このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月14日 13:05 | |
| 0 | 3 | 2004年4月13日 21:23 | |
| 0 | 2 | 2004年4月7日 13:28 | |
| 0 | 3 | 2004年4月7日 00:42 | |
| 0 | 9 | 2004年4月6日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2004年3月22日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
FMV-BIBLO MG75Gを購入した人に質問です。
私は現在
・dynabook CX/214LDEW
・FMV-BIBLO MG75G
・LaVie M LM500/8D
の3機種でどれを購入するか迷っています。
FMV-BIBLO MG75Gを購入するきっかけを教えてください。
0点
2004/04/14 13:05(1年以上前)
下の方の24hourさんと同様、私もMG75GとRXのLR700とZ1X/Pの3機種比較の結果これを購入しました。
私の場合、
・ XPのPro版であること。
・ Accessで少し重いめの作業を行うので、スペックがそれなりであること。
・ 持ち運びのため、許容できる大きさ、重さであること。
・ マルチドライブ付。
といった点から、この3機種を候補としました。どれも実売価格はとんとんでした。
デザインはZ1(職場にもある)が垢抜けていますが、マルチドライブでないこと、ハードディスクの容量が少し負けること、画面が明るくないことが私にはマイナスで、RXは画面以外は一番いいかもと思いました。スペック的にはどれも大差ないと思いました。
決め手だったのは、
・ 画面がきれいで見やすいこと。RXやZ1のような高精細画面は必須ではなかったことがあります。RXやZ1を同じモードで使うことはできますが、1024×768どうしで比べるとRXとZ1は今ひとつでした。
・ キーボードが一番自分に馴染むと感じたこと。キーの大きさや配置、タッチが合っていました。これは好みでしょうけど。
・ ちょうどよいサイズ。A4ノートは大きすぎるし、12インチクラスの画面は物足りないしと感じていた自分にはジャストな気がしました。(RXやZ1もそうです)また、このくらいのスペック、大きさのPCで重さ2Kg近辺以下のものはこの3機種くらいしか見つけられなかったのですが、MG75Gが一番軽いことがあります。
・ 高精細画面が不要なので、13.3インチ画面はちょうどよかったこと。
使い始めてまだ1ヶ月くらいですが、トラブルもなく満足しています。
書込番号:2698803
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
CD-RWをフォーマットしたいのですが、読み取り専用ファイルがありできません。Drag'n Drop CDを使用していて、これは画面にアイコンが出るものです。Drag'n Drop CDの各BOX上で右クリックし、メニューから「CD-RWの消去」を選択するとファイルやフォルダ単位での消去ではなく、ディスク全体の消去になるとのことで、ディスクをまっさらにしたいのですが、わけがわかりません。
”RWメディアの消去に失敗しました。ご使用のメディアにドライブが対応していない可能性があります(コード011-01-1043)”という表示が出ます。
どなたか教えてください。
0点
2004/04/12 21:44(1年以上前)
Drag'n Drop CD+DVDのサイトのFAQ(キーワード検索)で、検索キーワード 011-01-1043を入力してみてください。
http://www.ddcd.jp/dd3/fujitsu/cd/
別のメーカーか品名のメディアを試してくれとのことですけど、根本的な解決にはならないと思われるので、これで改善されなければメールでのサポートで直接聞いてみるのが確実だと思います。方法はこのサイトの サポートについて を参照してください。
書込番号:2693699
0点
CD-RWよりDVD-RAMのほうが便利だから使用してみたら
ソフトを使わなくて書き込めるからこれほど便利なメディアはないよ。
reo-310
書込番号:2695580
0点
媒体を拭き掃除すると、案外うまくいく事もあったりする。
スリムドライブは、結構メディアを選んだりするので、別メーカーに変えると、問題が起きなかったりもする。
reo-310さんの仰りよう、ごもっとも。
最も、目的によりけりなので、CD-RWを利用する人もいるかと思いますが。
まだまだDVD-RAMの認知度は低いのかもしれませんが。
書込番号:2696825
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
みなさん、こんにちは。今度MG75を購入しようかと思って検討中ですが、キーボードをたたくときキーボード自体がたわんだりカタカタ音がしませんか?キーボードがたわむときの対策って何かあるのでしょうか?
0点
ホームセンターなどで金属板を買って来て、適当なサイズに切って,キーボードの下に挟み込むっていうのがこの板の定番メニューですが,この機種で可能かどうかは不明。
書込番号:2668703
0点
2004/04/07 13:28(1年以上前)
hotmanさん ありがとうございます。この機種で可能かどうかどなたかご存知の方いませんか?
