FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.49kg FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

小さいACアダプターは?

2004/05/16 20:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 花酔風舞さん

先日、webmartから手元に届きました。
ドット抜けもなく良い感じです。
そこでおたずねしたいのですが、
同梱されていたACアダプターが少し大きく感じます。
純正品と同じ出力で、小型のACアダプターをご存じの方がいらしたら、是非とも教えてください。

書込番号:2815750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/16 21:17(1年以上前)

http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS16F

220gなので軽いです。

書込番号:2815929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/16 22:25(1年以上前)

この機種のユーザでは在りません。
T90Dを使用しています。
以下、アダプタは同じという前提でお話します。
出力16V、極性中マイナス、出力電力3.36A以上のものでプラグの径が合うものを秋葉原の千石電商、常盤商工、ラジオデパート辺りで徘徊して探すしかないと思います。
自分は千石電商で予備のACアダプタをこうして購入しました。ジャンク品でしたがね。
最終手段としては、秋葉原の商社や東京協立電機辺りに1個だけプラグと出力電圧、出力電流、プラグの径3.5φのスイッチングACアダプタを製作させる手があります。
最近の商社は仕事がないので、1個からでもオーダを引き受けてくれます。

書込番号:2816316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/16 22:29(1年以上前)

プラグの径に関してはノギスで測ってください。要ご確認。

書込番号:2816342

ナイスクチコミ!0


スレ主 花酔風舞さん

2004/05/17 21:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速試してみます。
今日は1メガの画像ファイルを100枚ほど一気に処理してみましたが、
前に使っていたP3-800mhzと比べると隔世の感がありました。
末永く付き合っていきたいです。

書込番号:2819516

ナイスクチコミ!0


お灸さん

2004/05/17 23:59(1年以上前)

おそらくLet'sNoteのACアダプタ位小さいのを期待されていると思います。私も期待してます。

書込番号:2820688

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/05/19 00:08(1年以上前)

純正品よりは出力アンペアが少ないですが、LOOX S73AのACアダプターを使ってます。
(OUT 16V 2.5A)
一回りくらいはコンパクトですね。
出力アンペア、1A以上少ないみたいですが(^^;
...カタログスペックの最大時消費電力が単に付属ACアダプタの値から単純計算されたものでなく、
実測でそれだとしたら、このLOOX S73A用のACアダプタだと確実に容量不足ですね(^^;
標準時の16Wというのが、ほとんどのケースをカバーしているなら、余裕なんだけど...
火を噴かないように見張っていなければ(笑)

書込番号:2824291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/19 00:48(1年以上前)

出力電圧と、プラグ形状と、極性とがあえば、出力電流は多少食い違っても(多少多い分には)大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:2824460

ナイスクチコミ!0


お灸さん

2004/05/20 07:59(1年以上前)

秋葉廻りましたがないですね。新しい規格とか言われて…!?ダイアテックの買ったけどプラグ変換があってなんか途中で抜けそうだしね。

書込番号:2828442

ナイスクチコミ!0


はるうらら2004さん

2004/05/23 01:43(1年以上前)

千石電商で売ってるDCコードがT70Hにぴったりです。
85CH-AHLV DCコード(プラグ・極性統一#5・L型・片端)

私はThinkpad用ダイアテック(16V)ACアダプタの先端を
このDCプラグに交換して使ってます。
RCAピンプラグも千石電商にあります・・・

書込番号:2838819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

右と左のクリック感の違いについて

2004/05/22 15:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 jdr6873さん
クチコミ投稿数:32件

キーボード下のクリックボタンについてなんですが
左と右の反応する範囲が違います ボタンを上下2段 左・中央・右と
6分割にしてそれぞれの箇所を押したのですが
左は全て反応しますが 右は左上・右の上下が反応しません
メーカーに問い合わせした所 中央が反応すれば一応問題なく
それ以上は仕様ですのでと申し訳なくおっしゃられておりました
そんな物なのでしょうか また気にし過ぎでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:2836531

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/05/22 20:30(1年以上前)

まあ使用の範囲に収まる事じゃないかと思いますね、出来はいまいちなのかな?

