
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月5日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 01:35 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月3日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 09:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月3日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ここの掲示板でも話題になっていた底面の発熱ですが、T70HとT50Hのどちらが少ないでしょう?
また、この発熱は、AC利用時とバッテリー利用時で同じ程度なのでしょうか?
店頭ではなかなか底面まで触り比べできず(距離が離れていた)、バッテリー使用時についてはまったく分かりません。
お分かりになる方、お願いします。
0点

CPUで云えばPentiumM1.1GHzもCeleronM-900MHzも発熱はほぼ
同一です。
熱を持つのはHDDが直に底面にあるのと、メモリーも熱がひどい。
出来るものならHDDもメモリーも外して外付け出来ればいいね(笑
書込番号:2987484
0点

どちらが低いかというレベルの話ではないですね。
次期モデルで改善されるかどうか判りませんが、
とりあえず今回のは見送った方がいいです。
書込番号:2987621
0点

そう簡単に改善されるとも思えないね。
MGですらかなり前の機種から引っ張っている問題として、冷却ファンの
ことや底面の熱問題は徐々にひどくなっていたり(笑
書込番号:2987876
0点

底面が発熱しているわけではなく、内部の熱が底面に逃がしています。
どこのメーカーでも同等の製品であれば使用している部品に大差は無く、発熱量も大きな違いがありません。
なので、底面の温度を低くするのであれば、他の部分の温度を上げなければなりません。
小型機種で液晶パネルの温度を上げることは容易ではないので、上げるとするとキーボード近辺になることでしょう。
ACとバッテリでの動作と言うより、させる処理量により発熱の量は顕著に増減するでしょう。
処理をさせれば発熱し、させなければ発熱は少なくなります。
書込番号:2987933
0点



2004/07/03 10:15(1年以上前)
CPUの熱だとばらり思っていたのですが、HDDやメモリーなんかの熱なんですね。バッテリー駆動だとちょっとは減りそうですが、熱いのに代わりはなさそうですね。仕様的には、あれでポインティング・デバイスがステック型だったら言うことはないかなぁと思っていたのですが、ソニーさんも新型はスティック型じゃなくなってしまったし。私はソニーC1ユーザーですが、その調子が悪いので(只今修理中)買い替えを検討していたのですが、もうちょっと考えて見ることにします。
富士通製は買ったことないので参考になりました。
ご回答頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:2988344
0点

熱が気になるなら、サンワサプライやエレコムから発売されているノートPC用の冷却シートを底面にひくことで少しはましになりますよ。
また、パワーサポート辺りから発売されているノートPC用増設放熱器を使用すると想像よりも良く冷えますよ。
私も旧型のW2やT70Eの底面に敷いて使用しています。
書込番号:2997500
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOX T70Hにアクセラレータ2.3をインストールすると効果はあるのでしょうか?それともインストールはできないのでしょうか?インテルのホームページを見ても、今ひとつ良く分からないので、ご存知の方、教えていただけませんか。
それから、キーボードのタワミが結構話題になっていますが、バッテリーを取り外した本体部分のビニールみたいな所に何か貼ったら、少しはタワマなくなるような気がしてるのですが、無謀でしょうか?(そんなに神経質ではないつもりですが、やっぱり気になるので...)
0点

855GMEにIAAは未対応じゃなかったかな??
インテルのWebsiteで確認しましょう。
書込番号:2991321
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/chipsetid.htm
↑識別ツールがあります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/
上記をご確認下さい。
書込番号:2995093
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


この機種の購入を検討しています。
そこで、ユーザーの方にいくつかお聞きしたいことがあるのでお願いします。
私は、通学中や外部でのプレゼンなどでこの機種を使用したいと考えています。ソフトとしてはオフィス関係を主に使用するつもりです。そこで質問です。
1. ワードの使用中、文字が小さくて見にくい、また1時間程度使用して目が 疲れることはありますか?
2. この機種にはスクロールボタンがないようですが、不便な点はありません か?
3. キーボードの打ちやすさはどうですか?
以上のことについて、アドバイスをお願いします。
0点


2004/06/30 20:07(1年以上前)
1.ありません。文字は小さいですが、店頭で確認して納得の上購入しました。
2.あっても使わないので不便はありません。
3.打ちにくいです。薄さ軽さと天秤にかけて許容範囲なので購入しました。
上記のご質問は3点とも人によってそれぞれなので店頭で実際に触ってご自分で判断されることを勧めます。
書込番号:2979334
0点

ユーザではありませんが、この機種を店頭で触りまくったインプレッションからお答えします。
1.文字の大きさは特に問題ない。液晶を見て疲れるといったことも特にない。パナソニックのW2と比較すればましです。
2.LooxT90のスクロールボタンになれた身からすると不便を感じる。
3.T90Dと同じように沈み込むような感触があり、非常に打ちにくい。タイプミスも頻発する可能性がある。
書込番号:2980169
0点



2004/07/01 00:18(1年以上前)
蝦餃子さん、満面の笑みさんありがとうございます。
やはりキーボードには問題があるようですね。全体的にとてもまとまっているPCだと思うので、キーボードに関しては妥協するしかなさそうですね。
追加なのですが、このPCにはバッテリーの節電のための設定ができるアプリケーションがついていますか?
書込番号:2980566
0点

電源管理のアプリケーションはありましたね。自分は使わないけど。
富士通バッテリー云々とかありますよ。
でもLOOXの大容量バッテリーはVAIOなどの1/3価格ですから、
予備を\13,000で買っておけば約10時間使えますが・・・
書込番号:2980859
0点



2004/07/01 18:03(1年以上前)
満天の星さんありがとうございます。
ちなみに、満天の星さんはキーボードやスクロールボタンがないことについてどう思われていますか?
書込番号:2982573
0点

自分のはひとつ前のLOOXなんで仕様がやや違うらしいです。
僕はあまり付属の機能を使わないためどんな機種でも基本的には
OKです。
液晶ディスプレーの質とちゃんとした静隠性、納得のいくスペックと
バッテリー駆動時間が整えばそれでいい。
書込番号:2982799
0点

1)問題なし。自分は以前からこのサイズを使っているから、慣れているせいもあるかも。
2)あれば使う。無ければ使わない。
3)打ちにくい部類だとは思うけれど、自分は許容範囲。
バッテリ節約のためのユーティリティ、ということなら、無いです。
OS標準のコンパネから設定になります。
Indicator UtyはAC/バッテリそれぞれの状態での、最後に設定した輝度を保持しておく物です。
Power Utyは節電用・・・といえなくもないけど、PCの起動時間や終了時間を設定する物で、使用中の電力制御、とはまた違います。
書込番号:2982835
0点


2004/07/01 21:07(1年以上前)
1.普通の人ならつかれます。前傾姿勢になったり目以外にもつかれます。
2.スクロールボタンが無いのも不便ですが、タッチパネルの左右のクリックがとてもしづらい。真ん中に指紋認証があるのが邪魔。まいかいクリックボタンを目で探して押さなきゃいけないくらい。
3.打ちにくいです。壊れそうで、ふにゃふにゃという感じ。ぺこぺこという感じかも。もう少し浅くてもいいと思うんだけど・・・
プレゼンということなのですが、ワードとエクセルははいってますが、パワーポイントは入ってません。学校に買ってもらうかな・・?
書込番号:2983174
0点

1.視力1.5で裸眼の私です。ドット間隔0.18mmはさすがに文字が小さく感じます。しかし輝度が高く調整できますので、40歳老眼手前の私でも見やすいです。慣れました。これまでXGAで12インチ以上となるとドットの隙間が見えて気になるときもありましたが、その点これは大丈夫です。
2.スクロールボタン付き機種を使ったことがないのですが、このエッジスクロールはなかなか良いと思います。感度、速度などの調整も多少できるようです。ボタンは少し強めで、もう少し中央よりに欲しかった。指紋デバイスは便利ですが(たまに認識してもログインできない)、場所は他が良かった。
スクロールボタン割り当てなどができるソフトもフリーであったと思いますよ。
3.やや腰が弱いことと、バネのちゃかちゃかした音が少し気になります。パンっというよりはパチャンという感じ。ストロークも少し深め。大きさはちょうどいいと思います。左端がCtrlキーなのも私は好みです。
外部ディスプレイの切り替えは簡単で1400x1050ドットもきれいでした。ただしLCDと同時の時はXGAに固定されますので、ご注意を。
オフィスはパワポの入っているスタンダード以上をアカデミックプライスで購入されるのが最安値かもしれませんね。(StarOffice系はどうなんでしょうね?)
外部ビデオ出力はまだ試していませんが、縁を黒くトリミングされるってほんとですかね?
書込番号:2983971
0点



2004/07/02 01:12(1年以上前)
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
潜らーさんのレスにあった、スクロールボタンの割り当てなどができるフリーソフトについて具体的に教えていただけませんか?
書込番号:2984413
0点


(さっき別の話題に書き込んでしまいました)
いま私が別の目的で使っているキー交換ソフト、猫まねき、ですが、
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/
これのオプション機能に「マウスキー」設定あって、
あるキーを押すとキーボードがマウス代わりのモードになり、
設定したキーを押すとカーソル移動はもちろん、スクロールも可能になります。
ただし、すみません、私はこの機能をちょっと試したことがあるだけです。いかがでしょうか。
書込番号:2987531
0点



2004/07/03 15:37(1年以上前)
満面の笑みさん、潜らーさんありがとうございます。
試してみます。
書込番号:2989209
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H




2004/07/02 22:17(1年以上前)
指紋認証はリカバリーセットアップCD:¥omnipassフォルダ内setup.exeでインストールできます。またUSBで不明なデバイスとなった場合のドライバもセットアップでインストールされます。
書込番号:2986866
0点



2004/07/03 09:43(1年以上前)
なにわのかず さん
どうもありがとうございました。
確かにリカバリCD1にありました。(前回探しきれていなかったようです)
それと、OS再インストールしたら更に別CDでバージョンアップも必要でした。
書込番号:2988269
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

2004/06/28 06:25(1年以上前)
本体でなくて良かったですね!
書込番号:2970224
0点


2004/06/28 09:19(1年以上前)
同じくありますがこれは
GENUINEを透かすためのものでは?
書込番号:2970420
0点

以前、この状態を見て剥げているって言って、IBMで本体交換してもらった人がいたね。
書込番号:2971992
0点

いま私が別の目的で使っているキー交換ソフト、猫まねき、ですが、
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/
これのオプション機能に「マウスキー」設定あって、
あるキーを押すとキーボードがマウス代わりのモードになり、
設定したキーを押すとカーソル移動はもちろん、スクロールも可能になります。
ただし、すみません、私はこの機能をちょっと試したことがあるだけです。いかがでしょうか。
書込番号:2987504
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


前回は仕様についてのご質問の返答ありがとうございました。
1週間ほど使っていて、気になった点が出てきました。
自分なりに検索してみたりしたのですが、同様の内容はないようです。
ご返答お願いします。
トラックパッドのマウスを使用していると、
IEでリンクの上をとおったり、リンクにもっていったり、
フォルダでファイルの上にもっていったり、
フォルダ領域やIEなどで、
勝手にクリックしたり領域を選択したり、
ファイルが開いてしまったりしてしまいます。
トントンとトラックパッドをたたいたりはしていません。
また、フォルダオプションでもダブルクリックでオープンを
選択しています。
結構な頻度でおこっているので、とても不便です。
原因・対処法を教えていただければ幸いです。
失礼します。
0点


2004/07/02 17:30(1年以上前)
UBzさん>
私はMGのユーザーですが、フラットポイントの感度が良すぎて!?同じような状態でした。
私はタッピングをOFFにして使用しています、タッピングOFFにしてからは症状出ません(当たり前か)ただしクリックはフラットポイントのボタン側のみになりますが。
書込番号:2985993
0点



2004/07/02 20:56(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
個人的に、ほとんど使用しない機能なので、
オフにして使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2986529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
