このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年3月4日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2004年2月28日 10:29 | |
| 0 | 4 | 2004年2月28日 00:09 | |
| 0 | 10 | 2004年2月28日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2004年2月26日 00:28 | |
| 0 | 3 | 2004年2月25日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
今までノートPCを4−5台買い換えてきましたが、今回初めて富士通のノートPCを購入しました。 MG75Gですが性能は大満足です。 ただし、液晶画面が静電気の関係なのでしょうか、細い埃などで汚れが大変つきやすいと思います。 他のユーザーの皆様の同製品液晶画面はいかがでしょうか?
0点
私のはNH24Dですが、同じく埃が付きやすいです。
おそらくこの季節ながら、静電気でしょうね。
書込番号:2542561
0点
2004/03/04 12:53(1年以上前)
静電気除去のツールはいろいろあるからそれを購入すれば良いでしょう。
それにしてもパソコンのことで一番気になるのがホコリとは、よほど本体に満足されてるようですね。
書込番号:2544668
0点
2004/03/04 13:20(1年以上前)
静電気除去アイテムのアドバイスありがとうございます。 今使用しているMG75Gには大変満足しています。 ややキーボートが柔らかいかなと思う程度です。いままで、食べず嫌いで富士通を購入していませんでしたが、かなり見直しました。(このモデルに限りですが)
書込番号:2544734
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
メーカ直販サイトで試しに見積もってみました。
カスタマイズ用モデルをMG75Gとまったく同じ性能にまでカスタムすると価格もMG75Gの定価と同じになります。
で、ここにキャンペーンの「アンケートに答えて30000円引き(タイトル違うけどそういう内容^^;)を利用して直販価格259800-30000の229800円。
今紹介されてる最安値に比べて高い?
そこでもう一工夫。
メモリです。
256Mを512Mに変更するとそれだけで2万円Upしてしまいます。
もうお気づきでしょう。
256Mのまま買って、探せば1万円程度で買える512MのSO-DIMMを放り込んでやれば…
239800-30000+10000=219800
はい、ここの最低価格とほとんど遜色なくなりました。
でもってメモリ合計は256M+512Mで768M。
メモリ食いのXPですからこれくらいあると安心かも。
そしてここがキモなんですが、直販の場合無料で延長保証が付いてきます。
+2年で合計3年。
激安店で買うとどうしてもメーカ1年保証だけになりがちであることを考えるとこれも結構大きなメリットでしょう(初期不良対応とかも差が出るかな)
でもってこれも大きいように思えるのが、「バンドルのoffice要らないや」という人は外してしまえばさらに20000円ダウン。
つまりキャンペーンをうまく利用して、構成を工夫すればここで紹介されてる(現状の)最安値とほぼ同額で「メーカー延長保証付き、メモリ+256M」なMG75Gが手にはいることに。
さらにofficeを切れば20000安!
素晴らしい、今や激安の風はメーカ直販から吹いてくる!!
と、ここまで引っ張っておいてオチがつくんですが…
問題は納期です。
表示される納期の目安は3週間(汗
逆にそれを待てる人には文句なし直販、と言えそうです。
#届くまでの3週間で最安値が大きく下がると寒いけど(死
0点
メモリ食いのXPでも512MBも積んでおけば普通の使い方ではまず困ることは無いので
安物の512MBよりはサードパーティもしくは相性保証つきの256MBにしておく、
というのも選択肢の一つだと思います
書込番号:2429324
0点
納期は物によって違うね、今日のNEC DIRECTでまた水冷を注文したけど納期は明日の午前には届くけど
昨日注文したのは来週の前半らしい、気の短いおいらには3週間は待てないな。
reo-310
書込番号:2430339
0点
2004/02/05 23:54(1年以上前)
私、2日に注文しましたけど、13日配達って受注メールが届きました。3週間と表示されているのは、直販側の安全値なのかなと思います。
書込番号:2432397
0点
2004/02/28 10:29(1年以上前)
3万円びきキャンペーンは終了しちゃったのでしょうか?
