
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 14:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月29日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月27日 15:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 14:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月12日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


不要なアプリも入れないで、XP proをクリーンインストールして使い始めたいと思ってるのですが、問題等あるのでしょうか??
漠然とした質問ではありますが宜しくお願いします。
同じような環境で同時にMG50を購入し使用してますが、アップデートナビが使えない状態になってしまっているので、色々不具合があるのかと思って投稿させてもらいました。
0点

WEBMARTでprofessionalが選べるんだから、不安を思うなら直販で買いましょう
今ならモニター価格で安いです。
reo-310
書込番号:2956585
0点

クリーンで使うシビアな事でもするのでなければ、てんこもりおまけソフトを削ればよいと、思います。大差ないけどね。と自分は思いますよ。
書込番号:2956922
0点


2004/06/24 14:39(1年以上前)
リカバリしてリカバリディスクから必要なものチョイスしてけば?
僕も購入後即刻リカバリしてゴミソフトとさよなら、必要なものだけ個別に取り込みました。アップデートナビもこれでOK!
書込番号:2956981
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


昨日、本製品を手に入れて早速なのですが。
本体を持って軽く上下左右に揺さぶると右側の外部デスプレイ端子及び後方排気口?付近から「カチャ・カチャ」と何か部品が遊んでいる様な音がします。
これって不良なのでしょうか??? 皆様のは如何ですか?
かなり気になります!
0点

何でも不良にしてしまうのは良くないでしょう。
動作がちゃんとされているのなら別に不良じゃない。
自分で中を開ければ原因はつかめるはずだけどネジなどが
落ちていることは多々あります>>輸送中の振動が原因。
自分など開けたり閉めたりしているからたまに取り付け忘れたネジが
残っていることがあった(笑
書込番号:2957235
0点



2004/06/24 22:12(1年以上前)
サポセンに電話したところ、数日中に来て頂けることとなりました。
最初から電話すれば良かったですね。お手数をお掛けしました。
サポセン曰く、「ご自身で分解された場合、または開けた形跡がある場合には無償修理の対象外」との事でした。
また、「マザーボード付近の場合、それが原因でショートする場合がある」と言っていました。
ネジ一個とは言え、内部で外れていれば不良だと思うのですが…
書込番号:2958280
0点



2004/06/29 17:59(1年以上前)
本日、サポート担当者に来て頂いた所、やはり排気口付近の内部に小さなネジが転がっており、
それを確認すると、即本体を新品へ交換となりました。
バラしてネジを付け直すのかな?と思っていたのですが…。
新品への交換は嬉しいのではあるが、各種設定を一からやり直すのは非常に面倒でもある。
ついでにパーテーションも切り直し、これからは快適に使えそうです。
書込番号:2975299
0点

何はともあれ、交換になってよかったですね。
しかしながらメーカのカスタマー(またはサービス?)エンジニアの癖に、筐体のカバーを空けないというのはおどろきです。
どこが技術者?と思ったのは私だけではないでしょう。
書込番号:2976350
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOX T70HN を使用しておりますが
スタートアップ(スタートメニューからたどる方ではないほう)で
起動しているものに何用か不明なものがあります
現在メモリーが256なためなるべく常駐ソフトはさけたいのです
教えてください
BTOでXP-Proにしてあります
HotKeyCmds(c:\windows\system32\hkcmd.exe)[hkcmd Module]
AGRSMMSG(c:\windows\AGRSMMSG.exe)[SoftModem Messaging Applet]
recvw(c:\fjuty\recvw\GExc.exe /S)[アプリCD起動ツール]
ctfmon.exe(c:\windows\system32\ctfmon.exe)[CTF Loader]
それと
おすすめの軽いアンチウイルスソフトあったら教えてください
皆さんはモバイルバッグ何使ってますか?
3wayバッグでおすすめがあります
IBMサイトでも買えますが、秋葉原でも売ってました
ニッシンパル
http://www.nisshinpal.co.jp/
ハイテク・バックパック(他社製IBM商品) 3,200円
http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/ca30/73p3263/73p3263a.html
0点

http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php
↑フリーソフトのAVGはお勧めです。
3WAYバックでは在りませんが、PCの持ち運びにはサムソナイトディバイスを使用しています。強度は抜群です。
Gregoryのbusiness Day PackやUTOPIA HUP-64が使いやすそうです。
書込番号:2957732
0点



2004/06/26 17:41(1年以上前)
ウイルスソフトについて助言ありがとうございます
ノートンの期間終了時に検討の対象にさせて頂きます
それとどなたか
常駐ソフトについてはわかりませんか?
それにしても暑いですね外もpcも放熱対策してますか?
私は家の中で使用の時は
pcにつけたここのhipupって商品で持ち上げてusb扇風機で
冷やしてます ちょっとの重たい処理ではファンは回りませんよ
http://www.century.co.jp/products/prod/yakudati.html
書込番号:2964496
0点

サービスなどについては全くの素人のレスですが、
インターネットでそれぞれの実行プログラム名を検索すると
いくつか情報が得られると思います。
たとえば、hkcmd.exeはintelの810chipsetに関連する、
とかかれていたのを見つけられましたよ。
書込番号:2965014
0点


2004/06/27 11:25(1年以上前)



2004/06/27 15:32(1年以上前)
潜らー、Comicさん 大変参考になりましたありがとうございます
書込番号:2967865
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOXT70H を仕事用に購入して、OSをWin2000に変えたのですが、DVD-RAMドライブのドライバーが探せず DVD-RAM が使えない状態です。
※XP用のドライバーしか用意されていない。
XPだとOS自身のドライバーでR/Wできるので問題ないですね。
DVD-R 等は問題ないのです。
DVD-RAM へデータをバックアップするのに便利なんで出来れば使えるようにしたいと思っています。
どなたか UJ-812 の Win2000用 DVD-RAM ドライバーがダウンロード出来るサイトを知りませんか?
0点




2004/06/21 21:09(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。
とりあえず、削除依頼出しておきました。
書込番号:2946995
0点

以前に自分も貼った後焦りましたから(^^;)
BHAはサイトの中を探してねが良いですね。
書込番号:2947021
0点



2004/06/21 21:34(1年以上前)
☆満天の星★さん、情報ありがとうございました。
でもすでにチェック済みで、望みのドライバーは手に入らなかったんですよね。
a/oさん、ZZ−Rさんありがとうございました。
おかげで DVD-RAM が使えるようになりました。
私は B's Recorder と B's DVD のソフトを使っていますので、問題ないですよね。
教えていただいた URL のリストへ UJ-812 がリストアップされていなかったので、
だめ元でインストールしたら使えるようになりました。
LF-M621 用も入れてみたんだけどダメだったんですよ。
これで、データの保存と DVD-Recorder との連携が可能になりました。
書込番号:2947117
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


とうとうLOOX70Hを手に入れました。超感動です。
さて、初心者ですみませんが誰か教えてください。
通常はバッテリーを電源に入れた状態で使っているのですが、
電源が無いところで使用する場合、省エネ設定になっているため
液晶の明るさが暗い状態になってしまします。
たぶん初期設定だと思うのですが。。。。
電源につながってない状態でも、何とか通常の明るさで
使いたいのですが、どこの設定をどう変えればば良いですか?
親切な方、ご教授願えないでしょうか?
宜しくお願いします
0点

デフォルトで省エネ設定になってましたか?
輝度調整はFnキーとF6およびF7キーで出来ますけど。
書込番号:2943087
0点


2004/06/20 20:06(1年以上前)
Fnキーを押しながら、太陽マーク△(F8あたりでしたっけ?)を押してみてください。ただ今、私の愛機は入院中のため、うろ覚えの知識ですが・・・
書込番号:2943102
0点



2004/06/20 20:18(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
試してみます
書込番号:2943143
0点


2004/06/20 21:22(1年以上前)
プログラムの追加と削除でIndicatorUtilityを削除すれば、バッテリー使用時に省電力に変更されることはなくなると思います。私はレジストリー編集ソフトでこれが自動実行されないように設定しています。それと確かだいぶ前の機種でしたが、バッテリー使用時の省電力設定項目を選択できる機能があったと思うのですが今の機種にはついてないようですね。
書込番号:2943414
0点

バッテリの状態で、みなさんがいわれているように、キーボードから輝度調整をすれば、その状態をIndicator Utyが記憶するので、次回からは調整不要になります。
書込番号:2945830
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ファンが回り始まる時、いいたとえなのかはよくわかりませんが、まるでゼンマイのほどけるような音がするんです。(1秒〜2秒)いつも負荷のかかるような作業をしていると必ずこのような音がしてからしばらく経ってファンが本格的に回り始めます。ファンの回りそのものに関しては特に問題はなさそうなんですが、いつも最初の音が気になります。皆さんは実際のご使用中に同様の音を耳にしたことがありますか。単に私が敏感なだけなんでしょうか。
0点



2004/06/18 05:16(1年以上前)
自己レスですが、下ではtsukという名で質問をしました。名前だけブルーチップにかえました。
書込番号:2933730
0点


2004/06/18 19:04(1年以上前)
私は気になったことがありません。私のマシンはそんな音がしないのか、していても私が鈍くて気がつかないかのどちらかでしょう。
あなたが何度同じ質問をしても、他の方の症例報告は上がってこないようです。ということは、単にあなたが敏感すぎるのか、あなたの個体特有の不具合かのどちらかでしょう。早くサポートに連絡しないと、いつまでたっても気になったままになってしまいますよ。
書込番号:2935240
0点


2004/06/18 21:04(1年以上前)
ある程度騒がしい環境で使っていると、気付かないと思いますが、深夜
等で、かなり静かな環境だと、気付くと思います。ファンの音としては
音質がかなり妙なので、気になる人は気になると思います。
私も深夜に使用することが多く、買ったすぐにこの音が気になったで、
サポートに連絡してサービスマンに来てもらいました。サービスマンも
現象を確認して、持参した別の新しい機体で確認したところ同じような
音がしたので、仕様であるという結論になりました。
買った当時はかなりイライラしましたが、今は深夜でも空調をつけてい
る事が多いせいか、単に慣れたのか気にならなくなりました。
書込番号:2935503
0点


2004/06/18 23:08(1年以上前)
ブルーチップ さんの言っている音と、かっこん さん の言っている音とが同一の音とは限らないので、初期不良が認められるうちにサポートに電話した方が身のためです。
サポートの持ってきた筐体が初期不良品という確率はまったくゼロではない。
書込番号:2936005
0点


2004/06/18 23:18(1年以上前)
筐体(誤)
↓
機体(正)
以上訂正終わり
書込番号:2936048
0点


2004/06/19 19:30(1年以上前)
たぶん同じ音だと思います。ゼンマイの解けるような音と言うのはうまい
表現だと思いました。
サポートに連絡してサービスマンに来てもらうのでしたら、一応確実に再現させる
方法を下記に書いておきますので、参考にでもしてください。
まず、下記のような内容のバッチファイルを作成する
--
@echo off
:loop
goto loop
---
あとは、PCをスタンバイにして機体の温度を完全に落としておく。
音を聞かせたい状況になったらスタンバイから復帰後、上記バッチファイルを
実行する。実行するとCPUをフル稼働する状態になります。
室温とかにもよるのでしょうが、30秒から1分も待てば確実に例の音がします。
音が鳴ったらすぐにバッチファイルの実行を停止し、冷却ファンが停止するのを
待ってから再度バッチファイルを実行すればOKです。
この時期だと、一旦PCが温まってしまうと、冷却ファンがなかなか停止してくれない
のでそうなってしまうと音の再現が難しくなるかもしれません。
あと、当然ながら静かな環境で行わないと聞こえにくいですので、周りの環境には
気を使うべきなのは言うまでもありませんが、これは普段ブルーチップさんが
使われてる環境で再現させれば問題ないでしょう。
ああ、もしこれが不具合なんだとかいう結論になったら教えてください。
もう一度私もクレーム入れますので。
書込番号:2938916
0点



2004/06/20 01:34(1年以上前)
皆さん貴重なご意見どうもありがとうございました。自分と同じ考えをお持ちの方がいらっしゃってある意味でほっとしております。再現パッチの作り方まで教えてくださったかっこんさんにはなんとお礼をしてよいのか、誠にありがとうございました。早速サービスセンターに連絡を取ってみます。ありがとうございました。
書込番号:2940357
0点


2004/08/12 01:41(1年以上前)
私も先日、webmartにてこのマシンを購入したのですが、ファン始動のときにゼンマイが巻かれてはじかれる!?ような音がします。
深夜とか静かな環境では結構大きく聞こえます。
これはクレーム対象となりうるのでしょうか?それとも仕様でしょうか?
クレームになったという方がいらっしゃれば、ご意見お聞きしたいです。
別件のキーボードの引っかかりでサービスマンに来てもらうので、そのときに確認してみようとは思うのですが。。。
このような症状のがある方、ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:3133900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
