
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月29日 22:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月29日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 10:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月27日 16:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月27日 15:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月27日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


昨日、本製品を手に入れて早速なのですが。
本体を持って軽く上下左右に揺さぶると右側の外部デスプレイ端子及び後方排気口?付近から「カチャ・カチャ」と何か部品が遊んでいる様な音がします。
これって不良なのでしょうか??? 皆様のは如何ですか?
かなり気になります!
0点

何でも不良にしてしまうのは良くないでしょう。
動作がちゃんとされているのなら別に不良じゃない。
自分で中を開ければ原因はつかめるはずだけどネジなどが
落ちていることは多々あります>>輸送中の振動が原因。
自分など開けたり閉めたりしているからたまに取り付け忘れたネジが
残っていることがあった(笑
書込番号:2957235
0点



2004/06/24 22:12(1年以上前)
サポセンに電話したところ、数日中に来て頂けることとなりました。
最初から電話すれば良かったですね。お手数をお掛けしました。
サポセン曰く、「ご自身で分解された場合、または開けた形跡がある場合には無償修理の対象外」との事でした。
また、「マザーボード付近の場合、それが原因でショートする場合がある」と言っていました。
ネジ一個とは言え、内部で外れていれば不良だと思うのですが…
書込番号:2958280
0点



2004/06/29 17:59(1年以上前)
本日、サポート担当者に来て頂いた所、やはり排気口付近の内部に小さなネジが転がっており、
それを確認すると、即本体を新品へ交換となりました。
バラしてネジを付け直すのかな?と思っていたのですが…。
新品への交換は嬉しいのではあるが、各種設定を一からやり直すのは非常に面倒でもある。
ついでにパーテーションも切り直し、これからは快適に使えそうです。
書込番号:2975299
0点

何はともあれ、交換になってよかったですね。
しかしながらメーカのカスタマー(またはサービス?)エンジニアの癖に、筐体のカバーを空けないというのはおどろきです。
どこが技術者?と思ったのは私だけではないでしょう。
書込番号:2976350
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
両スピーカーに挟まれて電源ボタンとLEDインジケータがあります。
(インジケータの発光がとても視認しにくいのはさておき)
インジケータと電源ボタンは面一(つらいち)になっておらず、
電源ボタンが1.5mmほど低いのですが、皆さんもそうでしょうか?
押し間違いを防ぐためのデザインかな、と思いつつも少し疑問です。
ウェブでは確認できる画像がなかったので質問させていただきました。
0点

> 電源ボタンが1.5mmほど低いのですが、皆さんもそうでしょうか?
そうです。
気にしなくてもいい事まで気にする神経質ユーザーが多いこの機種。
書込番号:2963720
0点


2004/06/26 13:54(1年以上前)
最近、この手の話題が多いですな。
神経質な人が買ってしまう機種なのか、
買った人を神経質にさせてしまうのか
・・・・・・・・初期不良疑惑症候群?
書込番号:2963848
0点


2004/06/26 19:02(1年以上前)
どうでもいい事まで気にしていたら、何にも買えなくなっかうね。
書込番号:2964769
0点


2004/06/26 19:04(1年以上前)
どうでもいい事まで気にしていたら、何にも買えなくなっちゃうね。
書込番号:2964775
0点

万舟さん、確認していただいてありがとうございました。
実は以前、別のパソコンで、初めのひと月に2度も初期不良修理(1度は交換)させられた経験があり、うんざりしてました。
ひと月以内にできるだけ疑問点を洗い出しておきたいと思い、
今はいろんな使用法や周辺機器接続を試しています。
幸い私のT70NHはドット欠けもなく、たわみも許容範囲なのですが、
あまりの書き込みの多さに「まだ他に何か悪いところがあるかも?」と、
たしかに今までになく神経質になってますね。
(伝搬する不信感、おそろしいものです)
でも、電源ランプに比べてHDD動作ランプなどが確認しにくくありませんか?
私はLEDの点灯を見て判断することがあるのですが(しません?)
化粧部品がいくぶん高く取り付けられてしまったことで、
光り方が弱く見えてしまうのかな、と疑問に思っていたのです。
書込番号:2965074
0点


2004/06/28 09:33(1年以上前)
『たわみも許容範囲』と書き込みがありますが『たわみ』とはなんのことですか?もしかしてタイプするときキーボードがたわむような気がするのですがそのことですか?LANケーブルの抜き差しもなんだかしにくい・・・抜き差しを繰り返すとなんか壊れそうですよね。それが怖くて無線LANの親機を購入。使用していてかなり熱くなるのも気になる・・・。前マシーンはIBMシンクパットを使用。ついつい比べてしまいます。確かに総合的には私が必要とするものが総合的に揃ってはいるのですが・・・
書込番号:2970447
0点

