
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H



多くのメーカーPCの場合、一部の機種を除いて、海外での使用はサポートされていないって事を頭に入れておいてね。メーカーは基本的には日本国内での利用を前提にしているので、海外での使用で起きたトラブルはユーザの自己責任扱いになるので。出来ればその点はメーカーに確認した方が良いと思う。
で、行く国によって、変圧器は必要。理由は電圧もそうだけど、コンセントの形状がそもそも違う。あと、モジュラージャックの形状も違うので、インターネットとかメールをするつもりならそっちの方の変換器なんかも必要。秋葉とかに専門店があるはずだから相談してみるのが良い。
書込番号:2905204
0点

ACのコネクターの形状さえ合えば、電圧は気にしなくても大体いけるんじゃないの? いまのインバータなら。
書込番号:2905304
0点


2004/06/10 18:11(1年以上前)
ACアダプター自体は海外の200Wに対応できても、コンセントからアダプターまでをつないでるコード?が日本専用で100Wまでの物が多いそうですよ。取り外して交換のコードが大型電器ショップなら置いてありますよ。
書込番号:2905436
0点

http://www.mobilephone.co.jp/partner_site/devicenet/
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/ac_ad_mimatsu.htm
↑上記をご参照下さい。いろいろと載っています。
書込番号:2906388
0点


2004/06/11 02:42(1年以上前)
うーん?
純正ACアダプターの1次側のACコードを見るとVCTFK-0.75mmで
250v/5A程度には対応しているようなのですが、各国の規格認可マークが
見当たらない・・・
(アダプター自身は100-240v対応で各国認可も取れています)
皆さんの補足であまり参考にならないレスになってしまいますが
1:富士通サポートでACコードの規格対応を確認。
2:OKであれば各国に対応した変換コネクタを入手する。
で良いと思います。
この辺の参考サイトは
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/elbac.html
が充実しているようです。
確約はできませんので、それぞれお手数ですがお問い合わせの上
ご確認くださいね。
書込番号:2907482
0点

「海外でこの機種を使用する場合、電圧はどうなっているのでしょうか?」
↑具体的にどの国で使われるかを書かれれば、経験豊富な方からもう少し具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:2907948
0点


2004/06/12 22:15(1年以上前)
ACコードでよく240vまで対応とかありますが、実際に何が違うのか疑問ですね。私の場合、コンバーターさえ対応していれば問題無しと考えています。
実際、240vの地域で100円ショップで買える延長コードで問題無しでした(爆 ちなみに軽く1年は使いました。
あ、でも実際の使用は自己責任でお願いしますね(笑
書込番号:2913936
0点

この機種に限らない一般的なノートPCを海外で使用する場合の注意点等が丁寧に書かれています。
↓
http://www.wave.au.com/australia-now/pc/
書込番号:2915519
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


お世話になっております。
T70Hの休止状態なのですが、windowsの終了のとき
shiftを押して休止にして、クリックしてもならないときがないですか?
あと、せっかく休止にしたのに本体を閉じようとすると
液晶の画面を傾けた時点で機動してしまう・・
これじゃ休止はつかえないとおもいました
なにか対策がありますでしょうか?
0点


2004/06/08 23:22(1年以上前)
Let'sのR1で、知らない内に電源がオンになってたことがありましたが、
「電源」の設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を、
「何もしない」にしたら、解決しました。
経験則では、休止は、「Shift」+クリックより、
「h」キーを押した方が、確実っぽい気がします。
書込番号:2899520
0点



2004/06/08 23:46(1年以上前)
ありがとうございます!
電源の設定で、閉じたときを何もしないにしたらできました!
さらに、電源ボタンを押したとき、を休止にしたら便利に
ふたはよくとじるので、これで十分です
たすかりました
書込番号:2899652
0点


2004/06/09 07:20(1年以上前)
マモー22さん
休止状態の時に液晶を閉じると、起動してしまう問題は、
BIOSのアップデートで修正されています。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000005
書込番号:2900350
0点


2004/06/11 10:10(1年以上前)
万が一の事を考えて(?)コンピューターのロックをした状態で休止するといいですよ♪
コンピューターのロック Ctrl+Alt+Delete→K
書込番号:2908026
0点



2004/06/12 13:19(1年以上前)
ありがとうございます!
BIOS書き換えが簡単にできるなら、やってみようとおもいます。
休止はセキュリティがかからないのですね・・
ロックします!
書込番号:2912229
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


はじめまして。
LOOX T70H と T50H の本体の色なんですが、T70H は黒、T50H は白って決まっているのでしょうか? わたしは、T50H で黒が欲しいのですが、無かったらちょっと寂しいなぁ、と思って質問させていただいています。カタログや Web サイトなどを見ていると、おそらくは決まっていると思うのですが…、やっぱり決まっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/06/08 12:55(1年以上前)
ビックカメラに、50Hをカスタマイズしたオリジナルモデルがあります。URLは、http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=303020&PARENT_CATEGORY_ID=30&BACK_URL=pc/index.jsp&MAKER_NAME=%95%78%8E%6D%92%CA です。
書込番号:2897658
0点


2004/06/08 18:36(1年以上前)
黒は指紋の跡等が非常に目立ちますが、それでも良いのでしょうか?
私は白の方が良いと思いますが。。
書込番号:2898461
0点

ビッカメのモデルは完全な黒ではないですね。
完全な黒のT50Hはないんじゃないですか?
WebMartではT70Hをカスタマイズで白を選べるようになっていますが、
T50Hはありませんね。
書込番号:2902027
0点


2004/06/09 23:35(1年以上前)
WEBMARTで、T70HNをカスタマイズすれば、色は黒でCPUがより高機能なPen-M1.1GHzであること以外は、ほぼT50Hと同じ仕様のマシンを手に入れることができます。
HDDは60GB、ドライブはCD-RW/DVD-ROM、Officeをセットして電話サポートを初回より有料に設定すれば合計228300円。
今ならモニタキャンペーンを利用できるので、198300円で、これに3年保証とポイント6849円分がつきます。もしもOfficeがいらなければ178300円になります。
これが今のところ、最も安く黒いLOOX-Hシリーズを手に入れる方法だと思います。
書込番号:2903074
0点



2004/06/10 10:33(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございました!
最終的には、半熟玉子天さんのアドバイスを参考にして、少し高くなるのですが、WebMart で購入しました。少しお値段も高くはなりましたが、CPU も良いものになったので、なんとなく今はより良い買い物をした気分です♪
i-love-FMV さん。指紋の跡が目立つ事をアドバイスいただきまして、どうもです。そうですね、ツルツルしているので目立つと思いますが、やっぱり黒色の方が私の好みなので、そちらにしました。どうもありがとうございましたぁ。
書込番号:2904281
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LavieやVaioを悩んだ挙句、WEB MARTで、T70HNを購入しようとほぼ決めました。
色々な情報を集めて勉強はしたのですが、いまいちハード面には弱いので、カスタムメイドにも少し緊張しています。
今、考えているのは、
メモリ256MB
ハードディスク80GB
DVDマルチドライブ
標準バッテリー
Officeなし
ですが、予算的にはもう少し抑えたいのが本音です。
ホワイト欲しさに、officeを諦めた様な感じなのですが、モニターキャンペーンのうちにと思っています。
ハードディスクの60MBと80MB
DVDマルチはまだ少し悩んでいます。
法人で購入するので、ポイントが6%付きますが、後からポイントで購入した方が良いものがあったりしますでしょうか。
用途は、自宅のデスクトップPCでネットショップを経営しているのですが、お店も安定してきたので、忙しくなりすぎる前にどこにいても対応出来る様にモバイルに拠点を移そうと思っています。
画像たっぷりのHPを作っているので、メモリは増やした方がいいと思うのですが、「256MB×2枚にするより512MB1枚の方が、熱くなりにくくて良い。でも、WEBMARTでは512MBは買えないから購入後に買う。」で合ってますか??
とっても初心者でお恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/08 22:01(1年以上前)
メーカーの立場から一言。100%完璧な(完璧に近いものも含む)モノを作るには、人件費・材料費など多大なコストがかかってしまいます。そこで、モニターキャンペーンと称して、ユーザーの意見を聞きながら製品の欠陥を改善していく。仮に3万円安く提供しても、メーカーにとっては、多大にかかるコストを低減できるわけですから、十分メリットがあります。まあこれだけモデルチェンジが速いと、このような方法で対処していくやり方もあるということでしょう。これはあくまでメーカー本位の考え方です。
書込番号:2899132
0点


