
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月2日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月1日 16:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月1日 06:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月31日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月31日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月31日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


この機種を購入予定なんですけど、高額ですし最低3年は使いたい・・・。
そこで延長保証有るお店で購入された方、延長期間と追加料金・合計金額を教えて頂けませんか!!
宜しくお願いします。
0点

量販店とかの延長保証ってそんなにメリットがないはず。
動産保険とやらを調べてみてはどう??
書込番号:2870939
0点

量販店の延長保証は通常使用が前提になっており、落下等は対象外です。正常な品物を通常の使用をしていれば壊れないのは当たり前なので、あまり意味はありません。
量販店の保証といってもその店が消滅(倒産)してしまえば水泡に帰してしまいます。山一證券、りそな銀行など大手であっても潰れない保証はありません。延長保証では確実にポイントまたは追加料金を取られます。しかし、私は一度も利用したことがありません。
1〜2年もすれば旧製品はすっかり陳腐化して買い替えを検討するのが常です。
それらを考慮すると通常保証で十分と思います。
書込番号:2871028
0点

私はきっと運がないのでしょうね。私物でも会社のでもノートPCは、マザーボードを変えなかったことが少ないような気がしてます。(APPLE PBで3回、THINKPADで3回、CASIOで1回)もちろん通常の使い方ですが、毎日電車で使用し、出張で海外をとびまわる生活ですので、普通のビジネスマンよりはモバイル度が高いのは事実ですが、落下など一回もしていませんし、メーカー保証1年はデスクトップ以外では、あまり信用していません。とくにAPPLE PBの時にはもともと耐久性がよわかったこともあり、個人で動産保険に入っていたおかげで修理代より買い替えのほうが安くついて結局得をしたことも何回かありました。
大体延長保証はポイントカード還元のうちの5%程度ですが、移動が多い機種の場合、たとえ落下をしなくとも、頻繁なスリープや移動時の振動でスイッチやコネクターやマザーボードが壊れることは決して0とはいえませんので、私は入られることをお勧めします。(とくにこの機種はキーボードのつくりのやわさをみても相当やばそうな気が)なお、直販で買うと3年保証やキャッシュバックもありましたので、そのほうがお得なようですが。
書込番号:2871206
0点

私はツクモネットショップで買いました。
5月中ごろ購入で今とは価格、ポイント共に変っていますが、
本体が244650円。延長保証が12600円。ポイント13%還元でした。
今は本体が値下がって、ポイント還元も下がってしましましたけど、
延長保証には落下なども含まれています。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/
同じく迷ったところはソフマップのネットでしょうか。
延長保証は5年で15000円です。
保証内容にはいろいろ含まれていますが落下が対象なのかはよくわかりません。破損というのがそれに該当するのかもですが。
http://guide.sofmap.com/guide/kiyaku/j5.html
書込番号:2871353
0点



2004/06/01 10:40(1年以上前)
色々とアドバイスを頂きまして有り難うございます。
私もサブPCとしてノートB5サイズのノートパソコンを持ち歩いて
いますが、1年も過ぎると液晶の端面発色が悪くなり黒ずんで来た
事があり3年保証で交換して貰った経緯が有ります。
皆さんのアドバイスを参考に購入したいと思います。
書込番号:2872398
0点

↑なむるん さん
5条4項の故意、重過失による破損の適用になり、保証の対象でないといわれる可能性が高いですね。
ツクモは落下が保証対象になるならばうれしいですね。次からは全部ツクモかさくらやで購入しようかな?我ながら単純だな。
ビック、ヨドバシ、ソフマップ、T-ZONE、サトームセン、Laox、デオデオ、ジョーシン、エイデンは知る限り落下は保証の対象外ですね。
さくらやは落下が確かokだったような(勘違いだったらすみません)。
書込番号:2874105
0点


2004/06/02 00:53(1年以上前)
あれ?ソフマップのパーフェクトワランティの「破損」は落下も補償対象になるのではないですか?以前、購入直後の機器を落として壊してしまい、メーカー見積もりで購入価格と変わらない修理代金を請求されましたが、これに入っていたおかげで無料になりました。今は変わったのかな?
書込番号:2875068
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T70Hにメモリーを増設し、サービスアシスタントのハードウェアの故障診断を行ったところ
"メモリのチェックをすることが出来ませんでした。(お問い合わせ番号S0201)"と表示されました。
いろいろと組み合わせを試したところ、どうもメモリを2枚刺したときにのみ発生するようで、購入したメモリには、問題ないようでした。
ためしにMEMTEST86でチェックしてみましたが。問題はありませんでした。
どなたかメモリーを増設後に、このような問題が発生された方はいらっしゃいますか。
メモリーはADTECのADF-2700F-512
サービスアシスタントのバージョンは2.4です。
0点


2004/06/01 09:08(1年以上前)
メルコのメモリーを2枚増設しましたが、異常発生はありませんでした。
メモリーの規格は大丈夫ですか?
メルコのメモリーは、DM333−A512Mです。
PC2700(CI2.5)172pin MicroDIMMです。
書込番号:2872193
0点

グリーンハウス製GH-DMH333-512Mを増設しましたが、サービスアシスタントのハードウェア故障診断では同じようになります。
特に気にはしていませんけど。
書込番号:2872800
0点



2004/06/01 16:19(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
規格のほうですが PC2700(CI2.5)172pin MicroDIMMで
メモリメーカーのHPにてT70H対応を確認しております。
DonDon13さんと、なむるんさんの話をあわせて考えますと、
容量違いのメモリを2枚刺すとNGになるような気がします。
MEMTEST86でOKでしたので。まぁ大丈夫だとおもいます。
ただたまにXPのエラーで”メモリ・・・出来ませんでした。”というエラーが
出るのが気になるなるといえは、気になりますが。
あと一枚ざしのときに出てた別の診断結果が、このメモリのエラーが出ると
表示されなくなるようなので、サービスアシスタントのバージョンアップ等
での対応を、期待したいです。
書込番号:2873126
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


大手カメラ店で、T70H用メモリ-を購入しました。 バッファロ−製DM266/PC2100ですが、店員によると、本機には、このメモリ−を使用しても大丈夫と言われましたが、カタログのメモリ-仕様をみると、PC2700で、 PC2100/266MHz仕様での動作と書いてありますが、動作上問題はないのでしょうか?
0点

T70はIntel855GMEチップセット、T50は Intel 852GMチップセットだね、PC2700に替えてもらわないと速度が落ちるよ
下位のT50ならPC2100でもいいけどね。
reo-310
書込番号:2868481
0点

ごめん、ノート側2100でメモ側2700かと思った。
書込番号:2868833
0点



2004/05/31 14:44(1年以上前)
hotmanさん、reo-310さん、早速アドバイスありがとうございました。
先ほどお店に電話を入れ、交換してもらう事になりました。 ちなみに価格は、PC2700の方が、1000円程度安いとの事です。
書込番号:2869254
0点


2004/05/31 21:44(1年以上前)
売っている店の店員が知らない方が大問題。
書込番号:2870606
0点

↑
知っていても、黙って売っているのは問題ないのか?
書込番号:2872044
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


最初にログオンしたユーザー以外(Local Admin権限あり)でログオンすると、「スライスパッド」の右端を上下になぞるアレが使えなくなりました。
対処方法分かる方いらっしゃいますか?
0点



2004/05/31 22:29(1年以上前)
上記、タッチパッドっていうんですね。
書込番号:2870837
0点



2004/05/31 22:30(1年以上前)
さらにごめんなさい。
マウスのプロパティで解決いたしました。
書込番号:2870841
0点



2004/05/31 22:37(1年以上前)
ザースさん、ありがとうございます!
書込番号:2870887
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


こんばんは、
最初にログオンしたユーザー以外(Local Admin権限あり)でログオンすると、「アップデートナビ」アップデートナビの起動に失敗しました。
ってメッセージが出ちゃいます。対処方法分かる方いらっしゃいますか?
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


教えて下さい。初めて投稿致します。ルーターはBUFFALOのWHR2−G54を購入しました。LOOXT70Hの無線LANでMr.WLANnerの設定方法はどうすれば良いのですか?
0点


2004/05/29 10:40(1年以上前)
Mr.WLANnerですが、複数のアクセスポイントがあると正しく認識しないような気がします。XPのネットワーク設定で設定しようと思ったら、使用できるWLANの名称がでてきません。
今は有線でやっていますが、何かいい方法あるのでしょうか??
書込番号:2861157
0点


2004/05/29 21:43(1年以上前)
私もそれでトラブりました。しかし下記の方法で解決。
MR.WLANnerのアダプタ設定で「既存のユーティリィを使用する」にチェックする。するとIntelの「PROset for Wireless」が起動して常駐。(MR.WLANnerと入れ替わる)そして「PROset for Wireless」の設定で“必須アクセスポイント”を指定できるので自分がつなぎたいアクセスポイントのMacアドレスを指定する。これでOKでした。
その後、MR.WLANnerを再インストールしてもアクセスポイントは正常につながりました。
隣家のアクセスポイントにつながってしまって困っていました。
あくまで私のやったやり方ですがどうでしょうか。
書込番号:2863013
0点


2004/05/29 22:12(1年以上前)
訂正
「既存のユーティリティを使用する」×
「専用ユーティリティを使用する」○
すみません。
書込番号:2863124
0点



2004/05/30 17:27(1年以上前)
okatさんレスありがとうございました。MR.WLANnerのアダプタ設定の一般の項にワイヤレスLAN設定=「Mr.WLANnerを使用してワイヤレスLAN設定する」にチェック、タスクトレイ表示=「システム標準のインジケータを使用する」にチェック・・・・の部分でワイヤレスLAN設定に何度チェック入れても設定出来ないのは何故でしょう? また初心者ですのでタスク欄Mr.WLANner右クリック・設定から検索の後、ルーターの電波プロファイル検知した後の設定方法(各選択個所やIEE 802.1認証手動設定?の入力は何?・・・、・・・)も詳しくご教授頂ければ助かります。
書込番号:2866089
0点


2004/05/30 22:17(1年以上前)
えっ、「専用ユーティリティを使用する」という文言ありませんか。
私の環境では常にFM World.netで最新のドライバ類を使用していますが、アップデートしていないとそうなるのかな??
ルータがBUFFALOならぱ、裏技的にはBUFFALOのサイトから「ClientManager2」をダウンロードしても使えます。
FM World.netからIntelの無線LANドライバもダウンロードできますよ。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05
書込番号:2867267
0点



2004/05/31 10:48(1年以上前)
okatさん色々すみません。4月26日から発売してもうこんなにダウンロードモジュールがあるんですね。おかげさまで使用出来る様になりました。有難うございました。
ところで、皆さんの言われているキーボードの浮きや液晶のドット欠け、SDカードの問題は無い様です。キーボード改良されたんですかね?
・・・。
書込番号:2868728
0点


2004/05/31 18:01(1年以上前)
MrWiressLANですが、11a/b/g混在&WEPだと正しく動作しません。
私は、Mrをアンストして、WindowsUPdateのページのアップデートのカスタマイズの中のWLANのアップデートモジュールを当ててようやく回避できました。
なかなか繋がらない人もこれでやってみては・・・
ちなみに設定は通常のXPの設定で行います。
書込番号:2869737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