書込番号:2676007
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
MG75Gを買おうと思っている者ですが、ファンの音は気になりませんか?MG70Gの掲示板を見ていると「ファンの音が大きくて気になる」という書き込みを見ました。情報お願いします。
0点
2004/04/05 02:43(1年以上前)
負荷がかかった時は確かにうるさい。
書込番号:2667905
0点
2004/04/05 19:02(1年以上前)
そうですか・・・。でも他のスペックは最高だしな〜…。購入考えてみます。MG75さんありがとうございました。
書込番号:2669658
0点
2004/04/07 00:42(1年以上前)
確かにファンは結構うるさいかもしれませんね・・・
静かな所で使っていると、多少気になるかもしれません。
CD-ROMやHDが回っているときの音(それなりに響く)は、たぶんどの機種でもこんなものなのでしょう。
しかしそれを除けば本当に快適に使えるマシンだと思います。
在庫もそれぞれ尽きるでしょうから、購入するなら急いだ方がいいかもしれませんね。
書込番号:2674823
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
MG75GとCX1/214LEDWを共に使っています。
メモリも後者は増設ましたので共に512Mとなっており、
またほとんどスペックにも差がないはずです。
ところが、両者を使った印象としてはMG75Gの処理が遅い
んです。特に感じるのは、ファイルを開くときなど、
明らかにワンテンポ遅れています。
Internet seculityは両者とも常駐させていますし、
その他の常駐ソフトの問題なのでしょうか?
MG75Gについて同様の印象をもたれている方は
いないでしょうか?また、改善方法などございましたら
教えていただけないでしょうか?
あと、アップデートナビを起動させずかつ常駐ソフトからはずす
方法もできましたら教えていただきたいのですが。
0点
2004/04/06 14:00(1年以上前)
周波数が下がっているのでは? 電源設定は何になっています?
書込番号:2672515
0点
2004/04/06 14:06(1年以上前)
両方とも、同レベルの能力を有しているので、体感差が出るのは不思議
しいてあげれば、システムボードの違いでしょうか、東芝製は概して瞬間風速は良好。
スタートから、ファイル名を指定してmsconfigと入力
OKをしてスタートアップをクリック希望するソフトのチェックをなくする。
書込番号:2672532
0点
2004/04/06 14:23(1年以上前)
早々の返答ありがとうございます。周波数はチェックしましたが
下がっているということはありませんでした。東芝が早いだけに
気になっています。また、この2機種で感じることは、MG75Gは
短時間使用でも底面が非常に高温になります。みなさんもそうで
しょうか?ちなみにCX1は多少暖かいと感じる程度です。
70Gの書き込みに先日、ACアダプタが高温になるという方が
いらっしゃいましたが、同感です。本体底面とACアダプタの
発熱はみなさんも感じられますか?
書込番号:2672579
0点
2004/04/06 14:32(1年以上前)
外観の表面温度は何の参考にもなりません、同スペック、同作業においてはほぼ同じ熱が発生します。これをどう逃がすかは各メーカーによって様々です。熱くなるFMVの方が、筐体表面の熱の拡散を上手く使っているとも考えられますが、あまりこだわらない方が良いでしょう。
書込番号:2672596
0点
2004/04/06 15:21(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさんありがとうございます。
モニタの大きさやスペックなどMG75Gを大変気に入って
いるもので、ついつい気になってしまいました。
ただ、やはりCX1と比較した場合の遅さは何とか
解決したいと願っています。メモリを増設しても
変わらないでしょうか?
先程教えてもらった中で、スタートアップの中の
どれがアップデートナビに相当するのでしょうか?
いくつもfujitsuのフォルダがあるものでどれか
検討がつかないんです。よろしくお願いします。
書込番号:2672679
0点
2004/04/06 16:50(1年以上前)
アップデートナビを立ち上げ、タスクマネージャーも立ち上げます。
タスクマネージャーのプロセスを見ればCの数字が00でないのが該当します。
書込番号:2672890
0点
2004/04/06 17:00(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/index.html
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/index.html
書込番号:2672921
0点
2004/04/06 17:06(1年以上前)
スパイウエアが寄生してたらパーフォーマンスの低下をきたします。
駆除しましょう。http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html
書込番号:2672936
0点
2004/04/06 18:35(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、本当に詳しくありがとうございます。
教えていただいた通りに試行錯誤しようと思います。
また宜しくお願いいたします。
書込番号:2673153
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
今日は、 前回 皆さんにアドバイスいただいた方法でデータを新しいPCに移行できたのですが、 メールデータは、 データがあるのですが
メールの文章などきちんと見れない状況なんですー。
Win95の時は Outlook Express で 今回のパソコンが Outlook2003だからなんでしょうか?
それとも、 やっぱり設定とか必要なんでしょうか?
情報ありましたら 教えてね!
できるだけ お金のかからない方法とかあれば非常に助かります。
0点
拡張子の違うメーラーですよね。
win95のOEからXPのOEに取り込みしてからOutlook2003に取り込み
すれば可能でしょう。
本当はwin95のOE>>Outlook2003も出来ていいはずだけど・・・
自分はOutlook2003は使わないためここらは知りません。
あしからずご了承下さい。
書込番号:2613123
0点
Outlook Express(OE)はWinXPでもありますよ。
Outlook2003は通常必要ないと思いますので
XPでもOEを使ってみてはいかがでしょうか。
ttp://www.becky-users.net/faq/contents/01003.html
ここらへんが役に立つでしょう。
書込番号:2613370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