2004/06/08 23:34(1年以上前)
モニターキャンペーンって単に販促手段の一つでしょ。
メーカーがおおっぴらに安売りするわけにいかないから名目上こう名乗ってるだけですよ。消費者の立場から見て損することは全くないので積極的に利用しましょう。
だって、アンケート項目も消費者の動向や好みを知るための一般的な質問が1回きりだし、何よりもアンケートに返信しなくても金返せってことにならないんだもの。
HDDを60GB、光学ドライブをコンボドライブに、そしてOfficeなし、電話サポート初回より有料にすれば、メモリを256MB増設したとしてもキャンペーンのおかげで20万円を切るのでお得と思いますよ。
書込番号:2899593
0点

メーカーの立場から一言。100%完璧な(完璧に近いものも含む)モノを作るには、人件費・材料費など多大なコストがかかってしまいます。そこで、モニターキャンペーンと称して、ユーザーの意見を聞きながら製品の欠陥を改善していく。仮に3万円安く提供しても、メーカーにとっては、多大にかかるコストを低減できるわけですから、十分メリットがあります。まあこれだけモデルチェンジが速いと、このような方法で対処していくやり方もあるということでしょう。これはあくまでメーカー本位の考え方です。」
↑だからといって欠陥を有する商品を市場に流通させてよいということにはならない。
どんな製品がほしいかならば、単に消費者に対するアンケートを実施すれば済む。
欠陥がある商品を損害が生じることを知っていて流通させたのであれば、未必の故意による傷害罪や器物損壊罪に該当する。
どのような不具合が存在する可能性があるかが事前に公開されていなければインフォームドコンセントが形成されていないことになる。
無償提供によるのであれば、欠陥が知らされていなくてもかまわないかもしれないが(商品の欠陥が生命に関わらないものであるのが前提であるが)、有償で企業の実験材料にされたのではたまらない。
書込番号:2901376
0点



2004/06/09 20:04(1年以上前)
皆さん。アドバイスありがとうございます。
電話サポートの価格には驚きました。ここは「初回から有料」にして、とりあえず価格を下げようと思います。
DVDマルチドライブの外付け案はとても気になる所です。以前、大手の電気屋さんで、「外付けにすると感度が下がるから内蔵の方がいい」といわれたのですが、どうなのでしょうか。
私の場合、読み出しは外出先でも必要でしょうが、書き込みはほぼ絶対的に自宅でしか使わない気がします。書き込みの機能は今すぐに必要でもないので、感度に問題が無い様でしたら、後回しにすると費用的にも楽になります。どうでしょうか。
ハードディスクも60GBでも良いかも知れませんね。
モニターキャンペーンの件は、新参者の私に詳しい事はわかりませんが、アンケートも簡単なものですし、メーカーが本当に意見が欲しいと思っているのであれば、こういった掲示板とかの方がよっぽどお客の意見を収集できると思います。なので、私は販促の一部だと思っていました。
あと、また新たな質問なのですが、友人が同じ機種の購入を検討しています。
友人はT70Hのカスタムメイドしない方なのですが、256MBの元々付いているメモリを外して、他のメモリを付けるそうなのです。で、元々付いているメモリを譲ってもらう事ができそうなのですが、私は自分のは256MBで購入して、この友人から貰ったメモリを付けて、256MB×2にする事ができるのでしょうか。私の技量という問題ではなくて、元々付いているメモリと増設のメモリに違いがあるのかどうかが判らなくて。
「多分できる。」というのが、私の予想なのですが、実際メモリの増設をした事がなくって・・・。初歩的な質問でスミマセン。
よろしくお願いします。
書込番号:2902062
0点


2004/06/09 21:01(1年以上前)
もちろんお友だちから貰ったメモリは使えます。
なんていいお友だちをお持ちなんでしょう。羨ましい。
書込番号:2902244
0点

「DVDマルチドライブの外付け案はとても気になる所です。以前、大手の電気屋さんで、「外付けにすると感度が下がるから内蔵の方がいい」といわれたのですが、どうなのでしょうか。」
↑USB2.0に準拠しているので、店員さんの言葉に根拠はありません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010385
↑例えばこの機種でなんの痛痒もなく使用可能です。カートリッジ付のDVDRAM以外には全て対応可能です。
「ハードディスクも60GBでも良いかも知れませんね。」
↑価格を下げるのが第1の目的であれば、可かも知れません。
60GBもあれば大抵のことはできます。
TV録画をするのであれば160GB〜200GBでも不足するかもしれません。
ただ大きい容量の方がよいと思われますが…。
「あと、また新たな質問なのですが、友人が同じ機種の購入を検討しています。
友人はT70Hのカスタムメイドしない方なのですが、256MBの元々付いているメモリを外して、他のメモリを付けるそうなのです。で、元々付いているメモリを譲ってもらう事ができそうなのですが、私は自分のは256MBで購入して、この友人から貰ったメモリを付けて、256MB×2にする事ができるのでしょうか。私の技量という問題ではなくて、元々付いているメモリと増設のメモリに違いがあるのかどうかが判らなくて。
「多分できる。」というのが、私の予想なのですが、実際メモリの増設をした事がなくって・・・。」
↑問題なく可能です。ただ手でメモリーモジュールを触れると静電気等により微小破壊が進むことがありますので、静電気対策は十分に行いましょうね。
書込番号:2902318
0点

キーボードの不具合(多少浮いている等)やOmnipassの不具合が多いようなので、多少高くても電話サポートは付けておいたほうが無難ではないかと思います。
書込番号:2907954
0点



2004/06/12 01:00(1年以上前)
ようやく購入しました。なんとかモニターキャンペーン中に購入できました。
皆さんの意見を参考にし、かつ自分で納得して買わないとと思って、かなり悩みました。
購入したのは
256MB
CD−RW/DVD−ROM
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準バッテリ(約7.8時間稼働バッテリパック(L))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
で、185,350円でした。
メモリは、自分で256MB×2にする予定です。
HDDは随分迷いましたが、金額がわずかだたった事もあり80GBにしました。
まだ、届くまでしばらくありますが、これだけの価格で、納得できるものを購入できて良かったです。この掲示板と皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
今まで、なんだか細かい事までよくわからない。という面倒臭がりの精神から、全てオールインワンの機種を購入していましたが、カスタマイズで不必要なものを省き、必要なものを強化する。値段も自分でコントロールする。という事が、ささやかながらとても楽しかったです。
これからまだまだお勉強していかないといけない事も多いですし、躓く事も多いと思いますので、またお世話になるかも知れません。
でも、ここの掲示板は、メーカーの相談窓口や、電気やさんの店員さんよりもはるかに頼りになりますね。心強かったです。
ありがとうございました。
書込番号:2910721
0点


2004/06/12 01:34(1年以上前)
ぎりぎりでモニタキャンペーンに間に合ってよかったですね。
昨日から始まった新しいモニタキャンペーンだと、フルスペックにしないと3万円の割引の恩恵にあずかれないので危ないところでした。
私も友人に、WEBMARTでカスタマイズすれば20万以下で手に入るからと勧めていた最中だったのに残念。
こうなったら、店頭モデルが値下がりするのを待つしかないか。通販の安売り店に比べるとWEBMARTの3年保証付というのが結構魅力的だったのですが・・・。
書込番号:2910825
0点

ノートPCの使用期間なんてせいぜい2年位ではないでしょうか?
3年も経てば、PCなんて大幅に陳腐化します。
私のPCの買い替え周期は、2年から2年半くらい、最短は1ヶ月半というのがありました。
そうすると、「3年保証付」というのはほとんどのユーザーにとって意味のないものということになると思います。
書込番号:2910900
0点


2004/06/12 02:24(1年以上前)
私もPCの買い替え周期は、2年から2年半くらいです。
だからメーカー保証の1年では足りなくて2年目からの延長保証が意味を持つと思います。私の場合、さすがに1年以内の買い替えはありませんから。
おそらく他の人も1年以内に頻繁に買い換える人はそんなに多くないのではないかと思います。富士通タイマーというものは余り聞きませんが、もし1年と1ヶ月目に故障した場合はメーカーの1年保証が既に切れているので3年保証が効力を発揮します。
ですから、
>そうすると、「3年保証付」というのはほとんどのユーザーに
>とって意味のないものということになると思います。
というご意見は、私の感覚からするとちょっと理解できません。
※LOOXのように常時携帯する機会が多いものはソニスタのように落下にも対応するワイド保証が欲しいです。
書込番号:2910942
0点

