FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.49kg FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 DonDon13さん

この機種は、PCカードスロットとCFカードスロットがついています。
CFカードスロットにNTTドコモの@freeDのカードを挿して使えるのでしょうか?

 @freeDの通信状況の可否は別として、現在契約中なのでそのまま利用したいのです。

 どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:2780346

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/07 15:38(1年以上前)

カタログや取扱説明書に通信カードの記載が無いの?

書込番号:2780394

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/07 15:52(1年以上前)


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/07 16:08(1年以上前)

使えない理由は無いと思いますよ。

最近のご時世から推すに、このCFスロットは、記録メディアよりもむしろPHSカードを想定してる部分が大きいんじゃないでしょうかね。

書込番号:2780445

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/07 16:39(1年以上前)

SDカード/メモリースティック・スロットも付属しているから
CFカードスロットの使い道はそれしかないよね。

reo-310

書込番号:2780512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/07 16:53(1年以上前)

カードを持参してショップで確認したらいいと思うけど。
ショップの人に了解のうえで。

書込番号:2780537

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/05/07 17:10(1年以上前)

使えるよ。いま使ってる。

書込番号:2780581

ナイスクチコミ!0


スレ主 DonDon13さん

2004/05/08 09:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
安心しました。webで発注済みでしたので。

書込番号:2783318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

白の様子はどうですか?

2004/05/07 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 白いLOOX!さん

みなさんこんにちは。
私は、T70Eから、T70Hの白に買い替えを考えています。
そこで、既にWEBマートでT70Hの白を購入された方に質問です。
黒と白は、単に色が違うというだけで、表面の質感は黒と同じなんでしょうか?
といいますのも、現在使用しているT70E(黒)は、惚れ惚れするくらいかっこいいのですが、やはり、細かな傷や指紋が目立ちます。
例えばミーティングの席で、自分の向かい側に座る人には、ノートのフタ部分を丸見せになりますよね。指紋だらけだと恥ずかしいので、普段からなるべくフタには触らないように、おそるおそる使っています。
本当はそんな事はまるで気にしないという感じで颯爽と扱いたいのに(笑)。
今回の白はどうですか?
ベタベタ触っても、指紋は目立たないですか?
もしかして、表面は黒のようにツルツルではなく、ザラザラしてたりしますか?
ザラザラだったり、ツヤ消し塗装だったらすごく嬉しいんですが・・・。
地元のショップには展示機がないので、自分の目で確かめる事ができません。

お手元に届いた方、是非教えてください。

あ、ついでにもう一つ、教えてください。
カタログ写真などで、左クリックボタンの左方向、手を構えたときに左手の腹が当たる辺りでしょうか、なんか、小さな穴(くぼみ?)が開いていますよね。今までのLOOXにはなかったんですが、あれ、なんですか?

是非、教えてください。

書込番号:2778570

ナイスクチコミ!0


返信する
i-love-FMVさん

2004/05/07 02:04(1年以上前)

左右のクリックボタンの間にあるものならば、指紋認証装置ですね。

書込番号:2778972

ナイスクチコミ!0


ねぶそく野郎さん

2004/05/07 02:54(1年以上前)

> 左クリックボタンの左方向、手を構えたときに左手の腹が当たる辺りでしょうか、なんか、小さな穴(くぼみ?)が開いていますよね。今までのLOOXにはなかったんですが、あれ、なんですか?
...あのすぐ下にちゃっちい、もとい、ちっちゃいBEEP-speakerがあります。PCケースの前面や底面によく張り付いてる警告音発信用のやつ。

書込番号:2779065

ナイスクチコミ!0


mei papaさん

2004/05/07 10:09(1年以上前)

色の感じとして(あくまでも感じとしては)
マイクロソフト製のマウスのプレミアムホワイトよりアイスホワイトの方が近いです。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/mobile_optical.asp
黒みたいにテカテカではないですね。
スンマセン参考にならなくて・・・

書込番号:2779572

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/05/07 19:15(1年以上前)

VAIO TRのような白ではなく、ややグレーっぽい感じですね。
表面はツルツルでもザラザラでもありません。

底面の熱は凄いので、モバイル用でも使うときはデスクの上で (笑)

書込番号:2780922

ナイスクチコミ!0


橋蔵さん

2004/05/07 22:32(1年以上前)

>小さな穴
マイクロフォンとちゃう?

書込番号:2781747

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いLOOX!さん

2004/05/07 23:19(1年以上前)

みなさん、回答していただきありがとうございました。

万舟 さん
そうですか、ツルツルでもザラザラでもありませんか・・・
とりあえず、黒のピアノ塗装のように指紋がベッタベタになる事はなさそうですね♪

mei papaさん
マウスの色比較、妙にわかりやすかったです(笑)。
でもイメージしてたのとちょっと違いましたー。

i-love-FMV さん
指紋認証のもっと左の方ですー。

ねぶそく野郎 さん
橋蔵 さん
スピーカーですか?マイクですか?
いづれにしてもソレ系なんですねー。


みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:2781980

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/07 23:44(1年以上前)

失礼。ありましたね、穴のようなものが。
マイクならカタログに書いてありそうですが見つからなかったので違うっぽいですね。
BEEP-speakerだとして・・・メインのスピーカーと共用できないんだろうか?

書込番号:2782151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

火傷するくらい熱くなるのですが・・・

2004/05/03 02:12(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 熱っ!さん

ビックカメラに置いてあって、思わず衝動買いしたのですが・・・
使っているとメモリのところ中心に異常に熱くなります。もう手で持っていると火傷するくらいの温度です。512MBのメモリを増設してるものの、それがこの熱さと関係あるのかないのかわかりません。
購入された方、皆さんのLOOX君は持ち主に火傷の水ぶくれをつくらせたりしますか?

書込番号:2761933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/03 03:08(1年以上前)

熱い>>暖かいの中間くらいでしょう。
火傷したりするほどならメーカー回収されています。

書込番号:2762038

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱っ!さん

2004/05/03 11:55(1年以上前)

・・・ということは、私のLOOXは一度修理に出したほうがよいということでしょうか?

書込番号:2762955

ナイスクチコミ!0


ふかわりょうさん

2004/05/03 16:44(1年以上前)

下スレのioのページ見ると、消費電力はメモリ量に比例するようですね。私のは純正256x2ですが既に暖かいというレベルを超えてます。
ましてや768や1Gとなればさらに輪をかけて熱くなるはず。
メモリカバーについてるビロード布は火傷防止用じゃないでしょうか。

書込番号:2763778

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱っ!さん

2004/05/05 23:17(1年以上前)

・・・ということは、この発熱は正常ということですか。本体寿命が短そうですが、これが正常というのであれば致し方ないですね。
ありがとうございました。

書込番号:2774427

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/05 23:28(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUB5&cate=3
これを使ってみてはどうでしょう。安いところで6千円強かな?

書込番号:2774501

ナイスクチコミ!0


ふかわりょうさん

2004/05/07 02:02(1年以上前)

そもそも、放熱すべきメモリのカバー一面に断熱材?の布を貼った上
空気穴まで塞いでしまって、この先大丈夫とは私にも思えません。
私は剥がしてしまいました。

書込番号:2778967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 さとみ15さん

LOOX T70E のユーザーです。
T70Hになってすごく軽くなったので、買い換えを考えています。
すぐにでも買い換えたい気分なのですが、今年の秋か冬頃からでるパソコンが激変するという話を聞いたのですが、どういった部分が変わるのでしょうか?
バッテリの持ちもかなり変わるのでしょうか?
発熱も少なくなる感じでしょうか?
動作の速さは、私的には重要ではないですが、バッテリの持ちが大きく変わるのでしたら、冬モデルまで待とうかなあと思っています。
それほど、大きな変化が期待できないようでしたら、今モデルを買ってしまおうと思っています。

ご存じの方、どうかお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:2765170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/05/03 22:46(1年以上前)

待てるなら待つ方がいいとおもうよ。d

書込番号:2765196

ナイスクチコミ!0


チャリ逃走中さん

2004/05/03 23:23(1年以上前)

待てば待つほど製品は良くなる。

書込番号:2765388

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/03 23:25(1年以上前)

Intelの目論見は、こんな感じです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040219/107173/

