- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
ユーザー切り替えが出来ません。ユーザーアカウントで「ユーザーの簡易切り替えを使用する」で「オプションの適用」を押してまた開いてみても使用するにレ点がつかないんです。誰か分かる人がいたら教えて下さい。
0点
2004/03/13 19:45(1年以上前)
レスの返しようがない。
「何の」ユーザー切り替えが出来ないんですか。
書込番号:2580825
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
今この機種を購入しようか、かなり迷ってます。
13.3インチはやはり、普通に使う分には小さく感じられるでしょうか?
あんまりモバイルとしてはほとんど利用しないと思います。ベットの上等
自分の家内での持ち運び程度です。14インチ位でパソコンを探していたのですが、デザインや、重さ、スペック的にもMG70Gが良いなと思っています。
ただ、少し価格が高くて。室内で使う分にも前のEと差は歴然でしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
2004/03/09 01:34(1年以上前)
WebMartで購入して本日入手した者です。
実際に手にとってみて「デザインや、重さ、スペック的にも良いな」とますます思っています。
小さい→不満と思うかどうかは人それぞれだと思いますが、私は『GOOD!』に一票投票します。
書込番号:2563267
0点
私の場合14,1インチと13,3インチの液晶はあまり差を感じませんでした。それまで使用していた12,1インチは振り返ってみると小さいなと
感じましたが、今のサイズは必要十分でA4の資料と一緒に持ち運ぶの
に邪魔にならず快適です。
液晶は旧モデルの場合やはり少し新モデルと比べると差を感じると思
います。でも並べて見るわけではありませんから、不満を感じなけれ
ば旧モデルでもいいのではないでしょうか。
書込番号:2563327
0点
2004/03/09 14:25(1年以上前)
そうですかー、ありがとうございます。
やはりモバイルとして活用されてる方が多いみたいですね。
この機種をほとんどモバイルで使わないといった方で
購入された方いらっしゃいますか??
書込番号:2564647
0点
2004/03/09 19:33(1年以上前)
家の中でしか使わない人って結構いると思いますよ。
私の場合、ホットカーペットの上にA4くらいのお菓子の空き箱を置きその上にMG70G載せて寝っ転がって使ってます。パソコンを片付ける時はそのままの体制で片手で余裕で持てる重さですね。
本格的にモバイルするつもりが無くても、やっぱり片手で持ち上げられる重さって使い勝手がいいと思ってます。
完全に机の上の定位置に置きっぱなしとかなら重さは気にしなくてもいいかもしれませんが、やはりノートパソコンなので場所を動かしたりすることも有ると思うんですよね。
だからともなり〜さんの多少家の中で持ち運ぶことを考えてるなら良い選択肢だと思います。
書込番号:2565484
0点
2004/03/09 22:00(1年以上前)
私はFMV MG70G、ソニーバイオノート505(V505R/PB)、バイオノートFX55Z/BPをもっているのですが、FMV MG70Gはモバイルとしてはいいのですが、机の上で長いあいだ使っているとストレスを感じます。長い間、机の上で使うには15インチのもので、キーボードがしっかりしたものが使いやすいです。いちいちFDDを付けたりするのも面倒です。バイオノート505(V505R/PB)は重いのでモバイルには無理があります。自分の家の中で動かして使うのでしたら、15インチのノートブックがいいと思います。
書込番号:2566123
0点
2004/03/09 22:54(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、、かなり考えところです。
MGシリーズで14インチを出していただけると大満足なのですが。
でも、買うにかなり偏っています。
他にもご意見ありましたらお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2566451
0点
モバイル用として、MG70GNを購入しました。
思ったより鞄に入れていても気にならない重さです。
ご自宅の中で、気軽に持ち運び回るのでしたら、こちらをお勧めします。
私も、ベッドルームに持ち込んで寝っ転がって、使ったり、台所に持っていき、
料理を作りながら、気軽にネットラジオが聞けたりと満足なのです。(^-^)
スピーカもモバイルPCの割に、15インチノート並の音量がでるので、とても
助かります。
書込番号:2566707
0点
2004/03/10 15:26(1年以上前)
14.1インチA4・ペンV1Gからの買い替えです。
めもりはまだ256だけど十分早く感じます。
皆さんおっしゃられるとおり、画面は14・1のときと
ほとんど変わらない感じですよ。
A4とB5の真ん中である意味中途半端なサイズですが
これがこの機種の強みですね。家の中で移動するには
これが一番だと思いますよ。電池の持ちも以前持ってた
A4だとバッテリとともに移動でしたがその心配も無いですし。
逆にしょっちゅう持って電車で移動、とかだとしんどいかも。
それと以前のノートはランカードで無線接続していたんですが
今度のは前よりかなり離れたところでも通信できてるみたいで
ありがたいです。(WLA−G54)
でもなんでかな?
書込番号:2568691
0点
私の場合ほぼ毎日持ち歩いています。
ただ、モバイル用途以外でも、家の中で1階と2階を持ち歩いたり、
自室では固いシートの上にのせて、二つの机、テレビ台(テレビは
ない・・・)、ベッドの上まで自在に移動させています。
確かに今では14,1インチでも2,3kg以下のモデルがありますので、そ
れらと比較考慮することになるでしょうが、ハードディスクやDVD
ドライブの換装が容易というような利点もありますね。
書込番号:2568997
0点
2004/03/10 19:53(1年以上前)
ありがとうございます。
M603で2時間録画さんの固いシートにのせてってどういう意味ですか??
何かを下にひくものなのですか?
今日も電気屋覗いてきたんですが、自分が迷うところは、VAIOかNEC、メビウスの14インチPenM搭載機です。確か、VAIOとかRXはテカテカじゃないですよね?どうやら僕には、13.3インチってのはあまり気にならない範囲っぽいです。これに決めちゃおうかな〜。
ひき続きご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:2569351
0点
パソコンの向きを変えたり位置を変更するときに便利なように、また、
下が柔らかいところで使うときに筐体が沈み込んで排熱効率が悪くな
らないように下にシートを引いているだけです。
テレビ台の上に置いて外付けTVチューナーをIEEEで接続してテ
レビを見ている時も回転台代わりになります。
書込番号:2569450
0点
2004/03/13 02:59(1年以上前)
軽量14インチ組のSXGA+は魅力的です。仕事柄EXCELを頻繁に使うのですが、ズバリ仕事効率も違ってきますよ。
だけどなぜMG70したのか。。。13.3インチってすごく中途半端そうでしょ?どうも世間の扱いもそのようです。だけどフルサイズキーボードで縦横比3:4の画面で極力小さいPCを作ると、必然的にこのサイズになるのだと思うのです。大げさに言うとするならば、ひとつの極限にたどり着いた美学というやつでしょうか!!ふふふ(なんてね)
あとモバイルに関係ないところでは、画面の明るさ、色合いでしょうか。せっかくの14インチSXGA+でもあの視野角の狭さは・・・真正面から見て画面の上端と下端でずいぶん色が違ってしまう上に輝度もたりないじゃないですか。電車の中なら周りの人に見えにくくっていいかもですけどね。
軽量14インチ組の中にはメインメモリの差し替えができないものもありますよ。
まあ、決定打は3万円引きキャンペーン+電話サポートカットで1万円引き(ウェッブマート)かもね。
書込番号:2578594
0点
2004/03/13 12:40(1年以上前)
胡坐 枕 さん
決定打は3万円引きキャンペーン+電話サポートカットで1万円引き(ウェッブマート)
は、今もやっているのですか。
web martを探したのですがわかりませんでした。教えてください。
書込番号:2579547
0点
モニターキャンペーンは終了しました。これまで何回かしていますの
で、いずれはまたするかもしれませんね。現在はオプション・アップ
グレードモニターキャンペーンなので、オプションを付け加えたり、
ハードディスクやメモリ容量UPの際お安くなりますという内容です。
最低限の構成で安くしたいという方には向いていないかもしれません。
電話サポートカット1万円引きはカスタムメイドで選択してもらえれ
ばいつでも可能なようですよ。基本的に値引きキャンペーンはカスタム
メイドで実施されているのでそちらをのぞいて見てください。
書込番号:2579918
0点
2004/03/13 21:55(1年以上前)
さっそくのお返事を感謝します。yodobashi.comで、512Mのメモリーとのセット販売をしているのを見つけました。ポイント還元を考えると、こちらの方が安いのかも知れません。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2581286
0点
2004/03/16 00:20(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
本日購入してきました。
まだ開けて、一度電源を入れただけで、まだネットにも接続してない状態です。でも、ほんとに画面の大きさに不便は感じませんでした。使い心地はまだ何ともいえませんが、まずはとても満足しております。ありがとうございました。
書込番号:2590092
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
WebMartにてMG70GNを購入しました。「富士通サービスアシスタント」に書いてある通りに無線LANの設定をし、接続に成功しました。しかし、接続直後はきちんとネットに繋ぐことができるのですが、その後10分ほどネットにアクセスしないで放置し、再びネットにアクセスしようとすると繋がらなくなります。インターネットエクスプローラがこけているのか、と思い、pingをうってみましたが、これもダメでした。
「Atheros Client Utility」や、「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を見てみると、きちんと繋がっているように見えます(受信のFramesの値が変化し、接続時間も増えつづけている)。また、一旦無線LAN接続を切り、再び繋ぐときちんとネットに繋がるようになります。電源の管理でスタンバイや休止状態への移行は「なし」に設定しています。
ネットに繋がらなくなるたびに再接続しなくてよいようにしたいのですが、解決方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。m(_ _)m
PS
「Atheros Client Utility」で診断情報を見てみると、受信の値は変化しつづけているが、送信の値は全く変化しません。ネットに繋ごうとしてないので当たり前かもしれませんが、これが原因?
0点
2004/03/09 21:00(1年以上前)
インターネットへの接続方法がわからないので具体的に言いにくいのですが・・・
ネットワークタスクを開いて、実際に使っている接続(「ダイヤルアップ」か「広帯域」かわかりませんが)を右クリックしてプロパティを選択し、「オプション」タブのリダイヤルオプションで、「切断するまでの待ち時間」が10分などになっていませんか。ここを 切断しない に変更すれば直りませんか。
書込番号:2565805
0点
2004/03/10 13:10(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
おっしゃっているのは、
「コントロールパネル」->「ネットワーク接続」->「LANまたは高速インターネット」のカテゴリにある「ワイヤレスネットワーク接続」の右クリックで開けるプロパティ
のことでしょうか?
プロパティには「全般」と「ワイヤレスネットワーク」、「詳細設定」のカテゴリがあり、「オプション」は見つけられませんでした。また、自分でもいろいろと探してみましたが、自動切断に関する設定項目は見つけられませんでした。
もし、追加の情報をお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2568397
0点
2004/03/10 21:04(1年以上前)
上のレスはXPでの仕様ですね。
chokenz さんのOSは98のようですね。
95/98にも、切断までの時間を設定する項目があったはずだけど・・・
思い当たることは、
インターネットオプションから、接続タブを選択してみてください。
ラジオボタン(オプションボタン)は、「ダイヤルしない」と「通常の接続でダイヤルする」のどちらにONになってますか?
書込番号:2569622
0点
2004/03/11 17:34(1年以上前)
何とか解決したように思われます。
セキュリティ対策として ZoneAlarmをいれていたのですが、これが悪さをしていたようです。ZoneAlarmは常駐させているのですが、立ち上げてすぐはネットに問題なくアクセスできるのでZoneAlarmは関係ないと思っていました。ところが、ためしに、ZoneAlarmのセキュリティレベルを下げてみたところ、きちんとネットにアクセスできるようになりました。
お騒がせして申し訳ありません。
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2572774
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
MG内蔵の有線LANは、ブロードコム社製のGbEのようですが(デバイスマネージャーを店頭で見ただけですが・・・)、カタログ上は100Mbitとなっています。
GbE搭載のPCと、GbE対応のスイッチングHubを使用すれば、GbEとして使えないのでしょうか?試した方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
PC初心者のため初歩的な質問で恐縮ですが、先日Web Martで70Gを購入
したのですが、CD/DVDドライブを利用しようと思い説明書を読んでいたら、
現在インストールされているVer1.0から1.1にUPする必要があると説明して
ありました。
手順的には現在の1.0をアンインストール後、付属のCDで1.1をインストールすると説明してあります。そのまま使えると思っていたので良く意味がわかりません。
初心者向けに簡単に手順を説明していただけないでしょうか?
0点
>現在インストールされているVer1.0から1.1にUPする必要があると説明して
ありました。
さて、これは「なんの」バージョンなんでしょうか?
そもそもアナタの質問に答える義務があるのはメーカーサポートだけです。
製品の価格にはそういうサポート技術料も含まれていますから、
遠慮なくメーカーサポートに問い合わせて下さい。
書込番号:2560143
0点
2004/03/09 01:40(1年以上前)
Web Martで発注する時に電話サポート削ってたら、電話での質問は有料になるけどね。
書込番号:2563284
0点
2004/03/09 09:23(1年以上前)
ありがとうござました。
何とか自力で頑張ってみます。
書込番号:2563881
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
無線ランの設定がいまいちよくわかりません。
バッファローのAIR STATION WLA−G54をつかって
いるのですがワイヤレスネットワーク接続に失敗します。
スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続2→と見て
利用できるワイヤレスネットワークと出るところに
無線のESS−IDの値が表示されているのですが
ネットに繋がりません。
いや、おそらく自分がどこか間違っているのだと思います。
どなたか教えていただけないでしょうか・・。
ちなみに暗号化、接続許可するPCなど設定していません。
0点
2004/03/07 04:33(1年以上前)
AIR STATIONにあります、エアーステーション設定ページ(rootと記入する場所)へ行って アドバンス→無線チャンネル
この無線チャンネルを11以下に設定してみてください。
書込番号:2554937
0点
2004/03/07 15:55(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さんへ
昨晩2時間くらいあーでもない、こーでもないと
いろいろしていたのですが、駄目でした。で
教えていただいたことをするとものの10秒で
解決しました・・!
本当にありがとうございました!!
書込番号:2556652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







