このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年3月12日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2004年3月11日 15:05 | |
| 0 | 11 | 2004年3月10日 15:39 | |
| 0 | 7 | 2004年3月3日 03:54 | |
| 0 | 4 | 2004年2月29日 00:33 | |
| 0 | 3 | 2004年2月26日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
のら猫カメラマン さんこんにちわ
機種によってメモリ増設が裏蓋から行うタイプと、キーボードを外して行うタイプがありますから、精密ドライバ辺りが必要な場合もありますけど、あとはそれほど必要な工具は有りません。
また、メモリの増設は静電気に注意してメモリの切り欠きをソケットの切り欠きにあわせ、45度くらいの角度から倒しこむようにして、両側についているストッパーをメモリの両側についている切り欠きに合わせてパチンはめるだけです。
ノートPCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:2556443
0点
精密ドライバと言う特別な?工具が必要ですね。通常市販されてるものでも大丈夫な場合ありますけども。
サードパーティは、IOやバッファロー(メルコ)などのことね。
書込番号:2556533
0点
精密ドライバは100円ショップでも売っているから
買っておいても損はないよ。
reo-310
書込番号:2556723
0点
2004/03/07 18:54(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
現在持っているノートを自宅と職場の往復に持ち歩くのが辛くなり、75Gを考えています。精密ドライバーは持っているので挑戦してみます。
書込番号:2557331
0点
2004/03/12 19:52(1年以上前)
遅いかもしれませんが特別な工具は必要ありません。
スピーカーとキーボードの部分の横長部分を左へずらし、キーボードを
ずらすとメモリのスロットが現れます。
慣れれば4秒程で出来ます。
書込番号:2576917
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
こんにちわ
最近NB75Gを購入しました
今使いやすいように@メニューでいろいろPCの設定をしているのですが
電源管理のところでスタンバイを10分後に設定したのですが
10分たってもスタンバイになりません
電源ボタンを軽く一回押して手動でのスタンバイはできるのですが・・
どうしてでしょうか?
素人みたいな質問ですみませんが詳しい方教えてください
よろしくお願いします
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
NECのLL900−8DとVAIO PCG-FR77J/Bで検討し
昨日173000円ポイント5% 8650ポイントで購入しました。NECは動作が遅く、VAIOは少し速いがACアダプタが重く大きく、マウスが付いてなく画面がどうしても馴染めなかったためです。
FMV NE2/40Eより静かです。
それで、いらないソフトを削除していたら電源を落とし、電源コードを外してもapplicationランプが消えなくなってしまいました。
ソフトを消したせいでしょうか?どうしたら直せるでしょうか?
0点
2004/01/31 09:47(1年以上前)
はっ?Pentium-Mで動作が鈍い訳ない。
何を基準に選んだのか?
書込番号:2408886
0点
2004/01/31 12:04(1年以上前)
あなたが行ったことその現象が起きているなら、やったご本人にしかわかりえませんが、ご本人もわからないようなら、掲示板を読んだぐらいの他人がわかるはずはないと思いますよ。
書込番号:2409271
0点
2004/01/31 13:21(1年以上前)
アプリケーションの削除が原因だったらとりあえずリカバリーしてみてはいかがでしょう?
>はっ?Pentium-Mで動作が鈍い訳ない。
店頭展示のマシンがパフォーマンスよりも省電力優先の設定になっていたからでは?
