
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 19:36 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月20日 12:54 |
![]() |
1 | 5 | 2004年7月17日 20:34 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月24日 18:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月18日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
LOOX T70Hが手元に届いて一週間です。今までファンクションキーを押して画面の明るさやボリューム調整をすると、画面に緑色でメーターが表示されていたのにいつのまにか出なくなってしまいました。どこで設定できるのでしょうか?
0点


2004/07/13 19:18(1年以上前)
普通は、msconfigのスタートアップにあるHK〜にチェックを入れます。
書込番号:3026281
0点

ありがとうございます。msconfigと聞いてはっとしました。
常駐アプリを減らそうとスタートアップをいじったとき、
hkcmdはチェックが入ったまま、IndicatorUtyをなぜか外していました。
おかげさまですぐに復旧できました。やったー!
書込番号:3026342
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


当方、海外へ持っていくことも考慮して本機種を検討しています。
そこで質問なのですが、海外製のDVDムービーを観賞する際にリージョンコードの問題があるかと思うのですが、本機種に搭載されているDVDマルチドライブはリージョンフリーなのでしょうか?
もしそうでないのならば、リージョンコードを規制しているのはソフトウェアなのでしょうか?それともハードウェア側なのでしょうか?
ソフトウェアの場合、リージョンコードの規制を解除する方法はあるのでしょうか?
ハードウェアの場合、ドライブを換装してリージョンフリーにする事は可能でしょうか?
一度にたくさんの質問をしてしまってすみません。
どなたかご存知の方、ご教示お願いします。
0点

著作権とまではいきませんがこれも隣接権になるかと思います。
日本でDVDを買って向こうに持ち込み鑑賞するのはOKでしょう。
海外で買ったものは海外でDVDドライブを買って見るほうが
いいのでは??
ただリテールで9.5mmタイプのスリムドライブはないですよ。
海外で光学ドライブを入手したいのなら前モデルのLOOXにすべ
きでしょうね。
僕なら据え置きDVDプレーヤーかポータブルのを現地で買う。
書込番号:3024397
0点

Googleでリージョンフリーで検索すれば山のように。で制御はソフトです。揮発性記憶媒体により。(^^ゞ
書込番号:3024629
0点



2004/07/13 09:10(1年以上前)
☆満天の星★さん、アドバイスありがとうございます。
でも、やはり1台で海外物のDVDも日本製のDVDも見たいのです。
アメリカで買ったDVDムービーをスペイン語の字幕で見たりしたいんです、あくまでも私的使用で。
とんぼ5さん、情報ありがとうございます。制御はソフトなんですか、少し研究してみます。
但し、私はパソコンそれほど詳しくないので、できるかどうか・・・
ちなみに、揮発性記憶媒体って何ですか?
出来ればもう少しヒントを頂きたいです。
掲示板ではやはり都合が悪いのですかね?
許される範囲で構いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:3024814
0点


2004/07/13 13:02(1年以上前)
LOOXユーザーではありませんが、「リージョンコード」という言葉が気になり調べてみました。「とんぼ5」さんの言われる通り、たくさん引っ掛かりますね。例えば、
http://shattered04.myftp.org/pc_22.html
ここで、Elise111さんの質問には全て答えてあるようです。
いずれにしろ、DVDドライブのファームの設定を変えないだめなようで、PCに少し詳しくないと難しいかもしれません。
書込番号:3025384
0点

USBかPCMCIAの外付けDVD-ROMドライブを別リージョンに設定すれば複数の地域のものを同じPCで鑑賞することができると思います。そのほかはシステムレストアの機能を使って変更してもまた元に戻したり、リージョンを5回変更するごとにOSリカバリーとか。大変ですけどドライブイメージでも取っておけばいいのではと思います。
書込番号:3026411
0点


2004/07/13 20:20(1年以上前)
現在市販されているPC用DVDドライブはリージョンコードをドライブに
書き込むので、システムリストア等のソフト的に元に戻す操作をしても
元には戻りません。
書込番号:3026506
0点


2004/07/14 18:32(1年以上前)
ディバイスマネージャで、DVDドライブのプロパティー→詳細設定を選択すると、リジョンコードの変更ができると思います。多分計5回までだと思うので、日本・海外のDVDを交互に繰り返し観るにはちょとつらいかも・・・
書込番号:3029765
0点



2004/07/16 22:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ファームの書き換えとか怖そうなので、やっぱりドライブを別に買い足す事にします。
書込番号:3037531
0点


2004/07/20 12:54(1年以上前)
下記サイトで売ってます。
US$ 39.95です、ドライブを買う事は無いですよ。
http://www.dvdidle.com/en/dvd-region-free.htm
書込番号:3051368
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
ありぽん7です。
傷防止の為にフィルムを貼っている方がいましたら
教えて欲しいな思い投稿しました。
どんな種類の何を使っているのでしょうか?
今日、車のガラス用のシートを買ってきまして
ためしにプラスチック素材に貼ったところ
少し粘着力が強く、しばらく貼っておいたら
剥がせなくなりそうなので辞めました。
良い物があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/11 13:19(1年以上前)
傷は液晶部ですか?
本体ですか、
私は液晶部に〈富士通コワーコ〉プライバシーフィルターを使用しています。
書込番号:3018309
0点

HIDEひでさん、レスありがとうございます。
教えてください。
液晶の保護フィルムは貼るの大変でしたか?
ちなみに投稿した時は、本体外面のことでした。
UVカットフィルムを再度購入しました。
株式会社ワコーのマジカルタックシェードです。
これは粘着性がかなり弱いので、問題なさそうです。
気泡が入ってなかなか貼れませんでしたが・・・。
それでは
書込番号:3019012
0点


2004/07/11 19:01(1年以上前)
貼り付けは難しくありませんでした。
シール貼り付けるタイプです。
富士通コワーコで検索すればヒットします。
ついでにキーボードカーバーはエレコムLOOX仕様で保護していますが
液晶を開けたときについてきてしまいます、、
ありんぼ7さんは保護フイルムはよいですか?
書込番号:3019291
0点

HIDEひでさん
返答ありがとうございます。
早速私も通販で頼むことにしました。
液晶の保護もしたいなと思いますので。
ただ、キーボードはカバーが苦手なのでカバーは無しにします。
(もう少ししたら、キーは予備を購入しようと思っています。)
私の使ったシートは、元々サイドのガラスに貼る物なので
貼ったことが分かりにくい物です。
気泡さえ入らなければ
貼っていることが気がつかないかもしれないですね。
ただ、これも光沢があり手の油が付きやすいです。
傷が付く事は考えなくて良いので、適当な物で拭けますけれど。
それでは
書込番号:3020186
0点

この機種エアのインテークが見当たらないでしょう?
分解するとわかりますが実はキーボードの部分から冷たい空気を取り入れてるんです。
なのであのシリコンでできたキーボードカバーはあまりよろしくないかと。
書込番号:3041040
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOK T 70H が我が家に到着。
早速、インターネットをと思いましたが、設定がわからず悩んでいます。
今までは無線LANでLANカードを突っ込むタイプでした。
今度はいらないんですよね。。??
前はCDROMを入れて設定していましたが、今度はどうすればいいのでしょうか?
どなたか、お助けください。
0点

で、マニュアル類には目を通されました?
紙だけじゃなく、HDD内にもありますから。
書込番号:3008237
0点


2004/07/08 19:53(1年以上前)
XPで無線内蔵だから、前面のスイッチをオンにしたらデフォルトで動きそうな気がします。アクセスポイント(ルーター)側の設定にもよりますが、、
がんばれ。。。(まだ手元に届くまで一週間かな)
書込番号:3008330
0点


2004/07/08 19:55(1年以上前)
今度のは、CDROMで設定する必要はありません、説明書が分からないようであれば、以前の設定方法と同じでもいいです、すなわちCDROMを入れて設定ですね。
書込番号:3008334
0点


↑
というよりこんなホームページを掲げている方もいるのです。
価格コムの常連さん(笑
書込番号:3008850
0点


2004/07/08 22:03(1年以上前)
↑ピアノさんですね。
書込番号:3008886
0点

失礼。他の掲示板で使用しているHNを使用してしまいました。
warmheartedーsmile=満面の笑みです。
書込番号:3009055
0点

パソコン内の説明書は、
スタートボタン→すべてのプログラム→富士通サービスアシスタント→マニュアル閲覧モード→ハードウェア一覧→ワイヤレスLAN→ワイヤレスLANを使う、というように根気よくたどれば行き着きます。
しかし書かれている内容は、わりに丁寧なのですが、決して初心者向けではありませんね。
「必要なものを用意する」あたりからお読みになってみてはいかがでしょうか。
LOOXでここに書き込めるようがんばって下さい。
書込番号:3009363
0点

契約済みのプロバイダから到着した契約内容を記載した書面に、ユーザIDと、パスワードと、DNSとが記載されているはずです。
「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」→「新しい接続を作成する」→「新しい接続ウィザードでインターネット接続」→「手動でセットアップする」→「ダイアルアップモデムを使用して接続する」→「内蔵モデムの選択」→「接続名の設定」→「接続ポイントの電話番号入力」→「ユーザIDとパスワードの入力」とやれば接続できるはずです。
通常DNSの設定をしなければなりませんが、WinXPでは、DNSの設定をしなくても接続は可能なはずです。
書込番号:3066623
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


僕はWEBMART構成&購入を考えているのですが、ボディーカラーについて詳しく教えてもらえないでしょうか?初めて買うノートなので使用していてどういうふうなのか知りたいんです。できれば画像等でお願いします。
0点

ウェブマートでは店頭モデルと同様の黒色の筐体のモデルがメインですが、T50Hと同様の白色の筐体のモデル(どちらかというとグレーに近い)が選択可能です。
iBookG4に近いです。白ですと手垢による汚れが目立つと思われます。
汚れ等を気にされる方でしたら、黒色の方がお勧めです。
書込番号:3002372
0点



2004/07/07 02:21(1年以上前)
満面の笑みさん、ありがとうございます。いろいろなサイトを検索&検討した結果、黒を購入することに決めました。それともうひとつすみませんが、お勧めのキャリングケースはありますか?
書込番号:3002769
0点

強度の点から言うと、ゼロハリバートンのコンピュータケースが一番よろしいかと存じます。
書込番号:3002934
0点


2004/07/07 07:31(1年以上前)
WEBMARTモニター構成はベストだと思います。ネット価格からすれば少し高い目かも、でも色やメモリー、XPPro/XPHome、3年保障、ポイントなど入れれば実はお徳かも、
自分も黒のXPPro+256Mで購入しましたよ。
書込番号:3003041
0点

ゼロハリバートンのDZ7、DZM1、ZR21-PB、ZR24、ZR29、P5、及びE5辺りがお勧めです。
書込番号:3005333
0点



2004/07/07 22:49(1年以上前)
ど〜もです。皆さん!超丁寧にありがとうございます。さっそく購入したいと思います。
書込番号:3005554
0点


2004/07/18 10:06(1年以上前)
白を持ってるけど、黒の方が汚れが目立つと思うけどなぁ・・・。白は指紋なんて付きませんけどね。
書込番号:3043081
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ピアノ調と言うのでしょうか?表面光沢仕上げですが
ユーザーの皆さんはどう対処しているのかご意見を頂ければと…
連ドラ”アットホームダット”では旧機の上蓋赤仕様が使われていましたが、私も今後傷等でがっかりするよりは、今の内に何か対処しようかと悩んでいます。
透明のシート等では気泡でなかなか上手く貼れないというレポをも見た記憶があります。
多機種ではカーボンルックにしたりと、個性的なカスタマイズがあるようですが、皆さんの方法を参考に対処したいと考えています。
参考にお聞かせ頂けないでしょうか?
0点

使用時間が多くなるにつれて、あまり気にならなくなるとは思うのですが、やっぱり気になりますよね、初めのうちは。
私は透明フィルムと光沢紙シール、さらにはホログラムのシートを使って加工してみました。
詳しくは、[2790776]の書き込みをご覧ください。。少しでもご参考になれば。。
あと、本体にぴったりフィットするカバーをつけるというのも手ですね。
エクストリームリミットというメーカの"本革モバイルスーツ"が、7月中旬にやっと発売されるようです。
書込番号:2995048
0点



2004/07/05 23:28(1年以上前)
fujyn234さん情報ありがとうございます。
なるほど、自分でも何とか出来そうな気がしてきました。
何でも仕上げを考えると、ついつい専門に任せてしまいがちですが
個性的な演出を考えると、失敗込みでTRYするのも楽しいかも
エクストリームリミットはPDAで使っていましたので
その個性さと革の仕上がりがお気に入りです。
発売が楽しみですが、一応個人で努力してみますね
ありがとうございました。
書込番号:2998215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
