
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 00:51 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月10日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月9日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月8日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T980Wからの買い替えです。
非常に気に入っているのですが、TM5800のあまりの遅さに
もう我慢できまへん!
WEBMART5/1手続き→5/6振込で本日注文請書が届く。
開いてビックリ!ろ、ろ、6/15納品予定・・・しかも
WEBMART本日現在CPUが納期未定で発注不可。
なんともいえませんが、1ヵ月後以上ではPCxxxxあたりで
フルスペック220,000を切るのでは・・・と不安です。
解約手数料自己負担で様子見もありですかねー?
最近手続きされた皆さんは如何な状況ですか?
今回はXPPro、CD-RW仕様、OFFICE有、サポート無の\211,350
です。(下取り・モニタークーポン使用)
また、新橋のキムラヤで現物を確認しましたが、黒の鏡面仕上げは
指紋ベタベタで正直辛いですね。半艶シボ塗装仕上げであれば文句
無しで黒を選択しますが、あまりの汚れの目立ちに、「白」を選択
しました。その昔、PowerBookにフィルム貼ってデコ(基本は保護)
している方を多く見かけましたが、T70Hはバラして加工できそうで
すか?可能であればアクア・ブルーか蛍光オレンジにしてみようかと。
業務・個人使用でモバイルしまくりなので保護対策を検討中です。
なにか情報をお持ちの方、レスをお願いします。
T980Wはシルバー艶消しで全く気にならんのですがねー!
ところで、このアイコンはもう少し選択肢が欲しいです。
35-50歳でこのオッサンかい!なんか傷つくなー・・・
0点

おっしゃるとおり、黒の鏡面仕上げは確かに指紋や傷が気になりますね・・(使い込めば気にならなくなるものかとは思うのですが、買ったばかりというのはどうしてもそういうところが気になるものです)
で、私はというと、「バラして加工」とまではしていないのですが、
以下の素材を使って保護+飾りつけをしてみました。なかなかいい感じ
です。(これでは鏡面加工の意味がないといえばそれまでですが・・)
・.TOO インクジェットマテリアル ホロラベルクリア
・A-one 光沢紙ラベル(キレイにはがせるタイプ)
・A-one UVカット 透明カバーフィルム
ホロラベルに好みの画像をプリント、それを光沢紙ラベルに貼り付け、
パソコンに貼り付け(キレイにはがせるタイプなのでミスしても大丈
夫)、その上にちょっと大きめに切ったカバーフィルムを貼り付け、
という手順でやりました。
参考、にはならないかと思いますが、こんなんしてるやつもいると
いうことで(^^;
↓よければ見てやってください。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/fujyn234/vwp2?.tok=bc7obxABH3DF7rQR&.dir=/LOOXT70H&.dnm=LOOXT70HN.jpg&.src=ph
(ちなみに画像はJULYという壁紙サイトhttp://www.julys.jp/から頂き
ました。ここのはセンスが良い!)
書込番号:2790776
0点



2004/05/10 00:19(1年以上前)
fujyn234さん、丁寧な返信ありがとうございます。
写真も拝見しました。仕上がりも綺麗で、この手法なら
分解するリスクもなく、安心して行えますね。
下手にバラして、組み上げられなかった・・なんてオチも
ありそうですから。
エッジ部の処理に工夫が必要かと思いますが、いろいろ
試してみます。
紹介いただいた壁紙サイトもなかなか良いですね。
私個人の好みにも合致していて、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
・・・とはいえ、本体はいつ届くことやら?
書込番号:2791345
0点

すみません、よく読んでいなくて、、
白を選択されたんですね。昨日、白の実物を初めて見たのですが、
表面の感じが黒とはだいぶ違いますね。
あの感じだと、私がやったような方法をそのままするのは無理
かもしれないですね。
見当違いのレスで失礼しました。。
白のあの質感なら、バラして前面に塗装をするとかできれば、
とてもいい感じになりそうですね。
ちょっと待ち遠しいでしょうが、到着を楽しみに待ってください(^^
と、言ってるうちに、この機種のここでの最安値もけっこう下が
ってますけどね・・
書込番号:2794488
0点



2004/05/11 00:51(1年以上前)
そんなことはありませんよ。お気遣い恐縮です。
ベースカラーに関わらず単にUVクリアシートをうまく貼って
表面の保護対策も成り立ちますし・・・もちろんデコ的な
デザインもありですわ。
それに、直接本体に塗装等を施すと、車検を通すための
ノーマル・タイヤを準備するようなメーカー保証対応へも
検討しなければなりませんので。(外装パーツ入手可能?)
やはりバラすリスクも鑑みると、ご提示の方法がBESTと
思いますよ。
ところで、T70H白バージョンの展示って出てるのですか?
職場は秋葉近辺なので近場にあれば現物チェックに行ってみます。
白はT50Hかな?
WEBMARTキャンペーンの影響か、値下がりペースが速いですね!
白のT70Hフルスペック\218,000以下ならば、今回発注した金額より
お買い得で、即納品なのでキャンセルも要検討と考えてます。
お願い事が多くて皆さんに申し訳ないですが、秋葉付近での
展示情報お持ちの方、お手数ですが教えてください。
※立地上、自分で店めぐりをするのが筋ですが、ちょっと
ここのところ体調不良でしんどいものですから・・・
書込番号:2795130
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


下にも書いたのですが、あらためて書かせて頂きます。
昨日、T70Hの在庫があるというお店で購入しようと行ってきましたが、キーボードがすごくたわんだので、思いとどまりました。
皆さん、キーボードについてどう思われてますでしょうか?
T70Gの時から欲しかったのですが、筐体が変わったせいか前モデルより
たわんでるように思うのですが。
0点


2004/04/29 18:24(1年以上前)
便乗ですみません。私もキーボードについては気になります。
実際にさわってみたいのですが、田舎在住なので数件ある電気屋を回っても展示している店が無かったので。
書込番号:2749446
0点

キーボードは補強するしか手はありませんよ。
ThinkPadでも、VAIOでもちゃんと自分の好みにアレンジすれば
良くなるものではあります。
書込番号:2749754
0点


2004/04/29 20:54(1年以上前)
キーボードって補強(アレンジ)できるものなんですか?
書込番号:2749939
0点

うーん、確かに真ん中のほうに行けば行くほどすこしたわむような気はしますが・・これを気にするかどうかは個人差でしょうね。キーを叩く圧力にも寄るでしょうし・・。
私は(そういう指摘を受けて、意識して使ってみても)まったく気になりませんし、むしろ、ある程度の硬さがあって高品質なキーボードのように思います。以前使っていたVAIO-SRと比較しても雲泥の差です。
また、仕事で使っているNECのA4サイズノート(1年半程度使用)のたわみ具合を思い返してみると、70Hのそれなどまったく気にならないレベルだとも思います。
書込番号:2750204
0点


2004/04/29 22:01(1年以上前)
機器の個体差なのか、はたまた使う人の個人差なのか色んな意見があるようですが、とりあえずfujyn234さんの話を聞いて安心しました。
書込番号:2750313
0点

補強と言ってもたいしたことをする訳じゃなく、キーボードさえ
開ければ基盤の下の空洞部分とか、撓みのある部分だけ手を
入れれば何とかなるものです。
書込番号:2750591
0点


2004/04/30 03:30(1年以上前)
はっきりいって このキーボードは不満タラタラです。なんだかフガフガしていて安っぽい感じです。補強の手があるようでしたら是非教えていただきたいです。そのほかの性能は申し訳ないだけにちょっと残念。
書込番号:2751389
0点



2004/04/30 04:22(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
「気になる」といえば気になるし、結局の所、個人差ってことに
なってしまうんでしょうね。
1.とりあえずもう一度店頭で確かめて。
2.やっぱり欲しいなら買ってみる。
3.「満天の星」さんのおっしゃるように補強(工夫)してみる。
4.使い出すと気にならなくなるかも知れない。
結局はこんな流れで買ってしまいそうです。
マシンとしての性能が良いだけにちょっと悩みました。
書込番号:2751424
0点

満天の星さんが常用されているのは、アルミ板の薄板を東急ハンズあたりで購入してきてそれをキーボードの裏に敷くという手法だったと記憶しています。
過去ログをみると他の手法も出てくると思います。
書込番号:2753424
0点


2004/05/02 16:29(1年以上前)
キーボードについては巨大掲示板でいろいろ書かれてます。
ちと部品の設計が悪すぎる気がしますね。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077852755/837-
書込番号:2759918
0点


2004/05/02 22:48(1年以上前)
この掲示板の内容が本当なら仕様というには問題が
大きいような気がします。
書込番号:2761168
0点


2004/05/03 01:42(1年以上前)
ちなみに私のT70Hも無変換のあたりが浮いていますので、書かれていることは
嘘ではないと思います。
私も問題があると思いますので、富士通に問い合わせてみようと思っています。
書込番号:2761859
0点


2004/05/04 21:14(1年以上前)
是非結果についてご報告お願いします。
結構真剣に候補にしています。
キーボード改善されるなら買いたいと思ってます。
書込番号:2769187
0点


2004/05/06 21:53(1年以上前)
心配です。もうすぐくるのに。
書込番号:2777626
0点


2004/05/10 11:39(1年以上前)
WEBMARTで入手済みですが,キーボードペコペコです.店頭で見た前モデルより明らかに悪く,押しているキーの周りが一緒に上下してるのがはっきり分かります.問い合わせたところ,「個体差もあるので店頭の実機と比較して欲しい」とのこと.まだ現行実機を確認出来ていませんが,皆さんの意見を見る限りこんなものなのかも?キータッチ気になる方は要注意かと.
書込番号:2792327
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


知ってる誰か教えて下さい。前 モデルと 本体が
熱を持つ、に関して改善された所は、ありますか?
pc userとゅうザツシでfmvのmg70,75も他のメーカーと比べて熱を非常に持つと書いてあったのデスガ。富士通のノートは大体そうなんですか?
0点

富士通のPCに限らず、筐体が小型のノートPCでは、大型の冷却ファンや水冷機構等の十分な冷却機構を備えていない。したがってこのような筐体の小さいノートPCに高クロックで動作するCPUを搭載した場合、Let'sNOTEのように、キーボードを含めて筐体全体から放熱させるように金属で形成する必要がある。
このように形成されていないPCの場合、よほど上手な放熱機構を設計しないと、熱が十分に外部に排出されず、中にこもることが考えられる。
このような場合、PC本体が熱を持つこともあると思われます。
書込番号:2790041
0点



2004/05/09 22:47(1年以上前)
返信わざわざ有難うございました
書込番号:2790819
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


みなさんはじめまして。
WEBマートでの購入を検討しています。
選択項目についてですが、HDDの60GBと80GBでは、
仕様や性能に違いはあるのでしょうか?
容量的には80GBは不要だと思っています。
対抗馬としてSONYのTR次期モデルの発表が気になっています。
TRが発表されたころには、LOOXのカスタム品の在庫切れで
WEBモニターの減額ができなかったりして。。。。ちと不安。
もう買っちゃおうかな。。
0点


2004/05/08 23:58(1年以上前)
モバイル機には大容量のHDDがいいと思います。
なるべく出先には、余分な物を持たず出かけたいですね。DVD、ビデオなんかでも見たいのを、ファイルで入れておけば、出先にメディアまで持参しなくてもいいし、ドライブベイを外しとけば、より軽い状態で外出できますね、屋内使用ですと80GBは無理に必要ありません、手じかに色々拡張できますものね。
書込番号:2786483
0点



2004/05/09 00:09(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さんご意見ありがとうございます。
#アイコン間違えてました。
なるほど大容量だと何かと便利そうですね。差額も6000円と安いので
追加しとこうと思います。
ただし、デメリットはないですかね。例えば80GBは回転数が大きかったり
して騒音や熱の問題が発生して、挙句の果てに電池消耗が早かったりと。。
もしこういうことがあるのなら安いとはいえ無理して大きくしないほうが
いいかなと思ったわけです。
書込番号:2786542
0点


2004/05/09 00:22(1年以上前)
60GBと80GBでは性能、騒音バッテリーの消耗はほとんど同じです。
ディスク2枚を回転させていますので、メカニズムは良く似ています。
40GBですと、容量は少ないですけど、メカニズムが簡単になりますので
性能、騒音バッテリーの持ちも良くなります。
80GBの方をお勧めします。今のところこれが最高ですしね、できたらもっと欲しいところです、邪魔になる物ではありませんのでね。
書込番号:2786605
0点


2004/05/09 00:29(1年以上前)
ところでこのPC、ドライブベイがはずせられましたっけ?
?
?
?
あっ、外せれるではありませんか!これは良いPCだ。
あっ、今なら3万円お安くなるではありませんか!!
あっ、 ほしい! これはいい!
書込番号:2786642
0点



2004/05/09 00:30(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さんどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
これは80GBで決まりですね。
早速注文します!
。。。まだCPUが「入荷未定」のままだ。。。むむむ。
書込番号:2786651
0点

LooxTシリーズは、LooxT90D、T70E、T70G、T70Hと光学ドライブを全て着脱可能になっています。
軽量化したいときには取り外してスペーサを取り付けることで200〜300gほど軽量化されます。
T70Hは存じませんが、他の機種は、あいたスペースにオプションの大容量バッテリーを装着することにより、少し重量が重くなりますが、標準バッテリと大容量バッテリーとで10時間程度バッテリーで使用することが可能となります。
本格的なモバイラーには、大変お勧めのシリーズです。
私は、LooxT90DとT70Gとを所有しています。
書込番号:2789963
0点


2004/05/09 22:31(1年以上前)
春モデルまでは12mmドライブなので200g、夏モデルの9mmドライブでは160gの軽量化になりますね。
書込番号:2790728
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ヨドバシカメラで259800が244000にしてくれるといい、決めました
しかしまだ品物が、ない為、てもとには、ありません。冬の、ボーナス
でしか支払いできないので。ヨドバシカメラにしました。ほかやってないので、もっと安くできないのでしょうか?お金は、まだ払ってません
0点


2004/05/08 21:08(1年以上前)
WEBMARTで3万円引きしてもらえば、組み合わせによってはあなたの購入金額よりも安価になることもある。
書込番号:2785558
0点

私はofficeなし(出先じゃいざというときはopen officeでいいや)、
DVDはコンボドライブ(DVD-RAMドライブは自宅に4台あるからノートにはいらん)、
ということで、WebMartで184,300円にしました。
半分壊れている(カードスロットが使えない、USBがたまに認識しない)loox S73Aを使っていたので、
これの置き換え。
HDDを80GBに換装しようかな、BOOT可能なポータブルCD-ROM買おうかな、
なーんても数ヶ月思っていたので、そのコスト考えたら結構安く機種変更(笑)って感じです。
書込番号:2790592
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


この機種を買おうかと悩んでいましたが、今、NECの夏モデルGタイプNが大変気になってます。。。13日から予約受付するそうですが、買いでしょうか?自分なりに比較検討したのですが、かなり優れているように映るのですが皆様のご意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。
http://www.necdirect.jp/
0点



2004/05/08 00:58(1年以上前)
書込番号:2782582
0点


2004/05/08 02:24(1年以上前)
NECのLavie Nは標準電圧版PentiumMなので、
LOOXに搭載されている超低電圧版PentiumMとは
CPU100%負荷時(ゲームを動かす場合等)のCPUの消費電力が3倍ほど違います。
それによる発熱量の差=ファン騒音の差は相当なものだと思われます。
重量も500g以上も重たくてCFカードスロットもありません、バッテリー駆動時間も短く、
HDD容量も少ないですが、それで良ければ問題ないと思います。
ファンの回転頻度が調節できるようになって、キーボード問題が直れば自分は間違いなくLOOXを選びますね。
書込番号:2782817
0点


2004/05/08 04:52(1年以上前)
バッテリーのもちや重量を考えると、
モバイル用という位置づけの製品ではなく、
屋内で気軽に使える点に重点をおいた、
家電風な色が強めな機種のような気がします。
CDプレイヤーとして使えるとか、
この機種の特徴が、自分の使い方にあっているなら、
買いで、良いんじゃないでしょうか?
書込番号:2782998
0点

LaVie M/MEを廃止してNに統合したくらいだからね、重さを除けば面白い機種ですね
reo-310
書込番号:2783340
0点

ULV版のPentiumMはせいぜい7w〜7.5wだけども、それなりに
キーボード回りは熱を持ちます>>LOOX。
しかしファンは起動時だけ鳴るだけで以後はまったく気に
ならないレベルでいいですよ。
処理速度とは言ってもPentium3-1.26GHzレベルに届くもの
なので通常使用の範囲では問題ないです。
書込番号:2785031
0点



2004/05/08 19:56(1年以上前)
なるほど。。。皆さま大変参考になりました。ありがとうございます。確かに少し重たいですが、デザインもおしゃれで自分の必要とする機能がコンパクトに凝縮されていて気にならないかもしれません^^画面も小さすぎないし、いい感じ。ただ、確かに発熱量が気になりますね、、、
書込番号:2785246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
