
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 14:08 |
![]() |
0 | 30 | 2004年6月19日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


はじめまして。
いつも、非常に参考になっています。ところで初歩的ですが、今はIBMのX40と富士通のLOOK70Hの購入でどちらか悩んでいます。長く使えそうなのはどちらでしょうか?皆さんは何年くらいで買い換えるものなのでしょうか?部品の交換とかは、自分でされれいるんでしょうか?つまらない質問ですいませんが教えてください。
0点

HDDの換装が容易にできる(マニュアルに記載されている)ので、この2機種を比較した場合、長く使用するならば、X40ではないかと思います。
LooxTもHDDの換装は容易ですが、マニュアルには記載されておりません。
書込番号:2957684
0点



2004/06/24 19:42(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
以前にバイオでHDが壊れていて、メーカーに、かなり高額の修理費用を取られたので、ある程度は自分で交換できそうなのが良いかなと思いまして。。
書込番号:2957724
0点

自力でHDDを交換する場合、ブート可能な光学ドライブが必要になるけど、
IBM純正ドライブ(中味はパナソニックだったりティアックだったり)は
「性能の割に高いよなー」と思うこともあります。
もしかして、PC DOCKみたいな交換サービスに頼んだ方が安いんじゃないか?
とか思いつつ、自分で交換しています。http:
//www.maxuscomputer.com/index.htmlみたいなサービスもあります。
自分の環境では滅多に壊れないけれど、自分で交換できると面白いのは確かです。
書込番号:2957831
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


不要なアプリも入れないで、XP proをクリーンインストールして使い始めたいと思ってるのですが、問題等あるのでしょうか??
漠然とした質問ではありますが宜しくお願いします。
同じような環境で同時にMG50を購入し使用してますが、アップデートナビが使えない状態になってしまっているので、色々不具合があるのかと思って投稿させてもらいました。
0点

WEBMARTでprofessionalが選べるんだから、不安を思うなら直販で買いましょう
今ならモニター価格で安いです。
reo-310
書込番号:2956585
0点

クリーンで使うシビアな事でもするのでなければ、てんこもりおまけソフトを削ればよいと、思います。大差ないけどね。と自分は思いますよ。
書込番号:2956922
0点


2004/06/24 14:39(1年以上前)
リカバリしてリカバリディスクから必要なものチョイスしてけば?
僕も購入後即刻リカバリしてゴミソフトとさよなら、必要なものだけ個別に取り込みました。アップデートナビもこれでOK!
書込番号:2956981
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOXT70H を仕事用に購入して、OSをWin2000に変えたのですが、DVD-RAMドライブのドライバーが探せず DVD-RAM が使えない状態です。
※XP用のドライバーしか用意されていない。
XPだとOS自身のドライバーでR/Wできるので問題ないですね。
DVD-R 等は問題ないのです。
DVD-RAM へデータをバックアップするのに便利なんで出来れば使えるようにしたいと思っています。
どなたか UJ-812 の Win2000用 DVD-RAM ドライバーがダウンロード出来るサイトを知りませんか?
0点




2004/06/21 21:09(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。
とりあえず、削除依頼出しておきました。
書込番号:2946995
0点

以前に自分も貼った後焦りましたから(^^;)
BHAはサイトの中を探してねが良いですね。
書込番号:2947021
0点



2004/06/21 21:34(1年以上前)
☆満天の星★さん、情報ありがとうございました。
でもすでにチェック済みで、望みのドライバーは手に入らなかったんですよね。
a/oさん、ZZ−Rさんありがとうございました。
おかげで DVD-RAM が使えるようになりました。
私は B's Recorder と B's DVD のソフトを使っていますので、問題ないですよね。
教えていただいた URL のリストへ UJ-812 がリストアップされていなかったので、
だめ元でインストールしたら使えるようになりました。
LF-M621 用も入れてみたんだけどダメだったんですよ。
これで、データの保存と DVD-Recorder との連携が可能になりました。
書込番号:2947117
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


とうとうLOOX70Hを手に入れました。超感動です。
さて、初心者ですみませんが誰か教えてください。
通常はバッテリーを電源に入れた状態で使っているのですが、
電源が無いところで使用する場合、省エネ設定になっているため
液晶の明るさが暗い状態になってしまします。
たぶん初期設定だと思うのですが。。。。
電源につながってない状態でも、何とか通常の明るさで
使いたいのですが、どこの設定をどう変えればば良いですか?
親切な方、ご教授願えないでしょうか?
宜しくお願いします
0点

デフォルトで省エネ設定になってましたか?
輝度調整はFnキーとF6およびF7キーで出来ますけど。
書込番号:2943087
0点


2004/06/20 20:06(1年以上前)
Fnキーを押しながら、太陽マーク△(F8あたりでしたっけ?)を押してみてください。ただ今、私の愛機は入院中のため、うろ覚えの知識ですが・・・
書込番号:2943102
0点



2004/06/20 20:18(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
試してみます
書込番号:2943143
0点


2004/06/20 21:22(1年以上前)
プログラムの追加と削除でIndicatorUtilityを削除すれば、バッテリー使用時に省電力に変更されることはなくなると思います。私はレジストリー編集ソフトでこれが自動実行されないように設定しています。それと確かだいぶ前の機種でしたが、バッテリー使用時の省電力設定項目を選択できる機能があったと思うのですが今の機種にはついてないようですね。
書込番号:2943414
0点

バッテリの状態で、みなさんがいわれているように、キーボードから輝度調整をすれば、その状態をIndicator Utyが記憶するので、次回からは調整不要になります。
書込番号:2945830
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LavieやVaioを悩んだ挙句、WEB MARTで、T70HNを購入しようとほぼ決めました。
色々な情報を集めて勉強はしたのですが、いまいちハード面には弱いので、カスタムメイドにも少し緊張しています。
今、考えているのは、
メモリ256MB
ハードディスク80GB
DVDマルチドライブ
標準バッテリー
Officeなし
ですが、予算的にはもう少し抑えたいのが本音です。
ホワイト欲しさに、officeを諦めた様な感じなのですが、モニターキャンペーンのうちにと思っています。
ハードディスクの60MBと80MB
DVDマルチはまだ少し悩んでいます。
法人で購入するので、ポイントが6%付きますが、後からポイントで購入した方が良いものがあったりしますでしょうか。
用途は、自宅のデスクトップPCでネットショップを経営しているのですが、お店も安定してきたので、忙しくなりすぎる前にどこにいても対応出来る様にモバイルに拠点を移そうと思っています。
画像たっぷりのHPを作っているので、メモリは増やした方がいいと思うのですが、「256MB×2枚にするより512MB1枚の方が、熱くなりにくくて良い。でも、WEBMARTでは512MBは買えないから購入後に買う。」で合ってますか??
とっても初心者でお恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/08 22:01(1年以上前)
メーカーの立場から一言。100%完璧な(完璧に近いものも含む)モノを作るには、人件費・材料費など多大なコストがかかってしまいます。そこで、モニターキャンペーンと称して、ユーザーの意見を聞きながら製品の欠陥を改善していく。仮に3万円安く提供しても、メーカーにとっては、多大にかかるコストを低減できるわけですから、十分メリットがあります。まあこれだけモデルチェンジが速いと、このような方法で対処していくやり方もあるということでしょう。これはあくまでメーカー本位の考え方です。
書込番号:2899132
0点


2004/06/08 23:34(1年以上前)
モニターキャンペーンって単に販促手段の一つでしょ。
メーカーがおおっぴらに安売りするわけにいかないから名目上こう名乗ってるだけですよ。消費者の立場から見て損することは全くないので積極的に利用しましょう。
だって、アンケート項目も消費者の動向や好みを知るための一般的な質問が1回きりだし、何よりもアンケートに返信しなくても金返せってことにならないんだもの。
HDDを60GB、光学ドライブをコンボドライブに、そしてOfficeなし、電話サポート初回より有料にすれば、メモリを256MB増設したとしてもキャンペーンのおかげで20万円を切るのでお得と思いますよ。
書込番号:2899593
0点

メーカーの立場から一言。100%完璧な(完璧に近いものも含む)モノを作るには、人件費・材料費など多大なコストがかかってしまいます。そこで、モニターキャンペーンと称して、ユーザーの意見を聞きながら製品の欠陥を改善していく。仮に3万円安く提供しても、メーカーにとっては、多大にかかるコストを低減できるわけですから、十分メリットがあります。まあこれだけモデルチェンジが速いと、このような方法で対処していくやり方もあるということでしょう。これはあくまでメーカー本位の考え方です。」
↑だからといって欠陥を有する商品を市場に流通させてよいということにはならない。
どんな製品がほしいかならば、単に消費者に対するアンケートを実施すれば済む。
欠陥がある商品を損害が生じることを知っていて流通させたのであれば、未必の故意による傷害罪や器物損壊罪に該当する。
どのような不具合が存在する可能性があるかが事前に公開されていなければインフォームドコンセントが形成されていないことになる。
無償提供によるのであれば、欠陥が知らされていなくてもかまわないかもしれないが(商品の欠陥が生命に関わらないものであるのが前提であるが)、有償で企業の実験材料にされたのではたまらない。
書込番号:2901376
0点



2004/06/09 20:04(1年以上前)
皆さん。アドバイスありがとうございます。
電話サポートの価格には驚きました。ここは「初回から有料」にして、とりあえず価格を下げようと思います。
DVDマルチドライブの外付け案はとても気になる所です。以前、大手の電気屋さんで、「外付けにすると感度が下がるから内蔵の方がいい」といわれたのですが、どうなのでしょうか。
私の場合、読み出しは外出先でも必要でしょうが、書き込みはほぼ絶対的に自宅でしか使わない気がします。書き込みの機能は今すぐに必要でもないので、感度に問題が無い様でしたら、後回しにすると費用的にも楽になります。どうでしょうか。
ハードディスクも60GBでも良いかも知れませんね。
モニターキャンペーンの件は、新参者の私に詳しい事はわかりませんが、アンケートも簡単なものですし、メーカーが本当に意見が欲しいと思っているのであれば、こういった掲示板とかの方がよっぽどお客の意見を収集できると思います。なので、私は販促の一部だと思っていました。
あと、また新たな質問なのですが、友人が同じ機種の購入を検討しています。
友人はT70Hのカスタムメイドしない方なのですが、256MBの元々付いているメモリを外して、他のメモリを付けるそうなのです。で、元々付いているメモリを譲ってもらう事ができそうなのですが、私は自分のは256MBで購入して、この友人から貰ったメモリを付けて、256MB×2にする事ができるのでしょうか。私の技量という問題ではなくて、元々付いているメモリと増設のメモリに違いがあるのかどうかが判らなくて。
「多分できる。」というのが、私の予想なのですが、実際メモリの増設をした事がなくって・・・。初歩的な質問でスミマセン。
よろしくお願いします。
書込番号:2902062
0点


2004/06/09 21:01(1年以上前)
もちろんお友だちから貰ったメモリは使えます。
なんていいお友だちをお持ちなんでしょう。羨ましい。
書込番号:2902244
0点

「DVDマルチドライブの外付け案はとても気になる所です。以前、大手の電気屋さんで、「外付けにすると感度が下がるから内蔵の方がいい」といわれたのですが、どうなのでしょうか。」
↑USB2.0に準拠しているので、店員さんの言葉に根拠はありません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010385
↑例えばこの機種でなんの痛痒もなく使用可能です。カートリッジ付のDVDRAM以外には全て対応可能です。
「ハードディスクも60GBでも良いかも知れませんね。」
↑価格を下げるのが第1の目的であれば、可かも知れません。
60GBもあれば大抵のことはできます。
TV録画をするのであれば160GB〜200GBでも不足するかもしれません。
ただ大きい容量の方がよいと思われますが…。
「あと、また新たな質問なのですが、友人が同じ機種の購入を検討しています。
友人はT70Hのカスタムメイドしない方なのですが、256MBの元々付いているメモリを外して、他のメモリを付けるそうなのです。で、元々付いているメモリを譲ってもらう事ができそうなのですが、私は自分のは256MBで購入して、この友人から貰ったメモリを付けて、256MB×2にする事ができるのでしょうか。私の技量という問題ではなくて、元々付いているメモリと増設のメモリに違いがあるのかどうかが判らなくて。
「多分できる。」というのが、私の予想なのですが、実際メモリの増設をした事がなくって・・・。」
↑問題なく可能です。ただ手でメモリーモジュールを触れると静電気等により微小破壊が進むことがありますので、静電気対策は十分に行いましょうね。
書込番号:2902318
0点

キーボードの不具合(多少浮いている等)やOmnipassの不具合が多いようなので、多少高くても電話サポートは付けておいたほうが無難ではないかと思います。
書込番号:2907954
0点



2004/06/12 01:00(1年以上前)
ようやく購入しました。なんとかモニターキャンペーン中に購入できました。
皆さんの意見を参考にし、かつ自分で納得して買わないとと思って、かなり悩みました。
購入したのは
256MB
CD−RW/DVD−ROM
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準バッテリ(約7.8時間稼働バッテリパック(L))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
で、185,350円でした。
メモリは、自分で256MB×2にする予定です。
HDDは随分迷いましたが、金額がわずかだたった事もあり80GBにしました。
まだ、届くまでしばらくありますが、これだけの価格で、納得できるものを購入できて良かったです。この掲示板と皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
今まで、なんだか細かい事までよくわからない。という面倒臭がりの精神から、全てオールインワンの機種を購入していましたが、カスタマイズで不必要なものを省き、必要なものを強化する。値段も自分でコントロールする。という事が、ささやかながらとても楽しかったです。
これからまだまだお勉強していかないといけない事も多いですし、躓く事も多いと思いますので、またお世話になるかも知れません。
でも、ここの掲示板は、メーカーの相談窓口や、電気やさんの店員さんよりもはるかに頼りになりますね。心強かったです。
ありがとうございました。
書込番号:2910721
0点


2004/06/12 01:34(1年以上前)
ぎりぎりでモニタキャンペーンに間に合ってよかったですね。
昨日から始まった新しいモニタキャンペーンだと、フルスペックにしないと3万円の割引の恩恵にあずかれないので危ないところでした。
私も友人に、WEBMARTでカスタマイズすれば20万以下で手に入るからと勧めていた最中だったのに残念。
こうなったら、店頭モデルが値下がりするのを待つしかないか。通販の安売り店に比べるとWEBMARTの3年保証付というのが結構魅力的だったのですが・・・。
書込番号:2910825
0点

ノートPCの使用期間なんてせいぜい2年位ではないでしょうか?
3年も経てば、PCなんて大幅に陳腐化します。
私のPCの買い替え周期は、2年から2年半くらい、最短は1ヶ月半というのがありました。
そうすると、「3年保証付」というのはほとんどのユーザーにとって意味のないものということになると思います。
書込番号:2910900
0点


2004/06/12 02:24(1年以上前)
私もPCの買い替え周期は、2年から2年半くらいです。
だからメーカー保証の1年では足りなくて2年目からの延長保証が意味を持つと思います。私の場合、さすがに1年以内の買い替えはありませんから。
おそらく他の人も1年以内に頻繁に買い換える人はそんなに多くないのではないかと思います。富士通タイマーというものは余り聞きませんが、もし1年と1ヶ月目に故障した場合はメーカーの1年保証が既に切れているので3年保証が効力を発揮します。
ですから、
>そうすると、「3年保証付」というのはほとんどのユーザーに
>とって意味のないものということになると思います。
というご意見は、私の感覚からするとちょっと理解できません。
※LOOXのように常時携帯する機会が多いものはソニスタのように落下にも対応するワイド保証が欲しいです。
書込番号:2910942
0点

半熟玉子天 さん 、仰せの通りですね。
訂正すると共に、お詫びします。
私は、ここのところ1年半で5台を頻繁に買い換えたので、特殊でした。
ただ、富士通は落下保証がないようなので痛いですね。
書込番号:2910972
0点



2004/06/12 10:29(1年以上前)
そうですよね。私も落下保障の保険に別途入ろうと、今色々と情報を集めながら探している最中です。
書込番号:2911730
0点

http://earn.main.jp/free/inta/freemail/dream.html
直接関係ありませんが無料でHPをもてるようです。
ただし仮想店舗がはやるかどうかはご自身の経営努力によりますので
、なんともいえません。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:2913676
0点

NECは、3年保証でかつ落下および水こぼしが保証対象になっているようです。
またMacのプロテクションプランは、馬鹿高い(4万強)ですが、落下は保証対象になるようです。
パソQという仮想店舗で購入すると、「まもる君」という不注意による落下破損を保証対象にした保険加入可能なようです。
大塚商会と安田火災(おそらく明冶安田火災?)とが主催するモバイルα保証サービスに加入できるようです。ただしこれに関しては法人名義でないと駄目なようです。
明冶生命と安田生命の合併に伴い約款が変更されている可能性あり、要ご確認。
デルは、購入後3年不注意による落下破損を対象にしているようです。
過去ログを見ると、ツクモでは落下が保証対象になるようです。
未確認ですが、ソフマップは同様に落下が保証対象だそうです。
私は、約款を見る限り保証対象外と思うのですが…。
以上ご参考まで
くれぐれも現状は各店舗等にご確認下さい。
書込番号:2913829
0点

すでにWEBMARTで購入された方に、他社の保険を薦めるとは的外れでした。お詫びします。
↓これに加入できれば一番よいかと存じます。
名前からしてNECで購入しないと入れないかな?
外していたらすみません。
http://seno.jp/pages/insurance/w_dousan.htm
書込番号:2914307
0点



2004/06/16 00:32(1年以上前)
購入時、2週間後とされていた納期ですが、注文後1週間もしないうちに届く様です。かなり楽しみです。
保険の事は、損保で勤務している人に相談中です。
書込番号:2926249
0点

保健の件、
知り合いにアクチュアリーまたは年金数理人がいたら聞いてみてください。営業は自社に都合の良いことしか言いません。
書込番号:2932833
0点



2004/06/19 00:14(1年以上前)
きのう届きました!
とりあえず、キーボードに浮き等はありません。ドット抜けも見当たらないです。でも、やっぱり熱くなりますね。これが噂の!って思いました。でも、冷え性で真夏でも手足は冷え気味の私には、まぁ許せるかも!?
保険は、某有名損保で掛ける事になりました。大手保険会社のHPを探しまくった挙句見つけられなくて、知り合いの損保勤務の人に相談しました。
通常は企業向けなので、一般的にはあまりお目に掛からないけど、どこの損保にもある動産保険なんだそうです。LT70HN位なら保険料は、年間で2,3千円位との事でしたので、迷わずお願いしました。
知り合いとは、昔からお世話になっている信頼できる人なので、まぁ間違いはないかと思っています。
また、判らない事が出てくると思いますので、今後とも宜しくお願いします。
沢山の方、色々とありがとうございました。
書込番号:2936259
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T70Hを買って結構使いやすいと思います。T70Hのホームページに紹介してるオプションにある、キャリングケースかプライバシーフィルタを買いたいんですが、してる方ご教授ください。
0点


2004/06/16 08:42(1年以上前)
フィルターは、富士通CoWorCoで販売しています。ネット通販でカード決済で購入しました。若干画面が暗くなりましたが、横から見えなくなったので満足です。
書込番号:2926933
0点


2004/06/18 23:12(1年以上前)
富士通のプライバシーフィルターですが、間単に装着・脱着ができるタイプなのでしょうか?それとも液晶画面に貼りつけて取り外せないタイプなのでしょうか?
書込番号:2936020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