(前半の文章のあとどうして「それで」と続くのかは理解しかねますが。。。)
書込番号:2409472
0点
2004/01/31 18:23(1年以上前)
言葉足らずの様でした。
速さはどれも大きな違いはありませんでした。強いて言えばです。それにソフトの起動時間で測定したのですが、省電力に設定になっていたのかもしれませんね。
液晶はNECが一番綺麗に見えましたが、富士通はバンドルソフトに欲しい物があったこ事も選んだ理由の一つです。
ソフトが全く無くても、多すぎても困りものですね。
書込番号:2410402
0点
2004/01/31 23:54(1年以上前)
>電源を落とし、電源コードを外してもapplicationランプが消えなくなってしまいました。
確認しました。
「仕様」
だそうです。わずかづつ電流が消費されてもバッテリーは過放電しないのでしょうか。
書込番号:2411977
0点
2004/02/01 07:49(1年以上前)
バッテリ自体にマイコンが内蔵されていて、一定以上の
放電はしないようにコントロールしているので、過放電
の件は心配ないでしょう。
書込番号:2413081
0点
2004/02/03 23:41(1年以上前)
40代さん、「いらないソフトを削除していったら、電源off、電源コードを外してもapplicationランプが消えなくなった・・・」とありますが、購入してソフトを削除する前はどうだったのでしょうか? 電源offでapplicationランプが消えたのでしたら、削除が原因でしょうね。「仕様」とはサポートが言っているのでしょうか? ソフトを削除するとapplicationランプがつきっぱなしになる−これが仕様と言うことでしょうか?もしそうなら、単にランプ点灯のプログラムにバグ?があるか、
プログラムミスか、ですね。メーカーは、実用上に支障無い場合は「仕様」で逃げる傾向があります。
書込番号:2424474
0点
2004/02/05 18:56(1年以上前)
しげたくん さん
アプリケーション削除前は確認しておりませんが、カスタマーセンターでアカウントを使用し確認しました。
カスタマーセンターの同機種も点等しているそうです。
また「みのむし。」さんも点等しているようなので本当なのでしょう。
書込番号:2431042
0点
2004/02/07 01:40(1年以上前)
40代さん、カスタマーセンターで確認されたそうですが、そもそもこのapplicationランプはどんな時に点くのでしょうか? 「ネットでマニュアルを見よ!」と誰かに言われそうですが・・・
この機種はPC終了に約13秒かかりますが、NB70E(Pen4M-2.2GHz)
は約21秒、PenV1GHzのNE9/1000で36秒でした。やはりPenM1.5GHzは速いですね。NBの2機種はビッカメ店頭で比較、NE9は
現用機のため店頭品よりソフトやデータが多く余計に時間がかかるのでしょう、カッタルイです。
書込番号:2436483
0点
2004/03/08 23:49(1年以上前)
前の投稿から1ヶ月たちました。結局NB70Eをやめ、NB75Gを買いました。
使ってみての印象は、電源ONからの立ち上がりが意外と遅い、ソフト使用中はソコソコ早いですが、ソフトの切替えや終了などシステム上の動きは一瞬つまずいて動く感じです。Pen4の2.4GHz(NH24D)の方が速くてスムーズでした。Windows終了は、店頭では13秒でしたが、自家用に使い始めてみると30秒近くかかります。ソフトや画像データ等の情報をメモリーに書き込むため(?)遅くなったのかな。
それと音について、時々回るファンは断続的に強弱を繰り返す動作モードで妙なグァングァンといったうなり音がします。これはクレームで故障予想として交換してもらおうかな。これが「仕様です」ではちょっと無責任な・・・。FDDの音は大きい方だと思います。CD/DVDドライブは回転系のバランスが良くないのか振動が大きいです。ドット不良は左上の上辺から4cm左端から8cmの所に緑の常時点燈が1個で、富士通ノート4台目で初めて当たりました。緑なのが不幸中の幸い? 以上、取り留めない話でした。
書込番号:2562809
0点
最近はそういう回り方をする(制御をしている)ファンも多いですね。
最近の富士通では、MG系のPentium Mモデルがそうでした。
書込番号:2568722
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
初めてパソコンからCD-RWに音楽を焼いてみたんですが、コンポで聴くと音も良くないし音量を大きくしないといけません。完璧には無理だとは思ってるんですが、車で聴こうとしても認識してくれなかったりということもあってちょっと不便に感じているのですが、こういうものなんでしょうか?またはCD-RWとかパソコンとかの相性あるんでしょうか?分かる方、どうかアドバイスおねがいしますm(_ _)m
0点
2004/03/02 01:51(1年以上前)
音量が足りない・・・ということは自分で音楽を録音したのでしょうか?
