
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2013年7月15日 06:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月10日 20:20 |
![]() |
0 | 31 | 2004年11月7日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月9日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 00:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月29日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
チーム炎えろ金欠は1日、富士通LOOX T70H選手の入団を発表した。
LOOX選手は某社を戦力外通告され、先のジャンク屋でのトライアウトに参加していた。
契約金1万2千円、年俸(HDD、メモリー代合計)7千円。(いずれも概算)
LOOX選手の獲得について代表はこう語る。
「前々からワイド画面に興味もあったし、実際使ってみるとサイドメニュー出しても狭くないね。
今時のネットブックの感覚も持ち合わせているし、性能も負けていない。まだまだ働けると判断した。」
同日より行われている同球団施設でのリハビリ、トレーニングの状況も公開した。
「読み込みが不安定だった光学ドライブを交換したが、(UJ-812B→UJDA-755)このモデルは9.5mm。
電気街でよく見かけるIBMのウルトラスリムベイ用ドライブは、コネクタの形が違うため使えない。
また割れ、文字消えのひどかったキーボードはLIFEBOOK 830MTのキートップと入れ替えた。
(キートップのみ、互換性あり。)
こんな事もあろうかと、どちらもストックを持っていてよかったよ(笑)」
白いキーボードですっかりイメージチェンジしたLOOX選手、今後の活躍が期待される。
6点

やっぱり先見の明のあるオーナーに会えるか会えないかは選手の運やな。
なんぼ再生工場と呼ばれても、優勝戦線に残っても三木谷のように
放り出す奴もおるしな。(ぼやく元某球団監督)
書込番号:10718059
2点

リハビリ後現役復帰を果たしたLOOX選手だったが、持病の液晶の押され痕と傷になやまされていた。
そんな彼を案じたオーナー、日本橋のジャンク屋を捜索。
ふと、棚に置かれたジャンクパソコンに目をとめた。
VAIO PCG−TR2。
VAIO…この4文字はオーナーにとって因縁の相手。
スペック表に目を通すとLOOXと全く同じ画面サイズと解像度。
これはもしや…と、そのVAIOを購入。(LOOXの約半額)
画面揺れ(ディスプレイケーブルの断線)と入手困難な1.8インチHDDのためこのVAIOのレストアはならなかったが…
中身を分解してみると、その予感は的中。液晶はそっくり同じシャープ製。
液晶パネルをLOOXに移植、手術は無事成功、すっきりした画面が甦った。
「宿敵に助けられるとは因果なもんやね。」オーナーはしみじみと語る。
書込番号:10874842
3点

炎えろ金欠さん、こんにちは。
新選手の入団発表と手術の経緯、楽しく読ませてもらいました。
液晶パネルも移植可能な場合があるのですね…
私はノートはHDD交換も怖々としてやったレベルなので、オーナーの再生の手腕は心から尊敬します。
書込番号:10875366
0点

こっから下は余談、「PCG−TR2にソニータイマーを見た」
当然皆さんご存じかと思いますが、ソニータイマーという部品はありません。
ですが設計などの段階で耐久性を軽視した部分が見られる、これを私はソニータイマーと呼んでいます。
このマシンの場合ディスプレイケーブルの断線。
写真はTR2のヒンジ周り、ご覧のようにケーブルがヘアピン状に曲げられているのが解ります。
そのヘアピンの先では、液晶パネルの開閉で捻られる訳ですから、これでは無理がかかるわけです。
現在、LOOXはこのTR2のパネルを受け継ぎ、今も現役です。
裏返せばほぼ同じスペックのTR2も、この「タイマー」が無ければまだまだ現役で動けたはず。
書込番号:10893417
1点

>私はノートはHDD交換も怖々としてやったレベルなので、オーナーの再生の手腕は心から尊敬します。
ぼくはPCの分解自体しようとも思わないので(元に戻せるか否か不安だから)
激しく同意です
書込番号:10894351
0点

炎えろ金欠さんへ
PCG-TR2の設計者にはそれなりの理由があったのでしょうが、
素人からすると変な感じだな…と思いました>ケーブルがヘアピン状
万年睡眠不足王子さんへ
メモリの増設は別のノートで経験していたものの、HDDはまた別という感じで…
おそらくは一番簡単な部類だったので助かりました>VAIO VGN-B90PS
裏蓋を取って他のパーツを外し…というタイプだったら断念していたと思います。
書込番号:10894406
0点

20日、チーム炎えろ金欠は今期のスペシャルユニフォームを発表した。
「LOOXの(天板塗装)がそこかしこ傷んどったからね、ちょっと奮発して素材は最高級のウレタン。」
(イサム・エアーウレタンルビーパールP)
「アンダーウェア(下地処理)も切削、プライマー、サーフェーサーと出来る限り手間かけたよ。」
だがLOOX選手の動きに力強さが増したようだ。この変化にはまだ秘密がありそうだ。
「内緒やけどね、傷だらけの液晶枠、パームレスト、アンダーフレームにT75Lのパーツも投入したんよ。それもただ替えただけちゃうよ。」
モバイルマルチベイをめくった中身はしっかりと肉盛りがなされていた。
「液晶ヒンジを止めるネジ穴周辺はどうしても無理かかるからね、プラリペア(即席アクリル樹脂とも呼べる、肉盛りが可能な接着剤)
とありあわせのプラ材で補強。これで液晶の開閉程度じゃびくともせんようになったよ。」
と見せた自身と信頼は本物のようだ。同時にLOOX選手の一軍登録を発表、頼れるベテランが力強さも身につけて帰ってきた。
書込番号:14584073
2点

炎えろ金欠さん
器用だね。自分は不器用なのであこがれます。
書込番号:14584430
1点

来年4月のXPサポート終了が視野に入り、さすがに7を振り回すだけのパワーはなく引退はやむを得ず…
のLOOX選手、もう一花咲かせようとSSD投入を決意。
しかし手持ちのIDE SSD(CFD CSSD-PMM64WJ2)ではトラブル発生。
ファイル化けが起きてみるみるうちにシステムが不安定に陥る。
(HDDに戻すと安定し、SSDもほかのマシンやドングルでの使用は問題ない。相性、拒否反応としか言いようが無いようだ。)
さりとてほかのIDE SSDを買うにも割高なのと将来性で二の足を踏む…
そこで目をつけたのがこれ。(1枚目写真右)
mSATA→IDE変換基板。(Project-M、アユート(旧MVK)取り扱い)
これにclucial CT128M4SSD3を搭載する。
最近入手しやすくなったmSATAならばIDEに比べても割安、しかも将来ウルトラブックなどにも転用が可能。
さっそく試してみる。そのままだとスカスカ、なのでスポンジでスペーサーを急造。
(本来はファンや通気口のフィルターとして使うモルトフィルター。職場から出た端切れの再利用。大型のホームセンターで購入可能。)
セットアップも完了、今のところ調子はよさげ。
気になる点は、パームレストが熱い。SSDの熱がもろにパームレストに伝わっている模様。
2.5型なら金属ケースがヒートシンク代わりになって放熱がマイルドになるんだろうがこちらは基板が剥きだし。
熱源が小さくなる分集中して熱せられるようだ。
課題は残るが、また第一線で活躍できる軽快さを手にしたLOOX。引退のその日まで勇姿を見せてほしいものだ。
書込番号:16366484
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
昨日、先日から予約していたMovie alubumのバージョン4、CPRM対応版が届き、Loox70Hに付属のMovie albumを早速バージョンアップしてみました。このバージョンアップにより、地上波デジタル、BSデジタル放送(コピーワンス)を録画したDVD-RAMも再生できるようになりました。Loox70Hに付属のWinDVDをCPRM対応版にバージョンアップしてもコピーワンスのDVD-RAMを再生できますが、WinDVDは2ヶ国語放送に対応していないので、2ヶ国語放送に対応しているMovie albumをバージョンアップすることにしました。私の場合、結構外国ドラマ、映画の録画が多いので、そうしました。
で、無事、バージョンアップし、これで、録画したDVD-RAMを出先で見ることができるようになり、大変うれしいです。携帯できるポータブルなDVDプレーヤーでCPRMに対応したものは私の調べた範囲ではなく、また、Loox70HならポータブルDVDプレーヤーとしてのみならず、当然のことながらパソコンとしていろいろ利用できるので、大変重宝します。
ちなみに、バージョンアップには2段階ありまして、まず、Loox70Hのバージョン3を4にアップする必要があり(その費用4,200円)、そしてその後、さらにCPRM版にバージョンアップする必要があります(費用2,100円)。つまり合計6,300円かかります。また、パナセンスという松下のネットショップで購入することになります。以上、ご参考にまで、ご報告します。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


下に書き込ませていただいたものです。
本日修理センターから連絡がありました、なんとなんと!このLOOXシリーズ
最大でも10Mが限界だそうです、ちなみに新型のT70Jでも同じだったそうです。私はCMでキムタクが空港みたいな所で無線でTVを見ているじゃないですか
さいていでもTVは20M必要では・・・と聞きましたセンターの人も言われる通りですとあっさり認めていただきました、
本日この件に関して本社の方に言っておきますとのことで、LOOXユーザのみなっさん リコール?まではいかないにしても何かの形で連絡があるかもしれませんよ、この先 ADSLから光にしようと考えていた私にはがっかりです
結局何も悪くなかったのでそのまま帰ってくるそうです。
LOOXのホームページ及び広告にも※印でインターネットにおいては最大10Mですと入記してほしいものですね、ご連絡までに・・・・・
0点



2004/11/03 21:23(1年以上前)
ただ今AzbyClubに電話をかてて、ちょっと愚痴ってしまいました
経緯を話した上で10M以上でる人がいるじゃないですか!と聞くと
その方の回線とあなたとでは、違うしパソコンやソフトをいじれば54M
でますよ!なんて話になりませんでした、
ちなみに私の修理履歴の欄には10Mまで確認と記載されているそうです
修理センターでの計測方法はインターネットではなく、それ専用の装置
での結果らしいです
私自身も本当の真実を知りたいです、AzbyClubのサポート
にも問い合わせがあった場合 わたしの修理履歴に記載されていること
を包み隠さず伝えていただくよう言っておきました。
皆さん色々実験していただきまして頭が下がるしだいであります
本当にありがとうございました。
書込番号:3456802
0点


2004/11/04 02:13(1年以上前)
masa23さん だから出てるって言ってるでしょ(笑
機器構成 T70G、AtermWA7500H
T70GとT70Eは、無線カード以外全く同じだから
Jで出てるって言うより 問い合わせしやすいでしょ。
ユーザーさんの論点が変わるとサポートとしてて話が噛み合わない
事って多いんですよね。計測サイトの結果からTVに飛躍したりとか
次回問い合わせ時には以下の点を聞いてください。
1)10Mとは、エアーステーションG54とT70Eの間の話か?
Y2)他の無線ルーターでのテストはしたか?
Y3)その結果は同じか?
Y何故インターネットだけ10Mに制限されるのか?
NエアーステーションG54に問題が有ると考えてよいか?
N何故他の無線ルーターでテストしないのか?
N2)私の機械 固有の問題か?
Y不良と考えて良いのか?
N何故、10Mを超えている人が居るのか?
Y=YES N=NO
コツは質問は短く、結論以外はY/Nで回答させる。
>設定はメーカーのプロの方が試したので間違いなし!
「警察官は、犯罪を犯さない」と言っている様な物で・・・
書込番号:3458228
0点



2004/11/04 19:32(1年以上前)
ただ今、富士通さんに電話して、俺もマルチ?さんの7つの筆問を先日電話いただいた方に聞こうと思い電話しましたが、直接その方と電話で私と話すことは無理!といわれるはめでした 先日修理内容をかけてきていただいたのに・・・・本当に煙に巻かれたみたいです でも、オペレーター経由で2〜3日ごに7つの筆問をご返信いただくようにしておきました。
本当に対応する 方によって話が変わって誤魔化しているのではないかとおもってしまいます、なぜなら修理履歴をもっとくわしく教えてくださいときいたところ 10M確認と書いてあるそうです
どうして15Mとか20M確認とならないのですか、これが最高値だからですか?やはり計測の最高値を書くのではないのでしょうか?
後どんな事がかかれてますか?ときくと PCからPC間と書いてあります それなら54Mではと尋ねると わたしでは・・・・と言った次第です 私が直接聞いたのはPCからセンター専用の速度を測る機械で のはずでしたが、といった具合で帰ってくる7つの、いや8つ 私がひとつ、
どの部分の具合でセンターでさえも10Mしか計測できないのか?
で8つの筆問ですが、素人の方が間に入りますのでよい回答はいただけないでしょう。あと最後に修理履歴に異常なし!とされているそうです
この事に関して何が基準?(10MいじょうでるORでない)ではないみたいですね、わたしとしては、私の家では5M センター計測で20Mならまだしも、 納得いく話なのですがね。
あとマルチサンあげ足を取ったような
>設定はメーカーのプロの方が試したので間違いなし!
「警察官は、犯罪を犯さない」と言っている様な物で・・・
とかこのツリーは消去決定だな と言われるのならこのツリー削除お願いしましょうか?私としえも同じユーザー同士の情報のやり取りとして
他のユーザーのかたの速度結果など教えていただきよろこんでいたのに
心苦しいです もしよろしければ消させていただきます。
書込番号:3460206
0点


2004/11/04 20:02(1年以上前)
masa23さん 他の機種のツリーが消されているので 管理者の方がここのツリーは有意義と判断したのでしょう。
今となってはレスも沢山付いていますし、経過を知りたい方も沢山見えると思います。
下のツリーと時系列で読まないと判りにくい部分は有りますが気にしないでいいと思います。
下のツリーで書いていますが(読んでくれました?)、ハッキリした型番の書き込みが無いので断言できませんが、無線ルーターの速度問題で有ったとしても、今後のサポートとのやり取りを書き込んでください、楽しみにしています。
書込番号:3460304
0点



2004/11/04 20:31(1年以上前)
ごめんねマルチサン!ちょっと私もトゲがある書きかして
マルチサン!さんのアドバイスの通り伝えておきましたので
返事が着たら一番にでもマルチサン!に読んでいただきたいです
すぐUPしますので・・・・・
書込番号:3460393
0点



2004/11/05 18:46(1年以上前)
マルチサン及び皆様へ報告です。
質問が返ってまいりました。
しかも、富士通の修理センターの技術者?の方から・・・
@ 10Mとは、エアーステーションG54とT70Eの間の話か?
NO NECのルータです
A 他の無線ルーターでのテストはしたか?
NECのルータのみ
B その結果は同じか?
10〜11Mでそれ以上はでなかった
C 何故インターネットだけ10Mに制限されるのか?
チップセットの関係上
D エアーステーションG54に問題が有ると考えてよいか?
なし
E 何故他の無線ルーターでテストしないのか?
NECのルータ
F 私の機械 固有の問題か?
いいえ T70Jでも同じ
G 不良と考えて良いのか?
いいえ
H 何故、10Mを超えている人が居るのか?
端末やルータの愛称があるかも?
以下は私の質問です
I T70シリーズすべて同じですか?
シリーズにおいて11M以上の確認はできませんでした
J 計測方法は?
T70Jで512Mのデーターを 30秒で計測
K どの部分の関係で10M以上出ないの?
インテルの855GM
L 富士通さんではこの無線G54の適正値(10M)だと思いますか?
厳しい質問ですね〜 言わざるえない YES
以上が修理センター技術者の方とのやりとりです、昨日はオペレター経由での
はずでしたが、直接電話いただけました、あとテレビでCM中のあの方が空港で
TV LIVEを見ているのですが、何メガぐらいで使い物になりますか?と聞くと
センターの実験では10Mがスムーズに見れるラインだそうです、あの方も
ぎりぎりラインで使っているんですね! (>_<) あとこの事についてはユーザの
方やホームページで公表したすか?にはファイル交換ソフトなど使わない限り
インターネットでは支障なく使えますので10Mは適正値だと考え発表はしません!
との事でした、無線Gに関する適正値(スピード)は具体的な数値ではなく、
インターネットがスムーズに使えるか使えないか?が富士通さんでは適正値!
とされているみたいです。最後にセンター公認の10Mです。残念!
書込番号:3463784
0点


2004/11/05 19:33(1年以上前)
早速の書き込み有難うございます。
ユーザーの使い方を勝手に想像して規格以下の物を適正とは(やるな富士通
実は自宅と事務所で光引いて大量のデータの送受信してるんですよね
規格通りのスペック出ないの知っていればこのノートを選ばなかったでしょう。
と云う訳で、私は下のツリーで書いたとおり 返品要求してみます。
でも計測サイトで数値でているんだよなぁ
書込番号:3463934
0点

今、ちょっと調べてみたのですが、インテルの855GMって富士通の他の機種でも使っているし、DELLやSharpなど他のメーカーのノートPCでもいっぱい使われているみたいです。と、いうことはそれらでも同様に、10Mまでしかスピードはでないのでしょうか?で、あればいろんなメーカーのユーザーから色々とクレームが各社にいっているのでは?
書込番号:3463936
0点


2004/11/05 20:11(1年以上前)
T70Jのカタログにも下記のような注意書きが有るけど
「注D 規格による理論値であり、実効速度は通信環境により異なります。」
話半分も出ない仕様じゃ論理値も何も無いでしょ
それに、通信環境に関係なく10Mじゃ之は無効でしょ
それからインテルの855GMですがホームページには
>最大 54 Mbps の転送速度を実現する高速ネットワーク環境を提供します。
とはっきり書かれていますが・・・インテルが最大だから10Mでも良いと言えば、アメリカのユーザーなら訴訟起こしてると思います。
他の皆さん、どう思われます?
書込番号:3464054
0点



2004/11/05 20:19(1年以上前)
マルチサン! 光ですかいいですね!有線だとどのくらい出るものですか?あと実は個人的ですが 皆さんご存知のあるファイル交換を使っているもので スピード
にこだわった次第です あとインテルの855GMが原因についても私も同じ
事を思いましたが またチップとの相性 なにかにつけて 相性ですので この基盤の何かと855GMとの相性だと思いそれ以上はききませんでした、でも最初はCPU PentiumMが原因でと言ったんですよ!
だってみんな他社も使っているはずでしょ!といったらこの855GM
と言ったものがでてきたわけです、この辺に関しては何かもやもやがのこりますが・・・・・
書込番号:3464084
0点



2004/11/05 20:39(1年以上前)
やはりそうですよね! 皆さんも富士通さんが基本にしてる理論値どう思います、最初に相談したときも アズビーのオペレーターのかたに状況
を話したときでさえ、無線なら5Mくらいですよ!といわれて漠然としたのを覚えています、その方も54Mはカタログにも書いてあるように、あくまでも理論値ですからとかわされました、この方の理論値はセンター
の方のように快適なインターネットではなく5M辺りだったんでしょうね!関係者でも人によってまちまちです。
書込番号:3464164
0点


2004/11/05 20:55(1年以上前)
何回か読み返すと、サポートの人が適当にごまかしているようにしか思えないです。
何故ならインテルの855GMが原因で10Mで適正と言っているのに
それ以上出ている人を否定するでもなく、相性問題と言っている訳で
裏返せば、10M以上でる事を認めている。
明らかに回答に根拠が無いとしか言いようが無い。
ルーター指定して之なら出るとも言えないという事は理解できるけど
サポートセンターの人、ユーザーを舐め過ぎじゃないだろうか。
ネット上で話題に成ってるって伝えてあげれば対応変わるかも。
書込番号:3464216
0点



2004/11/05 21:13(1年以上前)
私もそう思いますが、現状 他のユーザーさんからも スピードに関して私みたいな人の書き込みがないわけですから、富士通さんはまともに
取り上げてくれるでしょうか? マルチサンとか私みたいに大量の通信
を必要とする人は少ないから 不満にはならず書き込んでいただけなさそうで・・・・それを万が一関係者の方が見たとしても、2.3人の
人がで終わってしまうのではないでしょうか?
書込番号:3464303
0点


2004/11/05 21:26(1年以上前)
WindowsXPをSP1→SP2にアップグレードすると、通信速度が落ちるという報告があったことを思い出しますが、そっちの方は関係ないでしょうか?
特にADSL環境でダウンスピードが極端に落ちるとか・・・。
けど有線LANでちゃんと出てるんなら関係ないのかなあ。
書込番号:3464360
0点



2004/11/05 21:33(1年以上前)
モジョネーターさんありがとうございます、修理前にレジストリーをいじってましたので、この部分を指摘されると思い、買ったときの状態
に再インストールして確かめましたので、sp1で確認と言うことです。
書込番号:3464390
0点


2004/11/06 09:41(1年以上前)
>>この基盤の何かと855GMとの相性だと思い
あのー、それってCentrinoマークついていますよね?
CentrinoっていうのはCPU、チップセット、無線LANモジュールとも全てインテル製のとき名乗る事のできる
ブランドネームで、相性バッチリですよというインテルお墨付きのパソコンだという事です。
相性問題が出ていたらCentrinoブランドの名が廃りますね。
>インテル Centrino モバイル・テクノロジでは、インテル® Pentium® M プロセッサ、インテル® 855 チップセット・ファミリ、インテル® >PRO/Wireless ネットワーク・コネクション・ファミリの3つのコンポーネントが互いに連携して動作し、薄型軽量ノートブック PC にワイヤレス LAN
>機能を統合、バッテリ持続時間の延長を可能にし、先進のモバイル・パフォーマンスを実現します。
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/centrino/index.htmから引用
もう少し待てば他のユーザーの方からもどのくらいの通信速度が出ているか投稿があると思います。
10Mが最大などというのは対して調べもせず適当な事を言っていただけであるということが証明されるでしょう。
書込番号:3466254
0点


2004/11/06 11:33(1年以上前)
T70Jですが、11a(SuperAG圧縮なし)で30Mbps近く出てますよ。
相手はNECの無線ルータ(WR6600)。
サポセンはどんな検証をしてるんでしょうね。
書込番号:3466609
0点



2004/11/06 15:31(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
ひょっとすると、内臓無線はだめでも、外付けの無線a,だとスピードが出るのでしょうかね?私も無線Aに関してセンターの人に何もきいておらず、自分で試すにも A専用のカードとルータがないもので・・・・
書込番号:3467300
0点


2004/11/07 18:20(1年以上前)
経過報告というか、真相報告
返品交渉した処、私のは製造番号から10Mの制限がかかっらない物でした。
ただ、T70シリーズの初期の物でごく少数しか出回っていないとの事。
友人のT70Eも対策品でしたからT70G以降は対策品ではないでしょうか?
同じ不具合は、富士通以外でもあったそうです。<過去形 ここも重要
masa23さんの物は、NG品だったのでしょう。
ただ、masa23さんに対するサポートの対応は?と思います。
書込番号:3472267
0点



2004/11/07 19:25(1年以上前)
俺もマルチさん そこまで調べていただき感謝しております。
ここまで、やはりスピードが出ない書き込みは私だけで、私を納得させるための、最新LOOXシリーズ等も同じくスピードが10M以上でないとこじつけた訳ですね! 富士通の技術者ともあろう方が本当に許せませんね! 個人的に富士通さんの製品を昔から愛用していたのに(FM−7 77)からですよ!これ知っているかたいます?FDDもなくテープダウンロードでした、CMはお昼休みはうきうきの・・・の方がオールバックでやってた時代です。 これがもし私だけであればもう富士通さんの製品もこれで最後とさせていただきます。
書込番号:3472509
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T90Dですが、ドライブの故障にて修理に出しましたので、
大体の費用を書き込んでおきます。参考にどうぞ。
工賃 15000円(各チェック、3ヶ月の延長保障)
ドライブ 12000円位
あと表のクロのカバーを同じ工賃で換えれますよと言われましたので、
交換お願いしました。傷が付きやすいんですよね、かっこいいけど。
カバー 8400円位
ただし、カバーだけを変える場合は、工賃が15000円追加されるそうなので、何かのついでに交換されるのをお勧めします。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
価格.comのデザインが新しくなってから、このページを見ているとT70Hの冷却ファンがよく回るようになりました。
気になってプロセス負担を調べてみると、secureapp.exe、つまりOmniPassのプログラムが、ウィンドウを表示したときに、30秒間ほど、40%台ものCPU負担で動作するようです。
別ウィンドウからフォーカスを移すだけでも動きます。
アクセスもなんだか少し重くなった気がします。
使いやすくなったのは良いんですけど。
0点

ファイルの暗号化ならフリーの軽いものでも差はないよ。
パスワード忘れて戻せなくなった経験あるけど(笑
書込番号:3349241
0点

JのドライバをTに入れた方で、
上記の現象が出るかどうか、わかる方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:3353651
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


先日、VAIO VGN-T70B/LとLOOX T70Hと悩んだ挙句
HDD80Gに目がくらんでしまい、
長年VAIOを使用していたのですが、思い切ってLOOXを
購入してしまいました。
しかしVAIO VGN-T70B/Lが発売され
実機を見に行ったらやっぱりVAIO VGN-T70B/L
に気持ちが行っちゃってしまいました。
どなたか・・・逆の立場で悲しい思いをされている方・・・
交換しませんか?
書き込みお待ちしております。
0点


2004/09/28 11:57(1年以上前)
質問ですが、
どう言った所がVAIOとLOOXで優劣が有りますか?
SONY製は「SONYタイマー」って1年経つか経たないかで
すぐ壊れる物が多い様ですが。
(友達からも情報を入手していますが、PCに限らず、どの製品にも
有るみたいです。 私も経験者です。
買って3日ってのも...)
だからSONY製を購入するのが臆くうです。
(SONY製は魅力的ですが...)
書込番号:3324195
0点


2004/09/29 00:35(1年以上前)
☆VAIO、typeTの勝ち
・軽い、薄い
・バッテリ持続時間
・FANが静か
・安い
☆LOOX T70J(現行機種)の勝ち
・HDD(VAIOの1.8inchに対しこちらは2.5inchで容量倍)
・インターフェイスが豊富(SD、CF)
・スーパーマルチドライブ(DVD-RAMが使えるのは大きい)
・無線LANがSuperA/G対応
・指紋認証/スクロール
あと、デザインは個人の好みでしょうが、ダサ目な富士通のラインナップ
の中にあって、LOOXはなかなかイケてるような気がします。
私はtypeTのショボさに落胆し、LOOXを買ってしまいました。
書込番号:3327360
0点



2004/09/29 07:59(1年以上前)
僕の場合、今回はHDDの80GBそして回転数、CFカードスロットなどがLOOXを購入するポイントとなりました。
ところがキーボードを叩くうちにパツンパツンと
キーボード全体が踊るように感じてしまい
キーを叩きながらうるさくて仕方がないのです。
ThinkPadもキーボードは優れていると思いますが
2スピンドルタイプの軽量ノートがないので
いつもVAIOを選んでいました。
SONY製に関しては、僕の場合Walkmanあたりは買わないようにしています。今まであまりいい経験はありませんので。
ただPCに関しては、ドット落ちが少ない(Panaあたりはかなり多いような気がします)
デザインが優れている。
など自分の感覚でしかないのですが購入するポイントが
自分好みなのでしょうね。
書込番号:3328048
0点



2004/09/29 08:13(1年以上前)
いちろんさんにお尋ねします。
「TypeTのショボさ」ってどんなところなのでしょうか?
書込番号:3328078
0点


2004/09/29 12:23(1年以上前)
−typeTのショボさ−
私は今、VAIOのSRXを使っています。
WinXP発表に合わせて投入された2世代前の1スピンドル機なんですが
スペックとデザインが発表されたときには身震いがしたんですよ。
2001年当時としては珍しかった無線/有線LAN内蔵、Bluetooth搭載
CD-RW/DVDドライブはIEEE1394接続でACアダプタ不要、などなど
当時VAIO N505ESでLANカードを挿して使っていた私にとっては
目ん玉が飛び出るくらい驚いた覚えがあります。
そしてデザインもカッコいい。
高かったですが迷わず購入ボタンを押しました。
今回、LOOXが先に発表になりかなり心動かされたのですが、
SONYはなにかしでかしてくれる(いい意味で)ハズだと期待してたいました。
いざtypeTが発表されてみると、先代のTRから改良された点といえば
バッテリ駆動時間と薄さ・重量(それもほんの少しだけ)くらい。
目に付くのは無線LANやメモリ、メモステなど改悪点ばかり。
ヘッドフォン端子が正面にあるなんてありえない。
デザインも微妙。期待を大きく裏切られました。
SRXに出会ったときのような衝撃ではなく、落胆がそこにはあったのです。
そしてその日のうちにWEB MARTでLOOX T70Jを購入しました。
長文スマソ。よっしー吉田3号さん、参考になりましたか?
書込番号:3328701
0点



2004/09/29 13:12(1年以上前)
いちろんさん、ありがとうございました。
僕もSRXシリーズは何台か使用しました。
いちろんさんのお話を聞くと僕がLOOXを購入した経緯は
その積極性にあるように思います。
たいした変化のないTypeTに比べ
LOOXはどんどん強化されている。
80GHDDは2.5インチを導入しないと出来ないことですよね。
SONYは結局携帯性やデザインを重視しているんですね。
結局自分の気に入るポイントはデザインと、キーの叩きやすさ
に限ってしまうんです。
書込番号:3328867
0点


2004/09/29 22:03(1年以上前)
今日、量販店でtypeT見てきました。
筐体の材質がプラスチック丸出しでいかにも安っぽかったです。
とうとうSRからの血統が途絶えてしまったかのようです。
PanaのLet'sの新製品も超マイナーチェンジだし、LOOXにして
良かったと確信できました。
よっしー吉田3号さん、交換なんて悲しいこと言わずにLOOXを
可愛がってやりましょうよ!
書込番号:3330722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
