
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 14:08 |
![]() |
0 | 30 | 2004年6月19日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月18日 20:18 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月17日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LOOXT70H を仕事用に購入して、OSをWin2000に変えたのですが、DVD-RAMドライブのドライバーが探せず DVD-RAM が使えない状態です。
※XP用のドライバーしか用意されていない。
XPだとOS自身のドライバーでR/Wできるので問題ないですね。
DVD-R 等は問題ないのです。
DVD-RAM へデータをバックアップするのに便利なんで出来れば使えるようにしたいと思っています。
どなたか UJ-812 の Win2000用 DVD-RAM ドライバーがダウンロード出来るサイトを知りませんか?
0点




2004/06/21 21:09(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。
とりあえず、削除依頼出しておきました。
書込番号:2946995
0点

以前に自分も貼った後焦りましたから(^^;)
BHAはサイトの中を探してねが良いですね。
書込番号:2947021
0点



2004/06/21 21:34(1年以上前)
☆満天の星★さん、情報ありがとうございました。
でもすでにチェック済みで、望みのドライバーは手に入らなかったんですよね。
a/oさん、ZZ−Rさんありがとうございました。
おかげで DVD-RAM が使えるようになりました。
私は B's Recorder と B's DVD のソフトを使っていますので、問題ないですよね。
教えていただいた URL のリストへ UJ-812 がリストアップされていなかったので、
だめ元でインストールしたら使えるようになりました。
LF-M621 用も入れてみたんだけどダメだったんですよ。
これで、データの保存と DVD-Recorder との連携が可能になりました。
書込番号:2947117
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


とうとうLOOX70Hを手に入れました。超感動です。
さて、初心者ですみませんが誰か教えてください。
通常はバッテリーを電源に入れた状態で使っているのですが、
電源が無いところで使用する場合、省エネ設定になっているため
液晶の明るさが暗い状態になってしまします。
たぶん初期設定だと思うのですが。。。。
電源につながってない状態でも、何とか通常の明るさで
使いたいのですが、どこの設定をどう変えればば良いですか?
親切な方、ご教授願えないでしょうか?
宜しくお願いします
0点

デフォルトで省エネ設定になってましたか?
輝度調整はFnキーとF6およびF7キーで出来ますけど。
書込番号:2943087
0点


2004/06/20 20:06(1年以上前)
Fnキーを押しながら、太陽マーク△(F8あたりでしたっけ?)を押してみてください。ただ今、私の愛機は入院中のため、うろ覚えの知識ですが・・・
書込番号:2943102
0点



2004/06/20 20:18(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
試してみます
書込番号:2943143
0点


2004/06/20 21:22(1年以上前)
プログラムの追加と削除でIndicatorUtilityを削除すれば、バッテリー使用時に省電力に変更されることはなくなると思います。私はレジストリー編集ソフトでこれが自動実行されないように設定しています。それと確かだいぶ前の機種でしたが、バッテリー使用時の省電力設定項目を選択できる機能があったと思うのですが今の機種にはついてないようですね。
書込番号:2943414
0点

バッテリの状態で、みなさんがいわれているように、キーボードから輝度調整をすれば、その状態をIndicator Utyが記憶するので、次回からは調整不要になります。
書込番号:2945830
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


LavieやVaioを悩んだ挙句、WEB MARTで、T70HNを購入しようとほぼ決めました。
色々な情報を集めて勉強はしたのですが、いまいちハード面には弱いので、カスタムメイドにも少し緊張しています。
今、考えているのは、
メモリ256MB
ハードディスク80GB
DVDマルチドライブ
標準バッテリー
Officeなし
ですが、予算的にはもう少し抑えたいのが本音です。
ホワイト欲しさに、officeを諦めた様な感じなのですが、モニターキャンペーンのうちにと思っています。
ハードディスクの60MBと80MB
DVDマルチはまだ少し悩んでいます。
法人で購入するので、ポイントが6%付きますが、後からポイントで購入した方が良いものがあったりしますでしょうか。
用途は、自宅のデスクトップPCでネットショップを経営しているのですが、お店も安定してきたので、忙しくなりすぎる前にどこにいても対応出来る様にモバイルに拠点を移そうと思っています。
画像たっぷりのHPを作っているので、メモリは増やした方がいいと思うのですが、「256MB×2枚にするより512MB1枚の方が、熱くなりにくくて良い。でも、WEBMARTでは512MBは買えないから購入後に買う。」で合ってますか??
とっても初心者でお恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

