
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月23日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月22日 21:59 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月24日 02:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
キーボード下のクリックボタンについてなんですが
左と右の反応する範囲が違います ボタンを上下2段 左・中央・右と
6分割にしてそれぞれの箇所を押したのですが
左は全て反応しますが 右は左上・右の上下が反応しません
メーカーに問い合わせした所 中央が反応すれば一応問題なく
それ以上は仕様ですのでと申し訳なくおっしゃられておりました
そんな物なのでしょうか また気にし過ぎでしょうか
よろしくお願いいたします
0点


2004/05/22 21:07(1年以上前)
6分割・・・正直言うと気にしすぎだと思います。
書込番号:2837639
0点


2004/05/23 01:09(1年以上前)
私のは6分割で考えた場合、
左が下段のみ反応。
右が全体反応しますが、下段の真ん中以外はクリック感が一切ありません。(平らなところを叩いている感じです)
右は6分割で考えた場合、かならず下段真ん中を押さないとダメで
非常に使いにくいです。
正直、使いやすさを考えた仕様とは思えない、酷いものだと思います。
パームレストの↓の方のあわせ部分に、0.5mmくらい隙間が開いてしまっているので、組み立てミスかもしれませんね。
書込番号:2838752
0点

サイズからして 押せる範囲が狭すぎると思うんですが 又ばらつきもありすぎでは?
書込番号:2838809
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


今、このPCの購入を検討しています。
スペック的には私の希望をかなり満たしている製品です。
ですが、(皆さんの書き込みから)熱の事もそうですが、2つ気に
なることがあります。ご存知の方どなたか教えて下さい。
1.[プロアトラス]という地図ソフトが付属していると思いますが、
DVD-ROMなのでしょうか。市販のDVD全国エリア版と同じようなら
嬉しいのですが、やはり簡易版なのでしょうか。
2.ポインティングパッド?(マウスの代わりに指でなぞって矢印を動かす
やつです)のクリック無効はできるのでしょうか。
知人がT50シリーズを持っているのですが、コントロールパネルの
マウスからも起動時のBIOSメニューからも変更できないと聞きました。
0点


2004/05/22 14:59(1年以上前)
自分が買ったのは、カスタムモデルのT70HN(オフィスなし)ですが、
アトラス地図ソフトはバンドルされていませんでした。
タップ機能は、コントロールパネルのマウスから、デバイス設定>設定
などで詳しい設定が出来、無効に出来るようです。
書込番号:2836473
0点


2004/05/22 15:02(1年以上前)
1について解答します。
プロアトラスW for Fujitsu(以下W)とプロアトラスW2 for Fujitsu(以下W2)を所有してますが、
Wはまだ使い物になりましたが、W2は酷いものです。全国版とありますが詳細な地図は主要都市のみで、
ちょっと田舎になると全く使い物にならないでしょう。(どこまで詳細な地図が必要かにもよりますが)
Wと比較して収録容量が減っている上に、航空写真データが一部入っているという仕様・・・。
かなり通常版を買わせようと意識して作られた感があります。簡易版と言うより体験版?
まぁ、ユーザー登録をすると、アルプス社のオンラインショップでW2通常版が送料税込み
6,000円弱(Wの登録時。登録した製品によって値段が変わるらしい?)
で買えるという特典があるので、無価値とまでは言いませんけどね。
因みにメディアはW、W2共DVD-ROM1枚です。通常版W2はDVD-ROM3枚組みです。
書込番号:2836482
0点


2004/05/22 15:09(1年以上前)
一応、体験版という表現を使いましたが、使用期限(ルート検索は除く)
等の制限は無い事を補足しておきます。
書込番号:2836501
0点



2004/05/22 21:59(1年以上前)
橋蔵さん、i-love-FMVさん
ご回答下さいましてありがとうございました。
多少の不安はまだ残っていますが、このサイズでこれだけの仕様は
他メーカーに見つからないと思う(新TRは期待外れだった)ので、
もう少し安くなったらぜひ購入したいと思います。
書込番号:2837881
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


WEBMARTで購入し、昨日届きました。
ところが出して見てみると、黒の鏡面仕上げの右上の部分にうっすらと5、6筋の傷があるではないですか。
よーく見ないとわからい傷(光の当り具合で見える)なのですが、やはり気になります。
初めて出した時に、一回だけ膝の上で鏡面の方を下にして置いたのですが、傷の付くようなものはありません。
黒をお持ちの方、このような傷はありませんでしたか?
このぐらいの傷で、交換には応じてもらえるものなのでしょうか?
0点



2004/05/20 20:28(1年以上前)
☆満天の星★さん
おっしゃるとおりです、明日とりあえず問合せしてみます。
やっぱ、起動しないで何も手を付けていない状態のままがいいですよね?
紫陽花さん
「宝石を…」て言うのは、宝石じゃないんだから少しのぐらいの傷は機能に関係ないからいいんじゃないって事ですか?
書込番号:2830144
0点


2004/05/20 21:31(1年以上前)
コンピュータの使用に機能的に支障があるような傷でなければ、クレーマとみなされてしまいますよ。
液晶画面上に傷や大きなドット欠けがあるならば、使用上に支障があるので、交換してもらえるとおもいますが。
筐体の鏡面仕上げの上に小さな傷があるのは珍しいことじゃありません。初期不良にはなりません。
私が所有するT90D,T70Gの双方にも購入時すでに同じような傷がありました。ビックかめらと上新電機とで購入したものですが。
書込番号:2830369
0点

明らかに疵と言える硬質なものが当たったようなものと違う
場合って難しいでしょうね。
袋にに入れる際に擦れただけでも疵みたいのが付き易いタイプです。
書込番号:2830453
0点


2004/05/20 22:06(1年以上前)
すごく楽しみにしてたんだろうね。気持ちはわかる。ここもいろんな人がいるから。
ご自分がそう思うなら、そうしたらいいと思う。こんなとこでうろうろしないで。
そうじゃなきゃ、ここのコテハンさんに、こういう輩のせいで、パソコンの値段が下がらない、なんて言われちゃうから。
書込番号:2830535
0点


2004/05/20 22:14(1年以上前)
↑紫陽花氏のことですか?
書込番号:2830582
0点


2004/05/20 22:16(1年以上前)
↑実はマックユーザー氏もいましたね。忘れてました。
書込番号:2830596
0点


2004/05/20 23:25(1年以上前)
T70Gですが、付属の画面用清掃クロスを使って本体に息をかけながら磨けば細かい傷は大体消えましたが、それでは無理そうですかね?
"細かい傷"ではなくて"大きく削れている"というような状態なら交換してもらえるでしょうね。
書込番号:2831004
0点


2004/05/21 04:19(1年以上前)
タッチパッドの右ボタンの反応が悪すぎで、どうしようもないので
クレームを言おうか;;
交換して貰っても、直るかどうか微妙な構造みたいですが・・。
書込番号:2831700
0点


2004/05/21 12:37(1年以上前)
気持ちはわかります。この鏡面仕上げは大事にしたい人間にとって
迷惑なもんですね。中古を流通させない為のメーカーの策略ですよ
きっと。私は右端に緑のドットが常時点灯していますが,黒画面のとき
以外はわからなくなるので我慢することにしました。
10年まえNECのPC-9821NPという50万円もするノートを買ったときも画面上端に赤い常時点灯があり、金額も高かったので半泣きでNECに持っていって交換してもらったことがあります。
神経質な人はむしろ中古を購入してこの傷は最初からではなく
前のユーザーが付けたものだと思うほうが楽かもしれませんね。
新品だと同じ条件で買っているほかの人と比べて損した気分になります
からね。
書込番号:2832417
0点


2004/05/21 21:40(1年以上前)
私のLOOXはメモリ付近の高熱以外はドット抜けもなく完ぺきです。そんなに不良(使用上差し支え無い?)が多いのでしょうか…今度はLet'sNoteにしようかな。でも液晶の視野狭いしな、、、。
書込番号:2833807
0点

この機種は、放熱機構に難点があるものの、それ以外は完璧な製品であることに代わりありません。
ただ、この高熱で劣化が通常より早まって逝かれる部品が多く成りそうですが…。
書込番号:2835397
0点


2004/05/24 02:46(1年以上前)
傷イヤさん
一度「診断センター」へ問い合わせてはいかがでしょうか?
※「AZBY」や「エコー」ではありませんよ。
開梱時に傷5〜6本というのはちょっとおかしい。
(普通のガワであれば"ウェルドライン"の可能性もありますが)
当該機種は"鏡面パネル"もウリの一つです。梱包にも最新の注意を払っています。しかしながら箱に詰めるのは人間です。
メーカー側とユーザー側のどちらの原因によるかはわからないにしろ
「新品開けたら傷がある」という事実であれば(多分パネル)交換の方向に話が進むと思います。
ただ在庫が無いとカナーリ待たされるのでご了承を。。。
書込番号:2843198
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T60Dから買い替えで購入しました。感想ですが、使ってみてまず、パームレストの形状がT60Dは丸みをおびてて、手のひらにあたる感触が良かったのですが、今回の機種は他社品と同じで角張り、長時間使用すると手首あたりが痛くなってしまう事と無線LANの速度がもすごく遅くなりました、途中で切れることもしばしばです。T60Dの頃は全くありませんでした。そこで質問なんですが、過去スレに無線LANアクセスポイントとの相性という事でとりあげられていましたが、アクセスポイントの買い替えを検討しています。過去スレにはNEC製で快適とのコメントがありましたが、他に推奨品がありましたらご教授お願いします。メーカー推奨品ってあるのでしょうか。
0点


2004/05/22 01:48(1年以上前)
便乗質問ですいませんが、私も70Hの購入を考えておりますため、
内蔵無線LANのチップがどこ製のものかを知りたいです。
ご利用になっている方は、お教えください。
書込番号:2834842
0点


2004/05/22 08:45(1年以上前)
自分で投稿してへんですが、チップはセントリーノと理解してます。それで昨日ビックでセントリーノに適応を謳ってる無線ルーターを聞いたところ、メルコとIO DATAの2機種だけでした、ともに2万円前後と他と比べてかなり割高でしたが、ここはと思いメルコ(WHR2-G54)を購入、ベンチマークは試してませんが、体感としてはかなり速度アップできてるようです。ちなみに以前はコレガWLBAR-54Gを使用していました。
書込番号:2835372
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


今日届きました
うわさにあるような不具合もなさそうですが、きれいな白色でなかったのが残念です。今まで7年前のものをがんばって使っていたので変に緊張して今色々いじってみてます。
初めてのメーカー製パソコンなのですがやはり使わないアプリが結構入っていますし、パーティションを切り直したいのでクリーンインストールをやってみようと思ってます。
調べてみたところC:\windows\i386をバックアップすれば後はどうにかなりそうなのですが他に何か取っとくものってあるのでしょうか?どこかで取り返しがつかなくなるようなことを見たことがあったので心配でまだやってません。
後、ファーストスッテプガイドのCDはライセンス認証のもののようですがこれを使って認証しないと使えなくなるのですか?
また調べてみますがご存知の方よろしくお願いします。
0点


2004/05/18 21:55(1年以上前)
富士通のOEM版XPのクリーンインストールについて詳しく書かれてます。ttp://www.viblers.net/kh0004.html
参考になると思いますよ。
書込番号:2823563
0点



2004/05/19 17:22(1年以上前)
ミアータさんお返事ありがとうございます
ここはとても参考になりそうですね
さっそく今からやってみようと思います
書込番号:2826153
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
ワイヤーレスマウスは送受セットですから使えるんじゃないでしょうか
(受信部をマウスソケットに付ければ)
書込番号:2817757
0点


2004/05/17 09:52(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
