
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月26日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月23日 03:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月21日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月21日 09:03 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月20日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月20日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


現在このサイズのノートを買おうと貯金をしています。
そこで皆さんにアドバイスをしていただきたいのです。
この機種と vicor InterLink MP-XV831PX と真剣に迷っています。
用途は主に power pointとg-crew、デジカメ画像整理とビデオカメラの編集などです。また、これくらいのサイズでメインとして使える皆さんのお勧めの機種がありましたらぜひ教えてください。
あまりにも初心者的で、漠然とした質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

10インチ程度のPCをメインで使うのには、無理があると思います。
メインで使おうと思うなら、やはり14インチ程度のものを選んだ方がいいかと…。
書込番号:3180493
0点

こんばんわ。このサイズで選択肢はこの2機種しかないと思います。
メインマシンとして十分機能すると思いますよ。ただ、メモリは512以上に増設する必要があるでしょう。
OSの違い、Proが必要ならVictorがいいですね。価格的にも外付けのモニターを買ってもまだ余裕があります。
書込番号:3181805
0点

vicor InterLink MP-XV831PXに一票。
今、自分は、Interlink MP-XV831をメインで使用しています。
仰せの用途であれば全く問題なくメインとして使用できます。
WinXPProであればなおさらOKですよ。
書込番号:3188433
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


標準の256MBでは心もとないので512MBのメモリを
増設して768MBにしようと思っています。
皆さんは何処のメモリを使用していますか?。
私はGREEN HOUSEのGH-DMH333-512MかADTECの
ADF2700F-512のどちらかを購入しようと思っていますが、
ADTECのADF2700F-L512という省電力メモリもあるよう
なのですが使用されている方はいますか?。
このノートは普通に使用していても底面が熱くなるのでこちらのメモリの方があっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

なるほどADF2700F-512が他社のに比べて安い=熱いということなのかもしれませんね。ニクロム線と同じで消費電力が低いというこということは熱問題も軽減されているような気がしますよね。ただ値段が5割り増しなのが悩むところだなぁ…
書込番号:3161082
0点


2004/08/20 17:07(1年以上前)
ADF2700F-512は16チップ
IOやメルコのは8チップ
自分はADF2700を買って、一度発熱で壊れました。
できればIOやメルコ等の8チップの物をお勧めします。
書込番号:3164786
0点


2004/08/20 17:09(1年以上前)
ADF2700-512はメーカーページを見ると対応と書いてありますが、
これは挿して起動したレベルのチェックで確認を取ったものらしいです。
つまり、長時間安定して動作する保障は出来ないとの事です。
書込番号:3164794
0点


2004/08/20 22:07(1年以上前)
ちょっと別の質問になりますが、
私はメモリを512MBにしたいと思っています。
それで前の掲示板にありましたがよくわからなかったので
結局のところ、256MB×2枚と512MB×1枚のどちらにした方が
バッテリーの持ち、発熱などに関して有利なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします。
書込番号:3165728
0点

ちょっと調べてみたらテスト条件に違いがあるが
Adtec ADF2700F-L512 が 3240mA
I-O Data MDIM333 が 2400mA なようです。
やはり値段なりの優位性があるんですね。
16チップの ADF2700F-512 の消費電力はさらに高いです。
上の方への回答は
メモリモジュールの枚数よりも載っているチップの問題です。
書込番号:3165856
0点


2004/08/23 03:32(1年以上前)
おげまんさん、よく調べましたね。
ものすごい外れを引いた予感TT
書込番号:3174481
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


S端子ケーブルを用いてテレビに出力しようとしたのですが、
うまくいきませんでした。
検索してみると、変換ケーブル?が必要という情報も
ありました。
どなたか使い方を教えていただけませんでしょうか?
0点



2004/06/12 17:11(1年以上前)
すみません、自己解決しました
つなげて再起動すればテレビも認識して
選択できるようになりました!
書込番号:2912879
0点


2004/08/21 08:02(1年以上前)
昨日本体とモバイルスーツが同時に届きました。
なかなかいい感じです。
テレビに接続しようと近くにあったS端子ケーブルで接続してモニタ出力してみましたが画面がちらつくだけで全く映りません。
S端子変換ケーブル(FMV-NCBL2)が必要ということでしょうか?
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup_lt
を見る限り、オプション対象外になっています。
そもそもモニタ出力切り替え(Fn+□)を押す必要があるのか等、マニュアルのどこに書かれていますか?
書込番号:3166952
0点

S端子変換ケーブルはS端子出力がミニS端子の機種の場合に
必要になるだけで、この機種では必要ないでしょう。
この機種のユーザーではないのでマニュアルの記載はわかり
ませんが、「コントロールパネル」から「Intel Extrem〜」
「デバイス」から「テレビ」を選択してNTSC?のボックスを
確かめてみてはどうでしょうか。
書込番号:3167281
0点


2004/08/21 15:31(1年以上前)
>、「コントロールパネル」から「Intel Extrem〜」
>「デバイス」から「テレビ」を選択してNTSC?のボックスを
>確かめてみてはどうでしょうか。
モニタ出力切り替え(Fn+□)を押すのではなく、コンパネで
「テレビ」を選択するんですか?
今、テレビは家族に占有されているため後ほど試してみます。
書込番号:3168077
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
ファイナライズすれば、普通は可能だよ。ただ、実際検証した訳ではないかたやってみないと分からないけどね。
書込番号:3156698
0点