↑
いいのではないでしょうか??
ただデスクでWebsiteの作業をしている方が10.6型のWXGAで
同じ作業をする際に文字のサイズが小さく少々苦労しますよ。
自分もWebsiteの修正やら何やらは日常業務ですがかなりやり難い
ものがあります。ここらには個人差もありますが。
書込番号:2892557
0点

メモリですが、WEBMARTでも512MB(1枚or256MB×2枚)選べると思いますよ?
別途買ったほうが、安上がりになるとは思いますが、最終的に512MB1枚で、とのことでしたら、WEBMARTでの購入時点でその構成にしておくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:2892565
0点

すみません、WEBMARTの512MBは「入荷時期未定」なんですね・・・。
失礼しました。
書込番号:2892573
0点

http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui072?A=04060623594329537873&DAI_CODE=303&PM=1&cyc_id=40550
↑法人名義の購入とのことなので、選択可能では?
女性が持ち歩きとのことなので、LIFEBOOKのFMV-820MT(重量1.19kg)をカスタマイズされた方が良いような気がします。
スペック的には、HDD60G、メモリ512M(1枚)も選択可能なようですので。
書込番号:2892660
0点



2004/06/07 22:01(1年以上前)
皆さんありがとうございます。大変参考になります。
【☆満天の星★さん】
そうですね。WebSiteをいじる作業には、画面サイズって重要ですよね。自宅のPCとの作業区分を少し考え直してみようと思います。
【fujyn234さん】
そうなんですよね。512MBは入荷未定となって選択できないんですよね。
時期的なものなのでしょうか。
安くは上げたいのですが、メーカーとか詳しくないので、多少の価格差であれば初めから。と思うのですが。
【満面の笑み さん】
私も初め、FMV-820MTを検討してみたのですが、これだとモニターキャンペーンが適用されないので、その分高くなってしまうんですよね。
毎日は電車利用だし、海外にも頻繁に持ち出す予定なので、アドバイス頂いた通り、重量はとっても重要ポイントなんですが、20万円以内に。と思っていたので、価格がネックで・・・。
ですが・・・。法人サイトでもT70HNを選ぶと「モニターキャンペーン」の標記があるので法人でも適用されると思っていたのですが、富士通に電話で確認した所、「表示されているだけで使えない」だって・・・。そうだったんですね。知りませんでした。
(法人だと使えないって記載あったっけ!? 使えないなら表示するなよ!!と思ったのは私だけ??)
なので、結局は個人サイトでの購入になると思います。(送料もかかるなぁ。。)
書込番号:2895455
0点

「電話サポート」はどうされますか?
不安に感じられるかも知れませんが
「初回お問い合わせより有料」にすればとりあえず\10,500も安くなります.
書込番号:2895828
0点


2004/06/08 01:08(1年以上前)
おじゃまします。
みなさんの書き込みを見ると、もとより「熱い」機種らしいのですが、
メモリ256MBと、256MB×2では、発熱はそんなにも違うものなのでしょうか?
書込番号:2896495
0点

熱は凄いけどサイズの小ぶりなノートはHDDの熱=50℃前後が一番
影響します。触れる面積も大きいし。
書込番号:2896814
0点


2004/06/08 07:19(1年以上前)
monitorキャンペーンとは、製品などの意見を提供する(つまり製品自体はある意味、未完で欠点がある⇒購入者にとってはリスクがある)ことなので、この掲示板の意見を参考に購入を決めるのがいいでしょう。
書込番号:2896941
0点


