
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月30日 20:35 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月30日 08:53 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月29日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月29日 16:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月28日 19:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月28日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


先日SDスロットが機能しないので、サポートに電話して
添付CDにあるドライバを再インストールして事なきを得ました。
その折に別件の調査で別のCDにある内臓HW検査ソフトを起動し
精査して以降、CPU冷却ファンが高回転で回りっぱなしになりました。
以前は、使用状況により、高回転になったり、低回転になったりと
変化があったのですが・・・・。
通常、ADSLに無線LANで繋ぎっぱなしにはしていますが、
いま立ち上がっているタスクは、このIEのみ・・・。
それでも回りっぱなしで不快な気分です。
どなたか、妙案はありますでしょうか?
0点

薄くなった分の弊害なので冷却ファンを止めるのは無理かと。
仮に止めれても別な弊害>>溶けるとか??
になり得ます。
HDの温度が50℃くらいになり、それがパームレスト左側背面にポンと
置いてあるだけの設計なんで、ちょっと困りますね。
HDは接触面に隙間を造るようなマウント式にしないと熱がひどいです。
自分の前LOOX-T50も底がかなり熱を持つので低熱伝導素材の鉛シート
でも敷こうかなと思っています。
書込番号:2863836
0点


2004/05/30 02:46(1年以上前)
タスクマネージャーのCPU占有率はどうなってますか?
正常な状態とは思えないのですが・・・。
書込番号:2864191
0点



2004/05/30 07:39(1年以上前)
満点の星さん、ミアータさんご親切にレスありがとう
ございました。うれしかったです。
でも、お騒がせして申し訳ありませんでした。
あれから、いろいろ調べて見て、やっと原因がわかりました。
Windowsコンポーネントの追加と削除で設定する
「インデックス サービス」が追加されるとLOOXのT70Hの場合
ずっと高速回転でCPUファンが回り続けることを確認しました。
上記にある内臓HW検査ソフト使用如何はまったく関係なかったです。
(Fujitsuさんごめんなさい。)
回りっぱなしになる時の状況が顕著になる傾向があるのに気づいたのです。
それはIE使用中に既存ファイル数が多いフォルダに画像保存するときに
Explorerが出るまでに非常に時間がかかっていることがわかり、
もしや?と思って、インデックス サービスの
削除・再追加・再削除をしてみると、冷却ファンの動作傾向が
まったく違うことが判明しました。
XPの検索機能が遅いのでチューニングしてこれを追加していたのが
悪かったみたいです。
愚痴になるかもしれませんが・・・
Windowsの標準搭載機能をONにして、あれだけ
ずっとCPU負荷がかかり、その結果高速回転ONになる
冷却ファンの仕様って、超低電圧版Pen-Mの宿命なのかな?
それともLOOXの構造にも関連する問題なのかなぁ?
話が横道にそれますが、
以前、Sony VAIO-Z1使用中にはPentium-Mの1.5GHz版のサクサク感と
ファンの静かさ、それと「パフォーマンス バランサー」っていう
ソニーオリジナルのユーティリティに好感度をもっていましたが。
初めて経験した富士通のPCで、
LOOXの機能バランスの良さを考えると、根本性能の部分で
惜しい気がします。
けっこう、富士通オリジナルのソフトを開発しているみたいなので、
放熱機構やCPU制御まわりのユーティリティーソフトの開発に
注力して下さればもっといいのに。
お騒がせしました。
書込番号:2864496
0点



2004/05/30 08:09(1年以上前)
どうやら、これみたいです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833228
追伸:
富士通さんも、Azbyクラブのサポート・・・
もっと親切にして下さればいいのに・・・。 (Sonyさんみたいに)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpqfe/download/008.html
書込番号:2864553
0点

新しい購買層を取り込むのに必死で買い替え層のことなど
考える余裕がないメーカーでしょ>>富士通。
しばらく黒字が続き落ち着けばまた考えるのでは??
書込番号:2864693
0点


2004/05/30 14:02(1年以上前)
トラブル解決できてよかったですね。
直感的のインデックスサービスが悪さしていると思って上の書き込みしました。
cidaemon.exe(だったかな?)がCPUパワーを食ってたらそれなんで。
結構このトラブル聞きますよ。
いらないサービスだから私は速攻で無効にしてます。
書込番号:2865531
0点


2004/05/30 14:05(1年以上前)
×直感的の
○直感的に
間違いです。失礼しました。
書込番号:2865542
0点


2004/05/30 16:16(1年以上前)
インデックスサービスは普段は切っておけばいいですけど、月に一度1〜2時間入れて放置してインデックスを付けさせたほうが、パーフォーマンスがいいですね、ぜんぜん違います、早いです。
書込番号:2865870
0点


2004/05/30 16:50(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん>検索以外のパフォーマンスよくなりますか?
体感スピードが上がるのなら試してみようかと思いますけど、HDDにすごい負担になりそうなので躊躇してます。
ぜひ教えてください。
書込番号:2865979
0点

「新しい購買層を取り込むのに必死で買い替え層のことなど
考える余裕がないメーカーでしょ>>富士通。」
↑買い替え層も、新しい購買層に含まれるのでは?
書込番号:2866784
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


あえて、新規に書かせていただきます。
キーボードの浮きですが、自分も2mmほど
浮き上がっていました。
原因をネットにて探していると、下記のURLを
発見いたしまいた。
http://pink.jpg-gif.net/bbs/26/img/51929.jpg
これは、絶対にクレームと言うより
リコールだろー
無線LANのモジュールを取り付けている金具の
設計がこんなにわるいとは・・・・
富士通は何時になったらリコールを
行うかなー 時間の問題?
ちなみに、私は、キーボードを取り外し
この写真と同じ状態だったので
我慢できず、このパーツを削って
正常?の状態にしました。
納得いかん
0点



2004/05/25 23:45(1年以上前)
アイコンを間違えました
すいません 男です
書込番号:2849920
0点

これは酷いですね。
自分のは下位モデルのT50Hですけど、ここまで浮き上がっていません。
これじゃ文句も言いたくなりますね。皆さんの気持ちが判りました。
書込番号:2850189
0点

ずっと指摘しているんだけどね・・・
ショップのもので浮いてるとは断言出来ないから言わずに、
光学ドライブを抜いた状況でキーボードを押すと撓って壊れそう(笑
でした。ウエイトセイバー使ったらどうなるかと??
書込番号:2850358
0点


2004/05/26 12:38(1年以上前)
確かにこれはひどいですね。このような状態で販売しているのであれば、富士通の品質管理が問われます。私もエンジニアとして、いろいろ生産現場を訪れる機会がありますが、これはメーカーの利益優先・納期優先で、消費者(お客様)のことを考えていませんね。このようなことをしていると、市場の反応というものは大変敏感ですから、今後は富士通のパソコン業績はかなり落ち込むでしょうね。きっと三菱と同様になりますよ。
書込番号:2851351
0点


2004/05/26 17:45(1年以上前)
この写真はひどいですね。今までの掲示板の書き込みを見て、薄型ノートのキーボードだから多少の浮きぐらいあるだろうと思っていたけど、ここまでひどいとは思いませんでした。
私はWEBMARTで注文して、昨日、商品が到着しましたが、キーボードの浮きはありませんでした。部品の個体差だったのか、それとも改善策がとられたのでしょうか。どちらにしても、あのような商品が市場に出回るということは品質管理体制が問われますね。
書込番号:2852131
0点


2004/05/26 19:25(1年以上前)
自分のノートも少し浮いてます。でもあんまり。きになりません。でもリコールされたら。交換してもらおうかな。ちなみに私は新宿のヨドバシカメラで買いました。展示品もかなり浮いてました。
書込番号:2852396
0点


2004/05/27 01:44(1年以上前)
三菱見てるといい加減な対応をする企業は同じ過ちを繰り返す傾向があるみたいですね。次シーズンモデルも要注意かな。
書込番号:2853974
0点

別に富士通の作るコンピューターには何の偏見もありませんでしたが、キムタクに毎年一億円払っていると聞いて、その負担させられるのがいやでパスしてきました。インテルとマイクロソフトだけでもう十分なので(笑)。
キムタク費を品質管理にまわせばいいのに。
書込番号:2854088
0点


2004/05/27 05:43(1年以上前)
私の名前はそもそもメモリの高温から付けました。キーボード問題は対応のされ方に違いがあるようで良いメーカーなのかどうか、真意はわかりません。しかし私はLet'sNoteW6が発売されたらさよならしようかと思ってます…。メモリも使えたような気がします。
書込番号:2854196
0点


2004/05/27 21:10(1年以上前)
まじめに品質管理を改善しようと思ったら1億程度じゃ焼石に水。
書込番号:2856103
0点

店頭で見た限りでは、そんなに浮いてませんでしたが個体差かな?。
組み立てのばらつきか、部品の寸法公差がきちんと出ていないのか
どっちでしょう?。
jun_2800さんの様に削ってしまった場合、今後の保証はどうなるのかな?。
書込番号:2861678
0点

画を見た感じだと締め付け過ぎかなとも思ったりする。
トルクテスターで計っているだろうけど・・・
書込番号:2861844
0点


2004/05/30 06:38(1年以上前)
>キムタクに毎年一億円払っていると聞いて、その負担させられるのがいやでパスしてきました。
一億円分の効果があるからやっているのでしょう。
それによって売り上げが伸びれば、一台あたりにかかる設計コストが下がり、製造コストが下がり・・・。
よほど頭のおかしな企業で無い限り、無駄なことはしませんよ。
書込番号:2864402
0点

HNからわかりますが、お気を悪くさせてしまったようですね。失礼しました。八割方冗談ですので、あまり気になさらないでください。二割は本音ですが、当方ひねくれ者です(笑)。
書込番号:2864669
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

2004/05/27 07:50(1年以上前)
新品に交換してもらったのですが、今度はdeleteとback spaceのあたりがぶかぶかに浮いていて、キーを打つたびに引っかかります。自分で直す方法はないのでしょうか。
書込番号:2854278
0点

キーボード開いて基板の下にプレート敷いてバランスをとるか??
テープ固定するのがいい。
自分はよくこうやって使いますが、キーボード基板の薄い機種には
最適手段です。
書込番号:2854474
0点



2004/05/27 10:02(1年以上前)
これから購入して、浮いていたら、キーボードの下に厚めの両面テープを
貼ろうと思ってるのですが、キーボードは
他のパーツをとらなくても開けられるのでしょうか?
書込番号:2854540
0点

前機種と同じならバッテリーを外したとこにあるネジを取り、
ヒンジのカバーを取れば簡単に開けます。
書込番号:2855346
0点


2004/05/28 23:31(1年以上前)
うまく直せました。引っかかりもありません。両面テープがなかったので、ふつうのセロテープを使いましたが、熱にも強い車用の両面テープでも使った方がいいかも。今度買ってこよう。
キーボードをはずしてわかったのですが、右上部に薄い透明の板が張られているのですね。それでゆがみを押さえているのかも。みなさんのもそうですか?
書込番号:2859880
0点


2004/05/29 11:41(1年以上前)
残念ながら私の購入したものはキーボードとパームレストのあたりの浮き上がりがひどいです。
気がついたら、液晶に当たっていて、傷まで付いていました。
あと1,2みるあつくても無理のない作りがよかった。
私も暇みてばらしてみる事にします。
書込番号:2861340
0点

なかなか厳しい さん、初期不良で交換させてはいかがですか?
浮きがひどくて使用に差し支えるなら、交換対象だと思いますよ。
書込番号:2862776
0点

なかなか厳しい さん 、分解するとメーカ保証がなくなるのは、承知の上ですよね。
書込番号:2863040
0点





ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


私はネットを少しできてめーるが出来てなんですけど。64kは十分でしょうか?128kで一番安い料金は幾らでしょう?本体の一番安いのは、いくらでしょう?128k用と64k。誰か教えてください。
0点



2004/05/26 14:41(1年以上前)
前にAir-Hのオプション128を月9500円くらいで利用していたけど遅いのでdocomoのFreeDが出てすぐに乗り換えました。64kですが倍以上早く感じました。今は加入者が増えたからか少し遅くなったように感じます。6〜7k/secくらいは出ています。AirーHは3〜4k/secしか自分の場合出ませんでした。ただ移動時に切れにくいのはAirーHの方でしたね。FreeDの場合、列車内ではほとんど利用できませんですね。料金は半分ぐらいですけど。
書込番号:2851668
0点

Air-H”で携帯可能なのは、富士通のAH-F401Uです。これでDDIポケットおよびDion等と契約すると128Mで使えます。私は32Kで使用していますが、実用上全く問題ありません。128Kの速度ですと、正確な値段を忘れたが8000〜9000円位です。それほどの価値があるようには感じられません。ソフト(WinXPのセキュリティUPdate)のダウンロードで数時間かかりました)32Kだと5時間弱。
使ってみて感じるのは128K出ている気がしない。
どちらかというと、Air-H"128kよりも知人に使用させてもらった@FreeDの64Kの方が体感速度が速くかんじましたのでお勧めです。
ただこの機種は無線Lan内蔵なので、Air-H"や'FreeDなんかを使わずにこれを使って公共施設でInternetをした方が安く上がりますよ。
書込番号:2853732
0点

Air-H"および@FrreDそれぞれ使用可能エリアがあるので、Love_cats様がお住まいの地域でどちらが使用可能かを調べてご覧になることをお勧めします。
地域によっては、Air-H"または@FreeDのいずれか一方しか使用できないこともありますのでね。老婆心ながら申し上げます。
以上
書込番号:2853748
0点

失礼、Love_catさんのお住まいは所沢でしたね。Air-H"および@FreeD両方使用可能ではないでしょうか。
書込番号:2859013
0点

「私はネットを少しできてめーるが出来てなんですけど。64kは十分でしょうか?」
↑メールだけなら32Kもあれば十分です。64Kならば十分過ぎますよ。
「128kで一番安い料金は幾らでしょう?本体の一番安いのは、いくらでしょう?」
↑知る限り128kに対応しているのはDionのみです。違ってたらすみません。
DDIポケットとDIONで設定している料金が知る限り一番安いです。確か9000円前後。
最もプロバイダがAir-H"128Kに対応していれば、もっと安いところがあるかもしれません。料金ただのLivedoorやFreecomが対応していれば安いかもしれません。
書込番号:2859046
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


私も昨日から使用していますが、皆さんに質問です。
ケース(バッグ)はどうされていますか?
私は気が小さいもので、あの美しい艶の天板?(筐体)にキズがつく!
と思うと持ち運びに神経を使います。
皆さんは、汎用品をお使いなのでしょうか?
それと純正OPのケース(2種類あるみたいですが)をお使いでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに私はwebマートで購入、'浮き'はありませんでした。
0点

持ち歩く以上どうしても、擦り傷は防げないとは思いますが、お気持ちは良く解ります。
経験上、ぴったりとしたケースだと擦れて傷付き易いようですし、
ケース上部から出し入れするものは、ファスナーにも気を使いますね。
書込番号:2850925
0点



2004/05/26 21:22(1年以上前)
ザースさん、hotmanさんレスありがとうございます。
オプションについてはこちらにありました。
http://www.coworco.fujitsu.com/
ちょっと高いですが、検討してみます。
確かに百均にもソフトケースありますね。
FDDなどを入れています。
今回はそれらを持ち運べるバッグを探してみます。
書込番号:2852866
0点


2004/05/26 23:22(1年以上前)
以前使ってたEより奥行きがあるのでピッチリしますがZERO SHOCKに入れてます。ケースと本体にあそびがないせいか3週間無傷です。
書込番号:2853430
0点



2004/05/27 07:45(1年以上前)
お灸さん、情報ありがとうございます。
無知な私は'ZERO'と聞いて「ゼロハリのシリーズかな?
だったらちょっと手が出ないかも」と思ってしまいましたが
調べたら、御手頃な低反発ケース。
使用3日目、まだ'皮脂汚れ'すら気になってます(笑)
書込番号:2854271
0点


2004/05/27 23:57(1年以上前)
僕も最初は皮脂油も気になってよく拭いていましたが、
嫁さんのポテチハンド攻撃に遭い気にならなくなりました(TT)
書込番号:2856930
0点

インナーバックは、近所のさくらやで購入したメーカ不詳の30sProtectという製品のA4L対応タイプが重宝します。
当方も前モデルのLooxTをこれで持ち歩きましたが問題ありませんでした。
ビジネスバックに関しては、サムソナイトのプロフェッションナルラインオーバーナイトを愛用してます。↓
o.jp/samsonite/profline/lineup/index.html
日本では生産中止になりましたが、ターガスエレクトロニクスのビジネスコミュータというバックも強度、容量共にちょうどよいかと思います。
書込番号:2859000
0点

http://www.acebag.co.jp/samsonite/profline/lineup/index.html
失礼、前回リンクがはれませんでしたので、再度貼り付けます。
書込番号:2859023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
