
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年5月24日 02:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月24日 03:22 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月22日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 17:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月20日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


WEBMARTで購入し、昨日届きました。
ところが出して見てみると、黒の鏡面仕上げの右上の部分にうっすらと5、6筋の傷があるではないですか。
よーく見ないとわからい傷(光の当り具合で見える)なのですが、やはり気になります。
初めて出した時に、一回だけ膝の上で鏡面の方を下にして置いたのですが、傷の付くようなものはありません。
黒をお持ちの方、このような傷はありませんでしたか?
このぐらいの傷で、交換には応じてもらえるものなのでしょうか?
0点



2004/05/20 20:28(1年以上前)
☆満天の星★さん
おっしゃるとおりです、明日とりあえず問合せしてみます。
やっぱ、起動しないで何も手を付けていない状態のままがいいですよね?
紫陽花さん
「宝石を…」て言うのは、宝石じゃないんだから少しのぐらいの傷は機能に関係ないからいいんじゃないって事ですか?
書込番号:2830144
0点


2004/05/20 21:31(1年以上前)
コンピュータの使用に機能的に支障があるような傷でなければ、クレーマとみなされてしまいますよ。
液晶画面上に傷や大きなドット欠けがあるならば、使用上に支障があるので、交換してもらえるとおもいますが。
筐体の鏡面仕上げの上に小さな傷があるのは珍しいことじゃありません。初期不良にはなりません。
私が所有するT90D,T70Gの双方にも購入時すでに同じような傷がありました。ビックかめらと上新電機とで購入したものですが。
書込番号:2830369
0点

明らかに疵と言える硬質なものが当たったようなものと違う
場合って難しいでしょうね。
袋にに入れる際に擦れただけでも疵みたいのが付き易いタイプです。
書込番号:2830453
0点


2004/05/20 22:06(1年以上前)
すごく楽しみにしてたんだろうね。気持ちはわかる。ここもいろんな人がいるから。
ご自分がそう思うなら、そうしたらいいと思う。こんなとこでうろうろしないで。
そうじゃなきゃ、ここのコテハンさんに、こういう輩のせいで、パソコンの値段が下がらない、なんて言われちゃうから。
書込番号:2830535
0点


2004/05/20 22:14(1年以上前)
↑紫陽花氏のことですか?
書込番号:2830582
0点


2004/05/20 22:16(1年以上前)
↑実はマックユーザー氏もいましたね。忘れてました。
書込番号:2830596
0点


2004/05/20 23:25(1年以上前)
T70Gですが、付属の画面用清掃クロスを使って本体に息をかけながら磨けば細かい傷は大体消えましたが、それでは無理そうですかね?
"細かい傷"ではなくて"大きく削れている"というような状態なら交換してもらえるでしょうね。
書込番号:2831004
0点


2004/05/21 04:19(1年以上前)
タッチパッドの右ボタンの反応が悪すぎで、どうしようもないので
クレームを言おうか;;
交換して貰っても、直るかどうか微妙な構造みたいですが・・。
書込番号:2831700
0点


2004/05/21 12:37(1年以上前)
気持ちはわかります。この鏡面仕上げは大事にしたい人間にとって
迷惑なもんですね。中古を流通させない為のメーカーの策略ですよ
きっと。私は右端に緑のドットが常時点灯していますが,黒画面のとき
以外はわからなくなるので我慢することにしました。
10年まえNECのPC-9821NPという50万円もするノートを買ったときも画面上端に赤い常時点灯があり、金額も高かったので半泣きでNECに持っていって交換してもらったことがあります。
神経質な人はむしろ中古を購入してこの傷は最初からではなく
前のユーザーが付けたものだと思うほうが楽かもしれませんね。
新品だと同じ条件で買っているほかの人と比べて損した気分になります
からね。
書込番号:2832417
0点