音声編集ソフトでノーマライズをかけて全体的なボリュームを上げてみてください。
CD-RWは互換性が低いのでカーステレオなどでは再生できないことが多いです。
CD-Rで作るようにしてください。
書込番号:2536230
0点
2004/03/02 02:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。CD→パソコン→CD-RWで録音しました。録音時に音量0にしてたのもまずかったんでしょうかね?そんなことも出来るんですか!やってみます! カーステレオはCD-Rにした方がいいんですね!うーん勉強になりました!ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:2536311
0点
CD−RWで再生できる機種は少ないよ
音楽CDならCD−Rで焼かないと。
reo-310
書込番号:2536942
0点
CD-RWはCD-Rと比べると記録部分の反射率が低く読めないものが
多いです。
書込番号:2537899
0点
ちなみにうちのカーステは、CD-Rも認識しない。
書込番号:2538096
0点
2004/03/03 01:30(1年以上前)
うちのカーステレオはCD-Rは認識するみたいです。
CD-RWでも互換性とか反射率とか考えて欲しいな。
…とド素人の私は思いました(-_-)
さっそくCD-Rを買って焼いてみます。
みなさんアドバイスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:2539975
0点
2004/03/03 03:54(1年以上前)
CD-R対応カーデッキでなければ 音飛びしますよ!室内用には十分
書込番号:2540199
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
3日前にこの機種を購入して、添付のNorton Securityをインストールしたところ、パソコンの起動時に2回、終了時に1回スピーカから”ガガ”という耳障りな音がするようになってしまいました。仕方なくアンインストールしたら音はなくなりましたが、他にもこのような症状が出ていないか、また、その対処方法について教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/02/28 00:43(1年以上前)
FDDから音がするのは有名ですが、スピーカからは珍しいですね。
もしFDDからなら下記の方法で試して下さい。
Norton AntiVirusを起動し[オプション] ボタンをクリックする。
[Auto-Protect] タブを選択し、[詳細] もしくは [拡張] ボタンをクリックする。
フロッピーディスクの検査項目で、以下の項目からチェックを外す。
コンピュータの終了時と起動時に再検査する
もしくは
シャットダウン時にAドライブのフロッピーのブートウイルスをスキャン
[OK] ボタンでオプション画面を閉じる。
書込番号:2523121
0点
2004/02/28 12:09(1年以上前)
細かく説明していただいてありがとうございました。スピーカの下のFDDの音かもしれないので、さっそくインストールして試してみます。
書込番号:2524407
0点
スピーカーがガッガッというふうにはならないはず。
まず90%FDDでしょうね。
書込番号:2525861
0点
2004/02/29 00:33(1年以上前)
すみません。どうもFDDの音のようです。
Norton AntiVirusを起動して、[オプション]→[Auto-Protect]→[拡張] ボタンをクリック、コンピュータの終了時と起動時にAドライブのフロッピーのブートウイルスをスキャンをはずして[OK] を押したのですが、変わりませんでした。また、それらしい所のチェックをはずして試しましたが変化ありませんでした。結局Nortonは、はずして他のセキュリティにしようと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:2527368
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
よく、台数制限で格安販売されてるパソコンの中に保証書無てのが有るけどどんな経緯で保証書無いのかな?僕はこの機種を20日位前に購入したけど台数制限、保証書無しだった!!たまたま僕の場合は修理に付いてはツテが有るからいいけど普通保障無しで買えないよね?最近、なんなんだろーって思うんだけど。
僕のマシンはいまんとこ至って正常です!!
0点
小売り業者同士での処分品ですとか、中間業者が運転資金捻出のためとかバッタやさん経由とか・・メーカーにばれたくない品を売る時に保障書なしとか抜いて売る・・なんて話を聞いたことがあります。(全然違う業界でしたけどね)ようは最初にメーカーから買った業者に対する仁義みたいなものではないかと・・。
書込番号:2515111
0点
2004/02/25 22:59(1年以上前)
なるほど、お詳しいですね。参考になりました。
仁義というのは妙にありそうな話ですね。
個人的にはメーカー保証のないノートPCなんか、新品であっても半額でも買う気がしませんね。壊れたらただのゴミ。
ヤフオクで時々保証書なしの新品が出てますが、これは何なのだろうかとずっと不思議に思っていました。(てか、それを結構な値段で落札する人がいるのが一番不思議だった)
クレジットカード系の金融品なら別に出所を隠す必要もないし。
私は窃盗団から流れてくる盗品じゃないかとおもってました。
(出所を消すために保証書を抜いてるのじゃないかと)
書込番号:2515438
0点
2004/02/26 17:44(1年以上前)
そーなんですかー??こちらは田舎なもんでこの機種が店頭に並んだのは極最近です。現在でも20万切ってない価格で販売されてますが、例の通販では16万切ってました。メーカーの保障延長制度を使えば普通の新品と変わんないと思います。(wepでの登録が必要ですが)保障延長制度は商品に付いてきた保証書は無効となり新しい保証書が発行される感じです。(一種の保守契約ですね)確か有効期限3年だったと思いますが、
激安店とkakaku.com最安値店との価格差で十分おつりが来る額だったと思います。デフレな世の中ですので使える手段は目いっぱい使って、渡って行きましょう。
書込番号:2517932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