書込番号:2837493

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/22 21:07(1年以上前)

6分割・・・正直言うと気にしすぎだと思います。

書込番号:2837639

ナイスクチコミ!0


スレ主 jdr6873さん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/22 21:10(1年以上前)

そんなモンですか ありがとうございます

書込番号:2837652

ナイスクチコミ!0


面倒だけどさん

2004/05/23 01:09(1年以上前)

私のは6分割で考えた場合、

左が下段のみ反応。
右が全体反応しますが、下段の真ん中以外はクリック感が一切ありません。(平らなところを叩いている感じです)

右は6分割で考えた場合、かならず下段真ん中を押さないとダメで
非常に使いにくいです。

正直、使いやすさを考えた仕様とは思えない、酷いものだと思います。

パームレストの↓の方のあわせ部分に、0.5mmくらい隙間が開いてしまっているので、組み立てミスかもしれませんね。

書込番号:2838752

ナイスクチコミ!0


スレ主 jdr6873さん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/23 01:41(1年以上前)

サイズからして 押せる範囲が狭すぎると思うんですが 又ばらつきもありすぎでは?

書込番号:2838809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えて下さい。

2004/05/22 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 トポスさん

今、このPCの購入を検討しています。
スペック的には私の希望をかなり満たしている製品です。
ですが、(皆さんの書き込みから)熱の事もそうですが、2つ気に
なることがあります。ご存知の方どなたか教えて下さい。

1.[プロアトラス]という地図ソフトが付属していると思いますが、
 DVD-ROMなのでしょうか。市販のDVD全国エリア版と同じようなら
 嬉しいのですが、やはり簡易版なのでしょうか。

2.ポインティングパッド?(マウスの代わりに指でなぞって矢印を動かす
 やつです)のクリック無効はできるのでしょうか。
 知人がT50シリーズを持っているのですが、コントロールパネルの
 マウスからも起動時のBIOSメニューからも変更できないと聞きました。

書込番号:2835817

ナイスクチコミ!0


返信する
橋蔵さん

2004/05/22 14:59(1年以上前)

自分が買ったのは、カスタムモデルのT70HN(オフィスなし)ですが、
アトラス地図ソフトはバンドルされていませんでした。
タップ機能は、コントロールパネルのマウスから、デバイス設定>設定
などで詳しい設定が出来、無効に出来るようです。

書込番号:2836473

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/22 15:02(1年以上前)

1について解答します。
プロアトラスW for Fujitsu(以下W)とプロアトラスW2 for Fujitsu(以下W2)を所有してますが、
Wはまだ使い物になりましたが、W2は酷いものです。全国版とありますが詳細な地図は主要都市のみで、
ちょっと田舎になると全く使い物にならないでしょう。(どこまで詳細な地図が必要かにもよりますが)
Wと比較して収録容量が減っている上に、航空写真データが一部入っているという仕様・・・。
かなり通常版を買わせようと意識して作られた感があります。簡易版と言うより体験版?
まぁ、ユーザー登録をすると、アルプス社のオンラインショップでW2通常版が送料税込み
6,000円弱(Wの登録時。登録した製品によって値段が変わるらしい?)
で買えるという特典があるので、無価値とまでは言いませんけどね。
因みにメディアはW、W2共DVD-ROM1枚です。通常版W2はDVD-ROM3枚組みです。

書込番号:2836482

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/22 15:09(1年以上前)

一応、体験版という表現を使いましたが、使用期限(ルート検索は除く)
等の制限は無い事を補足しておきます。

書込番号:2836501

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポスさん

2004/05/22 21:59(1年以上前)

橋蔵さん、i-love-FMVさん
ご回答下さいましてありがとうございました。

多少の不安はまだ残っていますが、このサイズでこれだけの仕様は
他メーカーに見つからないと思う(新TRは期待外れだった)ので、
もう少し安くなったらぜひ購入したいと思います。