2004/08/18 13:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。DVD-Rをファイナライズをかけたのですがだめでした。因みにDVD-RWはファイナライズをかけなくても見れました。ソフトの問題なんでしょうか?もし、ソフトであれば何を使うと良いのか分かる方教えて下さい。
書込番号:3156975
0点


2004/08/21 09:03(1年以上前)
ファイナライズしても見れませんでしたか..
もしかすると、何かドライブの設定が必要なのかもしれませんね。
書込番号:3167049
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


デジカメ(メディアはコンパクトフラッシュ)で撮った画像ファイルをPCのHDDにコピーしようとCFスロットにメディアを差し込んでもCFメモリが認識されません。CF型のPHS通信カードなどは問題なく認識もされます。どなたか同じような事象を経験された方がいらっしゃいましたら対応策をご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

CFを差し込んだ状態で、マイコンピューター右クリック/コンピュータの管理/ディスク管理を開くとどうなってますか?
デバイスマネージャー上ではどうなってるかも見たいですね。
書込番号:3145766
0点



2004/08/15 12:51(1年以上前)
RHOさん、早々のレスありがとうございます。説明不足ですみません。まず、ディスクの管理をみると、ディスク0(C,D)とCD-ROM 0(E)のみ表示されています。また、デバイスマネージャでは、!マークが付いていて、デバイスの状態は「このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)このデバイスへの変更を有効にするには、コンピュータを再起動する必要があります。このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。」と出ています。なお、CFカードはLEXAR製、Kodak製、Canon(中身はHITACHI)製のものすべて認識してくれません。基本的にメモリカードなどはドライバのインストールなどは不要ですよね?
書込番号:3146043
0点

デバイスマネージャーでは何に!マークが付いていますか?
書込番号:3146100
0点



2004/08/15 13:48(1年以上前)
かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。!マークが付いているのはまさにCFメモリカードです。
書込番号:3146202
0点

ドライバのインストールは不要ですが、ドライバが要らないというわけではありません。
(1)!マークの付いたデバイスを右クリックして削除し、再起動してください。もう一度ドライバが読み込まれて正常に動くようになるかもしれません。
(2)それでも!マークが付いた状態ならドライバの再インストールをクリックして、正しいドライバが導入されないか試してください。
(3)それでもダメな場合、関連するレジストリを削除して、もう一度(1)(2)と同じことをするというのがありますが、関連するレジストリを探さないといけないのでちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:3146386
0点



2004/08/16 07:18(1年以上前)
かっぱ巻さん、ありがとうございます。(1)(2)は実施しましたが、NGでした。富士通のサポートにでも問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:3148773
0点


2004/08/18 20:36(1年以上前)
自分も同じ症状になりましが
「Daemon Tool」などの仮想CDソフト
を一時的にアンインストールし、!マークのついたデバイスの
ドライバの再インストールでうまくいきました。
一度認識すると、再度仮想CDのソフトを入れても大丈夫です。
ちなみに、Loox以外に、VAIOのノートとデスクトップでも同じ症状だったので
WinXP特有の現象かもしれません。
書込番号:3158160
0点


2004/08/18 20:37(1年以上前)
↑アイコン間違えました(^^; 男です。。。
書込番号:3158166
0点



2004/08/20 13:06(1年以上前)
MANGEKYOさん、情報提供ありがとうございます。私もDaemonToolsをインストールしていたのですが、それをアンイストールしたら認識されるようになりました。その後、DaemonToolsをインストールしましたが問題は発生しておりません。本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:3164232
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


WEB MARTで「標準バッテリ 約7.8時間稼働バッテリ(L)」というバッテリをお願いして購入したのですが、いくら充電しても100%の表示がでているにもかかわらず、4.7時間としか出てきません。何か特別な充電方法があるのでしょうか。それとも、7.8時間とあってもそんなものなんでしょうか。初歩的な質問ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

100%の表示が出ない状態でも100%充電されてることは考え
られます。
要はメーターは完全なものじゃないと云えます。
4.7時間とは、輝度を最大にしてバッテリー表示に出た数値なら
それがその状態の持続時間でしょう。
バッテリー駆動時間の公称値は輝度を最低にして何も動作させ
ない状態にスタンバイなどの機能を加味した数値です。
通常の持続時間は公称値のほぼ60%〜65%になります。
書込番号:3160874
0点

その他、
ワイヤレスLANのスイッチを切る。
DVDドライブを外す。
コンパネの電源設定を「最小の電源管理」にする。
これで7時間くらいにはなるけど、使い物にならない。
書込番号:3161493
0点

駆動時間の割り出しはバッテリーの減少具合とその時間から割り出されてるので、通常の電源設定では7時間持つようにはならないはず、皆さんが言うように輝度を落として、HDDの回転停止やCPUのスタンバイ時間なども省電力側に持っていかないと最高の数値は出ないでしょうね、Looxなんかは輝度だけでも結構数値が変わってきますよ
書込番号:3161550
0点



2004/08/20 09:19(1年以上前)
"☆満点の星★さん"、"万舟さん"、"1620さん"いろいろとご教授ありがとうございました。
しかし、7.8時間稼働でこれでは軽量バッテリ3.9時間稼働なんてものはほとんど使えないのでしょうね。今後購入するときには気をつけて購入したいと思います。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:3163686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