2004/06/08 18:37(1年以上前)
>256MB×2枚にするより512MB1枚の方が、熱くなりにくくて良い。
それはどうでしょうか。製品によるので一概には言えないところがありますが、
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/mdim333/index.htm
例えば上記のIO-DATA製品の場合、消費電力はメモリ量に正比例です。
そうした場合、単位面積あたりの発熱量が256MBx2の方が低くなるので、
逆に512MBx1の方が高温になる可能性があります。
>後からポイントで購入した方が良いものがあったりしますでしょうか。
自分なら・・・
マイクロソフト Mobile Optical Mouse White WEB価格(税込) 3,129円 かな。
快適な操作の為に、やはりマウスは欲しいですね。
湿度の高い日等、フラットポイント(だったかな)では辛いですからね。
まだポイントが余ると思いますから、
他に買うものが無ければ予備にもう1つ買っても良いかもしれません。
>予算的にはもう少し抑えたいのが本音です。
外で使う場合が無い事。そして机に余裕がある事が前提ですが、
DVDマルチドライブは外付けにした方が良いのでは。
個人的な意見ですが、ドライブの耐久性や、持ち運んだときに加わった衝撃や
振動による製品の劣化を考えると、あまりノートPC内蔵の光学ドライブを
書き込み(保存)用途では使いたくないですね。
デスクトップをお持ちと言う事なので、そちらの5inchベイに1つ以上の空きがあれば、
DVD-Multiが2万円以下、バルクのDVD±RWドライブなら5,000〜1万程度で買えるようです。
>ハードディスクの60MBと80MB
予算を抑えたいのなら迷わず60GBではないでしょうか。
>monitorキャンペーンとは、製品などの意見を提供する(つまり製品自体はある意味、
>未完で欠点がある⇒購入者にとってはリスクがある)ことなので、
>この掲示板の意見を参考に購入を決めるのがいいでしょう。
アンケートに答えるか答えないかの違いで、別の商品が届くわけではないので、
欠陥はどちらを選んでも同じですね。
書込番号:2898463
0点


2004/06/08 22:01(1年以上前)
メーカーの立場から一言。100%完璧な(完璧に近いものも含む)モノを作るには、人件費・材料費など多大なコストがかかってしまいます。そこで、モニターキャンペーンと称して、ユーザーの意見を聞きながら製品の欠陥を改善していく。仮に3万円安く提供しても、メーカーにとっては、多大にかかるコストを低減できるわけですから、十分メリットがあります。まあこれだけモデルチェンジが速いと、このような方法で対処していくやり方もあるということでしょう。これはあくまでメーカー本位の考え方です。
書込番号:2899132
0点


2004/06/08 23:34(1年以上前)
モニターキャンペーンって単に販促手段の一つでしょ。
メーカーがおおっぴらに安売りするわけにいかないから名目上こう名乗ってるだけですよ。消費者の立場から見て損することは全くないので積極的に利用しましょう。
だって、アンケート項目も消費者の動向や好みを知るための一般的な質問が1回きりだし、何よりもアンケートに返信しなくても金返せってことにならないんだもの。
HDDを60GB、光学ドライブをコンボドライブに、そしてOfficeなし、電話サポート初回より有料にすれば、メモリを256MB増設したとしてもキャンペーンのおかげで20万円を切るのでお得と思いますよ。
書込番号:2899593
0点

メーカーの立場から一言。100%完璧な(完璧に近いものも含む)モノを作るには、人件費・材料費など多大なコストがかかってしまいます。そこで、モニターキャンペーンと称して、ユーザーの意見を聞きながら製品の欠陥を改善していく。仮に3万円安く提供しても、メーカーにとっては、多大にかかるコストを低減できるわけですから、十分メリットがあります。まあこれだけモデルチェンジが速いと、このような方法で対処していくやり方もあるということでしょう。これはあくまでメーカー本位の考え方です。」
↑だからといって欠陥を有する商品を市場に流通させてよいということにはならない。
どんな製品がほしいかならば、単に消費者に対するアンケートを実施すれば済む。
欠陥がある商品を損害が生じることを知っていて流通させたのであれば、未必の故意による傷害罪や器物損壊罪に該当する。
どのような不具合が存在する可能性があるかが事前に公開されていなければインフォームドコンセントが形成されていないことになる。
無償提供によるのであれば、欠陥が知らされていなくてもかまわないかもしれないが(商品の欠陥が生命に関わらないものであるのが前提であるが)、有償で企業の実験材料にされたのではたまらない。
書込番号:2901376
0点



2004/06/09 20:04(1年以上前)
皆さん。アドバイスありがとうございます。
電話サポートの価格には驚きました。ここは「初回から有料」にして、とりあえず価格を下げようと思います。
DVDマルチドライブの外付け案はとても気になる所です。以前、大手の電気屋さんで、「外付けにすると感度が下がるから内蔵の方がいい」といわれたのですが、どうなのでしょうか。
私の場合、読み出しは外出先でも必要でしょうが、書き込みはほぼ絶対的に自宅でしか使わない気がします。書き込みの機能は今すぐに必要でもないので、感度に問題が無い様でしたら、後回しにすると費用的にも楽になります。どうでしょうか。
ハードディスクも60GBでも良いかも知れませんね。
モニターキャンペーンの件は、新参者の私に詳しい事はわかりませんが、アンケートも簡単なものですし、メーカーが本当に意見が欲しいと思っているのであれば、こういった掲示板とかの方がよっぽどお客の意見を収集できると思います。なので、私は販促の一部だと思っていました。
あと、また新たな質問なのですが、友人が同じ機種の購入を検討しています。
友人はT70Hのカスタムメイドしない方なのですが、256MBの元々付いているメモリを外して、他のメモリを付けるそうなのです。で、元々付いているメモリを譲ってもらう事ができそうなのですが、私は自分のは256MBで購入して、この友人から貰ったメモリを付けて、256MB×2にする事ができるのでしょうか。私の技量という問題ではなくて、元々付いているメモリと増設のメモリに違いがあるのかどうかが判らなくて。
「多分できる。」というのが、私の予想なのですが、実際メモリの増設をした事がなくって・・・。初歩的な質問でスミマセン。
よろしくお願いします。
書込番号:2902062
0点


2004/06/09 21:01(1年以上前)
もちろんお友だちから貰ったメモリは使えます。
なんていいお友だちをお持ちなんでしょう。羨ましい。
書込番号:2902244
0点

「DVDマルチドライブの外付け案はとても気になる所です。以前、大手の電気屋さんで、「外付けにすると感度が下がるから内蔵の方がいい」といわれたのですが、どうなのでしょうか。」
↑USB2.0に準拠しているので、店員さんの言葉に根拠はありません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010385
↑例えばこの機種でなんの痛痒もなく使用可能です。カートリッジ付のDVDRAM以外には全て対応可能です。
「ハードディスクも60GBでも良いかも知れませんね。」
↑価格を下げるのが第1の目的であれば、可かも知れません。
60GBもあれば大抵のことはできます。
TV録画をするのであれば160GB〜200GBでも不足するかもしれません。
ただ大きい容量の方がよいと思われますが…。
「あと、また新たな質問なのですが、友人が同じ機種の購入を検討しています。
友人はT70Hのカスタムメイドしない方なのですが、256MBの元々付いているメモリを外して、他のメモリを付けるそうなのです。で、元々付いているメモリを譲ってもらう事ができそうなのですが、私は自分のは256MBで購入して、この友人から貰ったメモリを付けて、256MB×2にする事ができるのでしょうか。私の技量という問題ではなくて、元々付いているメモリと増設のメモリに違いがあるのかどうかが判らなくて。
「多分できる。」というのが、私の予想なのですが、実際メモリの増設をした事がなくって・・・。」
↑問題なく可能です。ただ手でメモリーモジュールを触れると静電気等により微小破壊が進むことがありますので、静電気対策は十分に行いましょうね。
書込番号:2902318
0点

キーボードの不具合(多少浮いている等)やOmnipassの不具合が多いようなので、多少高くても電話サポートは付けておいたほうが無難ではないかと思います。
書込番号:2907954
0点



2004/06/12 01:00(1年以上前)
ようやく購入しました。なんとかモニターキャンペーン中に購入できました。
皆さんの意見を参考にし、かつ自分で納得して買わないとと思って、かなり悩みました。
購入したのは
256MB
CD−RW/DVD−ROM
本体色(スペースパール)
標準HDDを80GBに変更
標準バッテリ(約7.8時間稼働バッテリパック(L))
初回お問い合わせより有料(1件2,000円)
で、185,350円でした。
メモリは、自分で256MB×2にする予定です。
HDDは随分迷いましたが、金額がわずかだたった事もあり80GBにしました。
まだ、届くまでしばらくありますが、これだけの価格で、納得できるものを購入できて良かったです。この掲示板と皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
今まで、なんだか細かい事までよくわからない。という面倒臭がりの精神から、全てオールインワンの機種を購入していましたが、カスタマイズで不必要なものを省き、必要なものを強化する。値段も自分でコントロールする。という事が、ささやかながらとても楽しかったです。
これからまだまだお勉強していかないといけない事も多いですし、躓く事も多いと思いますので、またお世話になるかも知れません。
でも、ここの掲示板は、メーカーの相談窓口や、電気やさんの店員さんよりもはるかに頼りになりますね。心強かったです。
ありがとうございました。
書込番号:2910721
0点


2004/06/12 01:34(1年以上前)
ぎりぎりでモニタキャンペーンに間に合ってよかったですね。
昨日から始まった新しいモニタキャンペーンだと、フルスペックにしないと3万円の割引の恩恵にあずかれないので危ないところでした。
私も友人に、WEBMARTでカスタマイズすれば20万以下で手に入るからと勧めていた最中だったのに残念。
こうなったら、店頭モデルが値下がりするのを待つしかないか。通販の安売り店に比べるとWEBMARTの3年保証付というのが結構魅力的だったのですが・・・。
書込番号:2910825
0点

ノートPCの使用期間なんてせいぜい2年位ではないでしょうか?
3年も経てば、PCなんて大幅に陳腐化します。
私のPCの買い替え周期は、2年から2年半くらい、最短は1ヶ月半というのがありました。
そうすると、「3年保証付」というのはほとんどのユーザーにとって意味のないものということになると思います。
書込番号:2910900
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T70Hを買って結構使いやすいと思います。T70Hのホームページに紹介してるオプションにある、キャリングケースかプライバシーフィルタを買いたいんですが、してる方ご教授ください。
0点


2004/06/16 08:42(1年以上前)
フィルターは、富士通CoWorCoで販売しています。ネット通販でカード決済で購入しました。若干画面が暗くなりましたが、横から見えなくなったので満足です。
書込番号:2926933
0点


2004/06/18 23:12(1年以上前)
富士通のプライバシーフィルターですが、間単に装着・脱着ができるタイプなのでしょうか?それとも液晶画面に貼りつけて取り外せないタイプなのでしょうか?
書込番号:2936020
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H




2004/06/18 00:36(1年以上前)
↓私、頻繁に使ってます。
ASCII24 > デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
WEB MARTで注文し本日届きましたが、
私のキーボードは問題ないようです。(あまりPC触れてませんが
書込番号:2933304
0点

BTO>Build To Orderの略
使用目的に応じて自分に合ったスペックを選ぶこと。
CPU、メモリ、HDD、DVDドライブ、ボディカラー等を自分好みにカスタムメイドできる。
書込番号:2933329
0点


2004/06/18 00:51(1年以上前)
アイコン間違えました、(ちっちゃな頃から〜ちっちゃくて♪
書込番号:2933367
0点

ちっちゃな頃から〜ちっちゃくて♪
15で小人と呼ばれたよ♪
無駄レスすいません。
書込番号:2935047
0点


2004/06/18 20:18(1年以上前)
B部品を好みで選び
T注文通りに組み立て
O送ってもらう(遅いけど)
方式だと解釈しています。
通販だから不良品が多いということはないと思います。製品の中には必ず不良品が存在し、それは量販店であろうと通販であろうと混じっている率は同じでしょう。ただ不良品に当たってしまった場合、対応について大手の量販店の方が融通は利きやすいという差があるかもしれません。
また、発売日から少し時間がたつと、回転の速い大手量販店や、メーカー直営の通販の方で買う方が、不具合の多くなりがちの初期ロット品に当たる確率が少なくなるというメリットも考えられます。
私も5月下旬にWEBMARTで購入しましたが全く問題なしでした。
書込番号:2935395
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


はじめまして。 この度Web-MartからT70HNを購入しました。基本的には大変満足しているのですが、当方これまでDellの大変シンプルなディスクトップPCを使用していたもので、「あれ?」と思ってしまうことがいくつかあります。ご教授願えれば幸いに存じます。
まず、バッテリー容量に関してですが、オプションで内臓バッテリーパック(L)を選択したにも関わらず、いくら充電しても電源メータで確認すると残容量合計が94%・残り時間も4.8時間以上にはなりません。仕様には7.8時間と記されているので少し納得いきません。仕様通りにバッテリーが持つとは思っていませんが、電源メータの表示通りにバッテリーが持ちはしないが、電源メータにはそれなりの残り時間が表示されるものと考えていました。
ノートパソコンとはこのような物なのでしょうか?
もう一点おかしなことがありました。
と言うのは、ネットワーク接続には通常1394接続、ワイヤレス接続、ローカルエリア接続の3つが表示されていると思うのですが、ローカルエリア接続が表示されないことがあるのです。このような時にディバイスマネージャでネットワークアダプタを確認しても、2種類しか表示されません。ローカルエリア接続用のドライバが認識されていないように思えます。 ただしこれは、立ち上げなおすと認識されていることもあり、何やら立ち上げ方が悪かった(ログインユーザの権限等)のではないかとも思っております。
この辺りのことに詳しい人がいらっしゃいましたら、どうか迷える子羊に愛の手を差し伸べてやってください。 よろしくお願い致します。
0点

バッテリーは一度外して付け直してみて下さい。
残り時間表示は、液晶の輝度を最低に落とし、
DVDドライブを外して電源設定を「最小の電源管理」にすれば7時間以上になります。
ネットワーク接続は、一度ドライバを削除して再起動かければ良いかと。
自分の個体はUSBの調子が悪く、何度もドライバを削除してます(笑
書込番号:2928335
0点


2004/06/16 19:52(1年以上前)
習うより慣れろ!です。使っていくうちに「あれ?」と思っていたことに
打ち解けてくると思います、DT機とまったく同じことなんですけどね。
書込番号:2928557
0点


2004/06/16 23:39(1年以上前)
バッテリーは万舟さんの言う通りDVD外して画面を暗くして
電源のプロパティをいじってみてください。
ネットワークはBIOSの設定で内臓LANを「使用する」へ
変更してみてください。LANの設定が「自動」の時は、
LANケーブルが抜けていると、内臓LANデバイスを
切り離して立ち上がります。
書込番号:2929538
0点

バッテリは、Windowsはそんな物です。
使用量を見ながら、修正していきますが、やはり4時間以上を出すには、輝度を最低にして、ほぼ放置のような使い方になるでしょう。
有線LANですが、バッテリで起動したとき、LANケーブルがつながってないと、その状態になります。
これは富士通のモバイル系全般に言えます。
LANケーブルを差して起動するか、BIOSの設定を変更するか、で解決します。
書込番号:2929609
0点



2004/06/17 12:54(1年以上前)
親切なご教授ありがとうございます。 皆様が仰られている通り、画面照度を落としたり、DVDドライブを外すと結構時間が延びました。仕様通りということで、安心致しました。しかし、DVDマルチドライブが純正で着いてくるにも関わらず、カタログスペックは外した時の数値で書かれるものとは少し驚きです。Let's note等のドライブが外せないタイプはどのように評価するのか改めて疑問に思ってしまいます。
また、BIOSでLANの設定を自動にしておくと、LANケーブルを接続せずに立ち上げた場合、内蔵LANを切り外して立ち上がることは知りませんでした。勉強になりました。本当に有難う御座います。 これからも精進してゆきたいと思います。
書込番号:2930958
0点


2004/06/17 15:42(1年以上前)
計測時は、DVDマルチドライブはつけてあると思いますよ。
媒体挿入のチェックをしないように設定はしているかも知れませんけど。
書込番号:2931351
0点


2004/06/17 16:16(1年以上前)
JEITAバッテリ動作時間測定法ではオプション機器や液晶以外の
内蔵デバイスに関して取り決めは特にないようですね。
そして、Webのカタログをよくみると、ちっちゃく「本体のみ」と
記載がありますね。ドライブははずしてあるということでしょうか。
不審に思うのであれば、サポートに問い合わせてみては。
出荷時の状態からどう設定を変えて測定したか開示するよう
指示があるので、どのように設定すればカタログのスペックに
なるのか回答してくれると思います。
書込番号:2931415
0点


2004/06/17 17:52(1年以上前)
ほんとだ。
しっかり「モバイルマルチベイ用カバー装着時」って記載がありますね。
失礼しました。
書込番号:2931673
0点


2004/06/17 18:44(1年以上前)
JEITAと言う団体によりバッテリーテストをしています。従って画面照度は暗く、スクリンセーバー、壁紙、ドライブ、各種Windowsの設定などは最小限「困らない程度」(^^)というようにしてあります。しかる後、あとはほったらかし〜。で最長○時間という基準が出来るんだそうです。カタログスペックにも使用状況等により異なります。のような記述があるはずです。極端に短ければ不良なども考えられますね。ご参考になれば。
書込番号:2931830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
