FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.49kg FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

70Hの添付ソフト

2004/06/06 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 70Hデザイン惚れ男さん

付属ソフトがいっぱいあって
その中から好みのものをチョイスできるのはいいよ。
余計なものは削除すればいいし
何かと物入りな貧乏な財布には
経済的かも。
リカバリーディスクも本体HD内蔵じゃないから
便利。
とにかく80GBのHDで余裕の安心♪

書込番号:2889014

ナイスクチコミ!0


返信する
へなちょこ小僧さん

2004/06/06 16:19(1年以上前)

そりゃ良かったね
ボリュームダイヤルが無いのは特に気にならないの?

書込番号:2890902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

指紋認証

2004/06/05 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 マモー22さん

よろしくお願いします。
指紋認証で登録しようとしてるのえすが
omnipassで3回指紋を入力しますが、3回目でなぜか
登録にタイムアウトしましたという感じのメッセージが出て
登録できません。
これはなぜでしょうか・・・

あと、このマシンはサスペンドはないのでしょうか?

書込番号:2887850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/06/05 22:34(1年以上前)

ターガスで出しているような1センチ角のセンサでないと読み取りミスが発生する比較的に可能性が高いようです。
この機種の指紋センサはもう少し小さかったのではないでしょうか?
そのための読み取りミスかもしれません。
またなぞるスピードが速すぎると読み取りできない可能性もあるので、もう少しゆっくりなぞってみてください。

この問題に関係ありかどうか不明ですが、FMVworldでドライバのバージョンアップがあります。FMVのQ&Anaviで検索してみてください。
これによると湿潤指の認証率が低い問題在りと書かれています。

この話題と関係ありかどうか分かりませんが、omnipassのHPのリンクを貼り付けておきます。
↓全部外していたらすみません。
http://www.softexinc.com/omnipassentdown.asp

書込番号:2888256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/05 23:50(1年以上前)

「読み取りミスが発生する比較的に可能性が高いようです。」(誤)
「読み取りミスが発生する可能性が比較的高いようです。」(正)
訂正します。
サスペンドは通常設定できると思いますが、私はこの機種の使用者ではありませんので、使用者の方のレスをお待ち下さい。
きょんみに様、わいわいわやわや様、aishin-kakura-bugi-ugi様指名ですみませんがお願いいたします。

書込番号:2888562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 00:12(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi 様でした。
人様のHNを間違えてしまいました。失礼をお詫びします。

書込番号:2888657

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/06 01:30(1年以上前)

スパイ大作戦みたいでかっこいいではありませんか!

            なお私は、自動的に消滅する!

書込番号:2888968

ナイスクチコミ!0


スレ主 マモー22さん

2004/06/06 02:44(1年以上前)

読み取りミスとかではないんです
登録ができないんです

あと、サスペンドが無いのは不便ですね・・・

書込番号:2889122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 03:07(1年以上前)

指紋登録時の読み取りミスと認識していたのですが、読み取りはできるが読み取ったご自分の指紋をマスタ画像に登録できないということでしょうか?

書込番号:2889156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 03:17(1年以上前)

http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/option/982102/chap113.html
↑マニュアルを読み返してみましたが分かりません。お力になれずすみません。
ユーザの方のレスをお待ち下さい。
月曜日までレスがつかなければ富士通サポートに直接問い合わせてみてください。

書込番号:2889169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 03:25(1年以上前)

ところでマニュアルをみると、1指につき4回以上読み取りすると在りますが、3回でも登録可能なんですね。

書込番号:2889182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 03:29(1年以上前)

2本分連続して行うとありますが、読み取り時間内に2本分計8回の読み取りをされていないということではないでしょうか?
いかがでしょう?

書込番号:2889188

ナイスクチコミ!0


SNOW BLUEさん

2004/06/06 06:10(1年以上前)

サスペンドについてです。

まず、用語についてですが、最近のWindowsでは、
消費電力の少ないスリープモードに入る方を、スタンバイ、
HDDにメモリの内容を保存して落ちるものを、休止と呼んでます。
昔は、前者をスリープとかサスペンドと呼び、
後者の方は、ハイバネーションと呼ぶことが多く、
PCに詳しい人ほど、昔の名前を使いがちなので、注意が必要です。

それで、スタンバイと休止の方法についてですが、
両方とも、終了のメニューから、選択できます。
ただし、スタンバイは、終了のメニューに標準で出てきますけど、
休止の方は、終了時に、Shiftキーを押さないと、出てきません。
また、「コントロールパネル」>「電源のオプション」で、
「休止状態を有効にする」のチェックが、はずれていると、
Shiftキーを押しても、選択できないので、注意が必要です。

書込番号:2889334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 09:06(1年以上前)

http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/option/982102/index.html
↑ここをご確認下さい。ただ、Lifebookのマニュアルなので、この機種では仕様変更されている可能性高いですね。外していたらすみません。

SNOW BLUE さん サスペンドの件、フォロー有難うございます。


書込番号:2889607

ナイスクチコミ!0


ぷるっちさん

2004/06/06 09:57(1年以上前)

蓋を閉じたら自動でサスペンドだと思うのですけどそれとは違うのですか?

