
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H



まだ店に行ってないので、あくまで推測ですが、T**Gはスーパーファイン「パネル」とは言う物の、かなり映り込みはしなくなっていました。
さてT**Hは「パネル」式からスーパーファイン液晶に変わっています。
自分はかなり期待している(少なくとも、T**Gの水準には達している)と見ているのですが・・・
書込番号:2738663
0点

↑
液晶ディスプレーの縁が光沢だと指紋が付くということで、
そこは光沢のアクリルを取ったみたいね。
液晶ディスプレーそのものは低反射タイプの従来ものみたい。
書込番号:2738686
0点

今日ヨドバシで現物を見てきました。
液晶の写り込みは、ほとんどなかったです。
きれいな液晶でしたね。
ただ、キーボードは華奢な感じがしました。
うそのように軽くて感動しました。当初購入する気がうせていたのですが、買い替え対象に急浮上した感じです。
DothanコアのPenM搭載モデルが発売されるかもしれないと思うと複雑な気持ちですが、大変完成度の高いモデルです。
ネックはヨドバシで16パーセントポイント込みで26万弱の価格でしょうか?
書込番号:2739852
0点


2004/04/28 10:05(1年以上前)
Web MARTでモニター登録すれば、3万円値引きになりますから、約21万円で購入可能ですね。
書込番号:2745051
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


こんにちは。トラックポイントについて質問です。T70Hはトラックポイントがなくなっているようですが、タッチパットで同様の操作が可能なのでしょうか?個人的にはVAIOのタッチパットが使い易いのですが。よろしくお願いします。
0点



2004/04/26 08:47(1年以上前)
わかりにくい表現ですみません・・。私が知りたいのは、Webなどの閲覧で良く使用する上下スクロール機能をどのように実現しているのか?タッチパットで対応可能なのか?です。今までの上下スクロールバーが指紋センサーに置き換わっているようなので。私はVAIOと同様にタッチパット対応の方がありがたい。ということでした。よろしくお願いします。
書込番号:2737918
0点


2004/04/26 10:09(1年以上前)
タッチパッドの右側をなぞるとスクロールできます。
大丈夫ですよ。
書込番号:2738069
0点



2004/04/26 14:19(1年以上前)
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2738616
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


はじめまして。どうもハイスペックでないと後から後悔してしまう性格で困ってます。今回搭載のHDDの回転数は 5,400rpm になったのでしょうか。私の使用方法ではメモリーのアップよりHDDの回転数アップの方がはるかに体感速力が増すようなので、どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点

5400、7200回転を使用している場合は殆どカタログに明記してあります
書いてないのはIBMぐらいです。
reo-310
書込番号:2731819
0点



2004/04/24 17:32(1年以上前)
ありがとうございます。ということは4,200rpmですね。購入後に交換することにします。
書込番号:2731856
0点

薄くなった分これでは4200rpmのままがいいのでは??
騒音がより気になるはず。
自分のT50は5400rpmにしてあるけどちょっとは気になります。
チップセットの能力なのか、最大値まで性能発揮できていない。
書込番号:2731954
0点


2004/04/24 18:32(1年以上前)
熱の面は、どうでしょうね。
Gで7200を入れてるんですが正直キーボード手前が熱すぎます。
場所が移動して居れば考えるんですけど
書込番号:2732029
0点

LOOX-TはKeyboardまわり、パームレストともに暖かい>>熱い
の中間ですね。個人的にはOKですが。
最新のLOOXは何とも・・・
書込番号:2732322
0点



2004/04/24 20:32(1年以上前)
放熱、騒音の問題もあったんですね。私はT60Dを購入と同時に5400にして使ってたのでなんとも思ってませんでした。いろいろとご意見ありがとうございます。7200を入れてる方もいらっしゃるんですね。熱の問題以外に使用感はいかがですか。うらやましい限りです。
書込番号:2732386
0点


2004/04/25 12:30(1年以上前)
デスクトップで7200使っていますが,
確かにCPUよりも速さを実感できますよね。
インストールのインジケータがあっという間だし,
ソフトの立ち上がりも早い!
でもキーボードが熱いのは痛いですね?
モバイルではあきらめたほうが,
HDDについては,保存用のデータはUSB2の外付けHDD120Gをもっていて
会社のデスクトップと気軽に付け替えて使っているので
ノートに搭載しているHDDの容量は60Gあれば十分とかんがえてます。
書込番号:2734802
0点


2004/04/25 23:53(1年以上前)
温度が5度上がると寿命が半分になる。
なんて事を誰かが言っていた気がしますが。
熱の問題は重要です。製品の寿命に直結します。
熱の問題のために「わざわざ」この機種では低回転のものを使用している
のだと思われますので、換装はあまりオススメしません。
別にそう何年も使うわけではないから良いと言うのであれば止めませんが・・・。
書込番号:2737097
0点


2004/04/26 06:52(1年以上前)
HGSTの4200rpmと7200rpmのものを比較すると、消費電力は始動時や
シーク時こそ7200rpmの方が大きいものの、10%ほどの差しかありません。
アイドル時の消費電力は同じです。
従って、それほど顕著な発熱の差は無いと考えられますが、実際には
どうなんでしょうね。
書込番号:2737788
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


2004/04/21 19:59(1年以上前)
標準搭載のDVDを内蔵して1.49kgではね。開発者の努力は認めるが、多分他社製品に押されて成果が望めないだろうね。DVD内臓で1.20kg前後を目標にしてほしいね!
書込番号:2722692
0点


2004/04/21 20:05(1年以上前)
書き込み出来るDVDでは最軽量ですよ
書込番号:2722711
0点


2004/04/21 20:17(1年以上前)
バイオTRは、ソニースタイルでDVD−RWに変更できるのね
書込番号:2722744
0点



2004/04/21 20:28(1年以上前)
↑確かに現状ではね。各社がモバイルでDVD−RAM内蔵の市場性を感じ取り成果の追求に走れば、1.20kg前後はクリアーできるでしょうね。
書込番号:2722777
0点


2004/04/21 20:44(1年以上前)
書き込みDVD搭載ならパナの新機種がでましたね。
MGはカーボン使ってると書いてあるけど、どこの情報ですかね。
書込番号:2722846
0点



2004/04/21 20:44(1年以上前)
松下さんはDVDマルチドライブ内蔵、12.1型液晶搭載ノートPCで1.29kg(Let'snote CF-W2)、このNEWモデルはそそられますね!
書込番号:2722848
0点


2004/04/21 21:29(1年以上前)
カタログ記載を見る限り、新LOOX Tシリーズにはカーボンファイバー
プラスチックに関する記載は無いので、同素材の採用はMGシリーズのみ
と思われます。
なお、カーボンファイバープラスチックとはプラスチック中に
短い炭素繊維を混合させて強化したものです。
一方、プラスチックをガラスで強化したものは、炭素繊維の代わりに
ガラス製短繊維を混合させて強化したものです。
どちらも繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)
と呼ばれる技術の応用で、基本的には同じものです。
ただし一般には前者の方が重量当たりの剛性に優れます。
その分値段も高価なわけですが。
書込番号:2723022
0点


2004/04/21 21:30(1年以上前)
実物を見次第T70Gから即刻買い替えたい勢いですが・・・
変更点をこちらにも書いておきましょうか。
1.260g軽量化してバッテリー駆動時間が1.8時間伸びた。
2.ディスプレイ出力・S出力に変換ケーブルが不要になった。
3.メモリスロットが2つに、その代わりMicroDIMMに変更。
4.無線がa対応でなくなってcentrinoになった。
5.指紋認証がついた。
6.状況表示LCDがLEDになった。それに伴う電源スイッチの形状変更。
7.855GM→855GMEチップセットに変更。
それによりメモリがPC2100→PC2700。更にそれによりグラフィック性能の向上
8.CPU/HDDの強化
無線のaが無い事、有線のLANが1000baseで無いことを除けばほぼ完璧ですね。
>松下さんはDVDマルチドライブ内蔵、12.1型液晶搭載ノートPCで1.29kg
>(Let'snote CF-W2)、このNEWモデルはそそられますね!
Let's NoteとLOOXではコンセプトが違いすぎます。比較する事がおかしいのです。
Let's Noteは冷却ファンも無い、CFスロット、IEEE1394もない。スピーカーはモノラル。
壊れやすい光学ドライブを外して持ち運ぶ事もできない。
バッテリー駆動時間も新LOOXと新Let'sでは新LOOXの方が0.3時間長い。
これだけ違えば200gくらいの差は仕方ないと思いますけれどね。
恐らく松下が全く同じものを作ったとしても同じくらいの重量になるでしょう。
書込番号:2723024
0点


2004/04/21 22:16(1年以上前)
われわれ自称「ルークスマニア」の間では、今回のフルモデルチェンジは前回(1年前)のそれとは比べものにならないほど好評です。
この領域の参入が激しくなってからというもの、ルークスは常に旗色が悪かった。がんばれ、ルークス、過去の栄光をもう一度。
でも個人的にはSシリーズも復活してほしい!
書込番号:2723231
0点


2004/04/21 22:37(1年以上前)
まぁまぁ
>書き込み出来るDVDでは最軽量ですよ
ときたので、それだけ見ればという事で、あしからず。
書込番号:2723339
0点

この程度のモデルチェンジならパナソニックのw2の方が魅力的です。
私は、買い替えを予定していましたが、このモデルをHPで見た途端から買おうという気が一気に失せてしまいました。
書込番号:2723495
0点

大方の意見ですとパナが優勢、LOOXが劣勢ですね(笑
まあバッテリー駆動時間、軽さ、質感ともにそれは理解するとして
液晶ディスプレーの画質だけがW2はちょっとね・・・
LOOXは綺麗ですよ。
書込番号:2724247
0点

自分は200gの差なら、わずかな装備の差を取って、LOOXにします。
もちろん、これは自分の使用状態から考えて、重量差が問題にならないこと、
わずかな装備の差が自分にとっては必須であること。
ついでに、見た目でLOOXの方が好き、という非常に個人的な理由ですが。
書込番号:2725360
0点

↑
そんな視点が最も大切な購買動機かとは思います。
LOOXのピアノブラックはThinkPadのs30を感じさせるものがあり、
光学ドライブも\25,000のx4/スーパーマルチに簡単に交換できる
のも長所、HDDの交換もそう。
書込番号:2725804
0点


2004/04/22 22:15(1年以上前)
http://panasonic.jp/dvc/popup/network/hensyu.html
”デジカムとパソコンをDVケーブルで接続してデジカム映像を編集”って書いてあってLet'snote Lightの写真が載ってるけどIEEE1394無しでどうやってDVケーブル接続するんだろう?
書込番号:2726378
0点


2004/04/22 22:32(1年以上前)
> 光学ドライブも\25,000のx4/スーパーマルチに簡単に交換できる
これはどこで売ってるのですか?
書込番号:2726462
0点


2004/04/22 23:51(1年以上前)
Let's NoteはIEEE1394は絶対に標準搭載しないと言っていたので
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/cb1394l/index.htm
これでも使ったんでは
書込番号:2726853
0点

DVDスーパーマルチは通販ショップですと\27,000くらい、
オークションでほぼ\25,000ですね。
型番のUJ-820で価格検索すれば見つかります。
書込番号:2727371
0点

前作は重さがネックで全くLOOXに興味無しで2ヶ月ほど前にVAIO TR3/Bを買ったのですが、今買うとしたらこっち買ってたかもしれないな〜。DVDマルチに関してはモバイル用には別に無くてもいいと思うけど、取り外し出来て1.2kgまで軽量化できるのはいいなぁ。あと、ハードディスクの容量が多いのと、S端子出力、光デジタル出力が付いているのもなかなかいいかも。あとメモステだけじゃなくてSDメモリも読めるのもいい。でも、メモリが標準で256MBしか付いていないというのがイマイチなのと、デザインとかも考えたらまだVAIO TRの方が良いところもあるかもな。てか、軽量化に関して富士通が相当頑張った割には、買ったままの状態で光学ドライブ付きだと、カメラまで付いててもVAIO TR3/Bのほうが90gも軽いのね。多分HDDの2.5インチ(LOOX)と1.8インチ(TR)の重量差かな。バッテリーを変えればいいけど、変えると割高になるし、駆動時間がVAIOと比較して約1.1時間短くなる。液晶の美しさも新LOOXとの比較でもまだまだTRの方が勝ちかな?どうなんだろうね。気になるところ。やっぱりLOOXの比較としてはVAIO TRでしょう。TRの新型がどうなるかでLOOXの人気は変わるでしょうね。でも、TR4がLOOXを意識してめちゃくちゃ良い出すと俺的にはかなりブルーだけどねw
書込番号:2731115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
