このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年2月20日 04:20 | |
| 0 | 1 | 2004年2月15日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2004年2月15日 23:42 | |
| 0 | 3 | 2004年2月15日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2004年2月8日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
ノートパソコンの購入を考えているんですが、上の2機種の違いについて簡単に教えてください。
パソコンの素人なのでわかりやすくお願いします。
特に、BIOS、クロック、グラフィック(画質)について、どちらのほうがいいのかわかる方お願いします。
0点
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/mg/method/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119cx/spec.htm
書込番号:2487419
0点
2004/02/19 01:36(1年以上前)
ありがとうございます。
メーカーのサイトも参照したんですが、CX1はシステムバスクロックについて記載がなく、MG75はBIOS ROMの記載がなくてよくわからないんです。
システムバスクロック400MHz
BIOS ROM 1MG
なんですけど、その辺も含めてわかる方教えてください。
宜しくお願いします。グラフィックもメーカーで記載が統一されてなくてよくわかりません。実際に店頭にいって見たカンジで選んで問題ないのでしょうか?
書込番号:2487505
0点
Pentium MもCeleron Mも現状では100 MHzのシステムバスの製品しか販売されていません。
BIOS ROMの容量は、正常動作していれば気にする必要は無い。
書込番号:2487647
0点
2004/02/19 02:51(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2487689
0点
2004/02/19 20:16(1年以上前)
似たり寄ったり(~_~;)
お好きなデザインの方をお選び下さい(^_-)-☆
書込番号:2489472
0点
2004/02/20 04:20(1年以上前)
私も悩みました。増設バッテリーでMG75Gに決めました。
書込番号:2491292
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
2004/02/15 23:51(1年以上前)
70GをWEB-MARTで購入したものです。無線ルーターはNECのWARPSTARを使っていますが、付属していた無線LANカードと同程度以上の感度があると思います。また、背面にON/OFF切り替えスイッチがあるのでバッテリー駆動時など使い勝手はいいと思います。
やはりPCカードよりも内蔵型の方が便利だと思います。
書込番号:2474939
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
はじめまして、この製品を買って一週間になります。すべてにおいて使いやすくとても気に入っております。しかし、突然サウンドがでなくなりました。サウンドドライバーとOSの相性が悪いのが原因と思われます。別に購入以来、OSのバージョンアップをおこなったわけでもございません。富士通のサポートよりサウンドドライバーをダウンロードしインストールしたときやデバイスからドライバーを削除・再起動したときは音がでるのですが、いつの間にかすぐに出なくなってしまいます。ドライバーが適しているかどうかもわかりません。みなさんは大丈夫だったでしょうか。再セットアップもしたくないので誰かご指導おねがいします。ダウンロードしたサウンドドライバーはSigmaTel C-Major Audio for ICH4 Windows XP Audio Driver です。よろしくお願いします。
0点
2004/02/15 23:42(1年以上前)
大変申し訳ございませんでした。正常になりました。
書込番号:2474887
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
2004/02/14 11:39(1年以上前)
ACアダプターの重さは320gです。
標準バッテリーでDVDを2時間見ていないので確かではありませんが
通常アダプターをつながないで約3時間ほど利用可能時間が表示されるので多分最初はOKだと思います。バッテリーが劣化してくるまでは見られるのではないでしょうか。DVDの画像は綺麗ですよ。
書込番号:2467305
0点
2004/02/14 20:29(1年以上前)
WinDVD5などのCentrino対応DVDソフト使えば再生時間アップしますよ。
ちょうど2年前のモデルMG985使ってます。バッテリー持続時間4.0時間で2時間の映画見れました。今はもう2年も経っているのでちょっと無理ですが、90分ぐらいの映画ならなんとか見れます。
書込番号:2469020
0点
2004/02/15 00:08(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。
レッツノートのY2にも魅力を感じているのですが
実際の自分の使い方を考えると、こっちのほうがいいのかなと傾いています。
書込番号:2470275
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
旧型MG70Eと新型MG75Gスペックの違いはハードが60と80、USBポートが2つと3つ、CPU1,4と1,5、液晶の反射などのようです。しかし価格差が5,5万円もありますので悩みます。どちらがお勧めでしょうか?あとセレントリーノというものの効果や違いを教えてください。初心者ですのでよろしくお願いします。
0点
写りこみが軽減されたこと、さらに輝度が1.5倍らなったメリット
は大きい。
自分は買いませんが価格差の\55,000は発売から1ヶ月もすれば
\30,000に縮まるものと思う。
PentiumM-1.5GHzはPentium4-2.40GHz程度に匹敵しますし、
整数演算だけとればPentium4-2.80GHzに及ぶ。
書込番号:2378855
0点
液晶の改善が大きいポイントでしょうね。
その他に、キーピッチが広くなったり、少し軽くなったことも
どう評価するか。私は新PCが必要な時期であったならば、
高くとも新モデルを買うでしょうね。
MG10AMのHDDを7k60か5k80に換装しようと思っていたのですが、
売って新モデル買うかどうか少し迷っています。
心にひっかかるのが、2007年10月まで動産保険かけていること
ですね。落下や盗難まで対応していますので・・・
マルチドライブも増設バッテリも流用できるので心が
ゆさゆさ揺れています。
書込番号:2379224
0点
2004/02/07 19:05(1年以上前)
M603で2時間録画さん・・・お聞きしたいのですが
動産保険はどうやって入るのですか?、又掛け金はお幾らですか?
教えて下さい。
書込番号:2439091
0点
私の場合2002年10月から5年6600円で動産保険をかけています。
モバイルノートには落下や盗難の保険は必要と感じたためです。
しかし、2002年末でこのPC保険はなくなったため、現在新たに
同じ保険に入ることはできません。
私が検討した時期には他に最大2回更新できる(最大3年目まで
)故障に対してだけの保険や、特定の会員になることでPCに対す
る保険をかけることができるような物がありました。ただ、故
障に対するだけの保険であれば、現在は富士通直販で購入すれば
3年保障に加入できる物がありますので意味がなくなっています。
現在の状況についてはわかりませんので、保険会社に動産(こ
の場合はPCですが)に対する保険制度について問い合わせて見て
はいかがでしょうか。また、他にPC保険について知っている方が
いれば、フォローをお願いします。
通常動産総合保険等、自己の所有の動産に対してかける保険は
ありますが、もしパソコンなどの特定の物に特化した保険があれ
ば、そちらの方が好ましいでしょう。
書込番号:2440445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