書込番号:2837881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

T70H よいとこ/わるいとこ

2004/05/19 03:29(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 わいわいわやわやさん

FMV LOOX T70HN8B、使い込んで2週間ほどの評価など書いてみます。

<^o^ 良い点 ^o^>
■「液晶」 最大輝度では目が痛いくらい、とても明るく綺麗なツルピカ画面ですが、映り込みは皆無と言ってよい水準で、大満足です。

■「重量・サイズ」 DVDマルチドライブ搭載でこの軽さ・サイズには文句なし。先日までメインのお伴だったIBM ThinkPad s30(ドライブ類非搭載)に9cellのFull-Day Battery搭載したものよりも、体感重量は軽く、奥行きは短いです。

■「スピーカー」 ほめそやすほどの出来じゃないけど、貧弱な音ではありません。旅先でMP3ジュークボックスに使うには十分な音、といった感じ。

■「バッテリー駆動時間」 先日まで使っていたThinkPad s30のFull-Dayバッテリーが、実測値で7時間以上余裕で使えたので、T70HNの「7.8時間バッテリー」というカタログのうたい文句には多少期待していたのですが、実際にはやはりそこまでもちません(小さくて軽いですからね・・・)。液晶輝度4(全8段階の真ん中)での実測値平均は4時間20分。その意味ではカタログデータは多少誇大広告気味ですが、JAROに訴えるほどではないでしょう(・・・JEITA測定法に照らして言えば7.8時間もつのでしょうから・・・):ともかくも4時間超なら、私個人的には納得できる持続時間です。ちなみに最大輝度でDVD連続鑑賞した時には3時間そこそこで力尽きました。どうやら液晶輝度調整がバッテリー持続時間への影響大のようです。

■「Sビデオ出力端子とRGB出力端子」 地味ですが、TV画面やプロジェクターへの出力が、特別な変換アダプタなしで済む点が、好感度大です。

■「CFスロット/SD&MemoryStickスロット」 個人的に、マイクロドライブとMemoryStickでのデータのやりとりが結構あるので、このインタフェースがあるのもかなり嬉しいところです。

書込番号:2824791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 わいわいわやわやさん

2004/05/19 03:31(1年以上前)

<?X_X? 気に入らない点 ?X_X?>
■「本体側面各種インタフェースカバー」 インタフェースそのものには はなまる印 をあげますが、カバー類は もうすこしがんばりましょう と言いたい感じ。PCM CIAスロットとCFスロットがダミーカバーなのがポイント低いですし、その他のインタフェースカバーも開けにくいです。最低、小指の爪だけは切らずに伸ばしておかないと、LANケーブル突っ込めません。

■「指紋認証ボタン」 この装置を使うか否かというよりも、この装置の位置に本来あるべきマウスセンターボタンがない!という点がとても不便です。一応、タッチパッドの右端を上から下まですーっとなぞるとブラウザ画面のソーメン流しができますが、速すぎて流し読みが(F1レーサーの動体視力でもない限り)不可能な水準です。センターボタンで微調整ができれば、電光掲示板の読み流し的ブラウジングができるだろうに・・・私はこの点が一番不満ですね。左右両ボタンの同時押しでセンターボタンのエミュレーション、という芸当も(自分が試した限りでは)できないようです。センターボタン機能を取り戻す良い方策は何かないのでしょうか・・・

■「タッチパッド左・右ボタン」 クリックした時の感触とカチカチ音が、ちょっと・・・先日まで使用していたThinkPad s30のボタンが完全に無音のソフトタッチだったのと比較すると、とても安っぽい感触で、周囲への騒音も気になります。ボタンの位置が手前にありすぎるのも少々操作しずらいです。