速くはなるでしょうが、軽さや涼しさは、
あまり期待できそうにないですね。
松花堂弁当より大きなデスクノートが、
多少、薄くなりそうな気はしますけど。

バッテリーのもちについては、
燃料電池をNECや東芝が開発中で、
2004年中の製品化を目指しているようです。
最終的には、今の10倍の40時間が目標らしいですけど、
今年の冬に、それまでのものは、多分、無理でしょうし、
最初の製品は、値段も高いでしょうから、
現段階では、気にされないのが良さそうな気がします。

書込番号:2765404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/03 23:36(1年以上前)

LOOX-Tの大容量バッテリーでも\12,000でしたから予備をひとつ
買えば10時間持ちますよ。
これだけ持ては何とかなるはずです。

DIMMがMicroになったため増設に余計な費用がかかるようになった
のと光学ドライブの交換が自分でやれなくなったのはマイナスと
思っています。

書込番号:2765465

ナイスクチコミ!0


mei papaさん

2004/05/03 23:38(1年以上前)

僕が言うのも何ですが、購入するPCで何をするのかによりますね。
私の場合T60Dを主に使用中ですが、T70HNを購入しました。
T70Eで処理速度や動作のモタツキなどがあるようなら、買い換えた方が
良いと思います。それが今のモデルか冬のモデルかはさとみ15さんが
決めることだと思います。
T70Eだと僕の使ってるT60D(Celeron600A)より良い感じなんでしょう
(持ってないからわかりませんが)僕も限界を感じて次のモデルを購入
することにしました(T60D買ってからまだ1年も立ってませんが・・・)
次モデル(冬モデル)は90nmプロセス版のPentium M「Dothan(ドタン)」
が付くでしょうけど、どうなんでしょうね?僕も知りたいです。
バッテリーの伸びを期待するのは良いでしょうが、バッテリー駆動時の
性能はどうなるんでしょうか?とか
発熱は只でさえ小さい筐体ですから、少なくなることはないでしょう、
ましてメモリ増設すれば・・・。とか
長々書きましたが、僕もファファファ・・さんや チャリ逃走中さんの
ようにT70Eから買い換えるんなら、待った方が良いと思いますよ。
背中押してあげたいんですがT70Eじゃあデザイン変更、多少の減量、で
買い換えはもったいないっすよ。(お金あるなら別ですよ。)

書込番号:2765473

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2004/05/03 23:40(1年以上前)

Fujitu製Effecionが載れば、少しは効果あるかも。
Intelの方はバッテリーの方はあまり期待できない。

もっとも、Fujituが独自の軽量、省電力技術に力を入れないと大きな変化は期待できない。

書込番号:2765489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/04 02:45(1年以上前)

VAIO-X505があれだけ薄いのにファンレスでもってキーボード周り
に熱を感じないと何かに書いてあったほどだから、薄型でも
それなりの技術=コストをかければ改善は出来るはず。

問題はコストでしょうね。高いと売れないので妥協が致命傷に
なってる機種もありますから。

書込番号:2766156

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/04 10:18(1年以上前)

>今年の冬にパソコンがどのように変わりますでしょうか?
WindowsXP SP2で劇的に変わるかもしれません。

>VAIO-X505があれだけ薄いのにファンレスでもってキーボード周りに熱を感じない
キーボード下に発熱量の多い部品が実装されていないX505と比べるのはどうかと。
それと、薄い方が外に熱を今日対外に逃がしやすい気がしますが、
実際はどうなんでしょうね。

書込番号:2766858

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみ15さん

2004/05/04 17:50(1年以上前)

みなさま、アドバイス、どうもありがとうございます。m(_ _)m

いろいろなご意見にとても感謝しています。

私が聞いたのは、pppppppppppppさんにリンクしていただいた記事のdothanとSonomaという技術だったのですねー。

こちらもバッテリの持ちに良い影響はあるようですが、そんほどは期待できないようですね。。
標準で、R3並になってくれるとうれしいですが。(汗)

燃料電池、早く、普及価格になってくれると助かりますです。

とりあえず、もう少し、悩んでみようと思います。(>_<)

書込番号:2768441

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/05/05 01:04(1年以上前)

