このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月15日 23:42 | |
| 0 | 3 | 2004年2月15日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2004年2月8日 00:06 | |
| 0 | 12 | 2004年1月31日 14:13 | |
| 0 | 7 | 2004年1月17日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
はじめまして、この製品を買って一週間になります。すべてにおいて使いやすくとても気に入っております。しかし、突然サウンドがでなくなりました。サウンドドライバーとOSの相性が悪いのが原因と思われます。別に購入以来、OSのバージョンアップをおこなったわけでもございません。富士通のサポートよりサウンドドライバーをダウンロードしインストールしたときやデバイスからドライバーを削除・再起動したときは音がでるのですが、いつの間にかすぐに出なくなってしまいます。ドライバーが適しているかどうかもわかりません。みなさんは大丈夫だったでしょうか。再セットアップもしたくないので誰かご指導おねがいします。ダウンロードしたサウンドドライバーはSigmaTel C-Major Audio for ICH4 Windows XP Audio Driver です。よろしくお願いします。
0点
2004/02/15 23:42(1年以上前)
大変申し訳ございませんでした。正常になりました。
書込番号:2474887
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
2004/02/14 11:39(1年以上前)
ACアダプターの重さは320gです。
標準バッテリーでDVDを2時間見ていないので確かではありませんが
通常アダプターをつながないで約3時間ほど利用可能時間が表示されるので多分最初はOKだと思います。バッテリーが劣化してくるまでは見られるのではないでしょうか。DVDの画像は綺麗ですよ。
書込番号:2467305
0点
2004/02/14 20:29(1年以上前)
WinDVD5などのCentrino対応DVDソフト使えば再生時間アップしますよ。
ちょうど2年前のモデルMG985使ってます。バッテリー持続時間4.0時間で2時間の映画見れました。今はもう2年も経っているのでちょっと無理ですが、90分ぐらいの映画ならなんとか見れます。
書込番号:2469020
0点
2004/02/15 00:08(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。
レッツノートのY2にも魅力を感じているのですが
実際の自分の使い方を考えると、こっちのほうがいいのかなと傾いています。
書込番号:2470275
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
旧型MG70Eと新型MG75Gスペックの違いはハードが60と80、USBポートが2つと3つ、CPU1,4と1,5、液晶の反射などのようです。しかし価格差が5,5万円もありますので悩みます。どちらがお勧めでしょうか?あとセレントリーノというものの効果や違いを教えてください。初心者ですのでよろしくお願いします。
0点
写りこみが軽減されたこと、さらに輝度が1.5倍らなったメリット
は大きい。
自分は買いませんが価格差の\55,000は発売から1ヶ月もすれば
\30,000に縮まるものと思う。
PentiumM-1.5GHzはPentium4-2.40GHz程度に匹敵しますし、
整数演算だけとればPentium4-2.80GHzに及ぶ。
書込番号:2378855
0点
液晶の改善が大きいポイントでしょうね。
その他に、キーピッチが広くなったり、少し軽くなったことも
どう評価するか。私は新PCが必要な時期であったならば、
高くとも新モデルを買うでしょうね。
MG10AMのHDDを7k60か5k80に換装しようと思っていたのですが、
売って新モデル買うかどうか少し迷っています。
心にひっかかるのが、2007年10月まで動産保険かけていること
ですね。落下や盗難まで対応していますので・・・
マルチドライブも増設バッテリも流用できるので心が
ゆさゆさ揺れています。
書込番号:2379224
0点
2004/02/07 19:05(1年以上前)
M603で2時間録画さん・・・お聞きしたいのですが
動産保険はどうやって入るのですか?、又掛け金はお幾らですか?
教えて下さい。
書込番号:2439091
0点
私の場合2002年10月から5年6600円で動産保険をかけています。
モバイルノートには落下や盗難の保険は必要と感じたためです。
しかし、2002年末でこのPC保険はなくなったため、現在新たに
同じ保険に入ることはできません。
私が検討した時期には他に最大2回更新できる(最大3年目まで
)故障に対してだけの保険や、特定の会員になることでPCに対す
る保険をかけることができるような物がありました。ただ、故
障に対するだけの保険であれば、現在は富士通直販で購入すれば
3年保障に加入できる物がありますので意味がなくなっています。
現在の状況についてはわかりませんので、保険会社に動産(こ
の場合はPCですが)に対する保険制度について問い合わせて見て
はいかがでしょうか。また、他にPC保険について知っている方が
いれば、フォローをお願いします。
通常動産総合保険等、自己の所有の動産に対してかける保険は
ありますが、もしパソコンなどの特定の物に特化した保険があれ
ば、そちらの方が好ましいでしょう。
書込番号:2440445
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
RX>>PentiumM-1.5GHz、Z1の上位モデル>>PentiumM-1.7GHz
プロセッサはZ1のほうがいい。
GPUと光学ドライブはRXがいい。
でもメインにするのならプロセッサのいいもの買って、8倍速の外付け
DVDスーパーマルチにしたほうがもっといい。
書込番号:2396682
0点
2004/01/28 00:59(1年以上前)
最小公約数であるところでしょう<良い所
特化されていないところが特徴というか。
書込番号:2396832
0点
モバイルを考えたらCPU至上主義はどうかと思うね
軽さをとるなら松下の14インチSXGA+モデルY2がいいよ
皆さんRXを買うのはやめてくれれば、少しは安くなるから。
reo-310
書込番号:2397347
0点
バッテリー駆動の際はクロックは同列だから差はない。
完全なモバイル機ならこれら候補はすべて除外だね。
たまに持ち歩きしてメインにもという用途だったらZ1も
RXでもいいと思う。この場合にはCPUとHDDは重要だよ。
モバイルオンリーで仕事で使うならW2あたりのサイズがいいと思う。
書込番号:2397366
0点
2004/01/28 11:00(1年以上前)
MG75は液晶が異なるが多少軽いところ。
RXのPentium M 1.7Gがいいなら121ware.comで買えるけどね。
R4倍速RAM2倍速の12.7mmDVDスーバーマルチがTEACから発表されたし、ちと待てば外付けにする必要もなくなるでしょう。
書込番号:2397755
0点
2004/01/28 11:26(1年以上前)
だいぶ前の機種ですが、同じ条件なので。
13.3インチのXGA表示は結構楽でしたよ。1台でほとんど何でもこなした
くて、それほど目が良くない私には良かったです。
書込番号:2397806
0点
2004/01/28 19:43(1年以上前)
>最小公約数であるところでしょう<良い所
「最小」公約数って、、、最低限の性能はそろってるってこと?
書込番号:2399106
0点
2004/01/28 19:58(1年以上前)
駆出物さん、つまり「最大公約数」のことでしょ?「最小」公倍数とは言いますけど・・・
デザイン、性能、通好みとか、何かあやふやにレッテル貼るのはどうかと。
75Gは、とりあえずモバイル、一応一通りのことはできる、という無難なセンだから、逆に評価しにくいのかも。
書込番号:2399158
0点
2004/01/29 00:37(1年以上前)
富士通から新しいバッテリーについて発表がありましたね〜。
まだ研究中ですが、期待はありますね。 近いうちに富士通もNEC、SONYに
負けないくらい長く持つサブバッテリーが出てくるかも。
書込番号:2400471
0点
2004/01/30 17:13(1年以上前)
液晶がSXGA+、ついでにRADEON搭載だったらいくら高くてもこのMGは売れるでしょうね。
MGはヘビーユーザー一歩手前の方々に気に入られるモデルだと思います。
ところでなんでノートPCにはSXGAが無いんでしょうか?
…作りにくいものなんですかね?
書込番号:2406123
0点
>ところでなんでノートPCにはSXGAが無いんでしょうか?
SXGAだと、アスペクト比が違うので筐体が専用設計になってしまうからだと思います。
書込番号:2406393
0点
2004/01/31 14:13(1年以上前)
確かにデスクトップのSXGAは1280×1024で比率が5:4ですよね…
デジカメとかで一般的に使われているSXGAなら1280×960で比率が4:3なのに…
液晶が1280×960サイズのMGがあったらかなり嬉しいです。
書込番号:2409619
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
Dothanは標準のクロックは1.7GHZからだから
搭載されるのは高級機だね
それ以下のCPUはBaniasかモバイルCeleron Mがカバーするはず
reo-310
書込番号:2327125
0点
2004/01/11 00:04(1年以上前)
カタログにはMG75GだけにCentrinoマークが付いているんですが802.11g対応のCentrinoPCなんでしょうか?
書込番号:2329763
0点
遅まきながらインテルもIEEE 802.11g、b 対応対応したということですね
まだトリプル、IEEE802.11a/b/g対応はしていないみたいね
CPUとチップセットだけにしてればいいものを。
書込番号:2331078
0点
2004/01/13 19:53(1年以上前)
reo-310さん&☆満天の星★さん、↓この記事によればDothan最初の出荷は1.80GHz、1.70AGHz、1.60AGHzの3つらしいですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm
第4四半期にはシステムバスを533MHzに引き上げた2.13GHz、2AGHz、1.87GHz、1.73GHz、1.60BGHzも登場するみたいです。
書込番号:2341558
0点
2004/01/15 10:49(1年以上前)
2004/01/17 11:28(1年以上前)
↑…ショックです。
この状況だとDothanが夏モデルもスルーされる可能性高いですね…
書込番号:2354802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