書込番号:2889735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/06 11:31(1年以上前)

指紋の登録は一本の指を3回スキャンして、
最後にもう一度確認スキャンして登録となります。
うまく認証できたものは緑色になりますが、
赤くなってしまう場合は認証できていないということになります。

下に1、2、3と番号がでているので、
うまく認証できていれば番号が進んでいくと思います。
3回とも緑色で登録できないとそのうちタイムアウトしてしまいます。

最初は慣れるまでうまくいきませんでしたけど、
慣れてしまえば簡単にできると思います。

スキャンを成功させるには、
奥側から手前側に指をスライドさせてやればうまくいきます。
速すぎず遅すぎずがいいかと。

書込番号:2890034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 12:40(1年以上前)

あほ丸出しになってしまいました。
失礼しました。

書込番号:2890266

ナイスクチコミ!0


スレ主 マモー22さん

2004/06/06 13:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
サスペンド(休止)の件、理解できました。以前vaioを塚手いたときにはfn+F12などで明示的にできたし、終了メニューにあったんので、どうするのだろうと思いました。ノーパソにおいては、サスペンドはよく使う機能だと思うので・・・

ふたを閉じたときのはスタンバイ(スリープ)だと思います。
サスペンドは本当にメモリをハードディスクに書き出す時間がかかるし、まったく電源を消費しませんから。

あと、指紋認証の件ですが、登録3回+認証3回なのですが
登録3回でコケてるんです。登録のときは緑の指紋でよいでしょうか?
登録の3回目で保存にタイムアウトしましたとかなって
先にすすめません。

書込番号:2890392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/06 17:19(1年以上前)

うまくスキャンできなかった場合、
登録時は上にメッセージがでて指紋表示部分は一瞬で黒いまま消えます。
うまくスキャンできれば指紋が緑色として表示されます。
これを1回として3回繰り返し、その後確認となります。

タイムアウトは、登録開始からのトータルタイムで計測しているようなので、
単にスキャンに失敗しているのだと思います。

登録後の確認は普段の認証と同じなので、
3回以内に成功させなければいけません。
赤色になってしまう場合は失敗しています。

ちなみにOmniPassのバージョンは「3.01.25」です。

書込番号:2891121

ナイスクチコミ!0


スレ主 マモー22さん

2004/06/07 01:41(1年以上前)

どうもありがとうございます。

はい、3回とも丁寧にやってるつもりです。
1回、2回目は必ず緑になるのですが3回目で
どうやってもいきなり
http://www.h-navi.net/b/img/img/1083690106275.gif
の画面になるのです。
戻るでもどってやりなおしても必ず3回目のみでとまります。
よって認証画面にいけません。

最初のころ1回だけ認証画面にいけたことがありますが、
下手だったので認証に失敗してやりなおすろとになりました。
それがあってから、この現象ですTT

書込番号:2892977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/07 08:10(1年以上前)

3回目でいきなりタイムアウトになってしまう原因はわかりませんが、
どうも正常な状態とは思えないので、
Omnipassを一度アンインストールして、
その後、添付のCDで再インストール+パッチ当てをしたほうがいいと思います。

書込番号:2893333

ナイスクチコミ!0


スレ主 マモー22さん

2004/06/07 22:46(1年以上前)

だめでした・・・
ソフトを入れなおしたのですが
パッチあてないほうがいいのかな?

サポートに電話するしかないのかな

書込番号:2895756

ナイスクチコミ!0


スレ主 マモー22さん

2004/06/07 23:41(1年以上前)

すみません、何回もやったらできました
やり方にコツがあるみたいですね
親指が登録しやすかった

パッチをあてていない状態なので、あてようとおもいます
(何かちがうのかなぁ)

書込番号:2896129

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

超人気だそうです

2004/06/05 16:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 JFKさんさん

今日、近くのY電気で\246000で2,3週間待ちでした。
このWEBへの書き込みも多いのも人気が有るからなんですね。
それだけに、期待も大きい、、
生産数も少なめなのかな?