>こちらもバッテリの持ちに良い影響はあるようですが、そんほどは
>期待できないようですね。。

現時点の情報では、Dothanコアになることでむしろバッテリ駆動時間は
短くなってしまう可能性が高いようです。

もっとも、バッテリ駆動時間を考える上では、ノートPCの消費電力中に
占めるCPUの割合は実はさほど大きくは無いのが現状のようです。

Panasonicが同じCPU・チップセットを使っていながら(CPUに多少の差は
ありますが)他社に比べ長いバッテリ駆動時間を実現しているのは大容量
バッテリの搭載を可能にする省スペース・軽量化とトータル省電力機構の
徹底追求のためのようです。

書込番号:2770406

ナイスクチコミ!0


Ph.Dさん

2004/05/05 18:42(1年以上前)

DothanコアのCPUとなることで、消費電力が30W程度に増加するので、Kharu1様の仰せの通り、現行のバッテリーのままですと、大容量バッテリー搭載でも3時間強になると思われます。

書込番号:2773154

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/05 22:53(1年以上前)

Dothanについて誤った情報が飛び交っているようですが、
消費電力はBaniasとそうたいして変わりません。

書込番号:2774295

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/05/06 18:03(1年以上前)

DothanコアPentium-Mの消費電力については、以下のHPにもあるように
上がる下がる両方の情報が錯綜しており、Intelの正式発表まではどちらに
なるか分からないというのが一番正しい情報だといえます:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ubiq18.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/ubiq44.htm

 ただ、個人的には以下の述べる理由により、消費電力が増えてしまって
いる可能性を危惧しています。

 まずPCメーカーから早期投入への要望があったにも関わらず幾度も発売
延期したのは何らかの問題を抱えているのは間違いないと思われます。

 その問題とはリーク電流問題によりアイドル時・動作時ともに消費電力
が当初予定より増えてしまっていることではないかと予想します。

 Dothanと同じ90nmプロセスのデスクトップ版の同世代コア、Prescottが
リーク電流問題を解決できず、プロセスルール細化により下がるべき消費
電力が、アイドル時・負荷時ともに大幅に増えたことがその根拠です。

 現行Pentium-Mの省電力性はアイドル時の極めて低い消費電力に由来する
平均消費電力の低さにあるため、上記問題はバッテリ駆動時間の低下・筐体
の冷却設計にも影響を与えます。

 発売延期をしたからには何らかの改善がされているでしょうが、リーク
電流改善は使用素材などの大幅な変更など数年単位の技術開発が必要なため、
この程度の発売延期での根本的な解決は難しいのでは無いかと予想します。

 以上は現時点で判明している情報に基づいて推測したつもりですが、あく
まで個人的予想に過ぎないのでその程度に考えておいてください。

 遅くとも週明けにはDothanコアPentium-Mの発表があるはずですから、
そうなれば全てがはっきりしますね。

書込番号:2776711

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/05/06 18:19(1年以上前)

なお補足ですが、発売延期前の当初の予定では、平均消費電力は現行コア
と同程度、筐体冷却設計に影響する熱設計消費電力値はむしろ下がる
(1.7GHz同士で比較して25W -> 21W)との情報が有力でした。

しかし、発売延期になったた頃から上記レスに示したリンクの様な情報が
伝わり、消費電力についての情報は混乱しはじめて今に至ります。

書込番号:2776752

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/06 19:38(1年以上前)

>Kharu1様
それは存じております。
前回返信での否定は、通常電圧版のPentiumMと超低電圧版のPentiumMを
一部混同されているような方が居られるように思いましたので・・・。
言葉足らずで誤解を招いてしまって申し訳ないです。

書込番号:2777017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

10.6型ワイドはどうなのでしょう

2004/04/24 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 市さんさん

初めまして。昨日、WEB直販で、LOOXのカスタムメイドを注文し、銀行振り込みもすませました。
 お金も振り込んでから考えるのも何なんですが、10.6ワイドという画面サイズは、どうなのでしょうか。レッツノートの新型W2と最後まで悩んだのですが、インターフェースやAV機能的には十分買っていると思うのですが、この画面サイズで果たして、やっていけるのかが最後まで悩みました。本格モバイルは初めてで、これまでは、セカンドマシンとして14.1のものを使っていたので、10.6ワイド画面で、どの程度目が疲れるなどの負担があるのか、分かりません。このサイズの画面を使用しておられるか他動でしょう?

書込番号:2731254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 18:26(1年以上前)

T90D、T70Eと二台続けてLooxTを使用しました。
画面サイズは全く問題になりません。末永くパートナとして可愛がってあげて下さい。
必要かつ十分です。他の機種と比較しても綺麗です。
個人的感想ながら、それよりもLooxTはキーボードが大変使いにくいです。
後、他の方のレスを見ているとトラックポイントが使いにくいという方が多いですね。

書込番号:2732009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 18:34(1年以上前)

新型W2は、パナセンスで購入しない限り、HDDが40GBというのはLooxTと比較して数段劣りますよ。
W2はThinkPadのX40と変わらないなんて、いまどき少なすぎる。
ノートでも最低80G、できれば120GB〜160GBほしいところです。ほんとは1TB欲しい。

書込番号:2732036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 18:35(1年以上前)

1FB搭載されるのはいつのことやら。待ち遠しい。

書込番号:2732039

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/24 19:53(1年以上前)

>ほんとは1TB欲しい。
先日東芝から100GBの2,5インチHDDが発表されましたね。
このHDDは50GB/プラッタです。

最近プラッタ容量の高密度化のペースは遅くなってしまい
2年で1.25倍程度まで落ち込んでいます。

このペースでいくと、2.5インチで1TBを実現するには・・・
10年ほどかかりますね^^;

その頃にはあるいは磁気記録でない別のストレージメディアが
使われているかもしれませんね。

>1FB搭載されるのはいつのことやら。待ち遠しい。
「F」という接頭辞は聞いたことがないのですが・・・
ちなみにTの次は{P(ペタ)」です。

書込番号:2732264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/24 20:23(1年以上前)


HGST社製から5400rpm/120GBが??という話は以前からありますが、
プラッタが40GBなのか、60GBなのかが何とも。

書込番号:2732350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/04/24 21:17(1年以上前)

2.5型9.5ミリ厚でプラッタ3枚は無理でしょう。

書込番号:2732512

ナイスクチコミ!0


HDD容量が多いのはさん

2004/04/24 21:24(1年以上前)

いつの間にかHDD論議になってしまいましたが
確かに大は小を兼ねるから大きいほうがいいのはわかるけど
100Gもセカンドマシンに必要?
必要なデータさえ持ち歩けばいいと思うんだけど
きちんと整理すればそれほど必要じゃないんだけど、俺は

書込番号:2732536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/24 22:00(1年以上前)

60GBプラッタ容量の120GBならば文句なくいいでしょうね。
でも120GBほどいらない>>これは自分。
内蔵HDDのベスト容量は60GBかな??これで足りる。
あとは外付けHDDにお任せしている。

書込番号:2732699

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/24 22:42(1年以上前)

HDDはその機構上、空き容量が減るほど書き込み速度が遅くなる傾向に
あります。

空き容量が半分になれば、概ね速度も半分に落ちてしまうので、これは
馬鹿にできないと影響を与えます。

従って、速度を重視するなら、実際に使う容量に関わらず大容量のものを
選んだ方が有利です。

書込番号:2732933

ナイスクチコミ!0


スレ主 市さんさん

2004/04/25 08:00(1年以上前)

満面の笑みさんはじめ、皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:2734050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/25 23:23(1年以上前)

kharu1さん失礼しました。10の15乗はペタでしたね。ご指摘とおり間違いです。訂正します。

書込番号:2736936

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/04/25 23:46(1年以上前)

HDDは密度が上がればあがるほど壊れやすくなりますからね・・・。
デスクトップでさえも40G/プラッタ以上のものはちょっと不安ですね。
個人的には40〜60G程度で十分足りるので、後は耐久性を揚げて欲しいですね。

書込番号:2737051

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/26 08:01(1年以上前)

HDDの壊れやすさについては、耐衝撃性やヘッドのアンロード機構などの
点でさまざまな改良がなされていることもあり、プラッタ密度は直接は
関係ないと思います。
むしろ数年前のものの方が良く壊れた記憶があります。

また回転数についても現在ではあまり関係ないようです。

これは最近ショップ関係者の話として聞いたのですが、プラッタ枚数を
増やすことは故障率に直結するそうで、3枚以上のものは不良返品率が
ぐんと高くなるため、なるべく避けた方が良いそうです。

その意味でも、より少ない枚数で容量を確保できるプラッタ密度が高い
ものの方が故障率が低いといって良いでしょう。

書込番号:2737848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/04/26 15:04(1年以上前)

でも、HDD屋さんは、プラッタ密度も回転数も、いっぱいいっぱいだよ、と笑ってましたよ。
HDDそのものの壊れやすさについては、Kharu1さんの仰るとおりと自分も認識していますが、データの壊れやすさについては、「うーん」とうなられてしまいました。

書込番号:2738692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/26 22:29(1年以上前)

1E(エクサ)B、1Z(ゼタ)B、1Y(ヨタ)Bなど容量は多ければ多いほどいいですが、実現するのはいつだろう。
私が生きている間に実現するだろうか?

書込番号:2740082

ナイスクチコミ!0


京都のpanaファンさん

2004/05/04 00:03(1年以上前)

OSやドライバーなどパソコン側で立ち上げるものはあまり重くならないようにしてPCのHDDに入れています、データなどは外付けのHDD3台を内容に分けて使い分けることにしています。少しかさばるのが難点ですが、どうしてもポータブルで使いたい場合のみ必要な部分のみをPCに移していますが、処理が終われば外付けHDDに戻します。万が一のデータのバックアップも兼ねています。
題名の内容では、10.6型の表示は目が疲れないか心配です。
シーケンサのプログラムを組む仕事上、数字やアルファベットを目で追う仕事ですから今まで14インチ以上を使用してきました。今回出張に便利かと10.6インチにしたのですが虫眼鏡のような老眼鏡が必要かも、どんな感じなのでしょう。

書込番号:2765630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/04 21:24(1年以上前)

私は両目の裸眼視力が2.0なので参考になるかどうかわかりませんが、T70Eの10.6インチでも全く問題ありません。
しかしながら老眼を抱えておられると、この機種に限らず、12.1インチでも厳しいかも知れません。
13.3インチ位の機種がちょうどよろしいのではありませんか?

書込番号:2769236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

恐縮な質問です

2004/05/02 15:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 mei papaさん

質問です。
メモリを1GBに増設するのと、HDDを高速(7200)に換装するのと
どちらが、効果があるんでしょう。
両方出来れば良いんでしょうけど、皆さんの意見をお聞かせください。

皆さんはこの中でどれを選びますか?
1.メモリ1GB、HDD標準
2.メモリ512MB増設(768MB)、HDD標準
3.メモリ512MB増設(768MB)、HDD換装(高速回転HDD)
4.メモリ256MB増設(512MB)、HDD換装(高速回転HDD)

ちなみに、Office(Excel.Word.Access.Visioなど)、PhotoshopCSを
主に使用します。
アホな質問ですみません。

書込番号:2759725

ナイスクチコミ!0


返信する
ミアータさん

2004/05/02 15:18(1年以上前)

Photoshop使うんだったらメモリーは多いほうがいいでしょう。
コスト的に2で様子見して、3かメモリ1Gかな〜。
体感パフォーマンスはHDD交換がいいと思いますが、メモリ不足を感じたら増設すればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:2759755

ナイスクチコミ!0


ミアータさん

2004/05/02 15:20(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:2759760

ナイスクチコミ!0


BBWNさん

2004/05/02 17:25(1年以上前)

4かな。
ノートの場合、HDDのスピードがボトルネックになっているし。

書込番号:2760072

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/02 18:53(1年以上前)

扱う画像のサイズにもよりますが、私なら迷わず1ですね。
どんなに速いHDDでもメモリーよりはるかに遅いです。
スワップがおきるようならヒストリーのクリアで逃げます。

書込番号:2760338

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/05/02 19:52(1年以上前)

ファイルの大きさによって違うけど・・・・1かな。

書込番号:2760538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/02 19:55(1年以上前)