書込番号:2524106
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
こんにちは。4月から大学生になるのですが、入学案内にノートパソコンが必要と書いてありました。通学時間が1時間30分ぐらいかかるので、携帯ノートの購入を考えています。
重量などを考えるとdynabook SS かsxあたりがいいと思うのですが、ソフトのインストールや画面の大きさなどを考えるとこの機種やpanasonic外衣かなあとも思います。
ただこの機種は、少し重さが気になります。
どなたか、BESTの携帯ノートはどれかをアドバイスして下さい。できれば使用されている方、使用レポートもお願いします。
0点
モバイルノートは性能を求めると重量が重くなり、軽さを追求すると機能・拡張性に問題が出ます。この辺は自分の使用環境に合わせ、何が必要なのかを見極めて決めた方がよいでしょう。
ただ、学生さんで、きっと授業で使うのでしょうから、軽さを追求するよりもキーの打ちやすさ、画面の大きさ等、使いやすさを重視した方がよいのでは?重さはMG75Gくらいであればそのうち慣れますよ。
後、USBポートは3つある機種がよいでしょう。フロッピー(またはフラッシュメモリ)、マウス、プリンタの3つは同時に繋げたくなります。
最近は構内で無線LANができる大学がありますが、もしあなたが進学する大学が無線LAN対応ならば802.11a,b,gどの通信規格かも調べた方がよいのでは?(うちの母校は無線LANに対応してました。)
私はMG75Gの2世代前のMG13D(2003年夏モデル、重量2kg)を使っていますが、使い心地について簡単に書きます。参考になれば…
仕事柄、日本全国へ出張に行くのでしょっちゅう持ち運んでいますが2kgは許容範囲の重さ(成人男性の意見)です。ただ、重さよりも厚みが気になります。
13.3インチの画面・スーパーファイン液晶は見やすく多少薄暗い部屋でもよく見えます。夜、薄暗い飛行機の中でもよく見えました。
キーの打ち心地は特に不満はないです。
バッテリー駆動時間はさすがCentrinoというだけあります。MP3で音楽を聴きながら書類作業をしても5時間くらいは余裕で持ちます。
ただ、この機種はUSBポートが2つなので、フラッシュメモリ・マウスを繋げたときに、書類をプリントアウト使用とすると面倒くさいです。
以上、おおざっぱに書きました。ただ、これはあくまでも私の独断と偏見に満ちた個人的見解です。
書込番号:2365000
0点
2004/01/29 00:56(1年以上前)
私は、NECのLavieのMタイプを買ってつかってますが、使い心地は良いです。
購入のきっかけは、デザイン、値段、バッテリー、静音性、発熱です。
PenMだと発熱があまりない、バッテリーが4.7時間(標準)、値段が税込み
15万、音も静かで気に入ってます。
外見がプラスチックっぽいのは好きではないので、シルバーっぽかった
所が気に入ってますね。
ちなみに、Lバッテリーだと7時間ちょっとは使えると思います(省電力優先)
薄型ノートがいいのであれば、これはお勧めできません。
量販店、秋葉原に行って見てきた方がいいかと・・
書込番号:2400551
0点
2004/02/06 10:06(1年以上前)
最近のMGはUSBポート×3になっていたと思いますよ>たいしん3285さん
書込番号:2433396
0点
Sea-Bardさん、ご指摘ありがとうございました。
USBポートが2ポートというのは自分が使用しているMG13DのUSBポートが2ポートである、という意味で記載致しました。
しかし、あの文章の書き方ではMG75Gが2ポートであるという様に解釈されてしまいますね。
誤解を招く様な書き方をしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:2522990
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
みなさん、こんにちは。
こちらの機種を使っていますが、バッテリで動作している時、CPUのクロックが599MHzに低下してしてしまいます。(ACアダプタで動作時は、1.5GHz)
モバイル目的で買った地図ソフトが800Mhz以上を要求しますので重くてしかたないです。
そこで、疑問に思ったのですが、
バッテリ駆動時の周波数をUPさせる方法あるいは、ACアダプタと同じ周波数で動作させる方法はありますでしょうか?
また、私、ノートPCは、はじめてでよくわからないのですが、ほかのメーカのノートPCもバッテリ駆動時は、このぐらいでしか動作できないものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。
0点
コントロールパネル→クラシック表示→電源オプション→電源設定
「常にオン」にでも変えてみてください。
書込番号:2513686
0点
バッテリーの持ちが悪くなるけど可能。
パフォーマンスモードで常に動くようにすればいいだけなので
電源の管理よりもメーカ独自の管理機能が優先される場合がありますので
書込番号:2513810
0点
拡張版 Intel SpeedStepは負荷がかかれば自動的に最高クロックで動作するはずだけどね。
reo-310
書込番号:2513852
0点
2004/02/25 18:47(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんに教えていただいた方法でちょっと試したのですが、数字的には変化は、ちょっと見られなかったでした。(汗)
reo-310さんがおっしゃるように数字的には、599MHzでも、負荷がかかると高周波数で動作していたのかなと思いました。
書込番号:2514317
0点
クロック周波数はどこで確認されていますか?
フリーウェアでもCPUのクロックをリアルタイムで表示できるものがあるので、それを利用された方がいいと思います。
reo-310さんが仰っていますが、Pentium Mは負荷によってクロック周波数を変動させます。
設定次第では、ACアダプタでの使用時も、クロックが下がるという事です。
富士通の場合、電源管理の独自ツールはないので、コントロールパネルの電源管理で変更する方法になるでしょう(M603で2時間録画さんの仰る方法です)。
書込番号:2514379
0点
800 MHz以上という場合に相手が想定しているCPUと比べてPentium Mは遅くは無いと思います。
書込番号:2516115
0点
2004/02/26 15:19(1年以上前)
お城の上さん、きこりさん、レスどうもありがとうございます。
>クロック周波数はどこで確認されていますか?
マイコンピュータを右クリックした時出てくる数字です。
processor 1500MHz と出ているその下に599MHzとありますので、てっきり599MHzで
動作しているのかと思いました。
ACアダプタ駆動時は、processor 1500MHz の下に1500MHzと出ますので。。
昨晩いろいろと試してみました。
HDbenchで計測したり、重い地図ソフトで処理時間を計ったり。
結果、なんとバッテリ駆動時もACアダプタ時もまったく同じ数字が出てきました。
お騒がせしてすみません。m(_ _)m reo-310さんやお城の上さんがおっしゃるとおりでした。
すみません、また、疑問が出てきました。
私、よくメモ帳を使うのですが、すごく軽いソフトなのに、キーから入力して、ワンテンポ遅れて、
画面に表示されることが結構あるのが、ちょっと不思議に感じていました。(携帯電話用のキーボードみたいに。)
Pentium4プロセッサと比べて、動きはじめ(反応)がなんだか遅い気がします。
(ベンチマークでは、Pentium4プロセッサPCより高速なのですが。)
これは、Pentium M プロセッサの特性なのでしょうか?
キーボードのドライバも疑いたくなりますが。。
書込番号:2517576
0点
こんばんは。
私は2世代前のMG13D(PentiumM1.3GHz)を使用していますが、SpeedStepの設定はBIOSの設定で変更できますので、MG75GでもBIOS設定画面で変えられるのではないでしょうか?
ちなみにMG13Dの場合、設定はAC電源運用時とバッテリ駆動時のそれぞれについて1.最高性能モード、2.自動制御モード、3.バッテリー運用モードの3段階で設定できます。
ただし、この設定で最高性能モードに切り替えても、マイコンピュータのプロパティ画面で出てくるクロック数は最高クロック数を示さないときがあります(ただし、クロック数は比較的高めで推移しています。)
また、ここに表示されるクロック数は信憑性が低いと聞いていますので、専用のソフトで確認された方がよいと思います。
以上、お役に立てれば幸いです。
書込番号:2518881
0点
BIOSセットアップでも変更は出来ますが、Windows XPが起動してしまうと、Windows XPでの設定が優先すると記憶しています。
つたない記憶なので、あるいは間違っているかもしれませんが。
書込番号:2520728
0点
お城の上さんの返信内容を拝見させて頂きました。
WindowsXPにそのようなシステムがあったというのを初めて知りました。
どうりで最高モードに設定しても常に最高クロック数を示さないわけですね。
本HPでまた、新しい事を勉強させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:2522970
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
私は名古屋に住んでいますが、大須というところにコメ兵という店(バカでかい質屋、中部地方の人なら知らない人はいないくらい有名な店です。)があります。このコメ兵は、質屋と言っても中古品ばかりでなく新品も扱っています。今週の月曜日(23日)の夕方に行ったら、このMG75Gが209800円で売っていました。コメ兵は通販もやっているので、早速自宅に帰りコメ兵のホームページを開いて見たのですが、通販サイトの方には出していなかったです。もっとも店頭のすべての商品が通販サイトに載るわけではありませんが。このMG75Gを少しでも安く早く欲しいという人がいたら、一度問い合わせてみて下さい。ただし、私が行った時点で何台あったのか分からないので、もう売り切れているかもしれませんし、店頭販売のみで通販では対応していないかもしれません。その点はご承知おき下さい。ちなみに私はコメ兵の回し者ではありません(笑)。
0点
2004/02/26 00:28(1年以上前)
↑
大事なことを抜かしてしまい申し訳ありません。この209800円はもちろん新品の値段です。
書込番号:2515986
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
PC-faiで注文しようとすると、なぜか、確認画面にいけず、名前とか打ったものがすべてクリアーになってしまいます。
PC-faiでわからないことはスタッフに聞けというのがあったのですがそれも同じで確認画面に進めません。
なぜですか?誰か教えてください。お願いします。
0点
2004/02/25 16:01(1年以上前)
私も電話注文の方が早いと思いますよ。
因みに確認画面に行けないのはIE6の設定じゃないでしょうか。
IE6のメニューバーの[ツール]をクリックし[インターネットオプション]を選択。
「インターネットオプション」の「プライバシー」タブを選択。
その中の [設定]内のスライダを「中」にあわせる。
メニューバーの[ツール]をクリックし<インターネットオプション>を選択
「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブを選択。
その中の [レベルのカスタマイズ]を選択し、[スクリプト]内の
[アクティブ スクリプト]を有効にしてください。
書込番号:2513883
0点
2004/02/25 17:33(1年以上前)
アクティブ スクリプトは有効です。
電話で注文してみます。 みなさんありがとうございました!
書込番号:2514093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






