FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Celeron M/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:1.81kg FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gの価格比較
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのレビュー
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのオークション

FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月17日

  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gの価格比較
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのレビュー
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gを新規書き込みFMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSとメモリーについて!

2004/02/14 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

スレ主 ユッコです!よろしくです!さん

FMVMG50Gの購入を考えております!
質問1 この機種はXP HOME がプリインストールされてますよね?ほんとはXP PRO がいいのですが、購入した後 XP PRO にアップグレードすることってできますよね?
質問2 では、XP PRO がプリインストールされてるものを購入するうまい方法があったりしますか?
質問3 メモリーを増設しようと思ってるのですがどんな機種を買えばいいでしょうか?

皆様、ご教示よろしくお願いします!

書込番号:2469863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2004/02/14 23:07(1年以上前)

質問1 Proを入れるのは「Proの方がいいから」ではなく「Proの機能が必要」だからです。
    ユッコさんは、何の機能が必要なんでしょう?
質問2 Proが入ってる機種を選べばいいだけでは?
質問3 メモリーの機種(規格または型番)を言ってるんですか?
    でしたら、サードパーティの適合表で確認してください。
んーむむ

書込番号:2469911

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/14 23:12(1年以上前)

ユッコです!よろしくです! さんこんばんわ

質問3だけ回答しますと、お勧めはサードパーティ製品で、動作保証されているメモリをお求めになるか、購入の際に店員さんに増設していただくのも方法じゃないでしょうか?

こちらの対応表をご覧になってください。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_fujitsu_n.htm

メモリ規格としては、DDR SDRAM SO-DIMMPC2700CL2.5 256MB 200pin という規格になります。

書込番号:2469955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/15 01:26(1年以上前)

1.XP Proが必要な環境なんですよね? NTドメインにログオンする必要があるんですよね? ないなら不要だよ。

2.他にProの入ったモデルもありますし、たまにメーカの直販サイトで、Proに出来たりしますけどね・・・

3.サードパーティのメモリがいいですね・・・

書込番号:2470659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッコです!よろしくです!さん

2004/02/15 09:27(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!

XP PRO といっているのはこういう理由です・・・
出先で、自宅PCに大量に保存している書類画像やMP3を参照できるように
したくて、PCショップの店員さんに相談したところ、XP PRO ならできる、ときいたんです。
他にもいろいろきいてみたのですが、Webサーバ、FTPサーバ、Windows共有、HE、など私の知識ではまったく手に負えなさそうなものばっかり・・・
じゃあやっぱり XP PRO にするのが一番お手軽なのかなぁって思っての
ことでした。他にもっといいやり方があれば教えてほしいです!

FMVMG50G(または値段も含めて同等のもの)で XP PRO がプリインストールされてるものがあればそっちがいいなぁとは思っているのですが、
富士通が企業むけに出してるものでそんなのないのかなぁ・・・

メモリー情報ありがとうございました!予算の見とおしが具体的になって
たすかりました!


書込番号:2471396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/02/15 10:48(1年以上前)

出先のネットワーク環境が分からないので、確実なことは言えませんが、
一般に、ネットワークに入って、ファイルを共有するくらいのことなら
XP-HOMEでも十分可能ですよ。
私も含めて、ここの掲示板を参照しているかなりの方が、XP-HOMEを使って
自宅内ネットワークでファイル共有とかやってるはず。

書込番号:2471645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/15 10:54(1年以上前)

あなたが行いたいのは、リモートディスクトップでうよね?
リモートディスクトップで操作をされる側はXP Proでないといけませんが、操作をする側は98SE以上のWindowsOSでは可能です。だから、XP Homeでも可能ですね・・・
個人的には、リモートディスクトップを扱えるように設定する方がかなり難しいと思います・・・ サーバを構築する方が簡単だとも思う・・・
ルータがあったら、かなり難しいと思うよ。 サーバの方がルータのポートをあければいいだけだから簡単だと思うけどもね・・・ サーバを構築するってかなり難しいように思われていますが、実際は非常に簡単だったりします・・・ ソフトをダウンロードしてきて、インストールするだけ。 それに若干設定がありますが・・・ それが難しいかも・・・ いろいろなページをみてると簡単に出来ますよ。

書込番号:2471670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/02/15 11:17(1年以上前)

>出先で、自宅PCに大量に保存している書類画像やMP3を参照
自宅に設置したままのPCの内容を、出先から参照したいということでしょうか?
そうであれば、て2くんさんのレスを参考になさってください。

(参考)ネット上(のサーバ)にファイルを保存しておき、
複数のPCから参照可能な無料のコンテナサービスなんかもあります。

書込番号:2471750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/15 12:26(1年以上前)

ネット上に置くにも、月々何百円とかかかり、容量にも限りがありますね・・・ 1Gとかなると、サーバをたててる方がいいかもしれませんね・・・

書込番号:2472049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッコです!よろしくです!さん

2004/02/15 21:29(1年以上前)

コンテナサービスは、容量が少ないのでパスです・・

サーバーですか!?やってみることが何より大事だと思うのでがんばってみます!でもセキュリティなんか大変そうなイメージが・・

>リモートディスクトップで操作をされる側はXP Proでないといけませんが、操作をする側は98SE以上のWindowsOSでは可能

ショップの店員さんにきいたら、まったく逆のこといってました・・・
危うくウノミにするとこでした!助かりました。ありがとうございます!

書込番号:2474092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/16 09:35(1年以上前)

あくまでも、Microsoftが提供してるリモートディスクトップでの話の場合のバージョンですので・・・
フリーで、Microsoft以外が提供してるリモートディスクトップもありますので・・・ それは、LinuxやWindowsも対応していますので・・・ バージョンはかなり古いものからですね・・・ 操作する方もされる方もXP以外でも対応しています・・・ ただし、メニューなどが英語だったりしますが

書込番号:2475979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッコです!よろしくです!さん

2004/02/16 22:28(1年以上前)

て2くんさん!ありがとうございます!サーバーに挑戦する気がわいてきました!

掲示板で質問してよかった!間違った認識で買い物するところでした!
みなさま、ありがとうございました!

書込番号:2478497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FDDの型番は・・

2004/02/13 22:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

スレ主 また、BIBLOかなさん

そろそろ、ノートを買い足そうかなと考えてます。
MG50Gに添付のFDDについてお尋ねします。
型番をご存知の方、教えていただけませんか?
仕事では、ホストコンピュータの関係で富士通の
端末を使ってきたので、未だにオアシス文書なんて
遺物が存在します。
順次、ワードへの移行を進めていますが、まだまだ時間が
かかりそうです。
今しばらく、オアシス文書の読める3モードFDDが活躍しそうです。
安く上げるには、MG50Gは絶好のマシンかなと考えています。
添付のFDDについてご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:2465279

ナイスクチコミ!0


返信する
駄目レス.Exeさん

2004/02/13 22:35(1年以上前)

FMFD-51SZってのがやはり妥当だと思います…。

書込番号:2465364

ナイスクチコミ!0


スレ主 また、BIBLOかなさん

2004/02/13 23:34(1年以上前)

ありがとございます。
ええ、会員特別価格の分ですよね。
それは、オアシスのサイトで確実に動作することが
分かっているんですけど、添付されているFDDは一緒の
ドライブなのかどうか・・・。
できれば、FDDなんかに別料金を支払う気もしないし。
わが家には、自作機からむしりとったFDDがごろごろ・・・。
オマケでついているFDDが、どの位使えるのか気になります。

書込番号:2465695

ナイスクチコミ!0


宇宙娘ピピさん

2004/02/15 13:42(1年以上前)

私のMG50GN についてたFDDドライブは、会員価格販売している51-SZと写真を見る限り、全く同じ品物ですね。(^^♪
ドライブの裏側とかに製造番号らしきものはあるんですけど、型式番号が書いてないんですよ。ですから、写真を比較したんですけど、全く同じ物みたいですよ。

書込番号:2472321

ナイスクチコミ!0


スレ主 また、BIBLOかなさん

2004/02/15 20:56(1年以上前)

ありがとうございました。
どうやら、OASYS2002でオアシス文書が読めそうです。
後は、ペンMかセレロンMにするかを決めるだけです。
気持ちは、MG50Gに傾いてます。
いい機械ですね、これって。
クーポンのある内に発注しようと考えてます。

すみません、アイコンはこちらを使うべきでした。
気が付きませんでした。(笑)

書込番号:2473915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/02/15 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

スレ主 木戸7775532さん

この機種はDVD-Rを読み込むのは不可能でしょうか?
自宅で作ったDVD-Rのデータを
出張先などで見るのは不可能なんでしょうか?

書込番号:2472053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/15 12:51(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/mg/method/index.html
カタログみたらすぐに分かるんですけどね・・・

書込番号:2472152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷うなあ

2004/02/12 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

スレ主 ポム吉7さん

今ノートパソコン購入を考えているのですが、シャープのPC-CL1-9CDと迷っているのですが、
キーボードの大きさとか使い勝手はだいぶ違うのでしょうか?
家には古いPC(95)が一台あるだけですので、今度買うのをメインに使う予定です。古いPCにはCDーRもついてないからデータの移行も良い方法探しています。
それとアンケートってまだやってるのでしょうか?

書込番号:2459767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

これに決めました

2004/01/16 11:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

スレ主 宇宙娘ピピさん

家族で使っているFMV-ME4/535とは別に、自分専用の、家の中を持ち運び出来る安価なノートを探していて、結局この機種に辿り着き、Web-mart のカスタマイズを注文しました。
私がこれに決めたのは次の理由からです。

●12〜14インチのサイズでコンパクト、軽量。春モデルは筐体やデザインも変更されているので、カタログ見た時に納得。
●Pentium-MベースのCeleron-M に変わって、若干のサクサク感が期待できること。
●MGは従来からHDDやドライブ換装がしやすく、リカバリCDが付属されていること。
●Office は製品版を持っているので、カスタマイズで2万安く手に入ること。
●かな入力の私にとってキーボードサイズの改善は大きな期待です。
●液晶も高輝度型に変更されたようなので、これもポイントです。

以上の理由で、ゲームや重い処理しない予算15万以下の安価な条件で、
Celeron-M 1.2GHz, 256MB(PC2700), 60GB, ComboDrive, OfficeとFDDなしで、154800円からクーポン使って、結局134800円で購入。21日配送予定です。

後はここで得たポイントで、後日メモリSDD333-256MBの買って増設を考えています。
ネット、メール、デジカメ編集、HP作成とビジネスソフト使用くらいなら、手ごろな機種だと思いましたね。到着したら、初期不良がないことを祈るだけです(^0^ゞ

書込番号:2351275

ナイスクチコミ!0


返信する
智125さん
クチコミ投稿数:13件

2004/01/18 14:44(1年以上前)

ビビさんこんにちは。購入おめでとうございます。
自分もこの機種か、ダイナブックCの次期モデルかで悩んでいます。
自分も15インチモデルのノートはノートとしては大きすぎると思い
もう少しコンパクトで使いやすいマシンをと考えてます。
このマシンはXGAとしてはサイズ的に非常にバランスいいですよね。
昔はこのサイズがもっと多かったのに大手メーカーではこの機種しか見られなくて残念です。
クールなブラックのデザインのMGと白くて心地よいデザインのダイナブックC、サイズの差とは違うこの特徴の違いも悩みどころです。
液晶の質感やキーボードの感触その他、使用レポートも是非お願いします。

書込番号:2359689

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/01/18 17:23(1年以上前)

智125さん、了解しましたぁ(*^-^*)
実は、私も、智さんと同様に、東芝のC9と迷ったんですよ。
勿論、Pentium-M 機がいいとは言え、私には高価過ぎますし、そこまでの性能は・・・?って考えたら、同じC9のPentium-V-M の1.2GHzとCeleron-M 1.2GHz を比較し、全体の重量とか、バンドルソフトの使用率等を考えました。
そして、決め手となったのは、やはり万一の際のHDD換装のしやすさとか、メーカーのサポートHPの充実度などですかねぇ。
私はずっと古い機種にWindows2000 を入れて使ってるので、新しいノートも2000が簡単に入れられるかドライバ等が入手が簡単かどうか等も重視しました。東芝は企業向けサイトで対応する機種探してそこからドライバ見つけるので、ちょっと面倒でした。(^0^ゞ
画面も13.3インチは14.1に近く、筐体は12インチに近いのに1.8kgですから、私には総合的に見ても魅力的でした。
東芝はカスタマイズして買えないのも予算を考えたらマイナスでした。(-_-;)
白いデザイン、しっかりしたキーボード、C9も素敵なんですけどね。

ともあれ、MG入手次第、使用感を報告しますね。m(__)m

書込番号:2360209

ナイスクチコミ!0


Gimlet007さん

2004/01/19 17:36(1年以上前)

私は先先代の、MG12Dを使用していますが、全般的に満足しています。
Officeソフトと外部でのプレゼンに、殆どストレスなく使用しています。
メモリーは512MBに増設しましたが、後はオリジナルです。
セレロンとセレロンMの違いがあれば、使用感をレポートください。
このシリーズは、業務中心ノートの傑作だと思います。
ダイナCの隙間の多く感じられるキーボードはおじさんには苦手であります。MGはファンの音がうるさいと言う方には向いていないかも知れません。

書込番号:2363927

ナイスクチコミ!0


oshさん

2004/01/19 21:02(1年以上前)

>MGはファンの音がうるさいと言う方には向いていないかも知れません。

MGシリーズは,ファンの音がうるさかったのですか?今度の,Pentium-Mまたは,Celeron-Mになって,静かになっているの良いのですが・・・?

書込番号:2364687

ナイスクチコミ!0


Mark'ng2さん

2004/01/20 12:52(1年以上前)

私は先代のMG70EをWebMartで買いました。

ファンの音ですが、何かのキッカケで回りだすとかなり大きな音がします。
でも普段は、回ってないのかな?気になりません、というか聞こえません。
問題ないと思いますよ。。

書込番号:2367005

ナイスクチコミ!0


Gimlet007さん

2004/01/21 18:01(1年以上前)

冬は室温が低いですから仰るとおりです。夏に25度くらいの室内で使う
と結構元気に回ります。私は、おっ、元気で頑張っているな 
と言う位でしたが、ここの書き込みを見てファンの音で機種選定
する方もいることを知り敢えてカキコしただけです。
小さくしたモデルほど放熱は厳しいですから、ある程度は
仕方のないことです。自宅で深夜、図書館などでの問題でしょうかね。

書込番号:2371613

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/01/23 10:30(1年以上前)

智125さん、早速使ってみましたので、個人的な感想を書きますね(^0^ゞ
機械モノですから、個体差があることを承知して聞いてくださいね。m(__)m

●筐体は12C世代と比べて、薄く感じさせるようになっています。
但し、本体の剛性感という点では、TP-X31と比較してはいけないでしょうけど、オールプラのヤワには感じないので、ハードな使い方をしなければいいでしょうね。
●低温のせいか、発熱は殆ど感じません。キーボード、パームレストが熱くなることはありませんし、ファンがうるさいこともありません。静かなだけに、HDDの動作音の方が目立つくらいです。
●CPUは軽快で、起動も電源入れて50秒もかかるかどうかの内に使える様になりますし、試しにジャストホームを起動させたら、以前のME4では時間かかったのがあっという間に立ち上がりますし、サクサク動きます。
モバイルCeleron 1.2GHz よりは俊敏だと思います。
●一方で、弱点がHDDの遅さですか。クリーンアップやデフラグやってみると、同じ30GB(パーテーションを30近くずつリカバリ分割しました)でも、ME4の昔の方が早く済んだりします。
又、ファイルの移動とかしてもHDDの遅さを感じます。この辺は、スペック重視の人は換装されるのがいいと思います。普段の用途では全然困ることはないと思います。ちなみにリカバリ作業はパーテーション分割作業も含めて速いですよ。ME4では2時間かかるものをたったの30分もあれば出来ます。
●キーボードは、縮小サイズのキーがなく、矢印キーも独立されて使いやすくなっています。若干のペコペコ感は否めませんけど、そんなに沈むものでもなく、T社のペコペコキーほどではありません。
キートップの文字も太く書かれて見やすくなっています。ENTERキーも大きくなっています。
●液晶は、以前の12シリーズのテカテカに比べたら、電灯の下で使っても映り込みはなく、エクセルなども光って見難いなんて事はありません。
むしろ、高輝度のノングレア液晶みたいに見えます。15インチの液晶モニターと同じ感覚になります。だからDVDとか動画もそれなりに綺麗です。
視野角も、そんなに神経質になることも不要で、意識することなく使えますから、改良されていると思いました。
但し、画面の上から4cm部分、特に左端には輝度が落ちているのがわかります。輝度ムラでしょうね。
でも、輝度が高い分、それを全体的に打ち消しています。気にしようとすれば気になるレベルといいますかね。

まだ購入後、10時間位しか使っていませんけど、今の段階では軽さ、大きさ、デザイン、使いやすさ、液晶、発熱、騒音ともに全般的に価格から考えたらコストパフォーマンスは高いと思いますね。
ドライブ外したら1.6kgになりますので、持ち歩きも何とかこなせますしね。
欲を言えば、やっぱりUSBの位置が悪いのと、右側にもう1つ欲しいですけどね(~ヘ~;)
とは言え、私としては大満足なノートです。スタンダードセットはプリインストされてるソフトも少ないので(必要なら後からCDで入れる)余計作業が助かりますし、安定していますよ。

書込番号:2377589

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/01/23 11:48(1年以上前)

補足です(^0^ゞ

この機種(スタンダード)には、FDDドライブと、リカバリCD類とは別に、XP Home のOEMのCDが付属されていますから、メモリだけ買い足してやれば完璧ですよ(v^3^)
OS変更も他社に比べたらラクだと思いますし、リカバリもCDは1枚です。(アプリ用が別に1枚あるだけです)ですから、初心者・初級者にも優しいと思いました。
ゲームや重い作業しない、手軽で使うなら、全般的にいいと思います。
アンケートのクーポンを利用すれば、13.5万円ですから、これも魅力だと思いますね。(*^o^*)

書込番号:2377772

ナイスクチコミ!0


Gimlet007さん

2004/01/23 18:23(1年以上前)

おめでとうございます。使い勝手のよさが改善されて
進歩しているのですね。
セレロンMに換装したいけど無理なのであきらめます。
大切に使い込んでください。

書込番号:2378732

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/01/23 20:48(1年以上前)

Gimlet007さん、有難うございますm(__)m
まあ、そのうち、この機種の真価がわかるでしょう。長所ばかりじゃないはずですから(^^ゞその時はまた書きますね(~o~)

書込番号:2379145

ナイスクチコミ!0


智125さん
クチコミ投稿数:13件

2004/01/24 23:47(1年以上前)

ピピさん早速の使用レポートありがとう。

非常に丁寧で詳細なレポート頂いたんで大いに参考になりました。
キーボードが若干ペコペコするという印象は他所でも聞かれるんですが
全体的に固めか柔らかめかで言うとどちら側の印象でしょう?自分としては固めのタッチが苦手なんでソフトな感じであれば多少ペコペコあっても構わないところです。

最後にピピさんはデスクトップからの買い替えのようですけど、ということは以前まで使用のモニターのサイズは15インチ以上だったと思いますけどこのMGをある程度使ってみてのサイズの点での印象とかありましたらよろしくお願いします。

どちらにしても無事届いておめでとう。大切に使って楽しんでくださいね。

書込番号:2383924

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/01/26 10:32(1年以上前)

キーボードは、柔らかめの設定でしょうね。カチカチのプラスチックのキーをパシャパシャ打つ感じではなく、むしろゴム製のキーをしっとり打つような感じ(ゴム製のキーはないけど)です。
確かに、ENTERキー周辺部が沈み込みはあるとしても、そんなに鍵打力を強くしなければ、別段問題はないはずですが、キーボードメイン使用の人は、やはりTPDの鍵打感の方が安定感と剛性感がありますから、そちらがいいと思います。T社の不評だった沈み込み多いペコペコキーほどではありません。
この辺は個人の好みということになるでしょうね。(^0^ゞ
しかし、キーサイズが均等化されて、見た目のデザインが整って見えます。ここは美点としてあげておきましょう(v^3^)

液晶は、ME4のCRT15型と比べて、表示領域面積は殆ど変わらない様に感じます。CRTは800×600の解像度ですが、MGのXGAでも画面設定で大きいフォント使えば、殆ど違和感はなくなります。
むしろ、液晶の方が夜間の蛍光灯の室内では映り込みがない分、とても快適です。但し、日中の太陽光では、どちらも映り込んで見難くなりますので、その点では、MGもテカテカ画面だと気付かされますね。(~ヘ~;)
視野角はCRTには適いませんけど、上下方向にもかなり改善されていると思います。ちょっと視線を上下ずらしたら色が飛ぶとかはありません。とは言うものの、広視野角のスーパーファインDXに比較すればやっぱり劣ります。
輝度調整は多少下げた方がいいかも知れませんね。全開輝度だと、周りの明るさによっては、発色が薄く色飛びして白ける傾向があるからです。
もともと色の深みはそんなにないと思います。そして画面上部の輝度ムラが、上位パネルに劣る部分でしょうね。
14インチ以下のXGAパネルでは、この50Gの液晶はいいと思いますよ。普通に使って特別な不満は出てこないと思いますよ。(^0^ゞ

書込番号:2389603

ナイスクチコミ!0


オラしんのすけさん

2004/01/26 16:39(1年以上前)

う〜ん、最新カスタムメイドモデルのモニタ募集期間は
1/21〜なのに、何で1/16に発注できるのだろう?

書込番号:2390526

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/01/26 20:59(1年以上前)

いい質問です(^。^)
実は、前回のキャンペーン時に、クーポン番号とっていて使わなかったんですよ。で、今回は期限外だからダメとは思いながら、会計のページに進んだら、クーポン番号入力する欄があって、試しにそこに私の持ってた番号を入力して「再計算」ボタン押したら・・・あらあら不思議!
2万円の値引きが掛かってるじゃないですかぁ!!(^^)!
間違いなら何か言ってくるだろうと思いつつ、そのまま手続きしたんですが、そのままの明細と受注メールも来ましてね、富士通から「あれは間違いなんですよ」と全然言ってこないばかりか、すぐに手配になってましたから、ラッキーなんですよ(^_-)-☆
しかし、1週間も経たないうちに今のキャンペーン始めたので、富士通側では私が以前もユーザーですから承認して下さったのかしらとも思ってね(^^♪これは勝手な想像ですけどね(^_^;)
ともあれ、こういうこともあるんですよ。

書込番号:2391429

ナイスクチコミ!0


オラしんのすけさん

2004/01/26 22:28(1年以上前)

(;一ω一) ジィー

「モニター募集」開始からクーポンが入力できるようになったはずです。
おかしいですねぇ(笑)
別にF社・内部の方でも構わないですが「営利を目的とした書き込みや宣伝行為」に該当しないよう、気をつけましょう。

そーいう私も、MG70GNを先週発注しました。
今なら、2万円引きで購入できるので、お得ですヽ(`▽´)/

書込番号:2391946

ナイスクチコミ!0


智125さん
クチコミ投稿数:13件

2004/02/02 11:09(1年以上前)

ピピさん再び返事ありがとうございます。
やはりキータッチは柔らかめなんですね。
以前このシリーズの数シーズン前のモデルのキーボードは触ったことあったのですがその時ソフトな印象だったのでその時のモデルのキータッチを継承してるんでしょうね。
では色々とレポートありがとうございました。後は店頭で実機を確認しに行って決めたいと思います。

しんのすけさん>ピピさんは他のところでも他メーカーの様々な機種について客観的に素直なコメントをしてるんで内部の人や営利目的、宣伝行為等の書き込みだとは考えられませんよ。
勝手な判断で決め付けたような書き込みは失礼だと思いますよ。

勝手な擁護するような書き込みすいません。

書込番号:2417741

ナイスクチコミ!0


オラしんのすけさん

2004/02/03 13:44(1年以上前)

この板は「使い心地、使い方のノウハウをはじめ、さまざまな情報を交換できるため、購入前・購入後を問わず、たくさんの情報を得る」場所です。

但し、事実で違ってることは、いいのでしょうか・・・・・・

WEB MARTでMG50Nのクーポン入力ができるようになったのは、1月21日からです。
ホームページにも、
1.21 「2004年春モデル カスタムメイドモデル モニター大募集」キャンペーン開始
このように表示されております。

この日以前のクーポン手配ができるのは、どういう立場の人でしょうか?
それとも、クーポンの使用は事実ではない(bフチェックはあります)。

このどちらかに該当します。

これ以上のことは書き込みません。

書込番号:2422348

ナイスクチコミ!0


MG50G検討中さん

2004/02/03 15:10(1年以上前)

別に内部の方の書きこみでも何でも結構なんですが、できないことをできるかのように思わせる書き方はどうかと。
FDDナシなんて、選択できないです。
ビビさんの書きこみ拝見して、「お、FDDナシにできるのか!」と、安くなることを期待してWEBMART行ってきたのに。
詳しいレポートは参考になりましたので、それについては感謝いたします。
一度、店頭で実機を見てから購入したいと思います。

書込番号:2422556

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙娘ピピさん

2004/02/03 21:13(1年以上前)

FDDはリカバリCDと共についていますと書きましたよ(^_-)-☆
それから、クーポンは本当にこの期間に入力しても使えたのは事実なんですよ。私は勿論F社や関連会社の者でもありませんけどね。
ですから、最初は「間違いで受付られません」とかメールが来たり電話が来たら、その時は仕方ないかと思ってたんですけど、受領メールが来てそれには画面通りに13.5万(税抜き)だったので、正直「本当にそれでいいの?」って言う感じだったんですよ。
まあ、信じて下さる方だけでいいんですけどね。

ご検討されていらっしゃる方がいらっしゃれば、店頭で見られるはずですから、実機をご覧になって、他社、他機種と比較してご覧になるといいでしょう。
私は地方の田舎に住んでいてなかなか量販店でも14インチ以下のノートは置いてなくて見られないので、メーカー直販を利用しましたけどね。

書込番号:2423654

ナイスクチコミ!0


とろ322さん

2004/02/08 18:25(1年以上前)

先日、量販店で触って見ました。キーボードがぺこぺこと言うか、下に空洞がある感じでしたが、その当たりはどうですか?
対処方法は色々有りそうですが、なんとかなりそうですか?

書込番号:2443427

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーの種類は?

2004/02/07 05:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

スレ主 CASIO2台目さん

今回、ノートPCデビューするのですがこの機種の増設メモリーのタイプが
”※DDR SDRAM-DIMM PC2100対応(パリティチェック機能はありません”となっていますが、SO-DIMMがMAICRO-DIMMが教えてください。
購入後に、サードパーティーのメモリーの購入を考えているので
よろしく、おねがいします。

書込番号:2436795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2004/02/07 05:36(1年以上前)

ノートの場合は、メモリメーカの適合表で確認すれば間違いないし、
あれこれ種類や規格を調べたりする必要もないです。
適合表を出していないようなところのモノを買うのでしたら別ですけど。
 んーむむ

書込番号:2436818

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/07 11:03(1年以上前)

富士通ではMicroDIMMタイプは使用してないはずだよ
I-O、バッファローのメモリ仕様で確認してみれば。

reo-310

書込番号:2437354

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASIO2台目さん

2004/02/10 03:18(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
メモリー対応表を見れば、一発解決しました
ありがとうございます。

書込番号:2449564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gを新規書き込みFMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G
富士通

FMV-BIBLO MG50G FMVMG50G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月17日

FMV-BIBLO MG50G FMVMG50Gをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング