このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月15日 23:30 | |
| 0 | 3 | 2004年6月7日 21:47 | |
| 0 | 7 | 2004年6月5日 04:25 | |
| 0 | 4 | 2004年6月3日 19:53 | |
| 0 | 0 | 2004年6月3日 12:44 | |
| 0 | 2 | 2004年5月27日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
富士通のWeb martにて先日MG70GNを購入しました。
今年の冬モデルでスペックとしては大満足ですが、富士通は
壊れやすいという話をよく聞きます。
富士通のノートユーザーの皆様は、故障のし易さとかにお悩み
はないでしょうか?ぜひ、お聞かせください。
0点
で、それを聞いてどうしようと?
工業製品である以上、壊れないPCはないし、
通常使用における1年未満の故障については無償修理保証なわけだが。
たとえ話を1つ。
A社とB社の二つのメーカーがあったとしよう。
A社は富士通のように大企業で100万台出荷したとする。
B社は零細企業で1万台しか出荷しなかった。
1年以内に故障した率が2社ともに1%だった場合、
A社は1万台が故障しB社は100台が故障したことになる。
同じ1%でもその台数においては、A社はB社の100倍。
B社の製品がA社の製品と同じ1万台故障したら、
なんと売ったすべての製品が故障したことになる。
ココで重要なのは、
「問題なく使用している人は故障した人に比べて騒がない」ということだ。
わざわざ「故障してないよ」と報告する人は非常に少ない。
つまり売れてる台数が多ければ多いほど、
「故障した!」と騒ぐ人も多くなり、その声が目立つということ。
故障率1%の1万台なのか、故障率100%の1万台なのか分からない以上、
「よく耳にします」なんて無意味。
えらく回りくどい書き方したが、
「まぁそんなこと気にするだけもったいないんじゃないの?」
ってのが結論だ(笑)
書込番号:2920254
0点
個人的な意見だけど買った後にそんな質問しても何にもならない
と思うけど・・・
故障なんてハード面から起こるものやユーザーの使い方で起こる
人為的なものもあります。
書込番号:2920261
0点
個人的な経験で言えば1999夏モデル:NE2(母)2002夏モデル:MG10(私)
ほぼ毎日持ち歩いていますが特に悩みはありませんよ。
2001春モデルの東芝ダイナブックは常にメーカーサポートとの往復で
一年で液晶以外とキーボード以外全てダメになってしまいましたが、
それはたまたまあたりが悪かったのだと思っています。
たとえ1%でも当たってしまえばその人にとって100%になりますからね。
書込番号:2924968
0点
富士通のMG13D、LooxS、LooxT90D、LooxT70E、LooxT70Gと5台使用しましたが、一度も故障はありませんでしたよ。よって、私は、故障のし易さに悩んだことはありません。
「富士通は壊れやすいという話をよく聞きます。」
↑因みにこの情報のソースはどちらでしょうか?
それとも情報源はなくてあなたが富士通を嫌いというお心を婉曲的に表現されたものでしょうか?
書込番号:2925903
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
もう一度別で質問します。この機種でCAD(JWC、JWW、ベクターなど)に利用されてる方、慣れれば画面サイズは気になりませんか?またCADを利用するに当たって気づいたことがあればアドバイスをお待ちしてます!
0点
2004/06/05 15:48(1年以上前)
自己レスです。先日来より皆様にアドバイスを頂きありがとうございました。また現物や友人にも確認を行い13.1インチサイズでこの機種にしました。本日,価格.comの一社へ在庫確認したらありませんとの返答でした。そこで富士通のWEB MARTのアウトレットにMG70GN(WEB専用)がOSがXPPRO、メモリは512MB、HDDは80GB、officeなし、箱傷ありで¥189、800−(税別)ありました。
これってお得に感じますがMG70Gと何か違うでしょうか?アドバイスお待ちしてます。
書込番号:2886985
0点
2004/06/06 14:03(1年以上前)
GNはマイクロソフトオフィスがインストールされていないモデル。
買いだと思うけど。
書込番号:2890521
0点
CADを使われるのであれば14.1インチの方が良いと思います。
CADだとタスクバーに囲まれ作業画面が狭くなるので、私は13.3だと画面の拡大縮小の頻度が増えて、不便に感じました。慣れれば良いと思いますが、お勧めはできないです。ちなみに私は13.3インチ画面のパソコンから14.1のMG70Hに変え、画面が大きくなった分、快適になりました。
書込番号:2895373
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
はじめてのノートパソコン購入です。仕事で電車でも机上でも使いたいのですが将来のことを考えるとSXGAとグラフィックカードがあるとよいのですが変更できませんか。LR700/9Eでは少し全体が大きく、LJ700/7Eでは画面が小さいように感じた為。
0点
2004/06/03 23:17(1年以上前)
miniPCIスロットから無線のチップをを取り外しすれば、
いずれはそこにVGAを増設出きるようになるかと思います>nVidia社製。
性能のほどは知りませんが2005年以降のことと言うことで。
ただMGは放熱のうまくないノートなのでここらを増設することで、
別な弊害もあり得ますね。
最初からいいグラフィックアクセレーターの付いたものを買いましょう。
書込番号:2881985
0点
2004/06/04 08:14(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、☆満天の星★さん、まきにゃんさんナイスなアドバイスに感謝です。特にまきにゃんさんいにはLR700/9Eでもお世話になりありがとうございました。
まきにゃんさん、☆満点の星☆さん変更はあきらめます。
結論はとにかく13.3インチサイズとXGAが仕事での許容範囲内であるかを見極め、VGN-70Bを含めLR700/9E、MG70Gの3台の中で決めようと思います。(12.1インチも画面サイズは厳しいです)。
なおどなたか13.3インチや14.1インチでCADをしてる方見え方などアドバイスをお願いします。
書込番号:2882342
0点
2004/06/04 21:26(1年以上前)
>miniPCIスロットから無線のチップをを取り外しすれば
MXMのことを言ってるの?
これはPCI Expressを利用した新インターフェースで、miniPCIとは別物。
全く互換性は無いよ。
書込番号:2884386
0点
勘違いしたみたい、ごめん。
2005年後期くらいしか出ないODEけど<同じようなPCIバスインターフェイス
が無線チップ用とVGA用とで底面に2個出来るだけでしょ??
書込番号:2884820
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
FMVMG70にWindows2000を導入した所、ディスプレィの解像度が640×480のみとなってしまいました。IntelのHPより2000用のグラフィックドライバ(Intel82852/82855 GM/GME)を取得し、インストールしてみましたが状況が変わりません。どなたかご指導をお願い致します。
0点
そのドライバで合ってます。
画面のプロパティーから解像度のバーを右にもっていく。
書込番号:2880420
0点
2004/06/03 19:44(1年以上前)
みちっこさん、早速のご指導有難うございます。
取得した2000用のグラフィックドライバを再度、インストールした所、解像度が1024×768まで選択できる様になりました。お騒がせして申し訳ありません。まだ基本システム等でデバイスドライバに異常がでているい状況で、富士通が提供している2000用のドライバは今からインストールする予定ですが、既に2000の導入を経験してる方で、2000を導入する際に注意する点があればご指導願います。
書込番号:2880450
0点
2004/06/03 19:53(1年以上前)
満天の星さんご指導有難うございます。
上記で報告させて頂ましたが、一度、ドライバーを削除しインストールすると正常に実施できました。
書込番号:2880473
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
MG70GNユーザーです。すでに出ている質問でしたらすみません。
先日久しぶりにこの機種のサポートページを見たところ、Atherosチップのアップデートドライバーがあったので早速ダウンロードしてみました。するとReadmeに「Super A/Gまたは、Super Gが有効なアクセスポイントと接続した際、リンクスピードが108Mbpsと表示される場合がありますが、良好な通信を行うための仕様です。なお、108Mbpsは理論上の通信速度であり、実効速度はこれ以下になります。」という記載がありました。「?」と思いつつインストールしてみると、常駐するClient Utilityソフトにしっかり「Super G」のロゴあるではありませんか!これってホントにSuper G対応なんですか?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
先日までMG8/750を使っていましたが、電源を切らずに蓋を閉めたら放熱がうまくできず、なんとキーボードが溶け・・・液晶画面・基盤が駄目になり修理代9万円といわれました(過去2回故障し、修理代の累計3万円でした)9万も出すなら買いなおすことにしたのですが、MG8で使っていた、内蔵タイプのバッテリー(予備にと通常の附属のほかにもう1台あるもので)、着脱式のバッテリー、メモリなどはこのMG70でも使えるのでしょうか?回すことができるなら・・・このMG70Gを買おうかなと思っているのですが?
ご存知の方、いらっしゃたら、ご返答お願いします。
0点
2004/05/27 16:11(1年以上前)
有難うございました!!富士通にこだわる必要性がなくなりました。
バッテリーは、オークションで処分して、次のパソコンの資金にします。
書込番号:2855292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