>Moekakeruさん
>もしかしてタイプするときキーボードがたわむような気がするのですがそのことですか?
それもそうですが、スペースキーの左側と無変換キーあたりが浮いてませんか?
僕は、そういったキーボードの件や、タッチパッドのクリック感がしっくりこないのと
キータッチが重いのが自分には合わなくて購入は見合わせました。
毎日持ち運ぶ自分にとって、いろいろ細かなところが気になって。。
スペック的には非常に魅力的なんですが・・・
熱については、ここでいろいろいわれてますが
小さなボディにいろいろ詰め込んでいるので致し方ないと思います。
VAIO TR5も同じくらい熱くなりますよ
書込番号:2972390
0点

Moekakeruさん;
表題とは話題が違ってしまいますが、
検索欄の文字列に「たわみ」とだけ入れて「絞り込み」してみてください。
過去のキーボードの話題があれこれ引っかかってきます。
LANはせっかくですので無線がよろしいんではありませんか?
54Mbps規格ともなればそこそこ気にせずに楽しめると思います。
職場でも有線のLANポートは緊急用となりつつある私です。
熱さはかなりですね。でも即やけどすることはありません。
前のVAIOも結構な熱さでした。冬はカイロになっていいかも。
書込番号:2972826
0点


2004/06/29 01:02(1年以上前)
MANGEKYO さま ご回答ありがとうございます
『スペースキーの左側と無変換キーあたりが・・・』これにつきましてはわたしのマシンは気になる程ではないようですが、やはりこの部分が一番浮いているように思います。なので真ん中の列あたりをタイプするとたわみ感倍増ってかんじです。私も持ち運び重視のため、スペックと機能性をかって購入に踏み切ったのですが…。シンクパットみたいな頑丈さが感じられないので持ち運び怖いです。いろんな意味でこわれそう・・・。
潜らー さま ご回答ありがとうございます。
検索の件ありがとうございます。参考にさせていただきますね。LANに関しましては無線ラクですね。いちいちケーブルの抜き差しがいらない。ただ確かに他にはないケーブルの抜き差し感がありませんか?なぜなのでしょうね。
わたしも以前VAIOを使っていた時期があります。たしかに熱かったです・・・よくシステムがこわれてました(汗)
書込番号:2973489
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


先日T70HNを購入しました。今のところ特に不満もなく使ってます。さて、質問なんですが、CFカード差し込み口になにもささっていないと、本体を傾けたりしたときに、カシャという音がしますが、みなさんはどうですか?これは、別に問題ないのでしょうか?
0点

私のはあちこち90度傾けても何も音がしませんね。
もし内部で金属物がころがっていると、場合によっては危険です。
サポートに連絡されるのがよろしいかと。
書込番号:2967541
0点

カードがささっていると音がしないんですよね。
だったらCFカード差し込み口に付いているシャッター?
のリターンスプリングが外れているのではないですか?
書込番号:2968597
0点



2004/06/27 20:29(1年以上前)
質問に答えてくださった方、ありがとうございます。
サポートに明日連絡してみます。
結果がわかり次第、またご報告したいと思います。
書込番号:2968830
0点



2004/06/28 10:35(1年以上前)
まず、訂正ですが実はCFのスロットではなく、
PCカードのスロットで先述の症状がでるようでした。
返信くださった方、どうもすみません。
それで、さきほどサポートセンターに電話して聞いてみましたが、
これは、問題ないですとのことです。なんかPCカードをロックするための金具が動くからだということです。
書込番号:2970587
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


購入しました!
使っていて、二つほど気になる点があります。
1.電源ボタンの部分が半分(ステータスバーに比べて)ほどへこんでいますが、
これは仕様なのでしょうか?
2.LANケーブルを、力をいれて「押し込む」ようにしないと、入りません。
これも仕様なのでしょうか?
ご返答お待ちしています。
失礼します。
0点


2004/06/27 04:16(1年以上前)
ボタンを、触っただけで、区別できるようにするのは、
よくあることなので、1は仕様だと思いますけど、
2は、製品の個体差ですね。LANケーブルの方を変えると、
マシになるケースもあるかも、ですが。
何となく、コスト削減のアオリからか、
キーボードとか、この機種には、個体差が大きい印象ですね。
製造技術が、今いちなとこで、生産しているのでしょうか。
書込番号:2966362
0点



2004/06/27 11:29(1年以上前)
万舟さん 、SNOW BLUEさん、ご返答ありがとうございます。
LANケーブルをいくつか変えて試したいと思います。
失礼します。
書込番号:2967141
0点

私のもLANコネクタの差し心地が「ぎゅう」と入れるくらい固めですが、
しっかり差し込めばきっちり止まって機能しますので、
モバイル型としては、これはこれで安心感があります。
書込番号:2967554
0点



2004/06/27 15:17(1年以上前)
潜らーさん、ご返答ありがとうございます。
本当に「ぎゅう」っという感じで、デスクやノート何十台か扱ってきましたが、
初めての感触だったもので「違和感」がありました。
いわれてみれば、安心感につながるかもしれませんね。
壊れてしまわないかこわごわ差し抜きしていますが、なれるのを待ちます(笑
書込番号:2967823
0点



