このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年3月21日 08:55 | |
| 0 | 6 | 2004年3月21日 01:04 | |
| 0 | 4 | 2004年3月21日 00:46 | |
| 0 | 0 | 2004年3月16日 22:28 | |
| 0 | 15 | 2004年3月6日 21:29 | |
| 0 | 5 | 2004年3月4日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
昨日 75G が届いたのでセットアップを行っているんですが、
何とか Mailとインターネットまでは使えるようになったのですが
旧Win95の PCから 新しいPCに データを引越しさせたいのですが
Networkの知識がなく、 困っております。
どなたか わかりやすく教えていただけないでしょうか?
PCショップでは、 クロスケーブルつなげば簡単ですよ。
っていわれて クロスケーブルを買ったまではよかったのですが
上手くつながりません。
Win95のPCは CD-ROMしか使えなく、 CD-RWとかも使えないので
なんとか クロスケーブルでつなげて引越し(コピー等)させたいのです。
宜しくお願いいたします。
0点
WIN95のPCにLANポートがあるかどうかも不安ですな
なければ増設からですね
簡単じゃないですよ、結構めんどくさいですがんばってしましょう
http://www.rodry.net/xp/index.htm
http://www.rodry.net/
ここで説明はたいへんなので
こういうところを熟読して がんばってくださいね
書込番号:2603550
0点
USBストレージでも買ってデータ移動したほうが簡単じゃ
ないかな??
容量にもよるけど128MBで10回やれば1GBは引越しできる。
データを分割圧縮するソフトも用意しましょう。
書込番号:2603750
0点
>クロスケーブルを買ったまではよかったのですが上手くつながりません。
これだけでは状況が把握できません。どこまで進んで、どこでつまずいてますか?
・・・ケーブルは繋ぎました? 相互にパソコンは認識してますか?
そもそも、クロスケーブルを使う方法がベストかって問題もありますが。
・・・移動したいデータ量とか、利用できるインターフェース種類、
旧PCは今後も使うのか廃棄するのか、等々の条件によってベストな方法も
変わってきます。 んーむむ
書込番号:2603818
0点
2004/03/19 22:00(1年以上前)
LANがつながらない原因は、見つかれば簡単だけど、見つけるまでが大変かもしれない。
デバイスドライバは問題なくインストールされているか、2台とも同じプロトコルを使っているか、別角度から見ればファイアウォールが邪魔してるんじゃないか・・・など。
それと、95とXP(おそらく)をつなげる場合、XPでLANを使えるようにする時にFDなどに95用にドライバのようなものを作成して、それを95のマシンに入れる必要があったと覚えてますけど・・・
話だけで原因がわかる人を探すより、身近で詳しい人に聞くか、いなければXPが入ってるマシンのメーカーのサポートに聞いたほうが早いと思いますよ。
書込番号:2604019
0点
2004/03/20 10:19(1年以上前)
あたいの持つてる安い引越おまかせパックは98以降からは簡単にパソコン無知でもハゲでもできたけど今そういうソフトが沢山あるから探せば95でも簡単にできるのでわ?
書込番号:2605857
0点
LANがついていない環境で楽なのはPCカードアダプターにコンパクトフラッシュですね。
LANはすべて手動でやってあげてください。
そうすれば繋がるはずです
書込番号:2606011
0点
>Win95のPC
そもそもUSBポートがないとか?