半熟玉子天 さん 、仰せの通りですね。
訂正すると共に、お詫びします。
私は、ここのところ1年半で5台を頻繁に買い換えたので、特殊でした。
ただ、富士通は落下保証がないようなので痛いですね。
書込番号:2910972
0点



2004/06/12 10:29(1年以上前)
そうですよね。私も落下保障の保険に別途入ろうと、今色々と情報を集めながら探している最中です。
書込番号:2911730
0点

http://earn.main.jp/free/inta/freemail/dream.html
直接関係ありませんが無料でHPをもてるようです。
ただし仮想店舗がはやるかどうかはご自身の経営努力によりますので
、なんともいえません。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:2913676
0点

NECは、3年保証でかつ落下および水こぼしが保証対象になっているようです。
またMacのプロテクションプランは、馬鹿高い(4万強)ですが、落下は保証対象になるようです。
パソQという仮想店舗で購入すると、「まもる君」という不注意による落下破損を保証対象にした保険加入可能なようです。
大塚商会と安田火災(おそらく明冶安田火災?)とが主催するモバイルα保証サービスに加入できるようです。ただしこれに関しては法人名義でないと駄目なようです。
明冶生命と安田生命の合併に伴い約款が変更されている可能性あり、要ご確認。
デルは、購入後3年不注意による落下破損を対象にしているようです。
過去ログを見ると、ツクモでは落下が保証対象になるようです。
未確認ですが、ソフマップは同様に落下が保証対象だそうです。
私は、約款を見る限り保証対象外と思うのですが…。
以上ご参考まで
くれぐれも現状は各店舗等にご確認下さい。
書込番号:2913829
0点

すでにWEBMARTで購入された方に、他社の保険を薦めるとは的外れでした。お詫びします。
↓これに加入できれば一番よいかと存じます。
名前からしてNECで購入しないと入れないかな?
外していたらすみません。
http://seno.jp/pages/insurance/w_dousan.htm
書込番号:2914307
0点



2004/06/16 00:32(1年以上前)
購入時、2週間後とされていた納期ですが、注文後1週間もしないうちに届く様です。かなり楽しみです。
保険の事は、損保で勤務している人に相談中です。
書込番号:2926249
0点

保健の件、
知り合いにアクチュアリーまたは年金数理人がいたら聞いてみてください。営業は自社に都合の良いことしか言いません。
書込番号:2932833
0点



2004/06/19 00:14(1年以上前)
きのう届きました!
とりあえず、キーボードに浮き等はありません。ドット抜けも見当たらないです。でも、やっぱり熱くなりますね。これが噂の!って思いました。でも、冷え性で真夏でも手足は冷え気味の私には、まぁ許せるかも!?
保険は、某有名損保で掛ける事になりました。大手保険会社のHPを探しまくった挙句見つけられなくて、知り合いの損保勤務の人に相談しました。
通常は企業向けなので、一般的にはあまりお目に掛からないけど、どこの損保にもある動産保険なんだそうです。LT70HN位なら保険料は、年間で2,3千円位との事でしたので、迷わずお願いしました。
知り合いとは、昔からお世話になっている信頼できる人なので、まぁ間違いはないかと思っています。
また、判らない事が出てくると思いますので、今後とも宜しくお願いします。
沢山の方、色々とありがとうございました。
書込番号:2936259
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
一言で言えば、バッテリー駆動時間および静穏性を重視するならば、パナソニック製のPC、液晶の綺麗さを重視されるならばLooxTを選択することになると思います。
バッテリーの持ちで選択するならば、W2またはR3と思います。
出先でDVDに書き込みなどされるのであれば、DVDマルチ搭載のW2DW6AXR、そうでなければW2DW1AXR、光学ドライブが必要ないならばR3がよろしいかと存じます。
W2、R3はファンレスですので、静穏性を重視されるならば、パナソニックの3機種のうちから選択されるのが良いかと存じます。
なお、外付けの安いDVDマルチドライブが在れば、T2またはR3とDVDマルチを購入する手もありかと存じます。
一方、バッテリーの実駆動時間はW2とLOOXTはそれほど変わらないと思いますので、液晶の綺麗さを重視されるのであれば、LooxTの選択もあります。
LooxTのT70HやT50Hはキーボードの撓みがきついようですので、実際に店頭で実機を触ってご覧になり、キーボードの撓みが許容範囲であれば選択されると良いかと存じます。
キーボードが浮いている場合もあるようですので、それも実機をご覧胃なられた際にご自身の目でご確認されるとよいでしょう。
この機種は、使用者さんのレスによれば、ファンを有する機種でありながら裏面がかなり熱くなるようですので、それが許容できれば、この機種の選択もありと思います。
LooxTの場合も、外出先でDVDに書き込みされるようであれば、T70H、そうでなければT50Hを選択ということになります。
なお、外付けの安いDVDマルチドライブが在れば、T50HとDVDマルチを購入する手もありかと存じます。
なお私見ながら、小型の機種がよろしければImterLinkMV831やバイオのTR5またはバイオのTypeUの選択もありかと存じます。
書込番号:2892082
0点


2004/06/06 21:53(1年以上前)
上記3機種を挙げられているということは、機能面では最低T50H程度あれば十分と考えられておられるようですね。でしたら、一番安いT50Hでよいのではないかと思います。DVDの書き込み以外は一通りのことができます。
書込番号:2892115
0点



2004/06/06 22:00(1年以上前)
いろいろと有難う御座います。迷うのも楽しみの一つと思い店頭でよく吟味してみます。
書込番号:2892131
0点

HDDの容量を重視されるならば、これら3種の機種中では、T70Hが標準で80Gと一番大きいのでよろしいかと存じます。
パナソニックは直販でカスタマイズ購入してもせいぜい60Gですので。
パナソニックの現行機種は存じませんが、旧機種では、東芝製のシーク音が結構気になるHDDが搭載されていました。換装もできないことはないようですが、この板の大御所☆満天の星★さんやaishinkakura-bugi-ugiさんのように腕に覚えがないと難しいようです。
富士通のLooxT90D、T70E、T70Gを所有していましたが、これらの機種ではシーク音が気になるようなことはありませんでした。
したがって、HDDで比較するとLooxT70Hに一日の長があると思われます。
書込番号:2892364
0点

LOOXのHDD交換はメモリー増設より簡単に出来ています。
リカバリーCDも付くのでここらの問題はないですよ。
書込番号:2892569
0点

LOOXTのHDD換装はそれほど大変とは思いませんが、パナソニックのW2のHDD換装は☆満天の星★さんでも結構大変なのではありませんか?
書込番号:2892704
0点

W2は電圧が違うからHDDそのものがそれしか使えないですね。
自分はそこまでして交換はしないです。
ピンを折るという例のやつですが。
書込番号:2892780
0点

↑私もそこまでするリスクを冒す気はありません。パナソニック直販で素直に60Gにします。
書込番号:2892972
0点

↑
リスクもそうなんだけど使わなくなった際の処分に困る。
ピン折ると売れないものね(笑
HDDはオークション上では市販価格のほぼ90%から97%でも売れる
んですよ。しばらく使っても一定の元は取れる。
書込番号:2893092
0点

中古HDDは、そんなに高値で取引されているのですか?
畳およびHDDだけは新品に限ると思い込んでおりました。
存じませんでした。貴重な情報有難うございます。
パナも3.3Vなんて中途半端な電圧だから換装できないで悩んでおられる腕自慢の方もいるのでしょうね。
書込番号:2901554
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


Web Martで70HN買いました。
注文から届くまで、初め3週間と表示されましたが、実際は1週間でした。
底面は、確かにかなり熱いです。
立ち上げて10分も使ってると、ファンが回りだして、
静かな自宅で使うには結構耳障りに感じます。(これが2番目の誤算)
一番の誤算は、マウスの暴走
・アイコンの上にマウスカーソルを持っていくと、勝手に選択されます。
・しかも、ワンクリックで実行してしまう!
これって初期不良ですか?(左クリックボタンが過敏?)
0点


2004/06/06 18:44(1年以上前)
フォルダオプションのクリック設定で変更出来ますよ
書込番号:2891425
0点



2004/06/06 19:44(1年以上前)
ありがとうございました。
マウスのプロパティばっかり見てました。
XPのプレーンインストの時と、
初期設定が違うんですね。
すっかりはまってたので、
教えていただけなかったら永遠にわかりませんでした。
ありがとうございました。
(しかし、36歳になったとたん、このアイコンかぁ(^_^;))
書込番号:2891625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
