
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 10:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月16日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月15日 20:26 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月17日 20:40 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月17日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月15日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


4/29に春○井のエ○デンで初期入荷品を購入しました。
最初はそうでもなかったのですが、
数日して、キーボードの左側、タブ・キャプス・シフトを押すと
キーだけでなく、キーボード取り付板ごとペコペコ下に沈み
打鍵時に違和感があり、サポートに電話しました。
最初は薄いキーの為「撓り」は仕様範囲ですとのこと。
私自身多少の撓りはいいけれど、右キーの打鍵感が明らかに
ペコペコしていることは、受け入れられないと結論を言うと
なんと、調査出張を申し出て翌日来てくれることに。
(Sonyも同様のことがあったけど、預かり修理だったよなぁ)
新品の同型機を比較サンプルとして
また、交換用キーボードも持参して
翌日グループ会社の誠実な若いサービスマンが会社まで来てくれました。
結果的に、比較の為の新品と、自己品のキーボードの不具合を
比較し、へこみの度合いが確認でき、あくまで私の目線に合わせ
キーボードの交換をしてくれました。
もし、筐体自身の製造不具合だった場合は、新品をHD換装して
対応してくれる意図だったと思います。
私もプラント機械の営業マンなので、瑕疵担保対応は微妙な問題だと
感じますが、総じて企業の姿勢としては、初期ロット不良への
対応は少なくとも誠実なのではと思います。
個別例での差もあるかと思いますが、
同様の不具合事例でお困りの場合、一度試されてはいかがでしょうか?
但し、紳士的で冷静な報告と相談は必要だと思います。
0点



2004/05/15 19:02(1年以上前)
文中、右キーとありますが、左キーの間違いでした。
訂正します。
書込番号:2810809
0点


2004/05/16 02:50(1年以上前)
5/14入荷、たわみ無しでした。
完璧!!
書込番号:2812617
0点


2004/05/17 10:03(1年以上前)
15日に着いたんですが、未だ触れられず(子供との戯れに多忙にて・・・)
でも、キーボードのたわみは私のマシンでも無かったです。
まずは、よかったよかった。
書込番号:2817785
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOX T70Hを購入したのですが、無線LANでネットに接続したいのですが、
どうすればいいのかいまいち分かりません。
現在、イーアクセスのモデム(TE4121C)にデスクトップPCが繋がっています。
店屋の兄ちゃんに聞いても規格が新しいから分からないって(T△T)
なにを揃えればいいんだぁ〜。
誰か親切なかた教えてくださいm(__)m
0点




2004/05/15 18:36(1年以上前)
レス、有り難うございます。
店員の兄ちゃんが「Atheros製無線LANチップ」が使用されているから
I/Oデーター製しかつかないとか言っていたのですが、AIRSTATIONでも
大丈夫なんでしょうか?
書込番号:2810720
0点

相性が悪いから接続出来ない事はありません。
親子で同じチップを使ってる方が速度が出ると言われてる為です。
書込番号:2810779
0点



2004/05/15 18:57(1年以上前)
そうなんですか。
では、Wi-Fi規格製品の物で大丈夫ですよね。
明日にでも買いに行こうと思います。
有り難うございました。
書込番号:2810797
0点

それとバッファローをあくまでも参考です。
選択の仕方次第で自分の環境とマッチしたものをイメージして下さい。
似たような機能は他社にもありますから。
書込番号:2810801
0点


2004/05/15 21:50(1年以上前)
アセロスなら、NECのAtermが良さそうな気がします。
Wi-Fi規格なら、多分、繋がることは繋がるとは思いますが、
ステルス機能とか、WPAとか、使えない機能があったり、
接続までに時間がかかるとか、よく接続が切れるとか、
問題が発生することも多いですから。
書込番号:2811399
0点



2004/05/15 22:33(1年以上前)
皆様、有り難うございます。迷いますね・・・。
使えない機能が有るって少し勿体ないような気がしますね。
回線がよく切れるのも、ちょっと嫌かも・・・。
お勧めの機種が有れば教えてください。
(図々しくて申し訳ありません。)
書込番号:2811579
0点


2004/05/16 01:47(1年以上前)
50HがAtherosで、70Hはcentrino(intel)だと思うのですが。。
書込番号:2812425
0点



2004/05/16 22:22(1年以上前)
昨日の時点で、まだよく分かっていなかったのですが、
そうです、centrinoです。
昨日アドバイスして頂いた事を参考に本日、NECの
「WR7600H」を購入してきました。
快適に使用しています。
有り難うございました。
書込番号:2816290
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


やっと来ました。すでにいろいろな方がコメントしていますが、私の感じた良い所、悪いところを書いてみます。ついつい悪いところが目立ってしまうんですが、超満足しています♪
【良い所】
・液晶がきれい。黒が引き締まっています。
このサイズのノートPCの中では一番綺麗じゃないですか?
・音がいい。いままで使っていたノートパソコンはモノラルスピーカ
だったので音の違いにびっくりしました。
・バッテリーの持ちも十分です(RAM256MBです)。増設バッテリーを
買うかどうか迷っていましたが、もう買わないかも…。
・思っていたより軽い。まあ感じ方は人それぞれですが。
【悪い点】
・WEBMARTで白のモデルを購入したのですが、「え?これが
白!?」という感じ。強いていうなら清潔感のない白色。
デザインはパソコンメーカのパソコンって感じですね。
・キーボードがふわふわ。キーの浮きはなかったのでが、右半分と
左半分の打鍵感が違います。右側がふわふわ。
シャーペンの先のようなものでベースを突付いてみると、目で見ても
わかります。ショップで確かめて見ることをお勧めします。
・タイピングをしているときにタッチパッドをつい触ってしまいます。
スペースキーとタッチパッドが近いかも。また、指紋センサーがある
ので左右ボタンの間隔が広くて使いにくいかも。
これは慣れの問題かもしれません。
指紋センサーは使い方が良くわからないんです…。これからいろいろ調べてみようと思っています。
0点


2004/05/15 11:31(1年以上前)
きょんみに様、この機種を購入されたのですか、よかったですね。
おめでとうございます。以前この掲示板で拝見させていただき、気になっておりました。
詳細なレポートをいただき有難うございます。
当方もこの機種の白を購入予定でしたが、レポートを参考に黒に変更したいと思います。
展示機で確認したところ、液晶とスピーカとは当方所有のT90D、T70Eとさほど変わらない印象をうけました。富士通はもとからけっこう良かったのですね。
熱の問題はいかがですか?やはり低温やけどするほどひどいのでしょうか?展示機を見ただけでは良く分からないのでご教示お願いします。
書込番号:2809630
0点



2004/05/15 17:46(1年以上前)
たしかに熱くなりますけど、低音やけどは言いすぎはないでしょうか。
メモリを増設したらもっと熱くなるらしいのでちょっと不安ですね。
色についてですが、白は黒と違って指紋がぜんぜん目立たないので
お薦めです。黒よりはいいと思うけどなぁ。
書込番号:2810588
0点


2004/05/15 20:22(1年以上前)
こいての機種を購入されたのですか。
良かったですね。T70Hをパートナとs末永く可愛がってあげてください。ご結婚おめでとうございます。
蜜月が永く続くといいですね。破局に至りませんように。
指紋認証の件、興味があるので、引き続きレポート希望します。
多分マスタ画像(登録したきょんみに様の指紋の2値画像)と、取り込んだ指紋の2値画像とを比較程度のことと思いますが。
書込番号:2811071
0点


2004/05/15 20:26(1年以上前)
こいての機種を購入されたのです(誤)
この機種を購入されたのですか(正)
謹んで訂正します。
このシリーズは、キーボードの入力のし難さが唯一の欠点ですね。
書込番号:2811080
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


WEB martからの到着を楽しみに待ってます。
今回LOOXがWin XPマシーンは初体験なのですが、メモリーの発熱の話題を読みますと、増設は避けて、256のまま使おうかという気持ちになってきました。
256で快適に使うとなると、OSを載せ帰るのも一考かと思いますが、
ご使用の方ですでにwin2000に入れ替えた方はございますでしょうか。
使えなくなる機能はどのような機能でしょうか。
また、Win98SEはいかがでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/15 00:12(1年以上前)
ディスプレイのドライバが手に入るか?
解像度が640×480ではなぁ・・・。
これが解決できるのなら俺も2000にしたい。
書込番号:2808471
0点


2004/05/15 00:21(1年以上前)
ごめんなさい。
手に入るんだね・・・。
書込番号:2808515
0点

買ってすぐにwin2000にしたけど。元の環境からドライバだけバックアップ
してやれば可能です。
しかし一部の機能・ユーティリティー・ソフト・付属のソフトは
使えない。
書込番号:2808592
0点


2004/05/15 03:20(1年以上前)
しかし一部の機能・ユーティリティー・ソフト・付属のソフトは使えない。
とありますが、具体的にどの機能やユーティリティなのでしょうか?
私も2000にようと思っています。参考にできればと思います。
よろしければ教えてください。
書込番号:2808893
0点

どんなユーティリティー機能が付いてたかを知らない(笑
ごめん。一度だけ起動してドライバをバックアップした後はHDDを
売り払いました・・・
輝度の↑↓とかは使える。
あとは良く覚えていないな。
書込番号:2808914
0点


2004/05/15 08:38(1年以上前)
「買ってすぐにwin2000にしたけど。元の環境からドライバだけバックアップしてやれば可能です。
しかし一部の機能・ユーティリティー・ソフト・付属のソフトは
使えない。」
↑満天の星さんが所有されているのは、過去ログによればT50ではありませんか?
T70も同じドライバを使用しているのでしょうか?
書込番号:2809199
0点

↑
どのメーカーもシリーズ単位で同じドライバ(デバイス)を使う
ことが多いです。IEEE802.11bのみの頃は無線のデバイスのみ
g>aで違いとかあったけど。
まず99.9%は同じはず。
書込番号:2811144
0点



2004/05/15 23:05(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
まあ一度トライしてみればいいですね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05
ここにあるドライバーだけではだめでしょうか
書込番号:2811725
0点


2004/05/16 12:31(1年以上前)
T70HNのCD-Rモデルですが、Win2000を使ってます。
無線LANのドライバとSpeedStep以外は新しいドライバを望まないのでしたら
付属のアプリケーションディスク1のドライバがそのまま利用できます。
私は、以下のドライバやユーティリティを入れて利用しています。
参考にしてください。
・アプリケーションディスク1
Audio
Modemagr(モデムドライバ)
R5c592(SDカードなど)
Indiuty(Fn+F3,F4,F6,F7,F8,F9キー操作)
Synaptic(ポインティングデバイスドライバ)
Fpsensor(指紋センサードライバ)
Omnipass(指紋センサーユーティリティ)
・Windows Update
USB2.0ドライバ
・他から入手
Intel(R) チップセット・インストレーション・ユーティリティ(intelから入手)
ディスプレイドライバ(intelから入手)
無線LANドライバ(富士通の海外サイト:ちょっと古い)
SpeedStep(富士通の海外サイト)
書込番号:2813783
0点


2004/05/16 22:02(1年以上前)
便乗です。
私はチップセットとディスプレイもアプリケーションCDからインストールし、?マークひとつまでいきました。たぶん残りは無線LANだと思います。
MAT70HNさんがダウンロードしたURLを教えていただけないでしょうか?
あと、SpeedStep というのはどれのドライバになるんですか?
書込番号:2816161
0点


2004/05/17 06:29(1年以上前)
ちまたに出回っているものより古いですが、以下サイトにあります。
富士通のサイトでは最新版を見つけろことができなかったです。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_w2k_s6210.html
SpeedStepはCPUのスピードをコントロールするユーティリティなのでドライバ
ではないです。ご存知ないようでしたら特に必要ないでしょう。
書込番号:2817467
0点


2004/05/17 20:40(1年以上前)
Win2000化は、このレベルの機種だと
動作速度が上がるメリットより、
起動時間が遅くなるデメリットのが大きいと思います。
Win2k→使い込むと起動時間5分くらいかかります
WinXP→1分以内に余裕で起動。
書込番号:2819422
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


性能やデザイン、重さなどは満足です。でも、この発熱は話になりませんね…。特にメモリ増設のところ(本体の裏側)は冗談抜きで火傷しそうです。今まで数多くのノートPCを使ってきましたが、こんな発熱は初めてです。家の中では短パンでウロウロしながらT70Hをひざの上に乗せて使っ足りしますが、熱くてジーパン着て使ってます…。熱、何とかならんのかね…。
0点


2004/05/14 23:35(1年以上前)
最近のノートパソコンでは、むしろそのくらい熱くなるのが普通です。ジーパンをはけば大丈夫なようですから。
ですからなんともならないと思います。
書込番号:2808264
0点


2004/05/14 23:52(1年以上前)
そこまで熱いと低温火傷にご用心ですね。
もしかして取説にも火傷に注意とか書かれていたりして・・・
書込番号:2808353
0点

最近、前機種を使っている範囲では暖かい>>熱いかな??と感じ
つつあります。
新作はより薄手の造りだからもっと感じるのかもしれない。
書込番号:2808995
0点


2004/05/15 08:44(1年以上前)
みずっしさんが言われたように、表面温度が40度以上になるのでしたら、長時間使用の際には低温やけどに注意した方がよさそうですね。
書込番号:2809211
0点


2004/05/15 13:33(1年以上前)
我が家ではその日に解凍するおかず(鮭の切り身、お肉、冷凍海老、冷凍ごはん等)を富士通が誇るナンバー1※1最新テクノロジーコンピューターワイド画面付冷凍解凍器 LOOX T70の下におき解凍しています。さすがハイテク王国日本の誇る、最新解凍器。従来のパソコンの解凍=「圧縮データ」だけを覆し「解凍=データーから冷凍さんま迄(※注2)を可能にした企業努力を評価しましょう。なんと、冷凍さんまなら最短19分! 理論値上不可能といわれた20分の壁をついにモデルチェンジをかさねて塗り替えました。年中使える解凍機能に加え冬は火鉢にもなるパソコンがモデルチェンジされたおかげで光熱費がとても節約できますし、節電で環境にもやさしい。これだけの機能を備えてあるのはLOOXだけです。
私も解凍機能が知らなかったころはひどい目にあいました。それは、電車でひざの上に本を必ず置いた上で(ひざに直置きはやけどします。)使っていると隣の人から「あついよ」といわれ車内の痴漢より冷めた目で見られました。なのにLOOXだけは冷めるどころかあついままでした。
また、解凍機能に気がつかなかったときは本体の熱でスペックのような数値は到底体感できず、特にディスクを稼動させていると動作が遅くなるなどとてもインテル下に冷凍鮭二枚置いただけでビュンビュン動き、鮭は解凍できるし最高ですよ。
※1平成16年5月現在 負けるなT70! ※2 さんまは必ず頭と尾ひれを切り落とす事LOOXのボディー構造と横幅の関係で頭は入りません。冷凍イカは残念ながら長さの関係で難しいです。
書込番号:2809932
0点


2004/05/15 13:56(1年以上前)
先ほどの書き込みをしていたら本体がまた熱くなって暴走しました。書き込み途中で返信になってしまい文が途中のままで送られてしまいました。
訂正と追記は
「特にディスクを稼動させていると動作が遅くなるなどとてもインテル下に冷凍鮭二枚置いただけでビュンビュン動き、鮭は解凍できるし最高ですよ。」を
「特にディスクを稼動させていると動作が遅くなるなど、インテルが入ってるというより真空管かトランジスタでも入っているのかと思いました。ところが、下に冷凍鮭二枚置いただけでビュンビュン動き、鮭は解凍できるし今はとても最高ですよ。」
に訂正いたします。
LOOXが暴走した理由 今日のおかずのノルウェー産冷凍さば二枚がLOOX解凍されていたのに、そのままか
書込番号:2809989
0点


2004/05/15 14:16(1年以上前)
大変失礼いたしました。先ほどに加えてまた飛びました。熱は怖い・・
追記は
「LOOXが暴走した理由 今日のおかずのノルウェー産冷凍さば二枚がLOOX 解凍されていたのに、そのままかきこんでいまま した。
復旧方法 冷凍したごはんをLOOXの下におき、解凍を開始。 無事復旧して今度はバッチリ動作しています。 今はビュンビュン動いています。おかげで今度 は、ちゃんと書き込みできました。本体の熱も下 がりました。
書込番号:2810051
0点


2004/05/15 18:41(1年以上前)
環境にやさしいT70 さん 貴重なT70活用法有難う。
冷凍食品の解凍に使えるとは重宝しますね。
書込番号:2810743
0点


2004/05/15 20:25(1年以上前)
環境にやさしいT70 さん
あなたのジョークに大笑いさせていただきました。日本的なジョークではないですが、良いセンスですね!
書込番号:2811078
0点

スレ主が熱で困惑しているのに、それをネタにしてそんなに楽しいの?
また、それ読んで、笑うのもどうかしてる。スレ主の気持ちを考えたこと有る?
書込番号:2811244
0点


2004/05/16 02:55(1年以上前)
Trancend社製の512M増設してる、
暖かいとは感じるけど、火傷はしないと思う。
もう10時間つけっぱなしだけど、この程度だよ。
書込番号:2812633
0点


2004/05/16 09:12(1年以上前)
個体差が激しいのかなぁ。
ADTEC 512MB を追加して、一日中開発に使っているけれど、
過去2台のノートパソコンに比べて特に熱いという事はないです。
ただ、熱いなと感じるくらいの熱さはありますけれど。
過去所有したVAIO505の2台ともこんな物だったので、気になら
ない。
それよりも、筐体左側のパームレストとキーボードが浮き上がっ
てきてベコベコになってきたのが気になる……
書込番号:2813056
0点


2004/05/17 20:42(1年以上前)
BUFFALOの512MBを増設しました。まじでやばい熱さです。故障ではないと思いますが。
書込番号:2819434
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


数日使った感想を。
速度:申し分ないです。なんでも瞬時に動いて快適です。
無線LAN:感度いいです。通信状況が前のPCよりよくなりました。
ヘッドフォン端子:ノイズが分からないくらい、良い音です
ポインタ:静電方式になっています、そのせいでかなり、ふらふらしま
す。
ポインタのボタン:右側が微妙に取り付けが悪く、押しにくいです。なれるまで、時間かかりました。
発熱:右側のメモリの部分は、やけどしますので、注意ですね
(冷却はかなり意識しないと危なそうです)
キーボード:浮きもなく便利にうてます。ただ、少しやわらかめです。
今の所こんな感じです。
0点


2004/05/14 02:45(1年以上前)
持ち主じゃないけどなかなかそそられるコメントですね、
少し欲しくなったかも。
書込番号:2805791
0点


2004/05/14 20:32(1年以上前)
512MB増設しています。火傷したらPL法の対象ですか?
書込番号:2807534
0点


2004/05/15 08:46(1年以上前)
PL法の対象になる蓋然性が高いと思います。
書込番号:2809214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
