このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月3日 12:16 | |
| 0 | 1 | 2004年3月11日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2004年3月10日 23:34 | |
| 0 | 38 | 2004年4月3日 00:48 | |
| 0 | 1 | 2004年3月13日 19:45 | |
| 0 | 16 | 2004年3月16日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
2004/03/12 23:35(1年以上前)
>液晶に保護シールみたいのを貼ってますか??
いいえ
>キーボードの隙間に入った小さなごみなどは
どうやって取り除いていますか??
キーボードカバーをかけてごみが入らないようにしています。
書込番号:2577892
0点
2004/03/13 12:36(1年以上前)
キーボードのゴミはスプレー式のエアーで吹き飛ばします。電気量販店等で1000円位で売ってます。
書込番号:2579531
0点
2004/03/14 16:54(1年以上前)
保護シールは使いません。液晶の表面はガラスではないので、保護シートの粘着成分の経年変化で傷みそうな気がして・・・メーカーもその辺りは考えているのでしょうけど。
ゴミは掃除機で吸い取ります。当然さきっぽのT型のんは外して、吸い込み口が直接キーに当たらないように手をそえて。または毛のついたアタッチメントをつけて。
(このカキコのマネをしてキーを吸い込んでしまっても、当方は一切責任を追いませんのであしからず)
書込番号:2584496
0点
キーボードの掃除は、ダストブラシを使っています。帯電しているので、軽く撫でるだけで、吸い付いてきます。
ですが、MGの液晶は、ダストブラシ以上に、ホコリを寄せ付けますので、この液晶の掃除には使えません。(逆にせっかくとったホコリが液晶に戻ります。)液晶は、OAクリーナーで。
過去ログにもありましたが、こんなにホコリを寄せ付ける液晶、珍しいと思う。
そもそも、ダストブラシは、ディスプレイの掃除のために買ったのだが、ブラシをかけると逆にホコリを持って行かれて、ホコリまみれになってしまうのだ。(苦笑)
書込番号:2585222
0点
2004/04/03 12:16(1年以上前)
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103048805
上記のキーボードカバーはキーボードに合わせて段差がありますか?
フラットなものを買ったら簡単にぺらぺらめくれるんですよ。
お返事待ってます。
書込番号:2660894
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
先日MG70Gを購入したので、S端子を利用(純正のミニS端子ケーブルは購入済み)してテレビにPCから画像を出力しようとしたのですが、うちのテレビにはS端子がなかったのです、、、。
確認を怠ったのが悪いのですが、テレビにS端子が無くても画像出力ができる方法をどなたかご存知ではないでしょうか?
やはり、コンバータかなにかがいるのでしょうか?
0点
2004/03/11 00:08(1年以上前)
「S端子→RCAプラグに変換するアダプタ」が少し大きめの電気店へ行けば売っているはずです。
書込番号:2570662
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
先日MG70Gを購入したので、S端子を利用(純正のミニS端子ケーブルは購入済み)してテレビにPCから画像を出力しようとしたのですが、うちのテレビにはS端子がなかったのです、、、。
確認を怠ったのが悪いのですが、テレビにS端子が無くても画像出力ができる方法
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
文字入力で、遅れて表示されます(>_<)
先日、はじめてのノートPCとして、MG70GNを購入して、軽くて、キータッチも
しっくりしていて、かなり満足していたのですが、かなり気になっていることがあります。
みなさまのMGでは、どうかなぁと知りたくて、ちょっとお伺いいたします。
気になりますのは、ワンテンポ遅れて反応することが結構あることです。
それが一番はっきり出ますのは、文字入力の時です。
キー入力から、画面に表示されるのにワンテンポ遅れることが頻繁に起きるのです。
変換の時もスペースキーを押してから、候補が表示されるのに0.5秒〜1秒ぐらい
かかることも結構あり、使いにくいです。
OSは、Windows HOME です。
HDDの方は、東芝のMK6021GAS が入っています。
メモリは、WebMart で注文時に、512MBに変更してあります。
memtest86でメモリをチェックしたり、WindowsXPのHDDチェックツールでの測定した
限りでは、メモリやHDDには、エラーは出ていなかったようでした。
HDbenchやSuper pi で、ベンチマークをやってみましたが、スペックに相応な数字が
出てきて、特に異常はありませんでした。
システムをリカバリーし、常駐ソフトを最低限の状態にしても試しましたが、状況は
変わりませんでした。
みなさまのMG70GN、MG70Gでも同じように文字を入力する時に一瞬つっか
かるようなことは、起きますでしょうか?
2.5インチのHDDの掲示板の方で、別のHDD(日立)で、私と同様な症状の書き込みも
約4000件中2件ありましたが、ノートPCのHDDでは、このように文字入力や変
換で一瞬待たされるようなことも多いものなのでしょうか??
(ThinkPadのX40でも、店頭のもので文字を打っていましたら、何故か、同様に、
ワンテンポ遅れて反応するようなことが起きました。 )
私は、タイプ速度は、遅い方なのですが、それでもこのままでは、文字入力がしに
くくて、困っています。
自宅にあるデスクトップPCには、CPUがk-6-2 350Mhzでメモリも少なめのかなり
非力なマシンもありますが、それでも、文字の入力でもたつくことは、全くないです。
(同じIMEを用いても。)
どんな些細なことでも、構いません。
ご情報、ご教授の方、どうかよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点
すみません、書き忘れましたが、文字入力でもたつくのは、
一定のペースで、連続して文字入力している時も常に発生しています。
アイドル状態から、入力し始める時だけという訳ではないです。。う〜ん。。
書込番号:2567402
0点
ありまきさん こんばんは。 ユーザーではありませんが 余りにも変ですね。 初期不良かも知れません。 リカバリーして出荷状態に戻しても構わないなら 一度 お試しを。
書込番号:2567403
0点
コントロールパネル → キーボード → 速度 → 文字の入力の速度を 早くすると 変わりませんか?
書込番号:2567405
0点
BRDさん、ご助言、どうもありがとうございます。m(_ _)m
お教えいただいた、コントロールパネルの方で、待ち時間と表示間隔を最速にしましたが、
つっかかりの方には、ちょっと効果は、なかったようでした。(汗)
また、先ほど、一応、デフラグの方もしてみましたが、解決ませんでした。
2.5インチHDDの掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0536
で
[1640397]カリカリという音はしますか?
という書き込みのスレ主さんや
[929481]IOデータ製HDNV-N60Gについて
のバッテリ寿命改善希望さん
[1100785]
の桝岡さんの書き込み(2度目のレス)
のような状況と私の状況は、ほぼ同じようなものかなと思います。
私のMGでも、文字入力で、もたつく時は、HDDが変にアクセスしている時がある気がします。
こういった状況というのは、やはり初期不良なのでしょうか?
店頭で試したThinkPad X40 にしてもこれは、初期不良だったのかなと思いました。
X40で文字入力でもたつくことがあるという書き込みは、ネット上でどんなに探しても、見つからなかった
ですが、店頭の実機のデスクトップにあった、触った方々のレビューのファイルには、
文字入力でもたついてイライラするという旨の書き込みがたくさんありましたので。
引き続き、ご情報、ご教授の方、どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
特に、MGユーザーの方々、よろしくお願いしますです。m(_ _)m
書込番号:2567717
0点
タスクマネージャでプロセスで調べてみれば
もたつく時にプロセスでCPUの使用率が多いのが原因です。
reo-310
書込番号:2567954
0点
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
Typematic Rate Setting (キーのリピート繊能)
Typematic Rate(キーのリピート速度)
Typematic Delay(リピート開始遅れ)
上記は?
書込番号:2568092
0点
reo-310さん、ご助言、ありがとうございます。m(_ _)m
文字を入力しながら、もたついた瞬間にタスクマネージャを見るのも難しいですので、先ほど、タスクマネージャのプロセスタブを開いた状態で文字入力し、その様子をビデオで録画してみました。
その結果、System Idle Process が常に95%〜99%の状態(つまり、アイドル状態!?)で、文字入力の時、引っかかる時でも、変化はありませんでした。
ハードが原因ということなのでしょうか。。
BRDさん、たびたび、すみません。m(_ _)m
MG70GNのBIOSでは、上げていただいた機能は、ありませんでした。(汗)
ちなみに、Fenixでした。
MGユーザーのみなさま、ご状況等を簡単に教えていただけますと幸いです☆
書込番号:2569193
0点
2004/03/10 20:14(1年以上前)
私も入力に、もたつきがあったのですが、ネット未使用時に、ワイヤレススイッチをOFFにすることで解決したように思います。試してみられては。
書込番号:2569416
0点
わかったふりしてます。さん、ご返信ありがとうございます。m(_ _)m
MGは、やはり、文字入力の時、もたつくものなのですね。。
背面にありますワイヤレススイッチの方は、一応すでに常にOFFにしていました。。
(無線LANは、未導入です。)
みなさま、引き続き、ご情報お待ちしています。
どうか、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:2569856
0点
2004/03/10 23:38(1年以上前)
自分もそうですよ
先月買ったNECのラビーSなんですが
ありまきさんのノートとHDD型番が同じですね
MK6021GASです
CPU使用率、つねに100%です
起動してなんもしてないのに100%で
文字入力の反応もたつきありますね
フリーズもしますよ。毎日、フリーズ起こります
スクリーンセーバーの動画もフリーズします。または、
動きは、かくって、かなり飛び飛びなったり。
HDDにやっぱ
問題ありそうですね。こないだ起動すらしなく
警告音なりひびきましたし。いまこのHPしか見てないのに
ファンが轟音です。
ぺんてぃあむMなのに。
書込番号:2570479
0点
静隠性との葛藤なのか??
そのまま走っただけなのか??
PentiumMでも冷却ファンが回るとはコレ如何に。
書込番号:2571228
0点
タスクマネージャのシステムアイドルプロセスは名前からわかると思うけど
CPUがアイドル時の表示だから負荷がかからない時は90%以上表示しているのは正常ですから。
書込番号:2571865
0点
2004/03/11 17:59(1年以上前)
reoさん、意味が?です
さっき、CPU使用率が一時
買ったときの状態、
ほぼ数%に戻り、アクセスも早く
ファンも静かになりました。スクリーンセーバーも
直りました。しばらく使っていて
電源入れなおしたら、またCPU使用が100に戻り
セーバーはフリーズ、ファンは轟音。
何が原因なんだかなああ
書込番号:2572827
0点
つっきいさん、ご情報どうもありがとうございます。m(_ _)m
私、以外にもやはり困っている方、いらっしゃるのですね。
それにしても、つっきいさんのPC、状況が大変ですね。。(汗)
もしかしましたら、HDD以外に原因もあるかもですね。。
reo-310さんがおっしゃっている「90%以上」は、
システムアイドルプロセス(ビジーでないことの高さ)
の数字だと思います。
reo-310さん、どうもありがとうございます。m(_ _)m
やはり、あれだけ、システムアイドルプロセスが高いですと、
ソフト的な負荷で、起きているのではないのですね。
やはり、ハード的なところかな。
でも、メーカーに電話したら修理断られてしまいました。。
まず、有料の電話に電話してもっと誘導してもらってからにしてくれと。。
何だか、面倒になりそうで、憂鬱だな。。
また、OSの再インストールも強要されそうだし。。
すみません、MK6021GASのHDDが積まれているMGユーザーの方で、
文字入力が全く問題なくできる方は、いらっしゃいますでしょうか?
そのほか、またMGユーザーの方で、自分はこうだよという情報等を
いただけますと心強いかもです。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:2573776
0点
2004/03/11 23:19(1年以上前)
はじまして。
ぼくもMG使ってます。MG10Aですが。
CPU使用率が100%にでも ならない限りもたつく状態にはなりませんよ。
今までいろいろなノートPC仕事上使っていますがDOS/Vパソコンからの分では問題なかったなー。
書込番号:2574095
0点
2004/03/12 11:01(1年以上前)
MG70GNを使用していますが、文字入力に限らず、もたつきは一切ありませんし、HDも順調です。電源投入からログオンまでも早いですし、不具合は皆無ですね。
メモリーは増設予定でいますが、まだ256MBのままです。
唯一の難点は、無線LAN。他機種のときもそうでしたが、切断されやすい。
予定通り?BUFFALOの無線LANカードG54を使えば、切断0です。
とりあえず、MG70GNの状況報告まで。
書込番号:2575500
0点
2004/03/12 13:51(1年以上前)
Let's SAMSUNG!さん、MG70GNであれば、富士通セットアップというソフトがあったはずですが、実行されましたか?初回起動時に初期設定を行うソフトです。まだ未実行であれば「スタート」の中に「必ず実行してください」とかって書いてあるので、確認してみてください。
実行後には、「Atheros Client Utility」が立ち上がりますから、その設定内でSSIDやWEPを登録すれば、ちゃんとつながると思います。11bと11gの両方を使う設定になっているので、不必要な方のチェックを消してみればさらに効果があるかも。
書込番号:2575964
0点
nisi-02さん、ご情報、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。(^-^)
MGに限らず、文字入力でもたつくノートPCは、そんなにないものなのですね。(汗)
Let's SAMSUNG!さん、ご情報、どうもありがとうございます。
Let's SAMSUNG!さんのMG70GN、お元気でいいですなあ。。(^-^)
メモリが256Mでも結構いけているのですね。
やはり、MK6021GASを積んでいるものがダメみたいかな??
内蔵の無線LAN機能とカードによるLAN機能では、ディスプレイの上までアンテナが
張り巡らされているという点で内蔵の方が、電波の受信状態は良さそうな気がしますが、
予想と逆なのは、かなり意外ですなあ。(゚o゚)
書込番号:2577988
0点
表現が変なので、ちょっと訂正します。
>ディスプレイの上まで
ディスプレイの上の縁の辺にアンテナが内蔵されているから。。
書込番号:2578005
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
ユーザー切り替えが出来ません。ユーザーアカウントで「ユーザーの簡易切り替えを使用する」で「オプションの適用」を押してまた開いてみても使用するにレ点がつかないんです。誰か分かる人がいたら教えて下さい。
0点
2004/03/13 19:45(1年以上前)
レスの返しようがない。
「何の」ユーザー切り替えが出来ないんですか。
書込番号:2580825
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
今この機種を購入しようか、かなり迷ってます。
13.3インチはやはり、普通に使う分には小さく感じられるでしょうか?
あんまりモバイルとしてはほとんど利用しないと思います。ベットの上等
自分の家内での持ち運び程度です。14インチ位でパソコンを探していたのですが、デザインや、重さ、スペック的にもMG70Gが良いなと思っています。
ただ、少し価格が高くて。室内で使う分にも前のEと差は歴然でしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
2004/03/09 01:34(1年以上前)
WebMartで購入して本日入手した者です。
実際に手にとってみて「デザインや、重さ、スペック的にも良いな」とますます思っています。
小さい→不満と思うかどうかは人それぞれだと思いますが、私は『GOOD!』に一票投票します。
書込番号:2563267
0点
私の場合14,1インチと13,3インチの液晶はあまり差を感じませんでした。それまで使用していた12,1インチは振り返ってみると小さいなと
感じましたが、今のサイズは必要十分でA4の資料と一緒に持ち運ぶの
に邪魔にならず快適です。
液晶は旧モデルの場合やはり少し新モデルと比べると差を感じると思
います。でも並べて見るわけではありませんから、不満を感じなけれ
ば旧モデルでもいいのではないでしょうか。
書込番号:2563327
0点
2004/03/09 14:25(1年以上前)
そうですかー、ありがとうございます。
やはりモバイルとして活用されてる方が多いみたいですね。
この機種をほとんどモバイルで使わないといった方で
購入された方いらっしゃいますか??
書込番号:2564647
0点
2004/03/09 19:33(1年以上前)
家の中でしか使わない人って結構いると思いますよ。
私の場合、ホットカーペットの上にA4くらいのお菓子の空き箱を置きその上にMG70G載せて寝っ転がって使ってます。パソコンを片付ける時はそのままの体制で片手で余裕で持てる重さですね。
本格的にモバイルするつもりが無くても、やっぱり片手で持ち上げられる重さって使い勝手がいいと思ってます。
完全に机の上の定位置に置きっぱなしとかなら重さは気にしなくてもいいかもしれませんが、やはりノートパソコンなので場所を動かしたりすることも有ると思うんですよね。
だからともなり〜さんの多少家の中で持ち運ぶことを考えてるなら良い選択肢だと思います。
書込番号:2565484
0点
2004/03/09 22:00(1年以上前)
私はFMV MG70G、ソニーバイオノート505(V505R/PB)、バイオノートFX55Z/BPをもっているのですが、FMV MG70Gはモバイルとしてはいいのですが、机の上で長いあいだ使っているとストレスを感じます。長い間、机の上で使うには15インチのもので、キーボードがしっかりしたものが使いやすいです。いちいちFDDを付けたりするのも面倒です。バイオノート505(V505R/PB)は重いのでモバイルには無理があります。自分の家の中で動かして使うのでしたら、15インチのノートブックがいいと思います。
書込番号:2566123
0点
2004/03/09 22:54(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、、かなり考えところです。
MGシリーズで14インチを出していただけると大満足なのですが。
でも、買うにかなり偏っています。
他にもご意見ありましたらお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2566451
0点
モバイル用として、MG70GNを購入しました。
思ったより鞄に入れていても気にならない重さです。
ご自宅の中で、気軽に持ち運び回るのでしたら、こちらをお勧めします。
私も、ベッドルームに持ち込んで寝っ転がって、使ったり、台所に持っていき、
料理を作りながら、気軽にネットラジオが聞けたりと満足なのです。(^-^)
スピーカもモバイルPCの割に、15インチノート並の音量がでるので、とても
助かります。
書込番号:2566707
0点
2004/03/10 15:26(1年以上前)
14.1インチA4・ペンV1Gからの買い替えです。
めもりはまだ256だけど十分早く感じます。
皆さんおっしゃられるとおり、画面は14・1のときと
ほとんど変わらない感じですよ。
A4とB5の真ん中である意味中途半端なサイズですが
これがこの機種の強みですね。家の中で移動するには
これが一番だと思いますよ。電池の持ちも以前持ってた
A4だとバッテリとともに移動でしたがその心配も無いですし。
逆にしょっちゅう持って電車で移動、とかだとしんどいかも。
それと以前のノートはランカードで無線接続していたんですが
今度のは前よりかなり離れたところでも通信できてるみたいで
ありがたいです。(WLA−G54)
でもなんでかな?
書込番号:2568691
0点
私の場合ほぼ毎日持ち歩いています。
ただ、モバイル用途以外でも、家の中で1階と2階を持ち歩いたり、
自室では固いシートの上にのせて、二つの机、テレビ台(テレビは
ない・・・)、ベッドの上まで自在に移動させています。
確かに今では14,1インチでも2,3kg以下のモデルがありますので、そ
れらと比較考慮することになるでしょうが、ハードディスクやDVD
ドライブの換装が容易というような利点もありますね。
書込番号:2568997
0点
2004/03/10 19:53(1年以上前)
ありがとうございます。
M603で2時間録画さんの固いシートにのせてってどういう意味ですか??
何かを下にひくものなのですか?
今日も電気屋覗いてきたんですが、自分が迷うところは、VAIOかNEC、メビウスの14インチPenM搭載機です。確か、VAIOとかRXはテカテカじゃないですよね?どうやら僕には、13.3インチってのはあまり気にならない範囲っぽいです。これに決めちゃおうかな〜。
ひき続きご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:2569351
0点
パソコンの向きを変えたり位置を変更するときに便利なように、また、
下が柔らかいところで使うときに筐体が沈み込んで排熱効率が悪くな
らないように下にシートを引いているだけです。
テレビ台の上に置いて外付けTVチューナーをIEEEで接続してテ
レビを見ている時も回転台代わりになります。
書込番号:2569450
0点
2004/03/13 02:59(1年以上前)
軽量14インチ組のSXGA+は魅力的です。仕事柄EXCELを頻繁に使うのですが、ズバリ仕事効率も違ってきますよ。
だけどなぜMG70したのか。。。13.3インチってすごく中途半端そうでしょ?どうも世間の扱いもそのようです。だけどフルサイズキーボードで縦横比3:4の画面で極力小さいPCを作ると、必然的にこのサイズになるのだと思うのです。大げさに言うとするならば、ひとつの極限にたどり着いた美学というやつでしょうか!!ふふふ(なんてね)
あとモバイルに関係ないところでは、画面の明るさ、色合いでしょうか。せっかくの14インチSXGA+でもあの視野角の狭さは・・・真正面から見て画面の上端と下端でずいぶん色が違ってしまう上に輝度もたりないじゃないですか。電車の中なら周りの人に見えにくくっていいかもですけどね。
軽量14インチ組の中にはメインメモリの差し替えができないものもありますよ。
まあ、決定打は3万円引きキャンペーン+電話サポートカットで1万円引き(ウェッブマート)かもね。
書込番号:2578594
0点
2004/03/13 12:40(1年以上前)
胡坐 枕 さん
決定打は3万円引きキャンペーン+電話サポートカットで1万円引き(ウェッブマート)
は、今もやっているのですか。
web martを探したのですがわかりませんでした。教えてください。
書込番号:2579547
0点
モニターキャンペーンは終了しました。これまで何回かしていますの
で、いずれはまたするかもしれませんね。現在はオプション・アップ
グレードモニターキャンペーンなので、オプションを付け加えたり、
ハードディスクやメモリ容量UPの際お安くなりますという内容です。
最低限の構成で安くしたいという方には向いていないかもしれません。
電話サポートカット1万円引きはカスタムメイドで選択してもらえれ
ばいつでも可能なようですよ。基本的に値引きキャンペーンはカスタム
メイドで実施されているのでそちらをのぞいて見てください。
書込番号:2579918
0点
2004/03/13 21:55(1年以上前)
さっそくのお返事を感謝します。yodobashi.comで、512Mのメモリーとのセット販売をしているのを見つけました。ポイント還元を考えると、こちらの方が安いのかも知れません。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2581286
0点
2004/03/16 00:20(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
本日購入してきました。
まだ開けて、一度電源を入れただけで、まだネットにも接続してない状態です。でも、ほんとに画面の大きさに不便は感じませんでした。使い心地はまだ何ともいえませんが、まずはとても満足しております。ありがとうございました。
書込番号:2590092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