2004/05/21 21:40(1年以上前)
私のLOOXはメモリ付近の高熱以外はドット抜けもなく完ぺきです。そんなに不良(使用上差し支え無い?)が多いのでしょうか…今度はLet'sNoteにしようかな。でも液晶の視野狭いしな、、、。
書込番号:2833807
0点

この機種は、放熱機構に難点があるものの、それ以外は完璧な製品であることに代わりありません。
ただ、この高熱で劣化が通常より早まって逝かれる部品が多く成りそうですが…。
書込番号:2835397
0点


2004/05/24 02:46(1年以上前)
傷イヤさん
一度「診断センター」へ問い合わせてはいかがでしょうか?
※「AZBY」や「エコー」ではありませんよ。
開梱時に傷5〜6本というのはちょっとおかしい。
(普通のガワであれば"ウェルドライン"の可能性もありますが)
当該機種は"鏡面パネル"もウリの一つです。梱包にも最新の注意を払っています。しかしながら箱に詰めるのは人間です。
メーカー側とユーザー側のどちらの原因によるかはわからないにしろ
「新品開けたら傷がある」という事実であれば(多分パネル)交換の方向に話が進むと思います。
ただ在庫が無いとカナーリ待たされるのでご了承を。。。
書込番号:2843198
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T60Dから買い替えで購入しました。感想ですが、使ってみてまず、パームレストの形状がT60Dは丸みをおびてて、手のひらにあたる感触が良かったのですが、今回の機種は他社品と同じで角張り、長時間使用すると手首あたりが痛くなってしまう事と無線LANの速度がもすごく遅くなりました、途中で切れることもしばしばです。T60Dの頃は全くありませんでした。そこで質問なんですが、過去スレに無線LANアクセスポイントとの相性という事でとりあげられていましたが、アクセスポイントの買い替えを検討しています。過去スレにはNEC製で快適とのコメントがありましたが、他に推奨品がありましたらご教授お願いします。メーカー推奨品ってあるのでしょうか。
0点


2004/05/22 01:48(1年以上前)
便乗質問ですいませんが、私も70Hの購入を考えておりますため、
内蔵無線LANのチップがどこ製のものかを知りたいです。
ご利用になっている方は、お教えください。
書込番号:2834842
0点


2004/05/22 08:45(1年以上前)
自分で投稿してへんですが、チップはセントリーノと理解してます。それで昨日ビックでセントリーノに適応を謳ってる無線ルーターを聞いたところ、メルコとIO DATAの2機種だけでした、ともに2万円前後と他と比べてかなり割高でしたが、ここはと思いメルコ(WHR2-G54)を購入、ベンチマークは試してませんが、体感としてはかなり速度アップできてるようです。ちなみに以前はコレガWLBAR-54Gを使用していました。
書込番号:2835372
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


4月の末にWEBMARTで購入して、先日、やっと届きました。
早速、使おうと思ったですが、画面一面に白い線が入って、
滝のように崩れて消えてしまったりします。
(カスケードではないです)
マウスポインタが勝手に動き出したりもしました。
最初は熱暴走か何かかと思いましたが、電源を入れて、
キーボードを使っただけで同様の症状が起こるので、
間違いなく、故障です。
当方、携帯しか持っていないので、0120にかけられず、
仕方なく、03でかけて待たされること10分、
担当の方は初期不良ではなく、あくまで修理を主張しています。
キーボードの真ん中あたりも妙にふくらんでいるし、
バッテリーには擦り傷がついているし、
怒りを超えて、悲しい状態です・・・
良いPCだと思っていましたが、
サポートが悪いとつらいです。
0点


2004/05/24 03:22(1年以上前)
愚人さん
その担当者は何処の窓口の方でした?
・購入日から一ヶ月以内のハード不良…パソコン診断センター
・一ヶ月目から一年までのハード不良…パソコンエコーセンター
・その他のテクニカルな質問や相談等…AZBYテクニカルセンター
障害相談があるとハード/ソフトの原因切り分けの為にリカバリ案内されると思うのですが試されましたか?
BIOS画面時やリカバリ直後でも現象発生なら初期障害です。
修理ではなく”交換”です。
WEBMARTだと購入日ではなくお手元への配達日が保証期間スタートだったと思います。(ご確認ください)
直接の電話担当者では、らちがあかないなら上司に代わらせると良いです。
あと次回からは携帯のみの環境ならコールバックを要請すると良いかも知れません。(相手が出たらすぐ「携帯にかけて」と)
書込番号:2843234
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


FMV LOOX T70HN8B、使い込んで2週間ほどの評価など書いてみます。
O
<^o^ 良い点 ^o^>
■「液晶」 最大輝度では目が痛いくらい、とても明るく綺麗なツルピカ画面ですが、映り込みは皆無と言ってよい水準で、大満足です。
■「重量・サイズ」 DVDマルチドライブ搭載でこの軽さ・サイズには文句なし。先日までメインのお伴だったIBM ThinkPad s30(ドライブ類非搭載)に9cellのFull-Day Battery搭載したものよりも、体感重量は軽く、奥行きは短いです。
■「スピーカー」 ほめそやすほどの出来じゃないけど、貧弱な音ではありません。旅先でMP3ジュークボックスに使うには十分な音、といった感じ。
■「バッテリー駆動時間」 先日まで使っていたThinkPad s30のFull-Dayバッテリーが、実測値で7時間以上余裕で使えたので、T70HNの「7.8時間バッテリー」というカタログのうたい文句には多少期待していたのですが、実際にはやはりそこまでもちません(小さくて軽いですからね・・・)。液晶輝度4(全8段階の真ん中)での実測値平均は4時間20分。その意味ではカタログデータは多少誇大広告気味ですが、JAROに訴えるほどではないでしょう(・・・JEITA測定法に照らして言えば7.8時間もつのでしょうから・・・):ともかくも4時間超なら、私個人的には納得できる持続時間です。ちなみに最大輝度でDVD連続鑑賞した時には3時間そこそこで力尽きました。どうやら液晶輝度調整がバッテリー持続時間への影響大のようです。
■「Sビデオ出力端子とRGB出力端子」 地味ですが、TV画面やプロジェクターへの出力が、特別な変換アダプタなしで済む点が、好感度大です。
■「CFスロット/SD&MemoryStickスロット」 個人的に、マイクロドライブとMemoryStickでのデータのやりとりが結構あるので、このインタフェースがあるのもかなり嬉しいところです。
0点



2004/05/19 03:31(1年以上前)
<?X_X? 気に入らない点 ?X_X?>
■「本体側面各種インタフェースカバー」 インタフェースそのものには はなまる印 をあげますが、カバー類は もうすこしがんばりましょう と言いたい感じ。PCM CIAスロットとCFスロットがダミーカバーなのがポイント低いですし、その他のインタフェースカバーも開けにくいです。最低、小指の爪だけは切らずに伸ばしておかないと、LANケーブル突っ込めません。
■「指紋認証ボタン」 この装置を使うか否かというよりも、この装置の位置に本来あるべきマウスセンターボタンがない!という点がとても不便です。一応、タッチパッドの右端を上から下まですーっとなぞるとブラウザ画面のソーメン流しができますが、速すぎて流し読みが(F1レーサーの動体視力でもない限り)不可能な水準です。センターボタンで微調整ができれば、電光掲示板の読み流し的ブラウジングができるだろうに・・・私はこの点が一番不満ですね。左右両ボタンの同時押しでセンターボタンのエミュレーション、という芸当も(自分が試した限りでは)できないようです。センターボタン機能を取り戻す良い方策は何かないのでしょうか・・・
■「タッチパッド左・右ボタン」 クリックした時の感触とカチカチ音が、ちょっと・・・先日まで使用していたThinkPad s30のボタンが完全に無音のソフトタッチだったのと比較すると、とても安っぽい感触で、周囲への騒音も気になります。ボタンの位置が手前にありすぎるのも少々操作しずらいです。
■「キーボード」 一言で言うと、いやーなねっとり感があります。幸いにも私の個体には、巷で話題になっているほどひどい浮き・へたりはなかったのですが、キータッチそのものの弾性が強い上に、打鍵時にはキーボード基盤部が全体として地盤沈下するため、打った後のキーの戻りの微妙なタイミングがその都度一定しない感じになり、指先がなかなかキーの沈み/戻りのリズムを掴めずにいます。今まで付き合ったどのキーボードとも違いますね。変幻自在な変化球に緊張しつつ対応し続けている打者のような指使いを強いられるので、正直言って、疲れます。
■「ハードディスク近辺からの異音」 バッテリー駆動時のみの(=ACアダプタからの電源供給時には発生しない)現象のようですが、パームレストの右手の下あたり、HDD収納部から、モールス信号を電波発信しているような異音が漏れてきます。HDDの異常かと思い、試しに2日ほど別のHDDに換装して実験したところ、バッテリー駆動時には相変わらず同じ異音が出たので、本体側のHDDインタフェース周りに起因する現象のように思われます。出始めるとなかなか止まらない騒音で、気になり出すとイヤになるくらい耳障りです。日立のFeature Toolみたいなユーティリティで対策可能な現象だとよいのですが;あるいは換装時に私がHDDをうまくマウントし損ねただけなのかもしれませんが・・・他の所有者のみなさんのパームレスト右手下あたりは、無音なのでしょうか?
■「放熱」 かなり熱くなります。底面では、メモリー収納部の蓋(布張りしてあります)/排気ファン放熱部が、不安なくらい熱いです。上面ではHDDの真上にあたるパームレスト右端が熱を持つので、キー入力操作していて少し不快な感じがすることもあります。標準搭載の4200RPM(Travelstar IC25N080ATMR04-0)ですらこうなので、高回転・高熱発散型の7200RPM HDDへの換装が、少々ためらわれます。流通したてのモデルなので、長期的にみて熱問題が実際どれくらい深刻な累積的影響を持つのか、結果的には十分な放熱対策が施されていたというハッピーエンドになってくれるのか、現時点ではまだよくわかりませんが、私は、机上に敷いてあるビニールマットと自分の膝が心配なので、とりあえず薄いアルミ板で作った専用の台座に乗せて使ってあげることにしました。この夏のLOOX、秋冬モデルなら携帯コンロとしてさぞや重宝したろうにと思うと、いささか残念です。
・・・一人勝手にずいぶんなスペースを強奪してしまいましたが、<<3万円値引き特典つき 最新カスタムメイドモデル モニター大募集 キャンペーン期間>>(4/20〜5/20)終了前日、ということで、
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1148?A=04051902219868940174&cyc_id=37936
迷いに迷っていらっしゃる方もあろうかと思い、出しゃばってしまいました・・・どうも長々失礼いたしました。(購買/自重いずれにせよ)御参考になれば幸いです。
書込番号:2824793
0点

使用レポートとしてはこれまで各社の機種の中で最高の仕上がり
ですね!!
ここまでなかなか書けません。
コンピュータのことを熟知している方と思います。
買われる予定の方々は参考にされるといい。
書込番号:2824804
0点


2004/05/19 07:38(1年以上前)
指紋認証を使うとWINの立ち上がりが悪いですね。メモリ付近のお灸のような熱さも気になります。全体に気に入ってますがあと少し軽くしてほしいですね。
書込番号:2824970
0点


2004/05/19 08:55(1年以上前)
18日に到着しました。
色は、MACのような鮮やかな白が良かったとも思いますが、渋いシルバー系白ということで、年配向けかなと思いました。
DVDを再生してみましたが、ドット抜けもなく、きれいに再生しました。ステレオヘッドフォンで聞きましたが、これなら出張の時退屈しのぎになると思いました。
指紋認証は、簡単にできたので、一応問題なしでしょうか。
これからいろいろ設定が必要ですが、十分使いこなしたいと思います。
書込番号:2825061
0点


2004/05/19 12:46(1年以上前)
はじめて書き込みます。
このたびこのメーリングリストを参考にして購入に踏み切りました。
このように詳細なレビューが載ると大変たすかりますね。
満点の星さんの意見に賛同です。
わいわいわやわやさん、また何か気が付いたことが
あれば教えて下さい!
書込番号:2825482
0点



2004/05/19 19:05(1年以上前)
(情報修正)
・・・<<3万円値引き特典つき 最新カスタムメイドモデル モニター大募集 キャンペーン期間>>(4/20〜5/20)終了前日、 と今朝ほど書きましたが、今夜Fujitsu WEB MARTで確認したら、「募集期間:2004年5月28日 15:00まで」に変更になっていました。
「※ 台数には限りがございますので、限定数に達した場合、販売終了とさせていただきます。」のだそうですが、逆読みすれば、当初のキャンペーン期間終了までには限定台数の完売には至らなかった・・・のかも?
書込番号:2826420
0点


2004/05/19 21:53(1年以上前)
今まで富士通はキャンペーンを延長したことは何度もあるが、キャンペーン途中で限定台数販売終了のため、キャンペーンを終了したことは知る限りありません。
書込番号:2827074
0点


2004/05/20 08:24(1年以上前)
指紋認証でセキュリティアップと言うものではないようですね。普通のログインできますもの。
書込番号:2828480
0点


2004/05/20 21:36(1年以上前)
完全なセキュリティを求めると、複数のバイオメトリクス技術を組み合わせる必要がある。
ただ100万位にPCの値段が跳ね上がる。
書込番号:2830387
0点


2004/05/20 22:16(1年以上前)
よくわかりました。ログインの簡素化と考えます。
書込番号:2830598
0点


2004/05/20 23:29(1年以上前)
指紋認証は入力しているところを覗き見られなくて済むところが利点では。
それと入力作業の手間がパスワードの長さに比例しなくなるため、
長いパスワードを気軽に設定できるところも利点ではないでしょうか。
書込番号:2831018
0点


2004/05/22 17:23(1年以上前)
指紋認証はセキュリティの面で非常に有意義です。Windows にログインする際は当然複雑なパスワードを使っていることが推奨されますが、そのパスワードは通常覚えられないレベルの場合があります。それをメモとして持ち歩いてばかりいては、それを落としてしまったり、盗み見られてしまったりする恐れがあります。それをあらかじめ自分の指紋とリンクさせておけば、複雑なパスワードを入力するのとまったく同じであると言えます。モバイルに採用したという考え方はすばらしいです。
製品が来たらじっくり検証したいです。
書込番号:2836878
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


今日届きました
うわさにあるような不具合もなさそうですが、きれいな白色でなかったのが残念です。今まで7年前のものをがんばって使っていたので変に緊張して今色々いじってみてます。
初めてのメーカー製パソコンなのですがやはり使わないアプリが結構入っていますし、パーティションを切り直したいのでクリーンインストールをやってみようと思ってます。
調べてみたところC:\windows\i386をバックアップすれば後はどうにかなりそうなのですが他に何か取っとくものってあるのでしょうか?どこかで取り返しがつかなくなるようなことを見たことがあったので心配でまだやってません。
後、ファーストスッテプガイドのCDはライセンス認証のもののようですがこれを使って認証しないと使えなくなるのですか?
また調べてみますがご存知の方よろしくお願いします。
0点


2004/05/18 21:55(1年以上前)
富士通のOEM版XPのクリーンインストールについて詳しく書かれてます。ttp://www.viblers.net/kh0004.html
参考になると思いますよ。
書込番号:2823563
0点



2004/05/19 17:22(1年以上前)
ミアータさんお返事ありがとうございます
ここはとても参考になりそうですね
さっそく今からやってみようと思います
書込番号:2826153
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


下記の状態なので、まともに使い続けることは不可能。富士通のサポートセンターに連絡し、新品に交換してもらうことにしました。
1.キーボードがベコベコにたわむ。右と左では右の方がたわみ方がひどいく、まともに文字を入力できない。「無変換」と「スペース」のあたりが盛り上がっている。
2.液晶画面の外枠(黒い部分)が歪んでいて、ぴたっとくっついていないので、爪を簡単に差し込むことができ、引っ張るとベリっとはがれそうになる。ホコリが入るのが心配。
3.熱暴走かもしれないが、30分程度連続使用していると、ポインタが勝手に動きだして、言うことを聞かなくなる。左に移動使用しても右に引き戻されてしまう。ブラウザ使用の場合、下までするすると下がっていってしまったり、エクセルでの数字の入力中には別のセルに勝手に飛んでしまうことが多くなる。もちろんタッチバッドには他の指はまったく触れていない状態なので、私の使い方のせいとは思えない。
0点



2004/05/18 09:59(1年以上前)
タイプミスばかりですみません。
この文章を投稿した後、やはり同じ現象が起こりました。ポインタが勝手に引き戻される現象です。仕方がないので再起動して、しばらくブラウザでいろんなサイトを閲覧していたら、やはりスルスルっと勝手に上がったり下がったり、もう手に負えません。入れているソフトは辞書ソフトや一太郎、スキャナー用のソフト程度で、OS自体をいじるようなソフトは入れていませんので、原因はハードウェアにあるのでしょう。同じ現象に悩まされている人はいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:2821719
0点


2004/05/18 22:20(1年以上前)
私も同じ現象起こりましたよ。
といっても、Let'sのW2Cでの話なんですけどね。
Web閲覧中や、デスクトップでの操作中とかにポインタが勝手に引き戻されたり、
勝手に下方向に向かって動いたり・・・・
なにかのソフトが悪さしてると思い、
OSを再インストールしたんですが直りませんでしたよ。
今は、ポインタの設定で、感度をMAXまで上げて使用してますが、あまり効果ありませんね。
修理にだすかしかないかな。。。
書込番号:2823701
0点

interlinkの旧機種やNECのLavieRXの過去ログにも同様のレスがみられました。仰せのように熱暴走のようです。放熱機構が十分に設計されていないためと思われます。
せめて、W2や新PowerBookG4のように筐体全体から放熱する機構にして欲しかったですね。
この機種は、放熱機構がお粗末すぎる。唯一致命的な欠点ですね。
書込番号:2823703
0点


2004/05/18 23:03(1年以上前)
私が使っていたVAIOノートGRでも、たまに起こりました。頻繁ではないのであまり気にしていなかったのですが、熱が原因でしたか。音は静かで良かったんですが。
書込番号:2823928
0点

昔、NC13D(Pentium133MHzだったかなぁ。きっとLOOX Sシリーズのご先祖でしょう)で、よくマウスポインタの勝手な移動に悩まされました。
一度は(保証期間内)修理で、そのあたりの交換を行いました。
その後、頻度は数分の1になったけど、時々勝手に移動してましたね。
そーいや、LOOX S73Aでは気にしたことなかったなぁ。
あまり発生してなかったということなんだろうけど。
T70Hでは、今のところまだ大丈夫っぽいです。(電源は数日入れっぱなしだけど)
いずれ発生するのかな(笑)
書込番号:2824203
0点


2004/05/19 04:20(1年以上前)
T70のポインタは静電容量方式なので、もともと、触れて無くても指を近づけただけで、動くものです。
ただ、少し改良してあるらしく、まったく触れていない時は動きません。
1っポンの指を触れた状態にして、もう一本の指を近づけたり、遠ざけたりするだけで、ポインタの位置が変化します。
個人的には感圧式にしてほしかったです。
書込番号:2824858
0点


2004/05/20 09:23(1年以上前)
それは故障でしょう!
書込番号:2828574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
