
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月8日 01:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月5日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 14:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月1日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月31日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月28日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ディスクトップPCはPPPoE接続(->VSDLモデム)でBフレッツ(マンション)にできていますが、T70Hの方は接続できません。
ディスクトップPCのLANケーブルを差し替えて使っているので、LANケーブルより先のモデム環境は問題ないと思います。
ディスクトップとT70HはLANで直接通信ができるので、T70Hの内蔵LANが問題という訳でもないようです。
接続できないとは、ユーザ認証まで行かず「WANミニポート(PPPoE)経由で接続中・・・」の後タイムアウトで「リモートコンピュータが応答しません」となります。つまり、LANケーブルを外しているときと同じ結果となります。
ネットワークの状態を見ると数バイトづつ送信はしていますが、受信は2バイトが1回だけです。
ローカルネットワーク、PPPoE接続の設定ディスクトップと全く同じ構成です。
このような状況で何か原因は考えられるでしょうか?
0点


2004/09/05 15:05(1年以上前)
2台同時に使うことは今のところ考えていません。
LANのコネクタを差し替えてどちらか片方だけ使いたいのです。
書込番号:3227069
0点


2004/09/05 15:10(1年以上前)
まぎらわしくさせてごめんなさい。m(_ _)m
かほちゅう=ぷららBフレッツです。
先ほどはインターネット共有でT70Hから投稿し
今回はついうっかり家族共有のディスクトップ
から送信しちゃいました。
書込番号:3227091
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


WINDOWS98搭載の4,5年前のNECバリュースターデスクトップからの買い替えです。デジカメ付属の平均的プリント、編集ソフトの動きがあまりに遅く日が暮れてしまうので決意しました。このくらいのHDDとかメモリでパキパキ動きますか?あるいはおすすめの機種ってありますか?初心者なのでよろしくお願い致します。
0点

ちゃんと動きますよ。
4〜5年前になりますとPentium3の500MHz〜600MHz以前のものに
なるかと思いますがPentiumM1.1GHzはPentium4-1.8GHz相当に
近い働きをします。
HDDは4200回転のものかと思いますがコピーや保存処理を軽く
したいなら7200回転のものにしたほうがメリットはあります。
HDD交換を\5,000くらいで受けるショップもあるので検討される
と良いかと思います。
書込番号:3214591
0点

画像編集用としては液晶サイズが小さいので、多少使いにくい様な気もしますが、動作的には問題ないと思います。
書込番号:3215370
0点

今日久々にヨドバシ本店で機種を見たけどLOOXも新しいもの
のほうが液晶ディスプレー暗いね。
PriusGearも暗いしみんな暗い・・・
パッとしているのはClearBlack液晶とQosmioくらい。
富士通の低反射スーパーファインパネルも15型ものはいい。
書込番号:3215480
0点



2004/09/03 08:42(1年以上前)
たくさんの御意見有り難うございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3217454
0点


2004/09/03 16:42(1年以上前)
☆満天の星★さま
>今日久々にヨドバシ本店で機種を見たけどLOOXも新しいもの
>のほうが液晶ディスプレー暗いね。
>PriusGearも暗いしみんな暗い・・・
しかし、先代のがメビウスPC-PJ120Hでしたが
それに比較すると、雲泥の差で液晶がきれいです。
しかも、今日電車の中で使ってましたが、
窓の日よけ越しに背中から光が入り込んで、普通なら全く見えない所ですが
それなりに、映っていてびっくりしてしまいました。
とても、快適なんて言えないけれど、ワードくらいなら十分作業出来ました。
やっぱり、技術の加速はすごいですね。
あと、来年になったらもっときれいな液晶が出てくるのでしょうね。
まあ、先代機がいつ頃のモデルかによっても、満足度は大きく違うのでしょうけど
2年も空いていれば、十分満足出来るモデルだと思いますよ。
(DELLはダメだったけど・・・)
書込番号:3218664
0点

↑
仰るのは良く解ります。
自分は輝度とコントラスト比の高い単体のパネルばかり利用
していものでパッと見ると暗く感じる。
書込番号:3219570
0点

まず本題から:
私は普段400万画素のデジカメを駆使しております.
昨年は800MHzのPenIIIでしたが,LOOXはメモリを256+512MBに増設して,ほとんど不満のない動作速度です.
A1サイズの画像編集(bmp形式で一枚200MB)も,
Corel Photo-Paintを使って,そこそこ楽にできております.
欲を言えばHDDがもっと速くなることと,OS自身が速くなって欲しいのですが,これは贅沢な注文でしょうね.
win2Kよりも,クリック後の動作がワンテンポ遅く感じることがよくあります.
画面の「きれいさ」:
買うときに一連のPanasonicと比べたけれど,光沢画面のLOOXの方が格段にきれいに見えました.
DVD再生が大きな目的の一つなんだから当然なんでしょうが,とにかく明るい.(ノートの中では)
Panasonicのも光沢シートを貼れば輝度が上がったように見えるのかな.ドット間隔が狭いので標準サイズの文字はかなり小さく見えますが,明るい画面のおかげでもう慣れました.
緻密な表示が気に入っています.
書込番号:3225213
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


「3158320の増設メモリの件」のスレッドの最後から2番目にある書き込みの、おげまんさんの8/20書き込みの件で、ADTECの消費電流についての内容に興味があります。
各社メモリーの仕様、性能の表記が乏しい中、IOデータが一番細かく表記していますので、こちらを参考に比較しようと思ったのですが、BUFFALOでは「内容は教えられない(社内扱い)」と言われてしまいました。
ADTECについてもわからないため、参考までにどこから仕入れた情報なのか知りたいです!お願いします!
また、その他各社メーカーの比較できるような情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

サードパーティ各社は、自社でメモリーユニットを生産してるわけではないので一概に答えが出せないのでは、そういう意味では、パソコンメーカと同じ。
決まった範囲内でのスペック保証内のものを仕入れているんだと思うけど消費電力などの規定がないとか。
メモリーの仕入先が変われば当然スペックも変わってくるのでは?
また、メモリーユニットの生産メーカでもチップ自体が変われば微妙に違ってくるだろうし、コンデンサー、抵抗が変わっただけでも数値が変わる可能性がありますね。
書込番号:3211069
0点



2004/09/02 14:32(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
ADTECは回答をくれて、低電力タイプの「−L512」では、チップが8ヶで消費電流が700mA(通常)で「−512」では1400mAだそうです。
対応もよかったので、若干の問題は目をつぶるくらいの気持ちで、ほかのメーカーより少し割安なのでADTEC低電力タイプを検討します。
参考になりました。
書込番号:3214341
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


DVD-R、RWメディアに書き込みができません。
市販のDVDビデオ等は普通に読み込めるのですが、RやRWを入れるとCDとして認識されてしまいます。で、プロパティを見ると空き容量0、未フォーマットとなっています。
等倍速のメディアで試しても同じでした。
デバイスマネージャを見たところ「DVD/CD-ROMドライブ」になっていて特にチェック等はついていませんでした。
どなたか同じ症状の方、解決法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いしますm(__)m
0点



2004/09/01 08:48(1年以上前)
すみません、書き忘れましたが使用機種はLOOX T70HNでドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-812です。
書込番号:3209894
0点

ライティングソフトはちゃんと使ってますよね??
DVD-R、RWはアプリケーション・ソフトがないと書き込みは
出来ないです。
UJ-812ならDVD-RAMを使えばソフト無しでも可能ですが、
事前にRAM用フォーマットをする必要があるはず。
書込番号:3209928
0点



2004/09/01 09:23(1年以上前)
☆満天の星★さん早速の返信ありがとうございます。
マニュアルにはドラッグ&ドロップで焼けるような事を書いてったのですが、それはDVD-RAMのことで、RやRWに焼くときはソフトが必要ってことですか。
ちなみに、T70HNにはドライブは付いてるのにライティングソフトは付属してナインですか?
もし購入が必要な場合はお勧めのソフトってありますか?
書込番号:3209958
0点

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup_lt
ここを見ると、Drag'n Drop® CD+DVDが書き込みソフト
のようですけど。
書込番号:3210053
0点

>ちなみに、T70HNにはドライブは付いてるのにライティングソフトは付属してナインですか?
説明書とかサービスアシスタント見てから質問しなさいよ・・・。
書込番号:3210058
0点



2004/09/01 10:35(1年以上前)
☆満天の★さん、御剣冥夜さん初歩的な質問にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:3210080
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


はじめまして。26日に買っちゃいました。去年モデルと思うとずいぶんスムーズに動くし機能もばっちりでお気に入りです。今日もニコニコしながらバックから取り出そうとしたら勝手に電源が入っていてスタンバイ状態になっていました。これはスイッチの位置がまずいなーと思いましたが、何か対処法があったら教えてください。よろしくです。
0点


2004/08/31 15:19(1年以上前)
私の場合はスリープもしくは、休止状態にして持ち運んだ場合
バッテリー部(ヒンジ部)にショックを与えると蓋を閉じていようが
勝手に起動します (-ω-)
電源を完全に切った状態で蓋を閉じていれば
電源ボタンを押しても起動はしないです。
ちなみにインナーケースに低反発素材の物を使用しても
休止状態で持ち運んだ場合電源は確実に入ります。
低反発素材意味無し (-_-#)
書込番号:3207031
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


メーカー保障に関しての質問なのですが、Fujituのパソコンは電源を入れた日から1年の保障と説明書等に書いてありました。
もし店頭展示品を買った場合のメーカー保証はどうなるのでしょうか?
大手量販店は、展示品もメーカー保障1年付きで売っています。
この機種に買い替えを検討中なのですが、きちんとメーカー保障
が展示品でも受けられるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2004/08/26 19:19(1年以上前)
大丈夫です。
書込番号:3187460
0点

基本的に購入日から1年というのが慣例ですから問題は無いと思いますよ。ただ、ノートパソコンで展示品を購入する場合、お店の展示の仕方によっては、バッテリーパックが消耗している可能性がある事は知っておいた方が良いですね。
書込番号:3188435
0点

そのお店の方に問い合わせるのが一番なのではないでしょうか。基本的に,購入した日より1年間の保証だと思いますが。
書込番号:3190694
0点


2004/08/28 00:07(1年以上前)
展示品には本体にギャランティーシールという富士通から発行された
シールを貼ることになっています。これにより保証書に記載された日にちから保証をするという証明になっています。
書込番号:3192371
0点



2004/08/28 20:22(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
展示品は本体裏にシールがはってあって
保障がうけられるみたいです。
書込番号:3195448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