■「キーボード」 一言で言うと、いやーなねっとり感があります。幸いにも私の個体には、巷で話題になっているほどひどい浮き・へたりはなかったのですが、キータッチそのものの弾性が強い上に、打鍵時にはキーボード基盤部が全体として地盤沈下するため、打った後のキーの戻りの微妙なタイミングがその都度一定しない感じになり、指先がなかなかキーの沈み/戻りのリズムを掴めずにいます。今まで付き合ったどのキーボードとも違いますね。変幻自在な変化球に緊張しつつ対応し続けている打者のような指使いを強いられるので、正直言って、疲れます。

■「ハードディスク近辺からの異音」 バッテリー駆動時のみの(=ACアダプタからの電源供給時には発生しない)現象のようですが、パームレストの右手の下あたり、HDD収納部から、モールス信号を電波発信しているような異音が漏れてきます。HDDの異常かと思い、試しに2日ほど別のHDDに換装して実験したところ、バッテリー駆動時には相変わらず同じ異音が出たので、本体側のHDDインタフェース周りに起因する現象のように思われます。出始めるとなかなか止まらない騒音で、気になり出すとイヤになるくらい耳障りです。日立のFeature Toolみたいなユーティリティで対策可能な現象だとよいのですが;あるいは換装時に私がHDDをうまくマウントし損ねただけなのかもしれませんが・・・他の所有者のみなさんのパームレスト右手下あたりは、無音なのでしょうか?

■「放熱」 かなり熱くなります。底面では、メモリー収納部の蓋(布張りしてあります)/排気ファン放熱部が、不安なくらい熱いです。上面ではHDDの真上にあたるパームレスト右端が熱を持つので、キー入力操作していて少し不快な感じがすることもあります。標準搭載の4200RPM(Travelstar IC25N080ATMR04-0)ですらこうなので、高回転・高熱発散型の7200RPM HDDへの換装が、少々ためらわれます。流通したてのモデルなので、長期的にみて熱問題が実際どれくらい深刻な累積的影響を持つのか、結果的には十分な放熱対策が施されていたというハッピーエンドになってくれるのか、現時点ではまだよくわかりませんが、私は、机上に敷いてあるビニールマットと自分の膝が心配なので、とりあえず薄いアルミ板で作った専用の台座に乗せて使ってあげることにしました。この夏のLOOX、秋冬モデルなら携帯コンロとしてさぞや重宝したろうにと思うと、いささか残念です。



・・・一人勝手にずいぶんなスペースを強奪してしまいましたが、<<3万円値引き特典つき 最新カスタムメイドモデル モニター大募集 キャンペーン期間>>(4/20〜5/20)終了前日、ということで、
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1148?A=04051902219868940174&cyc_id=37936
迷いに迷っていらっしゃる方もあろうかと思い、出しゃばってしまいました・・・どうも長々失礼いたしました。(購買/自重いずれにせよ)御参考になれば幸いです。

書込番号:2824793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/19 03:39(1年以上前)

使用レポートとしてはこれまで各社の機種の中で最高の仕上がり
ですね!!
ここまでなかなか書けません。
コンピュータのことを熟知している方と思います。

買われる予定の方々は参考にされるといい。

書込番号:2824804

ナイスクチコミ!0


お灸さん

2004/05/19 07:38(1年以上前)

指紋認証を使うとWINの立ち上がりが悪いですね。メモリ付近のお灸のような熱さも気になります。全体に気に入ってますがあと少し軽くしてほしいですね。

書込番号:2824970

ナイスクチコミ!0


DonDon13さん

2004/05/19 08:55(1年以上前)

18日に到着しました。
色は、MACのような鮮やかな白が良かったとも思いますが、渋いシルバー系白ということで、年配向けかなと思いました。

DVDを再生してみましたが、ドット抜けもなく、きれいに再生しました。ステレオヘッドフォンで聞きましたが、これなら出張の時退屈しのぎになると思いました。

指紋認証は、簡単にできたので、一応問題なしでしょうか。

これからいろいろ設定が必要ですが、十分使いこなしたいと思います。

書込番号:2825061

ナイスクチコミ!0


まーラんさん

2004/05/19 12:46(1年以上前)

はじめて書き込みます。

このたびこのメーリングリストを参考にして購入に踏み切りました。
このように詳細なレビューが載ると大変たすかりますね。

満点の星さんの意見に賛同です。
わいわいわやわやさん、また何か気が付いたことが
あれば教えて下さい!

書込番号:2825482

ナイスクチコミ!0


スレ主 わいわいわやわやさん

2004/05/19 19:05(1年以上前)

(情報修正)
・・・<<3万円値引き特典つき 最新カスタムメイドモデル モニター大募集 キャンペーン期間>>(4/20〜5/20)終了前日、 と今朝ほど書きましたが、今夜Fujitsu WEB MARTで確認したら、「募集期間:2004年5月28日 15:00まで」に変更になっていました。
「※ 台数には限りがございますので、限定数に達した場合、販売終了とさせていただきます。」のだそうですが、逆読みすれば、当初のキャンペーン期間終了までには限定台数の完売には至らなかった・・・のかも?

書込番号:2826420

ナイスクチコミ!0


beaming_countenanceさん

2004/05/19 21:53(1年以上前)

今まで富士通はキャンペーンを延長したことは何度もあるが、キャンペーン途中で限定台数販売終了のため、キャンペーンを終了したことは知る限りありません。

書込番号:2827074

ナイスクチコミ!0


お灸さん

2004/05/20 08:24(1年以上前)

指紋認証でセキュリティアップと言うものではないようですね。普通のログインできますもの。

書込番号:2828480

ナイスクチコミ!0


beaming_countenanceさん

2004/05/20 21:36(1年以上前)

完全なセキュリティを求めると、複数のバイオメトリクス技術を組み合わせる必要がある。
ただ100万位にPCの値段が跳ね上がる。

書込番号:2830387

ナイスクチコミ!0


お灸さん

2004/05/20 22:16(1年以上前)

よくわかりました。ログインの簡素化と考えます。

書込番号:2830598

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/20 23:29(1年以上前)

指紋認証は入力しているところを覗き見られなくて済むところが利点では。
それと入力作業の手間がパスワードの長さに比例しなくなるため、
長いパスワードを気軽に設定できるところも利点ではないでしょうか。

書込番号:2831018

ナイスクチコミ!0


WebMart で買った一人(未納)さん

2004/05/22 17:23(1年以上前)

指紋認証はセキュリティの面で非常に有意義です。Windows にログインする際は当然複雑なパスワードを使っていることが推奨されますが、そのパスワードは通常覚えられないレベルの場合があります。それをメモとして持ち歩いてばかりいては、それを落としてしまったり、盗み見られてしまったりする恐れがあります。それをあらかじめ自分の指紋とリンクさせておけば、複雑なパスワードを入力するのとまったく同じであると言えます。モバイルに採用したという考え方はすばらしいです。
製品が来たらじっくり検証したいです。

書込番号:2836878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 わいわいわやわやさん

初のBIOSアップデート、公開されていますね:
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E9300052
・・・「対象機種において、装置が休止状態の時に液晶を閉じると、起動してしまう不具合を修正しました。」そうです。

書込番号:2834095

ナイスクチコミ!0


返信する
sexual_assaulterさん

2004/05/22 06:26(1年以上前)

情報有難うございました。
アップデートミスったらおわりですか。BIOSアップデートをお客にさせるとはいやな製品ですね。

書込番号:2835168

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/22 08:57(1年以上前)

まぁ、仕様として放置するよりは良いかと。。。

書込番号:2835400

ナイスクチコミ!0


スレ主 わいわいわやわやさん

2004/05/22 15:33(1年以上前)

(情報追加)
なんだか、T70H用無線LANアダプタ(Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection)のドライバも、5/21付けでアップデートされていたようなのですが、どうもこれ、T70H用ドライバとしては、かえって古いもののようですからご注意を:

> ◇V8.0.12.20000
>「1) 高負荷なネットワーク環境において、通信中にまれにパソコンの無線接続が切れる不具合を修正。但し、再接続は可能。」
・・・となっているのですが、4/27にすでに新規登録されていたドライバの方はV8.0.12.20000A、つまり1つバージョンが新しくて:
> ◇V8.0.12.20000A
> 1) パソコン起動時、タスクトレイアイコンの通知領域に Mr.WLANner の
> アイコンが登録されない場合がある不具合を修正。
> 2)「コントロールパネル」からの Mr.WLANner の起動に対応。
・・・の2項目が更新履歴に追加されています。ですから、LANドライバのアップデートをお考えの方は、以下のurlから(4/27登録分のものを)ダウンロードしたほうがよいように思います:
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0200033

後日には最新版に修正されて(=正常化されて)いる可能性もありますが、5/22午後3時現在では、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0200037
からダウンロードされる「最新版」は、バージョン1つぶん先祖返りしている模様です。これって「先日供給されたV8.0.12.20000Aは欠陥品だから、やっぱり前のバージョンに差し戻して使ってください」というメッセージなのでしょうか?
(ちなみに、本体付属のリカバリディスク&アプリケーションディスクに収録されているバージョンはV8.0.12.9000です)

ドライバ類がアップデートされるのはありがたいことですが、富士通のドライバ供給体制は、どうもいま一つこなれていない印象を受けますね。IBMのThinkPadでドライバを最新版に保つユーティリティ(AccessThinkPadという名だったと思います)に倣ったようなものが、T70Hにも「Update Advisor(本体装置)」の名でインストールされていますが、実際起動してみると、いまだ未整備のままのWEBサイトに飛ばされて、
>「2004年5月発表のモデルに添付されています「Update Advisor(本体装置)」のサービスは、2004年5月末よりサービス開始の予定で、ただいま準備中でございます。サービス提供の開始時には追ってお知らせいたします。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/info/update_advisor.html
というメッセージを読まされるだけですし・・・まぁ、ノートPCの本体ドライバ類のアップデートがそんなに頻繁に行なわれるとは考え難いので、「Update Advisor(本体装置)」が機能しなくても、こまめに自分でダウンロードサイトをチェックしてさえおけば別段不便はないのですが、売り物機能として鳴り物入りで投入した(のだと思う・・・)からには、もうすこし頑張ってほしいとは思います。

書込番号:2836571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2004/05/20 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 お茶のみ友達さん

T60Dから買い替えで購入しました。感想ですが、使ってみてまず、パームレストの形状がT60Dは丸みをおびてて、手のひらにあたる感触が良かったのですが、今回の機種は他社品と同じで角張り、長時間使用すると手首あたりが痛くなってしまう事と無線LANの速度がもすごく遅くなりました、途中で切れることもしばしばです。T60Dの頃は全くありませんでした。そこで質問なんですが、過去スレに無線LANアクセスポイントとの相性という事でとりあげられていましたが、アクセスポイントの買い替えを検討しています。過去スレにはNEC製で快適とのコメントがありましたが、他に推奨品がありましたらご教授お願いします。メーカー推奨品ってあるのでしょうか。

書込番号:2829481

ナイスクチコミ!0


返信する
ashashashさん

2004/05/22 01:48(1年以上前)

便乗質問ですいませんが、私も70Hの購入を考えておりますため、
内蔵無線LANのチップがどこ製のものかを知りたいです。

ご利用になっている方は、お教えください。

書込番号:2834842

ナイスクチコミ!0


お茶のみ友達2さん

2004/05/22 08:45(1年以上前)

自分で投稿してへんですが、チップはセントリーノと理解してます。それで昨日ビックでセントリーノに適応を謳ってる無線ルーターを聞いたところ、メルコとIO DATAの2機種だけでした、ともに2万円前後と他と比べてかなり割高でしたが、ここはと思いメルコ(WHR2-G54)を購入、ベンチマークは試してませんが、体感としてはかなり速度アップできてるようです。ちなみに以前はコレガWLBAR-54Gを使用していました。

書込番号:2835372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/22 09:00(1年以上前)

コレガの製品は、評判よくないですね。
避けた方が賢明です。

書込番号:2835410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング