
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 01:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月5日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月5日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 20:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月5日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOX T70Hにアクセラレータ2.3をインストールすると効果はあるのでしょうか?それともインストールはできないのでしょうか?インテルのホームページを見ても、今ひとつ良く分からないので、ご存知の方、教えていただけませんか。
それから、キーボードのタワミが結構話題になっていますが、バッテリーを取り外した本体部分のビニールみたいな所に何か貼ったら、少しはタワマなくなるような気がしてるのですが、無謀でしょうか?(そんなに神経質ではないつもりですが、やっぱり気になるので...)
0点

855GMEにIAAは未対応じゃなかったかな??
インテルのWebsiteで確認しましょう。
書込番号:2991321
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/chipsetid.htm
↑識別ツールがあります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/
上記をご確認下さい。
書込番号:2995093
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


先日購入したT70HNですがやはりオフィスでの利用には画面が小さくEXCELで表を見るのは少々きつく感じられます。そこでこれまで使用していたCOMPAQのモニターMV540に繋げて利用したいと考えているのですが、MV540につながっていうケーブルの先っちょについている接続端子を見ると5X3の15ピンオスになっております。このままT70HNに繋げて使用することはできるのでしょうか?是非アドバイス頂きたくお願い致します。初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

今回のLOOXはアナログ端子がそのまま使えるはずです。
前のものは変換コネクターが必要でしてたがこれは平気でしょう。
書込番号:2990125
0点



2004/07/03 21:16(1年以上前)
大御所の☆満天の星★さんにご指導頂けるとは光栄です。専用のドライバーなどインストールせずともそのままつなげれば使えるのですね。嬉しいです。明日早速やってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:2990156
0点

大御所は他にたくさんおられる。
自分も解らないことは各大御所さんのホームページから書き込みして
アドバイスを受けています>>特にいちごほしいかも・・・さん。
書込番号:2990167
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ここの掲示板でも話題になっていた底面の発熱ですが、T70HとT50Hのどちらが少ないでしょう?
また、この発熱は、AC利用時とバッテリー利用時で同じ程度なのでしょうか?
店頭ではなかなか底面まで触り比べできず(距離が離れていた)、バッテリー使用時についてはまったく分かりません。
お分かりになる方、お願いします。
0点

CPUで云えばPentiumM1.1GHzもCeleronM-900MHzも発熱はほぼ
同一です。
熱を持つのはHDDが直に底面にあるのと、メモリーも熱がひどい。
出来るものならHDDもメモリーも外して外付け出来ればいいね(笑
書込番号:2987484
0点

どちらが低いかというレベルの話ではないですね。
次期モデルで改善されるかどうか判りませんが、
とりあえず今回のは見送った方がいいです。
書込番号:2987621
0点

そう簡単に改善されるとも思えないね。
MGですらかなり前の機種から引っ張っている問題として、冷却ファンの
ことや底面の熱問題は徐々にひどくなっていたり(笑
書込番号:2987876
0点

底面が発熱しているわけではなく、内部の熱が底面に逃がしています。
どこのメーカーでも同等の製品であれば使用している部品に大差は無く、発熱量も大きな違いがありません。
なので、底面の温度を低くするのであれば、他の部分の温度を上げなければなりません。
小型機種で液晶パネルの温度を上げることは容易ではないので、上げるとするとキーボード近辺になることでしょう。
ACとバッテリでの動作と言うより、させる処理量により発熱の量は顕著に増減するでしょう。
処理をさせれば発熱し、させなければ発熱は少なくなります。
書込番号:2987933
0点



2004/07/03 10:15(1年以上前)
CPUの熱だとばらり思っていたのですが、HDDやメモリーなんかの熱なんですね。バッテリー駆動だとちょっとは減りそうですが、熱いのに代わりはなさそうですね。仕様的には、あれでポインティング・デバイスがステック型だったら言うことはないかなぁと思っていたのですが、ソニーさんも新型はスティック型じゃなくなってしまったし。私はソニーC1ユーザーですが、その調子が悪いので(只今修理中)買い替えを検討していたのですが、もうちょっと考えて見ることにします。
富士通製は買ったことないので参考になりました。
ご回答頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:2988344
0点

熱が気になるなら、サンワサプライやエレコムから発売されているノートPC用の冷却シートを底面にひくことで少しはましになりますよ。
また、パワーサポート辺りから発売されているノートPC用増設放熱器を使用すると想像よりも良く冷えますよ。
私も旧型のW2やT70Eの底面に敷いて使用しています。
書込番号:2997500
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H




2004/07/02 22:17(1年以上前)
指紋認証はリカバリーセットアップCD:¥omnipassフォルダ内setup.exeでインストールできます。またUSBで不明なデバイスとなった場合のドライバもセットアップでインストールされます。
書込番号:2986866
0点



2004/07/03 09:43(1年以上前)
なにわのかず さん
どうもありがとうございました。
確かにリカバリCD1にありました。(前回探しきれていなかったようです)
それと、OS再インストールしたら更に別CDでバージョンアップも必要でした。
書込番号:2988269
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


前回は仕様についてのご質問の返答ありがとうございました。
1週間ほど使っていて、気になった点が出てきました。
自分なりに検索してみたりしたのですが、同様の内容はないようです。
ご返答お願いします。
トラックパッドのマウスを使用していると、
IEでリンクの上をとおったり、リンクにもっていったり、
フォルダでファイルの上にもっていったり、
フォルダ領域やIEなどで、
勝手にクリックしたり領域を選択したり、
ファイルが開いてしまったりしてしまいます。
トントンとトラックパッドをたたいたりはしていません。
また、フォルダオプションでもダブルクリックでオープンを
選択しています。
結構な頻度でおこっているので、とても不便です。
原因・対処法を教えていただければ幸いです。
失礼します。
0点


2004/07/02 17:30(1年以上前)
UBzさん>
私はMGのユーザーですが、フラットポイントの感度が良すぎて!?同じような状態でした。
私はタッピングをOFFにして使用しています、タッピングOFFにしてからは症状出ません(当たり前か)ただしクリックはフラットポイントのボタン側のみになりますが。
書込番号:2985993
0点



2004/07/02 20:56(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
個人的に、ほとんど使用しない機能なので、
オフにして使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2986529
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


先日ついにLT70Hを手に入れました。
LT763からの買い替えですのでこのPCのスピードに感動しています。
以前は本当にクルーソー(の遅さに)に狂いそうで(笑)
ところで購入の際に感じた感想をひとこと。
ここにはたくさんの通販のお店が掲載されていますが、その質はさまざまであるということです。
一番最初に購入を検討した最安の東京の某店は電話をかけてもコールはするけどつながらず。心配になったのでここのお店は対象からはずしました。
その後電話したお店でもぶっきらぼうに「売り切れました」と言われがっかり。量販店に買いに行ったほうがいいのかな?と思い、その日は終わったのですが、次の日に覗くと地元近くのお店が最安で並んでいたので電話すると在庫があり、すぐに渡せるとの事。メモリの増設やデータ移行についても問い合わせたのですが、すごく丁寧に答えてくれてここにしようと決めました。注文の際のやり取りもすごく丁寧で好感が持てました。
そのお店は「PC-fai」さんなんですが、配送時間の変更とセットアップ内容の質問で電話したときも私の名前を言ったら注文のときと違う人が出たのに、セットアップの内容まで事細かに把握してくれており、詳しく説明してくれてちょっとびっくり。すごく感動しました。
値段順に掲載してある価格.comはとても便利ですが、PC-faiさんのようなサービスのよさも比較してくれるとすごく助かるなあと思いますが・・・
本体価格だけでない、サービスの価値と言うものも大事と感じます。
(PC-faiさんは値段も最安でしたが)
以上、私のLT70H購入回想録でした。失礼しましたm(__)m
0点

PC-faiは確かに好感が持てるお店ですね。
私は、この機種についてはWEBMARTで購入してしまったのですが、前機種のT70Gの購入について問い合わせた際、とても親切に答えていただきました。さらに、以前にPocketLOOXをこのお店で買った時にも対応がとてもよかった覚えがあります。少人数でやられているお店らしいですが、サービスの質はかなりよさげですね。
基本的に通販専門のようですが、近くの方は直接受け取りに行けるので、名古屋地区の方にはオススメです。
書込番号:2983953
0点


2004/07/02 01:54(1年以上前)
>一番最初に購入を検討した最安の東京の某店は電話をかけても
>コールはするけどつながらず。
>心配になったのでここのお店は対象からはずしました。
kakaku.comでも常に上位に位置している、
ピーシーなんたらさんで、購入手続きをしましたが(ネットで)、
連絡が遅く、相談したいこともあったので、メールをしましたが、
返答なし。お電話をしようとしましたが、
店舗・ネット・電話通販が、おどろくことに、すべて単独で、
独立しているとのこと。
ネット用の連絡はメールのみだということでした。
店舗・電話通販の電話もほとんど話中でかかりませんし、
電話通販の方に丁寧にお願いして、ネットの担当の方から、
電話連絡がほしいとお伝えしていただけることになりましたが、
結局電話はなし。そのごメールで再度連絡をしたところ、
やっと返答がありましたが、電話通販の方からは、
電話連絡がほしいというような伝言はないとのこと。
これではだめだと、即キャンセル、別の店で同日購入しました。
お店の対応は本当に大切だと思います。
特にネットでは気をつけたほうがいいですね。
まさか、掲載された電話が電話通販専用で、ネットで購入しても、
そことは関係ないなど、記載されているわけもなく、
まったくわからなかったですから。
当初は、HPが綺麗でととのっているので、良い印象でしたが、
外見だけで決めてはだめですね。
書込番号:2984544
0点

本当にそのとおり!ヤフオクの評価のように一目でわかればいいのですがねぇ。お店側の対応が絶対違ってきますって。
書込番号:2988453
0点

UBz さん 、因みにどこのお店ですか?
PCサクセスですか?
具体的な店名を教えてください。
他の犠牲者がでてはかわいそうですよ。
書込番号:2997541
0点

確かにいろんな店がありますね。
ホームページには「お電話でも注文承ります。」とあっても、いざ
掛けてみると「メールかファックスで」と、お願いされたり・・・
>>> ZARTH <<<
書込番号:2997593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