データ1個1個の量がkB単位ならFDって手もありますが…
書込番号:2606580
0点
2004/03/20 14:36(1年以上前)
この機種はFDD積んでないから、オプションでユニットがない限りFDでコピーは無理だね。
95マシンが何かはわからないけど、たぶん両方に共通のメディアがないんじゃないかな。
書込番号:2606624
0点
2004/03/20 23:53(1年以上前)
手先が多少器用でしたら、PCを分解してHDDを取り出し、市販のUSBのHDDケースに取り付けるのがもっとも知識が不要だと思いますが。機種名がわかればHDDの取り出し方法をお教えできますよ。
書込番号:2608714
0点
2004/03/21 00:47(1年以上前)
たかろうさん、 皆さん、
ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
たかろうさんの 案でやってみましたが、 データのコピーができました。
WinXPのほうが旨く設定できなくて2時間もかかってしまいました。
ただ、 またまた問題が発生してしまいました。
Win95の方のIPアドレスは手順どうりコントロールパネルから
ネットワークのネットワークの設定からIPアドレスを元に戻せたのですが
MG75Gの方の設定を元に戻したいのですが、 どこからIPアドレス変えたのか
わからなくなってしまい、 新しいPCがネットワークにうまくつながならく
なってしまったのですが、 自分でもどこから変えたのか検討がつかなく
なってしまいました。 私ってば、 無知だけでなく、 お馬鹿みたいです。
WinXPもなんか見方も Win95とは違って訳が解ってないようです。
またまた お願いなんですが、 WinXPで 指定したIPアドレスを元に戻す方法
を教えて下さい。 どなたか、 お馬鹿な私を助けて下さーい!!!
書込番号:2609032
0点
2004/03/21 00:55(1年以上前)
アイコンが男の子になっちゃってました。
どなたか 助けてください。
書込番号:2609062
0点
2004/03/21 01:29(1年以上前)
お馬鹿な私、 たかろうさんのアドバイスのWebに戻って何とか設定を
元に戻せたようです。
ご迷惑おかけしました。 ごめんなさい。
書込番号:2609203
0点
コントロールパネル→ネットワーク接続開いて
該当するネットワークのアイコンを右クリックからプロパティ
TCP/IP のプロパティの中
書込番号:2609217
0点
2004/03/21 08:55(1年以上前)
たかろうさん、
ありがとうございました。
また 解らないこととかいっぱい出てきそうなので、 またお力貸して下さいね。
ほんとにありがとーう!
書込番号:2609843
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
2004/02/28 17:48(1年以上前)
25日迄延長されてたんですよね。~(・・。)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ~
今は、75Gは、Quality Offer のコーナーにありますね。XP Pro で翌日出荷になっていますね。
あと、富士通はこう言うキャンペーンはよくやるので、頻繁にサイトチェックしてみるといいでしょうね。
書込番号:2525391
0点
2004/03/02 14:04(1年以上前)
オプショングレードアップモニターのキャンペーン始めてますよ(^ヘ^)v
これを利用したらどうでしょうか?例えばメモリ256MBのUPで+10,000円とかですから、市販の買うのと変わりませんし。(^^ゞ
書込番号:2537396
0点
2004/03/02 20:23(1年以上前)
宇宙娘ビビさん、情報ありがとうございました。あと、ひとつ質問なのですが、この春モデル、いつごろまで生産すると予想されますか?
書込番号:2538471
0点
2004/03/04 13:26(1年以上前)
┐(^-^;)┌さぁ・・?社内の者でないから(当たり前か)わかりませんけど、大体、次の夏モデルの発売が5月頃じゃないかと私は見てるんですけどねぇ。遅くとも6月には出てるでしょうね。
富士通は割りと先陣を切って新しいモデルを出しますからね。
例えば、5月連休まで今のモデルで引っ張って市場在庫を売りつくし、その後新モデル投入とも考えられますしね。
逆に、5月連休に新モデル出して売り上げ増を図るなら、今のモデルは4月初めごろには在庫整理しとくでしょうから、今月の20日前後に決算セールも考えられますしね。但しいわば在庫を売り切る形だと思いますけどね。
この機種がどれくらい売れているのか判らないから細かい予想は出来ませんけどね。m(*- -*)mス・スイマセーン
新モデルは、今試作段階くらいかしら。そして来月半ば前後から協力工場なんかに量産開始とか。(・_・)......ン?