2004/06/27 16:34(1年以上前)
追伸:
ショップにいって、プラグの部分を比較的小さいのを(感じ)選んで購入しました。
MCO(www.mco.co.jp)のカテゴリー6準拠のフラット(ストレート)タイプのケーブルを
、試したところ。今まで使用していたケーブルの半分くらいの力で、差し込めました。
ケーブルを変えるだけでもずいぶん違うんですね。
ちなみにElecomのカテゴリー6に対応したフラットタイプのケーブルを使用してました。
失礼します。
書込番号:2968049
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOX T70HN を使用しておりますが
スタートアップ(スタートメニューからたどる方ではないほう)で
起動しているものに何用か不明なものがあります
現在メモリーが256なためなるべく常駐ソフトはさけたいのです
教えてください
BTOでXP-Proにしてあります
HotKeyCmds(c:\windows\system32\hkcmd.exe)[hkcmd Module]
AGRSMMSG(c:\windows\AGRSMMSG.exe)[SoftModem Messaging Applet]
recvw(c:\fjuty\recvw\GExc.exe /S)[アプリCD起動ツール]
ctfmon.exe(c:\windows\system32\ctfmon.exe)[CTF Loader]
それと
おすすめの軽いアンチウイルスソフトあったら教えてください
皆さんはモバイルバッグ何使ってますか?
3wayバッグでおすすめがあります
IBMサイトでも買えますが、秋葉原でも売ってました
ニッシンパル
http://www.nisshinpal.co.jp/
ハイテク・バックパック(他社製IBM商品) 3,200円
http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/ca30/73p3263/73p3263a.html
0点

http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php
↑フリーソフトのAVGはお勧めです。
3WAYバックでは在りませんが、PCの持ち運びにはサムソナイトディバイスを使用しています。強度は抜群です。
Gregoryのbusiness Day PackやUTOPIA HUP-64が使いやすそうです。
書込番号:2957732
0点



2004/06/26 17:41(1年以上前)
ウイルスソフトについて助言ありがとうございます
ノートンの期間終了時に検討の対象にさせて頂きます
それとどなたか
常駐ソフトについてはわかりませんか?
それにしても暑いですね外もpcも放熱対策してますか?
私は家の中で使用の時は
pcにつけたここのhipupって商品で持ち上げてusb扇風機で
冷やしてます ちょっとの重たい処理ではファンは回りませんよ
http://www.century.co.jp/products/prod/yakudati.html
書込番号:2964496
0点

サービスなどについては全くの素人のレスですが、
インターネットでそれぞれの実行プログラム名を検索すると
いくつか情報が得られると思います。
たとえば、hkcmd.exeはintelの810chipsetに関連する、
とかかれていたのを見つけられましたよ。
書込番号:2965014
0点


2004/06/27 11:25(1年以上前)



2004/06/27 15:32(1年以上前)
潜らー、Comicさん 大変参考になりましたありがとうございます
書込番号:2967865
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


日々いじくりまくって自分好みのLOOXにしつつありますが、
DVDマルチドライブにDVD−Rをいれると、CDドライブと認識されてしまい、データ、映像が焼き付けできません。どなたか同じような症状で解決された方いらっしゃいませんか?
0点


2004/06/17 22:43(1年以上前)
DVD板ではよくでる質問なんだけど、DVD−Rはライティングソフト
を使わなければ焼けませんよ。
ライティングソフト使っているのであればすいませんね。
書込番号:2932731
0点



2004/06/18 07:34(1年以上前)
DeepBURNERを使用したんですが、だめなんです。
書込番号:2933844
0点


2004/06/18 12:44(1年以上前)
同様な症状か分かりませんが、私も今DVDマルチドライブの不具合でサポートセンターと戦っております。asiapackerさんの場合はDVD−Video等DVDメディアの再生に不具合はありませんか?
私の場合、DVD−ROM、DVD−Rを認識してくれないことが頻繁で、挿入すると3度アクセスを試みて失敗すると言う始末です。だたし、何度も抜き差しを繰り返していると、認識することがあるのでやっかいです。 これまでの経験から言って、DVDを使った直後は、別のDVDを挿入しても認識する確立が高いです。
このような具合なので、リカバリー後はいつも調子が良く、一見なおってしまったのかと思います。今日、再度戦ってみます。 同様な症状でしたら一緒にドライブ交換の戦いに挑みませんか?
書込番号:2934440
0点



2004/06/19 18:56(1年以上前)
DeepBURNERをバージョンアップして解決しました。
>不束者さん
ROMは正常によめました。
書込番号:2938806
0点


2004/06/27 00:08(1年以上前)
私の場合、looxではなくMGなのですが、DVDとして認識されず
何をやってもCDとして認識されてしまう...ということを
これまで2回経験し、サポートセンターに連絡し、電話であれこれ
やってみましたが解決できず...結局、OSの再インストで解決した
ということがあります。後でわかったことですが、どうやら他の
ライティングソフトが原因であったことが判明.
EASY CDが組み込まれている他のパソコンで焼いたCDをMGで再生する
際に、そのソフトがMGに組み込まれてしまい、以降、DVDとして認識
されず、CDとしてしか認識されない...ということがわかったわけです。
本件とは無関係かもしれませんが、このようなこともあったという
ことで...
書込番号:2965781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
