
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 14:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月1日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月31日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月28日 20:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月28日 18:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月27日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


「3158320の増設メモリの件」のスレッドの最後から2番目にある書き込みの、おげまんさんの8/20書き込みの件で、ADTECの消費電流についての内容に興味があります。
各社メモリーの仕様、性能の表記が乏しい中、IOデータが一番細かく表記していますので、こちらを参考に比較しようと思ったのですが、BUFFALOでは「内容は教えられない(社内扱い)」と言われてしまいました。
ADTECについてもわからないため、参考までにどこから仕入れた情報なのか知りたいです!お願いします!
また、その他各社メーカーの比較できるような情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

サードパーティ各社は、自社でメモリーユニットを生産してるわけではないので一概に答えが出せないのでは、そういう意味では、パソコンメーカと同じ。
決まった範囲内でのスペック保証内のものを仕入れているんだと思うけど消費電力などの規定がないとか。
メモリーの仕入先が変われば当然スペックも変わってくるのでは?
また、メモリーユニットの生産メーカでもチップ自体が変われば微妙に違ってくるだろうし、コンデンサー、抵抗が変わっただけでも数値が変わる可能性がありますね。
書込番号:3211069
0点



2004/09/02 14:32(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
ADTECは回答をくれて、低電力タイプの「−L512」では、チップが8ヶで消費電流が700mA(通常)で「−512」では1400mAだそうです。
対応もよかったので、若干の問題は目をつぶるくらいの気持ちで、ほかのメーカーより少し割安なのでADTEC低電力タイプを検討します。
参考になりました。
書込番号:3214341
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


DVD-R、RWメディアに書き込みができません。
市販のDVDビデオ等は普通に読み込めるのですが、RやRWを入れるとCDとして認識されてしまいます。で、プロパティを見ると空き容量0、未フォーマットとなっています。
等倍速のメディアで試しても同じでした。
デバイスマネージャを見たところ「DVD/CD-ROMドライブ」になっていて特にチェック等はついていませんでした。
どなたか同じ症状の方、解決法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いしますm(__)m
0点



2004/09/01 08:48(1年以上前)
すみません、書き忘れましたが使用機種はLOOX T70HNでドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-812です。
書込番号:3209894
0点

ライティングソフトはちゃんと使ってますよね??
DVD-R、RWはアプリケーション・ソフトがないと書き込みは
出来ないです。
UJ-812ならDVD-RAMを使えばソフト無しでも可能ですが、
事前にRAM用フォーマットをする必要があるはず。
書込番号:3209928
0点



2004/09/01 09:23(1年以上前)
☆満天の星★さん早速の返信ありがとうございます。
マニュアルにはドラッグ&ドロップで焼けるような事を書いてったのですが、それはDVD-RAMのことで、RやRWに焼くときはソフトが必要ってことですか。
ちなみに、T70HNにはドライブは付いてるのにライティングソフトは付属してナインですか?
もし購入が必要な場合はお勧めのソフトってありますか?
書込番号:3209958
0点

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup_lt
ここを見ると、Drag'n Drop® CD+DVDが書き込みソフト
のようですけど。
書込番号:3210053
0点

>ちなみに、T70HNにはドライブは付いてるのにライティングソフトは付属してナインですか?
説明書とかサービスアシスタント見てから質問しなさいよ・・・。
書込番号:3210058
0点



2004/09/01 10:35(1年以上前)
☆満天の★さん、御剣冥夜さん初歩的な質問にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:3210080
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


はじめまして。26日に買っちゃいました。去年モデルと思うとずいぶんスムーズに動くし機能もばっちりでお気に入りです。今日もニコニコしながらバックから取り出そうとしたら勝手に電源が入っていてスタンバイ状態になっていました。これはスイッチの位置がまずいなーと思いましたが、何か対処法があったら教えてください。よろしくです。
0点


2004/08/31 15:19(1年以上前)
私の場合はスリープもしくは、休止状態にして持ち運んだ場合
バッテリー部(ヒンジ部)にショックを与えると蓋を閉じていようが
勝手に起動します (-ω-)
電源を完全に切った状態で蓋を閉じていれば
電源ボタンを押しても起動はしないです。
ちなみにインナーケースに低反発素材の物を使用しても
休止状態で持ち運んだ場合電源は確実に入ります。
低反発素材意味無し (-_-#)
書込番号:3207031
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


メーカー保障に関しての質問なのですが、Fujituのパソコンは電源を入れた日から1年の保障と説明書等に書いてありました。
もし店頭展示品を買った場合のメーカー保証はどうなるのでしょうか?
大手量販店は、展示品もメーカー保障1年付きで売っています。
この機種に買い替えを検討中なのですが、きちんとメーカー保障
が展示品でも受けられるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2004/08/26 19:19(1年以上前)
大丈夫です。
書込番号:3187460
0点

基本的に購入日から1年というのが慣例ですから問題は無いと思いますよ。ただ、ノートパソコンで展示品を購入する場合、お店の展示の仕方によっては、バッテリーパックが消耗している可能性がある事は知っておいた方が良いですね。
書込番号:3188435
0点

そのお店の方に問い合わせるのが一番なのではないでしょうか。基本的に,購入した日より1年間の保証だと思いますが。
書込番号:3190694
0点


2004/08/28 00:07(1年以上前)
展示品には本体にギャランティーシールという富士通から発行された
シールを貼ることになっています。これにより保証書に記載された日にちから保証をするという証明になっています。
書込番号:3192371
0点



2004/08/28 20:22(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
展示品は本体裏にシールがはってあって
保障がうけられるみたいです。
書込番号:3195448
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


私もInterLink MP-XV831PXと真剣に悩んでLOOX T70Hを購入しました。
InterLinkを選ばなかった理由は、
1)実機を見て触って液晶が小さすぎる、DVD見ても目が疲れるだろう
と感じたこと。
2)キーボード前面が非常に異常に強烈に熱かったこと。
3)HDDの容量がT70Hの半分で、換装も容易ではないこと。
です。
実機を見るまではInterLinkと決めていました。
価格差が5万円もあるので、他にも欲しいものが結構買えます。
2)がなかったら、悩んで今頃買っていなかったかもしれません。
使用目的はJava、VB、C++を使ってのシステム開発ですが、メイン
マシンとして十分に使えてます。
0点



2004/08/24 21:22(1年以上前)
ちなみに「[3179482]迷っています」のレスです。
レス切っちゃてごめんなさい。
書込番号:3180456
0点


2004/08/26 13:30(1年以上前)
色々見ましたが、インターリンクはやっぱり、値段なりで安っぽかったです。
そして、買うと決めた後ですが、50Hとどっちにするかと迷いました。
ハードの容量は、映像系に強いlooxの特徴から、結構いろんなデータを放り込んでしまって、容量使い切るような予感がしたことと
やっぱり、cpuのスペックに1G越えていないのは、しょっちゅう買い換えられないことを考えて、買ってみたは、遅いわでは、どうしょうもないかと・・・
で、結局T70Hに決めたのですが、いざ購入となって富士通のウエッブショップでアンケートに答えて、3万円のクーポンを使って、カスタマイズもしてみましたが、こちらは、T70H同レベルのオフィスxpなしで23万円から3万引きで、15000ポイントの還元、
amazonだと、T70Hそのものが23万円で、3万円のクーポン還元
実質、どちらも20万なのですが、ウエッブショップのポイント還元は使わないかなということと、同じ仕様でXPがあるなしで、ほぼ同額と言うことからAMAZONで購入することにしました。
ただし、色は黒しか無いそうで、白は選べません。
私の機種選定はこんな感じでした。
書込番号:3186562
0点


2004/08/27 12:54(1年以上前)
ごおりごおりさんへ アマゾンの3万円クーポン還元とは何のことですか。23万で購入後に3万円のクーポンがついてくるということですか。教えて下さい。
書込番号:3190219
0点


2004/08/27 13:17(1年以上前)
そうですよ。アマゾンはいろんなものが売っているので、3万円は大きいと思います。メモリー増設分はあるかと思います。この機種のメモリーはバカ高いですからね。。確かアマゾンのキャンペーンは9月1日までだったと思います。あまり時間がないので急いだほうがよいかとおもいます。
書込番号:3190279
0点


2004/08/28 03:44(1年以上前)
って言っているうちに、アマゾン売り切れてしまいましたね。。みなさん早すぎる。
書込番号:3192942
0点



2004/08/28 18:05(1年以上前)
富士通のウエッブショップで買うと、メーカ保障が3年に延長されます。製品等到着後に保障期間が1年のままで疑問に思っていたら5日後に2年延長の保証書が届きました。
1万の差がなければ2年保障は大きいと思います。
だいたい保障が切れた頃に故障するのが常なので・・・。
書込番号:3194949
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


今使っているノート(Libretto1100V)がパワー不足なのと1時間以上連続して使うと熱暴走することが多く,静かな環境で使うとファンが結構うるさいので後継機を検討しています。
LOOX T,Mebius(PC-MM50F),VAIO TRを候補にしていて、店頭展示で裏をさわってみて確認したりしていますが、皆さんの書き込みを見ているとLOOXも結構発熱するようですね。
使い方としてはモバイル運用でホームページビルダー等の重めのソフトを動かすのが中心なのですが、使うのに支障をきたすくらい熱暴走するとかの度合いは大きいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2004/08/22 17:50(1年以上前)
私も以前(Libretto1100V)を使用していたことがありますが、その時は熱暴走することが多かったですね。LOOXは発熱はかなりなものですが、使用期間は2ヶ月で、今までに熱暴走したことは一度もありません。ファンは普通の使用ではそんなに気にはなりませんが、CPUフル稼働するようなハードな使用を行ったときには、ファンは最大の回転となり、その時は相当な音がします。でもファンの回転数も何段階か回転数が変化しているようで、普通の使用でのファン音はそんなにきになるものではありません。
書込番号:3172381
0点



2004/08/22 21:38(1年以上前)
なにわのかずさん、コメントありがとうございました。
LOOXの発熱は避けられないけど、熱暴走したことはないというのがわかって安心しました。
ファンの音もそう気になるモノではなさそう…とのことなので、これで踏ん切りがつきそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:3173236
0点


2004/08/23 22:22(1年以上前)
購入して4日目です。
インストールの連続でほぼ稼動状態ですが熱暴走はありません。
底面は熱くなっても前面はあまり熱くなりませんね。
4年前に使っていたIBMのノートや、その前に使っていたLet's Note mini 、VAIOの方がキーボード前面が熱くなっていました。
他の方の意見にあるほど私は気になりません。
友人のInterLink MP-XV831をしばらく借りてみましたが、指先がやけどするほど熱かったです。
書込番号:3177054
0点

自分はVAIO-TR5Bを、嫁がLOOXを使ってます。
発熱は両方とも酷いですが、どちらも熱暴走したことありません。
真夏の夜間に締め切った部屋で、動画エンコードをやっても暴走しませんでした。
VAIOのほうが、発熱はほんの少しマシかな。まあ、そう大差ないですが。
熱よりLOOXの場合は、キーボードのたわみとか軽量化したツケみたいなのがところどころとありますね。
ただ、スペックは申し分ないです。
一方VAIO TR5のほうは、なんと言っても1.8インチHDDがツライのと
液晶の開閉時にカメラが邪魔です。ついカメラ部分を持って液晶を開けようとすると
カメラがクルッとまわって、そのときに本体やカメラ部に傷が付きそうで怖い・・・
書込番号:3177343
0点

こちらの書き込みを見て,発熱をとても心配していましたが,実際購入し使ってみて,全然気になりませんでした。今年は気温も高めでしたが,エアコンなしの部屋で酷使していましたが,全然問題ありませんでした。熱暴走はもちろんありません。本当によいPCで満足しています。TRから乗り換えてよかったです。TRの1.8インチHDとDVD−RAMなしはつらいです。
書込番号:3190686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