そんな感じしませんかぁ?個人的推測だけで申し訳ありませんけど。(^_^;)
書込番号:2544748
0点
2004/03/04 13:48(1年以上前)
近年の富士通は、夏モデルを5月に発売していますね。
書込番号:2544760
0点
2004/03/21 01:04(1年以上前)
↑昨年5月(発売日)に購入した13Dが夏モデルだったので、そんなものでしょうかね。
ただ、各メーカ売りのDothanがないので、厳しいでしょうね。
また、お得意のマイナーバージョンアップかな。
いっそ、アップルみたいに新CPUが出るまで新モデルの発表をしないという戦略もある。
書込番号:2609120
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
すいませんが、教えてください。MG75GとRXのLR700とZ1X/Pで悩んでいます。理由は2.3kg以下でなんとか持ち運べる、PenM1.5Gぐらいを搭載、HDD60G以上、DVD-RW対応などです。目的はoffice一般とDVD編集です。ですから-RWが必要です。そして、DVD観覧にはツルツル画面の方が適していると思っており、現在MG75Gが最有力です。そこで質問なのですが、radeonなどのVRAMはDVD編集に必要でしょうか?FFなどのゲームは一切やりません。もし必要ならRXかZ1などの画面にツルツルを貼り付けたりした方がいいんでしょうか?また、他にいい機種なんかあったりしますか?初心者的な質問ですいませんが、教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/03/06 16:13(1年以上前)
自分が必要とするスペックがわかっていらっしゃるので、
スペックで検索、比較できるサイトがありますので検索してみました。
検索条件は以下です。
重量2.3kg以下、CPUクロック1.5G以上、ハードディスク60G以上、DVD-RW対応
LaVie RX LR700/8E、LaVie M LM500/8D、LaVie M LM700/7E、
バイオノートZ1X/P、FMV-BIBLO MG75G、FMV-BIBLO MG70G/ST、
FMV-BIBLO MG70Gの7件が見つかりました。
候補に挙げられている3機種以外も入っています。
質問にもありましたが、DVD編集をする時にはradeonなどのVRAMは特に必要ないと思います。
それよりもメモリがあったほうがいいと思います。
そのためメモリが512MBである候補に挙げていた3機種がいいかと思います。
3機種とも一長一短があり、主なところでは
Z1X/PはPentium Mの1.7G、DVD-RWの書き込みも最大2倍速、解像度が1400×1050
RX LR700はIEEE802.11aも対応、DVD-RWの書き込みも最大2倍速、ハードディスクが80GB、解像度が1400×1050
MG75Gはハードディスクが80GB
といった感じです。
編集をするときは画面がでかいほうがやりやすいと思いますので
解像度もあげてみました。
スペックだけ見るとRX LR700がお勧めな感じがします。
2機種ずつでしか比較できませんが、スペックの比較が容易にできますので見てみてください。
Z1X/P
http://www.hikaku.ath.cx/db_disp.php?mode=show&type=PCN0000096&output=html
RX LR700
http://www.hikaku.ath.cx/db_disp.php?mode=show&type=PCN0000124&output=html
MG75G
http://www.hikaku.ath.cx/db_disp.php?mode=show&type=PCN0000152&output=html
またよろしければほかの条件などでも検索してみてください。
http://www.hikaku.ath.cx/
ツルツツ画面についてはわからないので、コメントを控えます。(^^;
書込番号:2552417
0点
2004/03/06 18:36(1年以上前)
Z1が筐体の剛性にすぐれています。
他のはダワダワしていて、頼りないです。
書込番号:2552886
0点
2004/03/06 21:48(1年以上前)
こ・んぺあさん 、aishinkakura-bugi-ugiさん お返事ありがとうございました。そうですか、RADEONはDVD編集には必要ないのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。また、LaVie M シリーズは考えてなかったので、参考になりました。確かにRXとZ1はRW書き込み2倍速ですね。ん〜〜〜〜、迷ってしまいます、、、
あとは画面ですかねぇ、officeとかIEなんかは確かにSXGAでツルツルでないのほうがいいと思います。でもDVD鑑賞なんかは光沢のほうに軍配があがりませんか?皆さんどうお思いですか?
あと、もう一点質問があります。メモリ512MBあればDVD編集はストレスなくいけますか?768MBまであげる必要あるのでしょうか?ちなみに768MB(いっそ1G)まであげるとバッテリーってかなり食いますか?いろいろすいません、教えてください。
書込番号:2553538
0点
2004/03/21 00:46(1年以上前)
仰せの用途ならば、768MBで十分です。
書込番号:2609028
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
初めまして、3月27日にやっとの思いで買いました。
今回は、買い増しです。NECのAX300Hを使用しています、今までは、MG70EとMG12CMP「LANカードG」での、2台で画像配信していましたが、MG12CMPでは、エキスパンド・レジュームできずで、今回MG75Gの購入となりました。
しかし、MG75Gのワイヤレス「G」の回線スピードが今一歩です。
録画の画像配信等、MG70Eと比べて半分程度の距離しか伝送できません。アクセツポイントは、BUFFALOのAG54です。
何か対策方法がありましたら、よきアドバイスをお願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
Kakaku.comでいろいろ比べて即日納品と書かれたEC-CURRENT (ECカレント)に注文。銀行振り込みも注文してすぐに入金。それなのに2日たっても商品を準備してます。のコメント!!
それって詐欺???いつになったら届くのかなぁ??
この会社って大丈夫?
0点
私はT回利用しましたけど、大丈夫でした。
もう少し待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2542612
0点
EC-CURRENTのHPを見ても在庫品は、振込み確認をされた日の発送、もしくは翌日と明記されています。
明日届かなければ消費者センターに行きます。
書込番号:2542810
0点
入金後すぐに電話しました。
入金確認メールもすぐに来ました。
即納って誇大広告?特別商取引違反ですかね!!
書込番号:2543065
0点
2004/03/03 23:55(1年以上前)
該当サイトに営業時間「平日午前11時〜16時」とありますが、入金確認メールが到着後、実営業時間ってどれぐらいあったんでしょうか。今後の参考に情報願います。
書込番号:2543365
0点
2004/03/04 00:16(1年以上前)
JAROに情報提供しては?
満天の星さん、弁護士費用10万円、どこの弁護士ですか?安いですね。
紹介してください。
うちの顧問弁護士は着手金40万でした。
書込番号:2543471
0点
2004/03/04 07:46(1年以上前)
入金確認後発送だとすると「文書扱い」「電信扱い」で確認がとれる時間が変わったりします。文書扱いでの入金だとすると2日くらいかかることもあるようです。
書込番号:2544078
0点
2004/03/04 09:46(1年以上前)
いつか(五日) 来るでしょう!
もう少し待ちましょ!今のところ詐欺があったとは聞いてませんし!
イ0カレントさん
書込番号:2544249
0点
商品注文のメールをして振り込み指示のメールが来たのが11時。その後近所の銀行で13時に振込み。
14時30分にカレントに電話。電話に出た人に振込みをした事と注文番号を告げる。
『当社に14時に振込みされています。振り込み確認が出来ましたので商品の発送指示をします』との事。
当然翌日送られてくるものだと思っていたら『納期表示「在庫即納」商品に関してましては入金確認日の発送手配を原則 としておりますが、人気商品又は週末納品の集中などで入金確認日に発送できない場合もございますので予めご了承くださいます様お願い致します。』のメール。
翌日どころか翌々日になっても配送されません。
注文画面や特別商取引の表示にも即日納品についての但し書きはありませんでした。これは消費者契約法違反で『不実告知』もしくは『不利益事実の故意の不告知』に当たります。
10万とか30万の弁護士費用と書いてありましたが今は小額訴訟手続きというのがありこのくらいの訴訟なら費用は、最大で3000円の訴訟の手数料と切手代が数千円です。合わせても1万円には、ならないでしょう。
長くなりましたが、ECカレントに私が言いたいのはきちんと納期を明記するべきだということです。
明日からの長期出張に注文した品物を持っていきたくて『在庫即納』という選択肢で注文したのですから・・
書込番号:2544323
0点
2004/03/05 22:39(1年以上前)
『まあ、最終的にはこの程度のことで怒るのも疲れますね。』
発注者の心情を思えば、怒ってもよいのでは!
契約は守って当たり前だとおもいますが・・・
書込番号:2549941
0点
2004/03/06 19:20(1年以上前)
知り合いにその筋の人又はそれに限りなく近い人がいたら帯同して押しかけましょう。
いなければそれ風に振舞って恐喝すれば代金返金もありえるよ(笑。
書込番号:2553030
0点
2004/03/06 21:29(1年以上前)
そンなバカなことはしないように。(するつもりもないでしょうけど)
店も看板背負っているんだから、「発送しない」のではなく「発送できない」理由があるんでしょう。ただ、約束をたがえたんだから、その理由は確認しておく必要はあると思います。
たぶん、
>人気商品又は週末納品の集中などで入金確認日に発送できない場合もございますので予めご了承くださいます様お願い致します。
そのままなんじゃないかという気はしますけど。
>明日からの長期出張に注文した品物を持っていきたくて『在庫即納』という選択肢で注文したのですから・・
直前に注文するのはともかく、それをアテにするのはどうかと思いますけど。
本当に出張に必要なものなら、もっと余裕を持って注文すべきでしょう。
ともかく、結果報告お願いします。
それとも、もう出張行ってしまってそれどころじゃないかな?
書込番号:2553461
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
店頭でMG70Gを触ってみて、キーボードの感触が私にとって少しソフトすぎる感じがしてもうひとつなので購入に踏み切れていません。ほか機種についての板で「ロットによりキーボードの感触が違う」という書き込みを見かけました。MG70やMG75を実際買ってみたら、店頭展示品よりキーボードがしっかりしていた、なんていう方いらっしゃいますか。
0点
それなら、僅かながらも、その逆も考えられるのでは?
書込番号:2544154
0点
富士通、東芝はキータッチがソフトなのはメーカーの仕様だろうね
こればかりは好みだからね。
reo-310
書込番号:2544316
0点
2004/03/04 13:15(1年以上前)
こんにちわ。 私のMG75Gも、今まで使用したノートPCに比べて、キーボードがややフワフワした感じです。 個人的にはもう少し固めのほうが好みですが、私の使用している限りではタイピングに支障はありません。
書込番号:2544727
0点
2004/03/04 14:14(1年以上前)
MGのキーボードは柔らかいタッチですし、全体的なしなり(沈み込み)もあります。富士通はだいたいこんな特徴なのかな?
しかし、店頭の展示機はキーボード直下のコンボ/マルチドライブを外してあったり、パームレスト下にあるバッテリーを外してあるので、余計に柔らかく感じたり、沈み込みが大きく思えたりします。
私も展示のMGを触ったときには「このキー感触はいかがなものか?」と思いましたが、良く見るとドライブもバッテリーも無かったので、外していない展示機のある店を探しました。K'sは外してなかったので、じっくり触ったところ、気になるほどの沈み込みはなく、キータッチは柔らかいですが、コツコツという高音の耳障りなタッチ音がしない分、好印象を持ちました。
LOOX S9も持っていますが、同じような感じですので、違和感無く乗り換えできました。
でも購入したのはWebMartです。
書込番号:2544804
0点
2004/03/04 20:25(1年以上前)
いろいろコメントありがとうございます.
MG12Cを以前に触れたとき、それほど柔らかい
印象がなかったことと、他の人の「この機種のキーボードが
やわらかすぎる」と言うコメントを見かけたので、
ユーザーの不満を聞いてマイナーチェンジみたいに、
ちょこっと改善してないかな、などと淡い期待を
もって質問しました.でもバッテリーが入っていたりすると
感触が変わるとは思っていませんでした.近くで他に
実機展示している店がないか、調べてみます.
書込番号:2545776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