前モデルのT50使っていますがチップセットの問題なのか??
ここらは解りませんけど従来のHDDの性能が発揮できません。
7200rpmではなく5400rpm60GBだけどまあやっとこ使えてる
と言った程度ですね。

メモリーはバッテリー駆動時間への影響を考慮し512MBの1枚挿し
だけど自分の環境ではOKです。
このサイズの画面でWebsiteの制作や編集は自分には無理なんで
モバイル機は妥協して使うことにしている。

書込番号:2760549

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/05/02 20:22(1年以上前)

4に1票

書込番号:2760624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/02 20:40(1年以上前)

4に一票

書込番号:2760677

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei papaさん

2004/05/03 00:11(1年以上前)

ミアータさん BBWNさん 其蜩さん 紫陽花さん ☆満天の星★さん 1620さん 満面の笑みさん
ご意見多数ありがとうございます。
私は現在、T60Dを使用し、メモリ512MB、HDD標準40GBで使用してます。
Photoshop7の時は、あまり気にならなかったんですが、PhotoshopCSに
してからは・・・たまに(応答なし)なーんて表示が出るものですから
やはりこの手のノートPCの限界を感じました。
デスクトップもあるんですが、何故かT60Dばかり使用してます。
デスクトップはPen4なので、こちらはあまり気にしてませんが、もともと
MacのPowerBookG4(しかも550Mhz)にメモリ1GBでPhotoshopを使っていて
ノートでの使い方に馴れてしまったようです。いまではそのPowerBookG4もWinデスクトップの横でデスクトップのように置いてあり、持ち歩ける
PCとして購入したT60Dばかりを使用している毎日・・。ついにWebMARTにてT70HNを購入(まだ来てませんけど)・・・どうせこればかり使うんだろうから、皆々様にお伺いしている選択でどれが良いのか判断中なのです。
皆々様GW中なのにおつきあい頂きましてありがとうございます。
しかし、メモリ高いですよね。規格もそれぞれ違うし出費がかかりすぎてます・・・。

書込番号:2761535

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/03 00:35(1年以上前)

3かな。
MicroDIMMは256Mと512Mで価格差が1.5倍程度しかありません。しかも、
もし4を選んで512Mで足りないとなった場合、買った256Mが無駄になります。
そういった事で、512Mを買っておけば大きく後悔することは無いでしょう。
もし512Mで十分でバッテリー駆動時間を延ばしたいと言う事であれば、
256Mの方をはずせば良いだけの事。
と言うか・・・
どれだけメモリが必要かは、実際にその作業をしてみれば分かる事なのでは・・・

因みに自分が実際にやるとしたら2。保証の問題があるので・・・。

書込番号:2761625

ナイスクチコミ!0


BABLOさん

2004/05/03 00:54(1年以上前)

バッテリーのもちは、一枚挿しと二枚挿しでは違うのですか?
それとも合計メモリの容量で決まってくるものですか?

書込番号:2761721

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/03 00:56(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/mdim333/index.htm
合計容量で決まるようですね。

書込番号:2761731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/05/03 01:07(1年以上前)

自分のノートはA4据え置きですが,3のパターン。
日常の体感速度ではHDD速度が最も影響するし,かつ,メモリが少ないとスワップしまくって,やはりだめと考えるからです。+256でもいいかなとも思いますが,私の場合,単純に,どうせなら景気よく,価格差も極端でないしと+512にしているのです。
ただ,モバイル機だと4あたりでしょうか。
いずれにしても,使い方次第ですかね。

書込番号:2761767

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei papaさん

2004/05/03 23:44(1年以上前)

皆々様、たくさんのレスありがとうございます。感謝です。

メモリ増設でしばらく様子見してみます。

WebMart到着後やってみます。経過報告微力ながら後日させて頂きます。

書込番号:2765521

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/05/04 10:58(1年以上前)

>バッテリーのもちは、一枚挿しと二枚挿しでは違うのですか?
>それとも合計メモリの容量で決まってくるものですか?

通常、容量で決まりますが、512MBなど大容量なモジュールの方が
乗っているメモリチップが省電力なため、256MB2枚よりも省電力な
場合があります。

ただしそういった大容量モジュールは高価な場合が多いです。

書込番号:2766971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング