このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年2月15日 13:48 | |
| 0 | 3 | 2004年2月14日 10:12 | |
| 0 | 3 | 2004年2月14日 14:26 | |
| 0 | 2 | 2004年2月12日 20:23 | |
| 0 | 8 | 2004年2月15日 17:42 | |
| 0 | 4 | 2004年2月10日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
V505。現状のノート用チップセット内蔵のグラフィック機能での
3Dゲームは厳しいと思ってください。
書込番号:2469136
0点
2004/02/14 20:59(1年以上前)
前者ですね。ただ、3Dでノートは向かない物と思ってください。
できればデスクトップで。
書込番号:2469151
0点
2004/02/14 21:00(1年以上前)
でもV505には、ATI社のRADEON9200がついてるけどメモリが32MBしかなくて富士通は、チップセット内臓で64MBってどうなの?
書込番号:2469169
0点
MG70のチップなんて3Dに対して無力もいいところ。
書込番号:2469190
0点
2004/02/14 21:24(1年以上前)
メモリがすくなくてもMOBIRITY9200の32MBのほうが正解なんだー
書込番号:2469291
0点
2004/02/14 22:19(1年以上前)
本機種に限らず、同様の質問が過去ログにたくさんあるので、
ご一読されると良いでしょう。
書込番号:2469621
0点
2004/02/14 22:19(1年以上前)
↑自分で色々調べないと、知識は増えないでしょうね。。。。
[2469374]3Dゲームについて
書込番号:2469622
0点
2004/02/15 13:48(1年以上前)
12インチ前後の画面の製品で、3Dゲームに耐えられるのは、ソニーのV505 とNECのLavie M と Jタイプがなんとか・・・だけでしょう。
あとは全部統合ビデオチップ内臓型ですから、3Dゲーム目的なら他の機種は候補に挙がらないでしょうね(^_^;)
書込番号:2472347
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
DVD鑑賞時に音質はどんな感じでしょうか。富士通のホームページではLOOXは「高音質サウンドを実現するバスレフ型ボックススピーカー」と紹介されていますが、このMGシリーズには記述されていないようです。お持ちの方でDVDを鑑賞したときの感想を願えばと思います。
0点
ハードウェア仕様一覧には、共に『ステレオスピーカ内蔵』とだけ書いてありますね。
売り込みに有利な機能「高音質サウンドを・・・」があれば当然書き込むのではとも思いますが。
ただ、ずーっと以前の、NE4なんかにもバスレスポートは付いていましたけど『バスレフ』とは書いていなかったような気がします。
書込番号:2466703
0点
筐体が変わってないから同じでしょう
最近の富士通は音がいいよ、NBの変わりようにはビックリ。
reo-310
書込番号:2466891
0点
2004/02/14 10:12(1年以上前)
スピーカーは、ワンタッチボタンパネルの両端にあります。
筐体の大きさから言えば、そこそこのスピーカーついてますから、割と大きな音もクリアに出ますけど、音質的には、昔の安いステレオラジカセって感じに思いますけど(^_^;)
音にこだわられなけば不満はないレベルですけどね。
書込番号:2466992
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
先日、富士通よりインターネットで購入しました。小型ノートでは液晶もきれいだし満足してます。
僕は、DV編集後は一般のDVDプレイヤーで見れるようにDVD-RAMよりも-RWを好んで使っています。
これまでエンポリのDVD-RWが安いのでよく使っていたのですが、どうもこの機種の松下製UJ-811マルチドライブでは読み出すことは出来ても書き込みには対応していませんでした。
それ以外に試したVictorの-RWは特に問題なく使えます(でも700円するんですよね)。
皆さんほかに大丈夫だった-RWはありましたか。なるべく安く認識するメディアを買いたいのでみんなで情報交換しませんか。
0点
UJ-810の場合は結構メディアを選びましたが、
UJ-811ではまだ読み書きに失敗したことはありませんね。
もうRAMに切り替えてしまっていますが、今まで使用した-RWは
ビデオ用はVictor(552円)購入先:MID0RI
データ用はradius(199円) /XCITEK(159円)購入先:S0FMAP
でどのドライブでも読み書きできないradius1枚除き全て読み書
き問題なしでした。購入時期は全て昨年春で30枚程度です。
S0FMAPに関しては同じ物でも秋葉原の方が1枚20円安かったです。
書込番号:2465405
0点
2004/02/14 13:59(1年以上前)
M603で2時間録画さんコメントありがとうございます。
なぜradiusやXCITEKが大丈夫で、エンポリがだめか疑問が残りますが、エンポリは250円もするのに、輸送費入れたら350円ですよ。
メインマシンのパイオニアDVR-106Dドライブで-RですがXCITEKはひどい目にあったので避けていました。
今度、ドスパラで買ってきて使ってみます。
書込番号:2467776
0点
XCITEKの場合はばら売りでも箱売りでも一枚あたりの値段が一緒なの
で試してから購入することができました。今でも同じものとは限りま
せんのでお試し版があれば、各社試してみるのもいいのではないでし
ょうか。
それから、将来他のドライブで使用する可能性も考えるならば、やは
り外国産は避けた方がいいかもしれません。MGの場合は私のように最
新のドライブに差し替えることもできますから。
書込番号:2467862
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
昨日WebMartでMGのカスタム機をオーダーしました。富士通のサイトからマニュアル等ダウンロードして勉強をはじめたのですが、S端子のケーブルが入ってないことに気付きました。オプションだと思いWebMartで調べたところ、「本製品はFMV-BIBLO MGシリーズ本体独自仕様のビデオ出力(専用端子)をS端子に変換するケーブルです。MG用オプション品です。」と書かれていたのですが、これじゃないとS端子からの出力はできないのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてください。
0点
2004/02/12 19:52(1年以上前)
なにをウロウロこんな場で!
販売店にまずは連絡を。
書込番号:2460522
0点
2004/02/12 20:23(1年以上前)
失礼しました。
専用品のようです、購入せざるを得ないでしょう。
S端子変換ケーブル FMV-NCBL2 2,500円(税別)
〔税込 2,625円〕
書込番号:2460668
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
はじめまして!この機種をwebmartで購入し送られてくるのを待っている状態です。他の方の書き込みなども参考させていただいてますが、3Dゲーム等をどうしてもしたい場合ビデオチップを交換?グラフィックボードを追加するなどはできないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。やることは無いだろうと思いこれに決めたんですが、もしできるならと思いまして・・・。
0点
専用グラフィック・アクセラレータ搭載のPCに交換したほうが無難だよ
今なら高く売れる。
reo-310
書込番号:2456123
0点
reo-310さん、専用グラフィック・アクセラレータ搭載のPCに交換したほうが”無難”だよ
なんて書くと、淡い期待を抱かせてしまうかも知れませんよ。
「ノートでは交換や追加はできません。(きっぱり!)」 んーむむ
書込番号:2456372
0点
2004/02/11 20:23(1年以上前)
ビデオチップの交換は無理です。普通買い換えるしかありません。
で、3Dゲームですが、あまり性能を要求しないものなら出来ますが、最近の性能を要求するゲームは厳しいです。
チップセット内臓のグラフィックスだと3Dゲームが出来ないといった誤った情報が飛び交っていますけど
今の基準で見れば3D性能はおまけみたいなものですが、3年前から見ればかなり高速な部類に入ることをこのマシンの名誉の為に書いておきます。。
数年でゴミ扱いされるようになってしまうほどパソコンの性能の向上は目まぐるしいということです。
個人的にはゲームするならゲーム機でやった方が面倒なコトが無くて良いと思います。
書込番号:2456436
0点
reo-310さんへ
無難=本体ごと交換の方が、間違いがない、安全・安心、ということだと思いますが
裏を返せば、”難しいが交換できないこともない”とも解釈できる
と思ったものですから・・・。
質問の様子からスキルを判断するに、”できない”とはっきり書いた方が良いと思ったところです。
書込番号:2456573
0点
2004/02/11 21:13(1年以上前)
パソコンはもっとよく調べてから買いませう
書込番号:2456661
0点
2004/02/11 21:34(1年以上前)
ありがとうございます。初歩的な質問にお答えいただき感謝です。ちなみにやりたかったゲームはGTAvicecityでした。もう一台のデスクトップではやりこんでるんでそちらでやるようにします。
書込番号:2456767
0点
2004/02/15 17:42(1年以上前)
PC届きまして早速プレイしてみたところ問題なくGTA-vicecityプレイできました。デスクトップよりはもちろん画質等落ちますが、いたって普通にプレイできます。試してみてよかった!!
書込番号:2473210
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
こちらの機種を持っているものです。
メモリーを増設したり、ハードディスクを取り替えたりすると、メーカーの保証が受けられなくなると思ったのですが、パーティションを変更した場合(パーティションをきりなおす)もメーカーの保証が受けられなくなるのでしょうか?
この機種のパーティションを1つにした方が、私としては、使いやすいです。
ソフト的なことなので大丈夫かなあと思う感じもあるのですが、ちょっと不安です。
ご存知の方、どうか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
(それにしてもどうして、どのメーカのPCも最初から、複数のパーティションに分かれているのかなぁ。。)
0点
ミント13さん こんにちは。 パーティションを変更した場合 メーカーの保証は切れないと思います。
リカバリーCD-ROMが付いているノートなら 失敗しても元に戻せます。
付いてないノートは C:以外に リカバリー用として”HDDに書き込み”されてます。 それを消去すると リカバリー出来なくなります。
HDDを OS、アプリ、データと3つに分割しておくと リカバリーやBACKUPがしやすくなります。 HDDの寿命、破壊時には効果ありませんけど。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2450261
0点
メモリ増設は、メーカー保証に影響しないでしょう。
HDD交換は、該当します(修理に出す際、元に戻すのもありですが、不具合内容によっては、現在の環境が変更されていると調査できない場合もあります)。
パーティションの変更ですが、これはメーカー保証に影響しないと思われます。少なくとも、パーティションの変更でメーカー保証が受けられないという事例を、聞いたことがありません。
ただ、富士通のリカバリディスクでは、1パーティションへの変更は出来ない(企業向けのLIFEBOOKではできる)筈ですので、ご注意を。
自分は大抵パーティションを二つに区切り、CドライブにOSとアプリ、Dドライブにデータを入れています。
リカバリする必要が生じても、データを失う危険性を回避できる(アプリへの登録などは、やり直す必要がありますが)為です。
書込番号:2450280
0点
メモリーの増設そのではなく、保証外となるのは増設による
スロット破損とか、明らかに底面のパネルを割ったとか何とか、
まあ普通ではないことですが、ここらを指している。
書込番号:2450448
0点
2004/02/10 15:35(1年以上前)
みなさん、ご親切なレス、どうもありがとうございます!
とても勉強になりました。
パーティションの変更は問題ないようですね。
XPの単体のCD(OEM)も持っていますので、そちらから起動して、パーティションを変更しようと思います。
たしか、パーティションを変更した状態でリカバリーCDを使えば、そのパーティションを維持した状態でリカバリーできたと思いましたので。
データの方は、失うと怖いですから、私は、外部のHDDに保存しています。
メモリーの交換自体は、メーカー保証には、関係なかったのですね。
ショップでメモリー増設してもらったときに、メーカーの保証が受けられなくなる旨、伺いましたのでちょっと意外でした。
書込番号:2450921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







