


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOX T70E のユーザーです。
T70Hになってすごく軽くなったので、買い換えを考えています。
すぐにでも買い換えたい気分なのですが、今年の秋か冬頃からでるパソコンが激変するという話を聞いたのですが、どういった部分が変わるのでしょうか?
バッテリの持ちもかなり変わるのでしょうか?
発熱も少なくなる感じでしょうか?
動作の速さは、私的には重要ではないですが、バッテリの持ちが大きく変わるのでしたら、冬モデルまで待とうかなあと思っています。
それほど、大きな変化が期待できないようでしたら、今モデルを買ってしまおうと思っています。
ご存じの方、どうかお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:2765170
0点


2004/05/03 23:23(1年以上前)
待てば待つほど製品は良くなる。
書込番号:2765388
0点


2004/05/03 23:25(1年以上前)
Intelの目論見は、こんな感じです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040219/107173/
速くはなるでしょうが、軽さや涼しさは、
あまり期待できそうにないですね。
松花堂弁当より大きなデスクノートが、
多少、薄くなりそうな気はしますけど。
バッテリーのもちについては、
燃料電池をNECや東芝が開発中で、
2004年中の製品化を目指しているようです。
最終的には、今の10倍の40時間が目標らしいですけど、
今年の冬に、それまでのものは、多分、無理でしょうし、
最初の製品は、値段も高いでしょうから、
現段階では、気にされないのが良さそうな気がします。
書込番号:2765404
0点

LOOX-Tの大容量バッテリーでも\12,000でしたから予備をひとつ
買えば10時間持ちますよ。
これだけ持ては何とかなるはずです。
DIMMがMicroになったため増設に余計な費用がかかるようになった
のと光学ドライブの交換が自分でやれなくなったのはマイナスと
思っています。
書込番号:2765465
0点


2004/05/03 23:38(1年以上前)
僕が言うのも何ですが、購入するPCで何をするのかによりますね。
私の場合T60Dを主に使用中ですが、T70HNを購入しました。
T70Eで処理速度や動作のモタツキなどがあるようなら、買い換えた方が
良いと思います。それが今のモデルか冬のモデルかはさとみ15さんが
決めることだと思います。
T70Eだと僕の使ってるT60D(Celeron600A)より良い感じなんでしょう
(持ってないからわかりませんが)僕も限界を感じて次のモデルを購入
することにしました(T60D買ってからまだ1年も立ってませんが・・・)
次モデル(冬モデル)は90nmプロセス版のPentium M「Dothan(ドタン)」
が付くでしょうけど、どうなんでしょうね?僕も知りたいです。
バッテリーの伸びを期待するのは良いでしょうが、バッテリー駆動時の
性能はどうなるんでしょうか?とか
発熱は只でさえ小さい筐体ですから、少なくなることはないでしょう、
ましてメモリ増設すれば・・・。とか
長々書きましたが、僕もファファファ・・さんや チャリ逃走中さんの
ようにT70Eから買い換えるんなら、待った方が良いと思いますよ。
背中押してあげたいんですがT70Eじゃあデザイン変更、多少の減量、で
買い換えはもったいないっすよ。(お金あるなら別ですよ。)
書込番号:2765473
0点

Fujitu製Effecionが載れば、少しは効果あるかも。
Intelの方はバッテリーの方はあまり期待できない。
もっとも、Fujituが独自の軽量、省電力技術に力を入れないと大きな変化は期待できない。
書込番号:2765489
0点

VAIO-X505があれだけ薄いのにファンレスでもってキーボード周り
に熱を感じないと何かに書いてあったほどだから、薄型でも
それなりの技術=コストをかければ改善は出来るはず。
問題はコストでしょうね。高いと売れないので妥協が致命傷に
なってる機種もありますから。
書込番号:2766156
0点


2004/05/04 10:18(1年以上前)
>今年の冬にパソコンがどのように変わりますでしょうか?
WindowsXP SP2で劇的に変わるかもしれません。
>VAIO-X505があれだけ薄いのにファンレスでもってキーボード周りに熱を感じない
キーボード下に発熱量の多い部品が実装されていないX505と比べるのはどうかと。
それと、薄い方が外に熱を今日対外に逃がしやすい気がしますが、
実際はどうなんでしょうね。
書込番号:2766858
0点



2004/05/04 17:50(1年以上前)
みなさま、アドバイス、どうもありがとうございます。m(_ _)m
いろいろなご意見にとても感謝しています。
私が聞いたのは、pppppppppppppさんにリンクしていただいた記事のdothanとSonomaという技術だったのですねー。
こちらもバッテリの持ちに良い影響はあるようですが、そんほどは期待できないようですね。。
標準で、R3並になってくれるとうれしいですが。(汗)
燃料電池、早く、普及価格になってくれると助かりますです。
とりあえず、もう少し、悩んでみようと思います。(>_<)
書込番号:2768441
0点


2004/05/05 01:04(1年以上前)
>こちらもバッテリの持ちに良い影響はあるようですが、そんほどは
>期待できないようですね。。
現時点の情報では、Dothanコアになることでむしろバッテリ駆動時間は
短くなってしまう可能性が高いようです。
もっとも、バッテリ駆動時間を考える上では、ノートPCの消費電力中に
占めるCPUの割合は実はさほど大きくは無いのが現状のようです。
Panasonicが同じCPU・チップセットを使っていながら(CPUに多少の差は
ありますが)他社に比べ長いバッテリ駆動時間を実現しているのは大容量
バッテリの搭載を可能にする省スペース・軽量化とトータル省電力機構の
徹底追求のためのようです。
書込番号:2770406
0点


2004/05/05 18:42(1年以上前)
DothanコアのCPUとなることで、消費電力が30W程度に増加するので、Kharu1様の仰せの通り、現行のバッテリーのままですと、大容量バッテリー搭載でも3時間強になると思われます。
書込番号:2773154
0点


2004/05/05 22:53(1年以上前)
Dothanについて誤った情報が飛び交っているようですが、
消費電力はBaniasとそうたいして変わりません。
書込番号:2774295
0点


2004/05/06 18:03(1年以上前)
DothanコアPentium-Mの消費電力については、以下のHPにもあるように
上がる下がる両方の情報が錯綜しており、Intelの正式発表まではどちらに
なるか分からないというのが一番正しい情報だといえます:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ubiq18.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/ubiq44.htm
ただ、個人的には以下の述べる理由により、消費電力が増えてしまって
いる可能性を危惧しています。
まずPCメーカーから早期投入への要望があったにも関わらず幾度も発売
延期したのは何らかの問題を抱えているのは間違いないと思われます。
その問題とはリーク電流問題によりアイドル時・動作時ともに消費電力
が当初予定より増えてしまっていることではないかと予想します。
Dothanと同じ90nmプロセスのデスクトップ版の同世代コア、Prescottが
リーク電流問題を解決できず、プロセスルール細化により下がるべき消費
電力が、アイドル時・負荷時ともに大幅に増えたことがその根拠です。
現行Pentium-Mの省電力性はアイドル時の極めて低い消費電力に由来する
平均消費電力の低さにあるため、上記問題はバッテリ駆動時間の低下・筐体
の冷却設計にも影響を与えます。
発売延期をしたからには何らかの改善がされているでしょうが、リーク
電流改善は使用素材などの大幅な変更など数年単位の技術開発が必要なため、
この程度の発売延期での根本的な解決は難しいのでは無いかと予想します。
以上は現時点で判明している情報に基づいて推測したつもりですが、あく
まで個人的予想に過ぎないのでその程度に考えておいてください。
遅くとも週明けにはDothanコアPentium-Mの発表があるはずですから、
そうなれば全てがはっきりしますね。
書込番号:2776711
0点


2004/05/06 18:19(1年以上前)
なお補足ですが、発売延期前の当初の予定では、平均消費電力は現行コア
と同程度、筐体冷却設計に影響する熱設計消費電力値はむしろ下がる
(1.7GHz同士で比較して25W -> 21W)との情報が有力でした。
しかし、発売延期になったた頃から上記レスに示したリンクの様な情報が
伝わり、消費電力についての情報は混乱しはじめて今に至ります。
書込番号:2776752
0点


2004/05/06 19:38(1年以上前)
>Kharu1様
それは存じております。
前回返信での否定は、通常電圧版のPentiumMと超低電圧版のPentiumMを
一部混同されているような方が居られるように思いましたので・・・。
言葉足らずで誤解を招いてしまって申し訳ないです。
書込番号:2777017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2013/07/15 6:42:58 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/28 18:58:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/21 1:06:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/13 14:08:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/30 14:13:45 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/02 17:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/28 23:38:49 |
![]() ![]() |
13 | 2006/02/27 2:45:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 7:19:43 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/21 21:53:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