書込番号:2887156

ナイスクチコミ!0


返信する
asd7777さん

2004/06/05 17:27(1年以上前)

自分が購入前(発売直後)にY電機に問い合わせたところ、70H機種からは展示、在庫はおかず、注文になるとの事でした。
前機種の流通在庫がまだ有ったようなので、今回は生産の調整をぎりぎりでしている事が予想されます。メーカー直販でも部品の「納期未定」が頻繁に出たり消えたりしていました。
パナのような、規定数売れたので、次の商戦まで一ヶ月以上店頭流通が無いという事態にはなって欲しくないですね。

\246000で納期3週間…自分ならWEBMART(キャンペーン適応)にします。

書込番号:2887229

ナイスクチコミ!0


鱶鰭餃子さん

2004/06/05 20:08(1年以上前)

私もWEBMARTのキャンペーン価格での購入をおすすめします。
私の場合は、5月中旬に申し込み、納期3週間の見積もりが結局2週間で到着となりました。

キーボードの浮きや液晶異常点灯などの不具合もありませんでした。掲示板で話題になっている不具合は、現在出荷している分では改善されているのかもしれません。また3年保証も魅力です。これがソニスタのように落下による破損にも対応するワイド保証が加われば言うことなしなのですが。

裏面が熱くなる、メモリが高いという欠点もありますが、他の面では他機種に比べて優れているところが多く、この機種にしてよかったと満足しています。

書込番号:2887737

ナイスクチコミ!0


スレ主 JFKさんさん

2004/06/05 20:21(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
価格や自分の使用目的はサブマシンとして、外出先での資料整理、インターネット接続
移動中でのDVD鑑賞なのですが、価格が安い50Hに傾いています。
70Hとの性能差からどうですかね?

書込番号:2887773

ナイスクチコミ!0


asd7777さん

2004/06/05 21:42(1年以上前)

50Hでもあまり問題ないと思います。

ただ、celelon MはEnhanced Speed Stepに対応していないので、低クロックながら、バッテリー駆動時間が短くなります(理論上。カタログ表記では2割程度でしょうか)。また、せっかくDDR333のメモリ(熱の元凶)を搭載しているのに、DDR266相当で処理するのもマイナス。
これらの点に納得がいかなかったので、WEBMARTで70Hから、HDDを60GB、光学ドライブをDVDコンボに、ダウングレードし、OSのみProにしています(OSの選択の時点で店頭機種は除外ですが)。ポイントが\5000ほど付くので、予備に軽量バッテリーを後から追加注文しました。

保証が通常の内容の3年のみと、人によっては気になるかもしれません。20万円以下に押さえられるので、妥協しましたが。

実際は、バッテリーのもち(使い方次第)も、体感速度もあまり変わらないんでしょうね…

書込番号:2888067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/05 23:24(1年以上前)


バッテリー駆動時間は変わらないです。
性能比もバッテリー駆動ではまったく体感できないほど変わらない。

書込番号:2888442

ナイスクチコミ!0


asd7777さん

2004/06/06 00:21(1年以上前)

実測で変わらないということでしょうか?
(DVD再生等、常時使用中なら変わらないのは理解できます)
だとしたら、Speedstepの意味がないですね〜。

この辺の低電力化の技術は、「CPUの使用状態にあわせて」とあるので、あまり当てにはしていませんけど。

電源と言えば、アダプターの大きさが「標準」なのは何とかして欲しい。せめてDC側のケーブルを90度で設置するとか。この辺の気配りのなさ(と言うかコストをかけないところ)が富士通らしいと言えばらしいです…

書込番号:2888697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 00:46(1年以上前)

SSTとは言ってもPentiumMは8段階にクロックを自動的に調整する
ため負荷率によってはより電力を食います>>CeleronMと同じ。
テキストなどの処理でもって輝度をかなり下げれば、PentiumMの
ほうが持ちますね。

DVD再生はCPU使用率が15〜25%前後ですから、8段階のどのレベルの
クロックかは知りませんが600MHzのままではないでしょう。
ここらはデータがないと何とも??

書込番号:2888806

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/06 01:42(1年以上前)

>また、せっかくDDR333のメモリ(熱の元凶)を搭載しているのに、
>DDR266相当で処理するのもマイナス。

メモリの消費電力は電圧の二乗と動作速度に比例する。
だから、実際に動作している速度で決まる。

つまり元の規格がなんであれ、DDR266相当で動作していれば
電力消費もそれ相当。

まあ確かに速度もそれ相当だけれど、その分発熱と消費電力は
少ないわけ。

書込番号:2889009

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/06 12:43(1年以上前)

こんにちは。LOOXではないですが、Pentium-M機を使っています。バッテリー駆動時間についてですが、常々疑問に思っていたので参加させていただきます。
私が所有のIBM機はカタログ値が4.5時間とある機種ですが、画面輝度を最低、CPU速度を最低で使うとこの数値に近い値がでます。が、このときCPU速度は221Hzしか働いておらず、Webでももたついてしまいます。
オートに設定すると約600Hzで働き出しますが、バッテリー駆動時間は約3時間強と表示されます。最高クロックで働くことはほとんどありません。
最高クロック1.6GHzで働かせるとバッテリー駆動時間は約2時間弱となりますが明らかにキビキビしてきます。
オートの設定ですとほぼ8割の時間600hzで駆動しており、なんだかせっかく高クロックの商品を買ったのに宝の持ち腐れのような気がしています。
それに省電力とはいっても最低駆動クロックが200Hzはないだろうという気がします。(Pentium4-Mでは最低クロックが600Hzくらいでした。)
Dothanはどうなのか?

書込番号:2890276

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/06 16:34(1年以上前)

Pentium-M機の最低クロックは600MHzなんだけど:

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm

書込番号:2890960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/06 17:32(1年以上前)

常に最高クロックで動かしたいのであれば、
BIOSでSpeedStepTechnologyを使用しないようにすればいいと思います。
少なくともLOOXのこの機種にはあります。
ただし常に最高クロックとなるので、
バッテリはかなり保たないかと思います。

ちなみにLOOXだとバッテリ運用時、AC運用時ともに影響をうけるので、
AC運用時のみSSTを使用しないといったことはできません。

書込番号:2891171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 20:27(1年以上前)

Pentium4-Mのバッテリー使用時は一律、1.2GHzですよ。
PentiumMは600MHzをアンダーに8段階くらいで調整される。
CeleronMはクロックのまま。

書込番号:2891785

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/06 21:31(1年以上前)

げげ、私のIBM T41はプロパティで確認すると221Hz駆動になってます。
CPU情報を正しく取得できていないようですね。サポートに相談します。
お騒がせしました。

書込番号:2892032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 23:22(1年以上前)


表示エラーは多々あり得るのでベンチ取れば解るけど。

書込番号:2892431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/07 08:13(1年以上前)

私はCPUのクロックを得るのに「MobileMeter」を使用しています。
これで計測してみるのもいいかもしれません。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

書込番号:2893339

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/07 12:24(1年以上前)

8段階もあるPentium Mは無いよ。
最低の600 MHzで1段階200 MHzだから、8段階もあると2 GHzを越してしまう。
あと、Celeron系になくてPentium系にあるのは電圧可変。
そして電圧もPentium系の方が低い傾向にある。
低い電圧でも動作する良品をPentium系に優先的に使用していると考えられる。

Pentium Mの方向性は、電力を消費する演算処理は早めに終わらせ、消費電力の低い待機状態をより長くすることで消費電力を低く抑えるという考え方だと言える。

ただ、CPUの全体の消費電力に占める割合というのはそんなに大きくはない。
なので、CPUが違っても大差ないことは十分にある。

書込番号:2893737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-R/RW/DVD-R/RW/DVD-RAM

2004/06/05 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 ごしつもんさん

お疲れ様です。
CDやDVD(R/RW/RAM)にデータを主に焼きたいのですが、なんか付属のアプリでは信用なりません。(ドラッグアンドドロップするやつ)B'sをインストールしたら、ドライブを認識してくれませんでした。
何を使えばよいのでしょう???
お勧めを教えてください!

書込番号:2886285

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/05 11:40(1年以上前)

DVDドライブのメーカー、型番は?

reo-310

書込番号:2886324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/05 12:14(1年以上前)

パケットライトはひとつにしたほうがいいね
というかせっかくRAMがあるからいれないほうがいい

書込番号:2886406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごしつもんさん

2004/06/07 00:42(1年以上前)

オギーさん
大変ありがとうございます。
Bsのアップグレードを行うことにより、無事ドライブは認識いたしました。

>パケットライトはひとつにしたほうがいいね。というかせっかくRAMがあるからいれないほうがいい

どういう意味でしょうね?

書込番号:2892774

ナイスクチコミ!0


オギーさん

2004/06/07 08:28(1年以上前)

解決してよかったです。

>パケットライトはひとつにしたほうがいいね。というかせっかくRAMがあるからいれないほうがいい
ひと昔前はライティングソフトのインストール手引書などにそのような事が書かれてたような記憶がありますが、今はどーなんでしょうねぇ??
でも私は付属のアプリとB'sをインストして使用してますよ。

書込番号:2893369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ご参考になれば

2004/06/04 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 ひろりん 55さん

LOOX 70Hの実ユーザーとして最後のコメントです。
(実機も使用されないで書き込みされている人より
 説得力はあると思います。)

発熱が大きいことと
納得するまであきらめず
初期不具合があった場合の対応に
がっぷり取り組む覚悟があるなら
使用ユーザーとしてこの機種は推薦できますよ。

・液晶がとにかく綺麗だし、WXGAの解像度で
軽いのはこれとSonyぐらいしかない

・本体スピーカーが特筆もの!
 このサイズで、これだけ大音量かつ
 きれいな広がりの音があるチビPCに出会ったことがありません。

・キーボードも苦労しましたが、
 キーごと下の板が撓まないものに交換してもらい、
 今は快適です。

.SONYの17"モニターを70H本体から直接接続して
日常使用しているのは快適ですよ!
(以前中継アダプター付きの機種で同じ使用方法で
 モバイルする前後にうざいと思ったから)
 http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=15581&KM=SDM-HS73P

・拡張I/Fが素直な位置に重ならないであるのはいい!

・70Hぐらい薄くないとは机の上でタイプするのに
 腕が疲れると思います。(70Gは厚いので見送りました)

本気に悩んでおられる70H第一候補対象の方限定の書き込みでした。
外野席の方のレスは失礼ながら、ご遠慮します。

書込番号:2884620

ナイスクチコミ!0


返信する
JFKさんさん

2004/06/04 22:42(1年以上前)

ひろりん 55さん
読ませて頂きました。
富士通さんは初期不具合の件では迅速丁寧に対応をしていただけましたか? 私はPANA W2sシリーズと悩んでおります。

書込番号:2884711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろりん 55さん

2004/06/04 23:04(1年以上前)

@キーボード支持板ごとの撓み:
 使用開始3日目に納得できない趣旨をサポートへ説明し、
 交換を主張。
 木曜申請から翌週月曜に会社まで来て頂きました。
 その折、比較の為の新品と交換用のキーボードを持参、
 後者を自分の70Hにはめてもらい、確認したら
 OKだったので納得いくレベルで対応完了。

A右クリックボタンの陥没:
 使用後29日目頃に不具合に気づき、
 申し訳ないと思いつつ、修理か交換を主張。
 在庫ができた段階・・・約1週間後に
 会社に来ていただけました。
 新品持参され、自分の70Hと交換し
 右クリックボタンの不具合は解消。
 HD換装して頂いた確認の為、
 立ち上げてみると、
 真ん中にドット抜けの現象発見。
 サービスマンの方に、クリックボタンの件は
 あきらめるから元に戻してくださいと
 申し出たら、元の問題ない液晶パネル筐体全部を
 新品に乗せ換えして差し上げるとの申し出。
 さらに40分ぐらい仕事に戻っている間に作業完了頂き
 起動し動作・状況確認、すべて満足いく形で
 Onsiteサポートして頂きました。
 但しこれは、購入後1ヶ月以内の対応で
 それを超える場合は引き取り修理になるようです。

書込番号:2884803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろりん 55さん

2004/06/04 23:33(1年以上前)

追記:
新品の交換用70Hのキーボードは支持板ごと
多少ペコペコいていたので、初回交換時の
キーボードに乗せ換えしてもらったこと
書き忘れしていました。

それと、PanaW2は液晶がT2と同じなら、
会社で同僚が使用しているものを
何度も触っている立場での感想ですが
液晶はDVDで高画質を楽しむのが
大きな目的のひとつなら
あまりお勧めしません。
キーボードも癖があるので・・。
JFKさん、ご自分の好みのDVDを持参し
販売店でDemoされて比較されてはいかが?
私もW2とこれで悩み、
そうして自分を納得させました。
ただACアダプタがLooxは巨大なので
Panaのものと比べると二の足を踏むかもしれません。

(Panaを毛嫌いしているわけではありません。
 実際会社ではY2を大満足しながら
 使っています。)

書込番号:2884897

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/04 23:40(1年以上前)


ここまで面倒見なきゃまともな状態にならないということに
ユーザーは文句を言っているんですけどね。

書込番号:2884930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろりん 55さん

2004/06/05 00:57(1年以上前)

仰るとおりだしまったく同感です。
でも買ったら正当な対処を求めざるを得ないです。(とほほ)
それでも、これがいい機種である点は事実。
生々しい体験談で、購入の参考にしてほしいし、
富士通さんには、体質を改善して
もっといいLOOXにしてほしいです。

書込番号:2885148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/05 03:23(1年以上前)

買った方々があれこれ改善を求めても結果として、
コストアップの要因を造っているとも言えるから、今回のLOOXは
見送りメーカーに危機感を持ってもらうほうが、改善が進むものと
自分は思うけど。
進まなければ、改善するまで買わないこと。

書込番号:2885488

ナイスクチコミ!0


Zzz Zzzさん

2004/06/05 04:04(1年以上前)

大部分のユーザーはだんまりかもしれませんね

もうけは、

最初からしっかり作る > コスト削減+不良は交換対応

なのかな?

書込番号:2885529

ナイスクチコミ!0


Zzz Zzzさん

2004/06/05 04:05(1年以上前)

訂正

最初からしっかり作る < コスト削減+不良は交換対応

書込番号:2885532

ナイスクチコミ!0


なんでこうなるのさん

2004/06/05 06:53(1年以上前)

掲示板で問題発言されているのはごく一部のはずれを引いた方です。
すべての人のLOOXに問題があるとは思わない方が良いです。また、このLOOXは
他メーカのPCに比べ相当な数売れている(WEB MARTのお届け期間を見てれば
相当人気があることが分ります)ので、はずれを引く方が若干目立っているの
ではないかと思います。

少なくとも4末にWEB MARTで予約購入した私のLOOXには全く問題ありません
し、機能面、デザイン面、性能面、安定性、全てに満足しています。
ノートPCは東芝、NEC、ソニー、パナと渡り歩いてきましたが、中でもこの
LOOXはかなりの完成度だと思います。

特定の方が問題を拡大されているようですが、購入を検討されている方は、こ
のような情報に惑わされず、直接店頭に出向いて物を触って決められた方が、
後々後悔しないと思います。

書込番号:2885664

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/06/05 08:07(1年以上前)

「少なくとも4末にWEB MARTで予約購入した私のLOOXには全く問題ありませんし、機能面、デザイン面、性能面、安定性、全てに満足しています。ノートPCは東芝、NEC、ソニー、パナと渡り歩いてきましたが、中でもこのLOOXはかなりの完成度だと思います。」
↑機能面(スペック)では、この機種は他社の追随を許さない。

「特定の方が問題を拡大されているようですが、購入を検討されている方は、このような情報に惑わされず、直接店頭に出向いて物を触って決められた方が、後々後悔しないと思います。」
↑特定の方とは具体的にどなたでしょう?非難の場合、対象を明確にしてください。
webmartには店頭はありませんが…。カスタマイズモデルではなく通常の店頭モデルを購入される場合の話ですね。



書込番号:2885776

ナイスクチコミ!0


D555さん

2004/06/05 16:16(1年以上前)

ひろりん 55 さんに質問です。
私もこの機種の購入を検討しています。
店頭でこの機種を触ったところ、やはり他の機種より発熱しているようだったのですが、使用していて特に問題はないですか?
また、バッテリーの面での不満などはありませんか?

書込番号:2887047

ナイスクチコミ!0


asd7777さん

2004/06/05 16:54(1年以上前)

自分もGW後より使用しています。皆さんの言われるような作りの甘さがあるのは事実ですが、液晶の美しさ、基本性能に関しては満足しています。キーボードも若干沈みますが、キートップは広めで、配置も癖がないので、それほどは気になりません。
1.5kgを切る重量とVGAが標準端子(出張先でプレゼンをするため)、ドライブの着脱が選択できるのも購入動機です。このためGは候補にも挙がりませんでした。この辺は使用法次第かと。

発熱は…問題ですね。(机の)熱の伝導、通気が良い場合でも、かなり熱いです。下がカーペットや布団等の、熱が籠もり易い物の場合、手で触ると、「痛み」を感じるほどです。表面は問題ない分、背面にしわ寄せが行っています。

書込番号:2887150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろりん 55さん

2004/06/05 16:54(1年以上前)

D555さん
発熱は、右パームレストと下面メモリー蓋とその周辺
および空冷ファン部分(バッテリー横)の3箇所で顕著です。
特に下面の発熱は東芝・SONY・Panasonic・IBMの
Pentiumノートでの経験に比較して発熱が顕著です。
従い、机(自宅・新幹線・飛行機)に乗せて使う用途では
右パームレストの常時暖かいところを我慢できるのであれば
使用可能です。
ベッドでもたれて、膝の上での使用はおそらく晩秋・冬以外は
嫌になるほどの熱だと思います。
メモリー蓋の表には、布が張ってあり、
樹脂から直接長時間人肌に触れると低温やけどになる可能性を
考慮しているためだと思います。

ソフトバンクの月間PC誌だったと思いますが、
液晶最大輝度3時間強の実力があったようなレポートでした。
現在充電100%でAC電源を抜くと残り3時間20分と表示されます。
輝度を最大から一段階下げる(Fn+F6)と3時間52分と表示されます。
更に一段階下げると4時間13分となります。
私的には最大輝度で残時間が3時間を超える機種で1.5kg未満なら
OKとしていますが、こればかりは人それぞれだと思います。


書込番号:2887151

ナイスクチコミ!0


Zzz Zzzさん

2004/06/05 17:22(1年以上前)

絨毯や布団の上など、熱の篭りそうな場所には置かない方がよさそうです。(吸気口が底面の為)

燃えそうなくらい熱くなります(汗

書込番号:2887220

ナイスクチコミ!0


D555さん

2004/06/05 20:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり、発熱は相当のもののようですね。これだけは、妥協しなければならないと感じています。
しかし、それ以外はこのサイズのPCの中では、かなり優秀な機種だと思っているので、前向きに検討します。

書込番号:2887848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

存在しない???

2004/06/04 14:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 購入前の相談さん

先日、T70Hの購入で問題となっているキーボード等の件で
富士通の「購入前の相談」窓口に電話を致しました。
もし購入した商品のキーボードが浮いている等があった場合、
交換していただけるのか?の質問の返事は
「キーボードはフラットで、キーボードが浮いている製品は存在しない、もし浮いていたとしても製品誤差」と言われました。
これじゃあ、買えないですよね。
そんなに製品誤差があるなら、店頭在庫を全て開梱してもらって、
一番「誤差」の少ないのを選べるの?そんな訳ないですよね。
モノは欲しいが、買う気が失せる。

書込番号:2883146

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/04 15:24(1年以上前)

ふむ、では買わなければよろしい。

小型・軽量のモバイル系ノートはアナタの感性には合わないって事だ。
「なんのために」キーボードがあれだけペラペラにしてあるのか
全く理解できないご様子ですから。

パナのタフブックでも買えば?
なかなかに頑強なキーボードだぜぇ。

書込番号:2883303

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前の相談さん

2004/06/04 16:21(1年以上前)

MIF さん

>「なんのために」キーボードがあれだけペラペラにしてあるのか
>全く理解できないご様子ですから。

「なんのために?」
はい、全く理解できないです。
前モデルではそうは感じませんでしたし、薄く作りたかったからでしょうか?
それとも何か別の意味があるのでしょうか?

小型・軽量のモバイル系ノートは以前から使用しております。
今回買い換えを考えて、スペック・サイズ等でLOOXが候補に挙がっただけです。ただ、この掲示板を見て、購入に不安を持っただけです。

書込番号:2883426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 17:21(1年以上前)

自分が同じ選択をせまられたら最新のLOOXは買いません。
ショップで確認すれば基板の薄い問題など、ネックになっている
点は確認出来ることですから。
少なくとも前モデルのほうが造りがいいのは周知の事実です。

軽さ、微々たるスペックのアップだけで選択するのならLOOXより
パナソニック社製を選択したほうが幸せになれますよ。

書込番号:2883567

ナイスクチコミ!0


ミアータさん

2004/06/04 18:21(1年以上前)

このような掲示板ではどうしてもアンチ派の意見が目立ちますから参考程度でいいのでは?
ネットの書き込みを鵜呑みにしてたらパソコンなんて買えないですよ。
明らかにひどければ交換でしょうし、そうでなければ交換しない。
どこのメーカーも同じですよ。
的外れなレスや自分の価値観の押し付けみたいなレスは無視した方がいいですね。

書込番号:2883744

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/04 19:21(1年以上前)

スレ主が自分の意志で「これじゃあ、買えないですよね。」って納得しているんだから別段問題ないのでは。
鵜呑みにしているとは思わない。
他の人は、製品をトータルバランスで判断して自己責任で買っているわけだし。

書込番号:2883919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 19:27(1年以上前)

機種の比較を繰り返しながら自分の好みのモデルを選択する
わけだから、こっちがいい、あっちが悪いは付き物だよ。
信用しなくても、参考になればいいというレベルでしょう。
実際、LOOX-T70Hはクレームが山ほどあるしね。

1/1000の問題ならまだしも、どう見ても1/5くらいの感じがして
しまう。

書込番号:2883936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/04 20:10(1年以上前)

ご自身で現物(展示機)を店頭で見て、購入機種を決めた方が間違いがありません。
私ならば全メーカの夏モデルのうち、富士通のLooxT70HでなくてパナソニックのDw2のマルチドライブ搭載機種(6)にすると思います。

書込番号:2884065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 20:27(1年以上前)

だめなら交換すればいい

この考え方はバッタ屋かなにかやってる人間かPCサクセスくらい(笑
無責任このうえない発言だよ。
消えたほうがいい。

書込番号:2884126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/04 20:58(1年以上前)

「この考え方はバッタ屋かなにかやってる人間かPCサクセスくらい(笑
無責任このうえない発言だよ。消えたほうがいい。」
↑これは私に対するご批判でしょうか?
 別に消えてもかまいませんが。

書込番号:2884258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 22:07(1年以上前)


違う、違う、ごめん。
上のいい加減な発言をしたアホな方へのものです。
満面の笑みさんは、総じて的確かつレベルの高い書き込みをされる
筆頭のひとりかと。

書込番号:2884558

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前の相談さん

2004/06/04 23:42(1年以上前)

上のいい加減な発言をしたアホな方へのものです。

それじゃあ、私ですね。
一応購入するか否か真剣に悩んでるつもりなんですけど。
ちなみに「バッタ屋かなにかやってる人間かPCサクセスくらい」ではありません。
この場合は(例えばキーボード)個人差もあるかと思いますけれど、
不具合、不良って交換していただけるんじゃないんですか?



書込番号:2884941

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前の相談さん

2004/06/04 23:45(1年以上前)

済みません訂正致します。

誤)不具合、不良って交換していただけるんじゃないんですか?

正)明らかな不具合、不良って購入間もなくであれば初期不良交換して  いただけるんじゃないんですか?

書込番号:2884954

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前の相談さん

2004/06/05 01:45(1年以上前)

レスが付かないところを見ると「☆満天の星★さん」のおっしゃる
「上のいい加減な発言をしたアホな方へのものです。」は
やっぱり私ですね。

このいい加減な発言にレスを付けてくださった方々、ありがとうございました。そして誠にすみませんでした。
では、お言葉通り消えさせていただきます。

書込番号:2885328

ナイスクチコミ!0


ミアータさん

2004/06/05 02:28(1年以上前)

>上のいい加減な発言をしたアホな方へのものです。

他人を誹謗する発言だと思いますよ。
撤回されることを望みます。

書込番号:2885413

ナイスクチコミ!0


つ244さん

2004/06/05 02:30(1年以上前)

うーん、でも新しいLOOXはやっぱり良いですけどね。

世の中なんでも”総合的な評価”が自分の”価値観”と比べて満足できるかなんで、最終的な判断は個人的な”価値観”と”自己満足”と”自己責任”にゆだねられるため押し付けることは出来ませんが、私自身は1週間程度使っても新しいLOOXに大変満足しています。

キーボードや液晶って言う意味で言うと当たりを引いた口ですので何ともいえませんが、その他の点で不満がある上での”大変満足”という評価ですので、、、

車は試乗しただけでは分からないですし、テレビは10年使ってみないと耐久性が良かったか結果も出ませんし、うん千万する家だって買うときには欠陥に気づかないわけで、パソコンも使ってみてこそ、そのよさが分かるものだと思います。特にモバイルノートは。

あくまで個人的な見解ですが、賭けに出てLOOXを買い、当たりを引いて満足した結果ですが、無難にいってTRやSを買っていたら後悔していたのではないかなーと思ってます、たとえクリックボタン周辺による傷付防止のために液晶上部にセロテープを貼っているとしてもです。

自分もそうでしたが、悩むことに満足するまで悩んで購入してください。

書込番号:2885419

ナイスクチコミ!0


101号室さん

2004/06/05 03:26(1年以上前)

またこうして一人消えていくんですね。

それにしても☆満天の星★さん。
どうせ人を馬鹿にするんだったらはっきりと<あなたですよ>と名前を書けばいい。抽象的で曖昧な発言は避けるべきです。
と私は思う。

書込番号:2885490

ナイスクチコミ!0


ひろりん 55さん

2004/06/05 03:53(1年以上前)

購入前の相談さん

上の独立レスを書いたのは、あなたの真剣な相談に対して
購入者でもない方が、暴言も含めて知ったようなことを
書かれていることに憤りを感じて、コメントしたものです。
真剣に悩んで購入しようとされている人にアホ呼ばわりするなんて
失礼の極みだと思います。
削除できる仕様でもないこの掲示板で不特定多数の方が
繰り返し見る場なのに、
最低限のマナーは守らねばならないと思いますが。
その意味で上のスレッドで失礼ながら、
外野席の方のコメントは控えて頂きたいと言っているにも
関わらず、その方がレスされている・・・。
反省されるべきだと思います。
購入前の相談さん、消える必要なんかないですよ。
このご時勢、20万以上の買い物は本当に悩むのは当たり前だと思います。

書込番号:2885517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/05 05:49(1年以上前)


偽善者ぶったってしょうがないだろう。
購入者が自分の手と頭で実機を見てほしいと思えば買えばいいし、
だめなら買わないでいいんじゃないの。

自分が買ったことばかり正当化しても何の意味もないでしょ??
なんでそんな交換だ、返品だを繰り返していいノートなんだよ。
数台ある人はいいけど、常にモバイルしていないとならない人
には致命傷だと言うことぐらい理解できないの??

自分もそうだけど自宅で液晶モニターにつないで云々は暇人の
使い方なんだよ。
モバイルが常時必要な人にはこの問題は致命的なんです。

書込番号:2885610

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/05 10:48(1年以上前)

キーボードだけに関して言えば
・現象---------------キーボードが一部浮いている。
・原因---------------[2849900]これは、絶対に設計ミスだー
・メーカーの対応-----製品誤差。
・結論---------------買わない。

書込番号:2886186

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/05 11:03(1年以上前)

ユーザーじゃないと書き込めないの?
外野(外野席?)は参加できない掲示板だとは知らんかったよ。

書込番号:2886219

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング