
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月25日 13:22 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月24日 18:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月24日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月20日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月18日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月18日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


初めまして!私はPCは素人なんですが商売でかなりヤフオクを使用しています。外出することが多いので外から落札物の確認や再出品をしたいのでモバイルPCを購入しようと考えているのですがソニーのTR5Bと富士通のLOOX LT70HとNECのLN500/9Dで悩んでいます。10.6インチの液晶では小さいように思いますしNECの機種では重過ぎるように思います。価格ならNECが一番安いようなんですがsonyのPCを一度ぐらいは買いたいとも考えているのです。申し訳ありませんが誰か良きアドバイスを下さい。宜しくお願いします。
0点

選択の基準を明確にしないとどれを買っても一長一短でしょう。
それぞれに長所もあり、欠点もあります。
つまり差はないに等しいと云えますよ。
書込番号:3068492
0点

別に、PCでなくても携帯で出来ます。再出品は出来ませんが。ヤフオクにはあまりお金をかけずに儲かる方法を考えてはいかがですか?
書込番号:3068499
0点

「欲しいモノを買う!。」に一票。他人の意見を聞いて買うのも悪くないが、何かトラブって修理とかに成った時に、後悔するのは嫌だから。
書込番号:3068546
0点

ご自分でsonyの製品が良いとお考えならば、TR5を購入された方が後悔しなくてすみますよ。
因みに10.6インチの型落ちのLooxT90Dを所有していますが、10.6型でもぜんぜん小さくは感じません。液晶はLooxTが一番綺麗と思います。
LooxT70Hは、心持、バッテリー駆動時間が短くなっている点と、キーボードの撓みと放熱機構のまずさとが許容できればLooxTが一番性能はいいと思います。
Sonyはバッテリーの値段が富士通の倍くらいするのが難点です。
私は、InterLinkのXV831をメインとして使用していますが、これもバランスがよく、いい機種と思います。
書込番号:3069594
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOK T 70H が我が家に到着。
早速、インターネットをと思いましたが、設定がわからず悩んでいます。
今までは無線LANでLANカードを突っ込むタイプでした。
今度はいらないんですよね。。??
前はCDROMを入れて設定していましたが、今度はどうすればいいのでしょうか?
どなたか、お助けください。
0点

で、マニュアル類には目を通されました?
紙だけじゃなく、HDD内にもありますから。
書込番号:3008237
0点


2004/07/08 19:53(1年以上前)
XPで無線内蔵だから、前面のスイッチをオンにしたらデフォルトで動きそうな気がします。アクセスポイント(ルーター)側の設定にもよりますが、、
がんばれ。。。(まだ手元に届くまで一週間かな)
書込番号:3008330
0点


2004/07/08 19:55(1年以上前)
今度のは、CDROMで設定する必要はありません、説明書が分からないようであれば、以前の設定方法と同じでもいいです、すなわちCDROMを入れて設定ですね。
書込番号:3008334
0点


↑
というよりこんなホームページを掲げている方もいるのです。
価格コムの常連さん(笑
書込番号:3008850
0点


2004/07/08 22:03(1年以上前)
↑ピアノさんですね。
書込番号:3008886
0点

失礼。他の掲示板で使用しているHNを使用してしまいました。
warmheartedーsmile=満面の笑みです。
書込番号:3009055
0点

パソコン内の説明書は、
スタートボタン→すべてのプログラム→富士通サービスアシスタント→マニュアル閲覧モード→ハードウェア一覧→ワイヤレスLAN→ワイヤレスLANを使う、というように根気よくたどれば行き着きます。
しかし書かれている内容は、わりに丁寧なのですが、決して初心者向けではありませんね。
「必要なものを用意する」あたりからお読みになってみてはいかがでしょうか。
LOOXでここに書き込めるようがんばって下さい。
書込番号:3009363
0点

契約済みのプロバイダから到着した契約内容を記載した書面に、ユーザIDと、パスワードと、DNSとが記載されているはずです。
「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」→「新しい接続を作成する」→「新しい接続ウィザードでインターネット接続」→「手動でセットアップする」→「ダイアルアップモデムを使用して接続する」→「内蔵モデムの選択」→「接続名の設定」→「接続ポイントの電話番号入力」→「ユーザIDとパスワードの入力」とやれば接続できるはずです。
通常DNSの設定をしなければなりませんが、WinXPでは、DNSの設定をしなくても接続は可能なはずです。
書込番号:3066623
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T70Hでビデオカメラからの画像の取り込みができません。理由は本機が小生の数年前に飼ったPANASONIC NVC−5という愛用のビデオカメラを認識しないからです。HPでしらべたらSONYのビデオカメラDCR−PC109しか動作確認機種が載ってませんが、どのなた動作確認された機種又は動作確認を調べるHP等のご教授をいただけませんか?
0点


2004/07/19 20:52(1年以上前)
たぶんこれかな?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810032&Product=winxpINT
書込番号:3048825
0点



2004/07/19 22:08(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。実は私も色々検索してて、このHPにてそういったトラブルのあることを知りました。しかし、下記のHPからはドウシテモドライバーがダウンロードできません。右上の「ダウンロード」のタブを左クリックしても右クリックしてもダメでした。それに本PCは新製品ですが、XPのSP1がまだ影響あるんでしょうか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b669b2c-213d-46b6-b67b-b3f378118854&DisplayLang=ja
書込番号:3049233
0点


2004/07/20 06:53(1年以上前)
ダウンロードできましたが・・・
とりあえずおいときますね
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~udn/Q810032_WXP_SP2_x86_JPN.exe
書込番号:3050631
0点



2004/07/21 00:18(1年以上前)
絵文字のお兄さん、貴方からのURLでアクセスしても画面左上部に小さな四角(○、△、□の図形入り)が現れるだけで何もダウンロードできません。小生の操作が何かまちがってるんでしょうか?
書込番号:3053540
0点


2004/07/21 12:41(1年以上前)
私は絵文字のお兄さん指定サイトにてダウンロードできましたよ!
Q810032_WXP_SP2_x86_JPN/331KB
書込番号:3054930
0点



2004/07/21 17:45(1年以上前)
絵文字のお兄さん、アジアンタイガーさんにお伺いします。小生のPCにはEXCEL入れてないんですが、それが原因なんでしょうかね?プロパティーでCKすると使用不可って出てきます。
書込番号:3055541
0点


2004/07/21 18:57(1年以上前)
NーKUMAさん、
ダウンロードできないのはIEの設定でActiveXが無効になっているか
セキュリティレベルの設定が高すぎるかどちらかだと思いますよ。
インターネットオプションのセキュリティ設定及び詳細設定を
確認してみてください。
(セキュリティの設定が[高]だと自動的にActiveXは無効になります。)
EXCELは関係ないです。
書込番号:3055758
0点



2004/07/24 00:06(1年以上前)
C3E4さん、ありがとうございました。やってみます。
書込番号:3064073
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


当方、海外へ持っていくことも考慮して本機種を検討しています。
そこで質問なのですが、海外製のDVDムービーを観賞する際にリージョンコードの問題があるかと思うのですが、本機種に搭載されているDVDマルチドライブはリージョンフリーなのでしょうか?
もしそうでないのならば、リージョンコードを規制しているのはソフトウェアなのでしょうか?それともハードウェア側なのでしょうか?
ソフトウェアの場合、リージョンコードの規制を解除する方法はあるのでしょうか?
ハードウェアの場合、ドライブを換装してリージョンフリーにする事は可能でしょうか?
一度にたくさんの質問をしてしまってすみません。
どなたかご存知の方、ご教示お願いします。
0点

著作権とまではいきませんがこれも隣接権になるかと思います。
日本でDVDを買って向こうに持ち込み鑑賞するのはOKでしょう。
海外で買ったものは海外でDVDドライブを買って見るほうが
いいのでは??
ただリテールで9.5mmタイプのスリムドライブはないですよ。
海外で光学ドライブを入手したいのなら前モデルのLOOXにすべ
きでしょうね。
僕なら据え置きDVDプレーヤーかポータブルのを現地で買う。
書込番号:3024397
0点

Googleでリージョンフリーで検索すれば山のように。で制御はソフトです。揮発性記憶媒体により。(^^ゞ
書込番号:3024629
0点



2004/07/13 09:10(1年以上前)
☆満天の星★さん、アドバイスありがとうございます。
でも、やはり1台で海外物のDVDも日本製のDVDも見たいのです。
アメリカで買ったDVDムービーをスペイン語の字幕で見たりしたいんです、あくまでも私的使用で。
とんぼ5さん、情報ありがとうございます。制御はソフトなんですか、少し研究してみます。
但し、私はパソコンそれほど詳しくないので、できるかどうか・・・
ちなみに、揮発性記憶媒体って何ですか?
出来ればもう少しヒントを頂きたいです。
掲示板ではやはり都合が悪いのですかね?
許される範囲で構いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:3024814
0点


2004/07/13 13:02(1年以上前)
LOOXユーザーではありませんが、「リージョンコード」という言葉が気になり調べてみました。「とんぼ5」さんの言われる通り、たくさん引っ掛かりますね。例えば、
http://shattered04.myftp.org/pc_22.html
ここで、Elise111さんの質問には全て答えてあるようです。
いずれにしろ、DVDドライブのファームの設定を変えないだめなようで、PCに少し詳しくないと難しいかもしれません。
書込番号:3025384
0点

USBかPCMCIAの外付けDVD-ROMドライブを別リージョンに設定すれば複数の地域のものを同じPCで鑑賞することができると思います。そのほかはシステムレストアの機能を使って変更してもまた元に戻したり、リージョンを5回変更するごとにOSリカバリーとか。大変ですけどドライブイメージでも取っておけばいいのではと思います。
書込番号:3026411
0点


2004/07/13 20:20(1年以上前)
現在市販されているPC用DVDドライブはリージョンコードをドライブに
書き込むので、システムリストア等のソフト的に元に戻す操作をしても
元には戻りません。
書込番号:3026506
0点


2004/07/14 18:32(1年以上前)
ディバイスマネージャで、DVDドライブのプロパティー→詳細設定を選択すると、リジョンコードの変更ができると思います。多分計5回までだと思うので、日本・海外のDVDを交互に繰り返し観るにはちょとつらいかも・・・
書込番号:3029765
0点



2004/07/16 22:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ファームの書き換えとか怖そうなので、やっぱりドライブを別に買い足す事にします。
書込番号:3037531
0点


2004/07/20 12:54(1年以上前)
下記サイトで売ってます。
US$ 39.95です、ドライブを買う事は無いですよ。
http://www.dvdidle.com/en/dvd-region-free.htm
書込番号:3051368
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


いつも参考にさせていただいています。
今回は質問の書き込みをさせていただきます。
「親機とT70HNの無線LAN接続が一定時間で途切れてしまう。」
という原因のわからない状態になってしまっています。
環境は、
NECのWR7600Hを使用し東芝のRD-X4を無線で使用していて、
「T70Hを追加」という形で無線で使用。
症状は、
・Webを閲覧していて3分〜5分くらい同じページを開いたままにしておくと
勝手に接続を切ってしまうようです。
・RD-X4を無線LANを使用しPCで編集していると3分〜5分で接続を切ってしまう。
この両方のときタスクバーから吹き出しで、
「接続できる環境が1つあります…」
というようなコメントが出ます。
無線LANに接続されていない状態だけど、接続できる環境があるよ
といってくれているのだと思います。
再接続してやると繋がるのですが非常に不便です。
省エネモードに入っているのかな?と思い設定を見てみたのですが、
無線LANの入り切りに関しての項目を見つけることができませんでした。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/18 00:40(1年以上前)
騙されたと思ってMr.Wlanを削除してみてください。
多分途切れなくなりますよ。
あのツールは特に必要ないしね。
書込番号:3042033
0点



2004/07/18 11:02(1年以上前)
とおりすがりですがさん、お返事ありがとうございました。
さっそくMr.Wlanを削除(アンインストール)して、
再起動して見ましたが症状は変わりませんでした。
現在の自機の「ワイヤレスネットワークの接続のプロパティ」は下記のようになります。
(わかりづらいかと思いますがご容赦ください。)
ここを直せば!という項目がありましたら、
また、ほかに関係することがありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
【ワイヤレスネットワーク】
Windowsを使ってワイヤレスネットワークに接続:チェックあり
利用できるネットワーク:親機の機種名とシリアルNo
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■構成
〔アソシエーション〕
ネットワーク名:親機の機種名とシリアルNo
ネットワーク認証:オープンシステム
データの暗号化:WEP
ネットワークキー:PASS WORD
キーのインデックス:1
優先するネットワーク:親機の機種名とシリアルNo
キーは自動的に提供される:チェックなし
これはコンピュータ相互(ad hoc)のネットワークで、ワイヤレスアクセスポイントを使用しない:チェックなし
〔認証〕
このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする:チェックあり
EAPの種類:保護されたEAP(PEAP)
------------------------
◆プロパティ
サーバーの証明書を有効化する:チェックあり
次のサーバーに接続する:チェックなし
信頼されたルール証明機関:チェックなし
認証方法を選択する:セキュリティで保護されたパスワード(EAP-MSCHAP v2)
高速な再接続を有効化する:チェックあり
------------------------
コンピュータとしての情報が利用できるときは、コンピュータとして認証する:チェックあり
ユーザーまたはコンピュータの情報が利用できないときは、ゲストとして認証する:チェックなし
書込番号:3043261
0点


2004/07/18 14:39(1年以上前)
>このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする:チェックあり
ここをチェックなし、にしてみてください。
(多分、アクセスポイントがIEEE802.1X認証なしになっているのでは
ないかと思います。)
書込番号:3043875
0点



2004/07/18 20:00(1年以上前)
とおりすがりですがさん、またまたありがとうございます。
ご指摘の箇所のチェックを外したら途切れることがなくなりました。
ほんとにありがとうございました。助かりました。
これで快適にNET、編集が楽しめます!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3044765
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T70Hの購入を考えているモノです。
無線LANの規格IEEE802.11「a」「b」「g」の3規格があると言う事なんですが、以前のモデルでは使えたのにこちらの商品にはIEEE802.11「a」規格のみ使えないようになっていますした、その必要性に疑問を思って、以前のモデルとの比較をしてしまって・・・・購入も遅れをとっています・・・
しかし、購入の後押しになればと思って、ご意見をお伺いできないかと思っていますよろしくお願いいします。
0点


2004/07/18 09:47(1年以上前)
質問の意図が良くわからないのですが「aがないけど買って大丈夫?」ということでしょうか?
今実際にaの環境で使っているとか、会社がaを使っていて今後持ち込むときに必要とでも言うのでなければ不要です。
aはだんだん減ってく規格でしょうから。
いざとなったらsho-shoさんのおっしゃるようにPCカードで増設することもできます。
書込番号:3043023
0点


2004/07/18 19:24(1年以上前)
aなんて不要です。
これからは「b」「g」「h」が使えれば問題ない。
この機種は、「b」「g」に対応しているので、現行の環境の大部分では待ったう問題なく使用できます。
書込番号:3044668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
