
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 20:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月28日 02:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月21日 14:36 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月5日 07:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月29日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H


はじめましてルークスかバイオTRかどちらにしようか迷っていますがバッテリ
が長いのは確かルークスでソフトも多いですよねでもルークよりはバイオのデザインも気に入っていますしルークスは傷が付きやすいとよく聞くのですが
モバイルははじめてなのでみなさんのご意見よろしくお願いしますちなみに購入は当分先ですが。どちらにしても使いやすさを優先しすが
0点

某誌のテストではDVD鑑賞時の駆動時間はTRが勝っていたので
いい勝負ではないですか??
公称値は実用の範囲ではあてになりません。
書込番号:3172496
0点

書かれた文章で、バイオのほうが好きだと心情を吐露されていますね。
バイオのデザインがお気に召しているのであれば、TR5を購入された方が後悔しないで済みます。
書込番号:3173013
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H


デスクトップMacのサブとしてのWinマシンを購入予定です。
LOOK T50Hか、dynabook SS SX/2211に、ほぼ決めましたが、どちらにしようか迷っています。
ドライブの有無は、それほどこだわっていません。
ご意見を頂けましたら幸いです。
0点

Macと並行して使用するのならLOOXのほうが遊び感覚があり、
光沢液晶ディスプレーですし楽しいかもしれない。
ビジネス用途のサブならDynabookのほうが向いてる。
書込番号:3170469
0点



2004/08/22 12:37(1年以上前)
☆満天の星★さん、適切なお答えありがとうございます。
ディスプレイは、10.6ワイドと12.1ではその大きさの違いが、かなり実感されるものなのでしょうか。一方、鮮明度ではT50Hのが良さそうですし、ディスプレイの使い勝手は総合的にはどうなのでしょうか?
また、キーボードの使い勝手の差の有無も気になります。
近辺の家電店には両機ともありませんでした。
書込番号:3171557
0点

DVD-Video鑑賞とかはLOOXの圧勝、他のテキスト用途とかなら
Dynabookの低温ポリシリコンのほうが見やすいです>>個人的に
使用していた機種での意見。
Keyboardは触感なので個人の好みが優先されますから、
実機は触ったほうがいい。
自分の印象ではDynabookのほうが好みです。
パネルのサイズは10.6型も使いましたがDPIなど使用して文字を
拡大しないとテキスト用途ではやや厳しい。
12.1はデフォルトでもOKかと。
書込番号:3172197
0点

「ディスプレイは、10.6ワイドと12.1ではその大きさの違いが、かなり実感されるものなのでしょうか。一方、鮮明度ではT50Hのが良さそうですし、ディスプレイの使い勝手は総合的にはどうなのでしょうか?」
↑T70G(10.6型)と、W2(12.1型)とを両方使用しています。その感想では、ディスプレイの大きさの差はそれほど気になりません。
特に、LooxTの液晶は大変綺麗で文字入力でも全く痛痒を感じませんでした。
テキスト入力の際も特に問題を感じません。
ただ、液晶の視認性は、個人差があるので、私がよいと思ってもあなたは悪いと思われる可能性は否定できない。
「また、キーボードの使い勝手の差の有無も気になります。」
↑DynabookSSSxと、LooxT70Hとの実機に触れてきました。キーボードの入力のしやすさは好みの差もありますが、DynabookSSSxのほうが数段上です。
LooxT70Hは、LooxTシリーズに特有の沈み込むような感じが強く、慣れるまで入力ミスを繰り返してしまいそうです。
「DVD-Video鑑賞とかはLOOXの圧勝」
↑そもそもDynabookSSSxでは外付け光学ドライブを使用しないと不可能。
ただ、外付けドライブを使用すれば再生時の画質は五分五分と思う。
書込番号:3173105
0点



2004/08/23 02:28(1年以上前)
☆満天の星★さん、満面の笑みさん、お答えありがとうございます。
お二方の意見から、私にはDynabook SS SX2211が適していそうです。近いうちにアキバに行き、確認してみようと思います。
(私のブラウザからは、少しでも文章が長くなると投稿できないようなので、以下、分けて投稿します。すみません。)
書込番号:3174388
0点



2004/08/23 03:18(1年以上前)
わずか7〜8行の投稿もできなくなってしまいました。
文章中、投稿に不適切な言葉が入っているとも思えませんし・・。
あきらめます。
書込番号:3174471
0点



2004/08/26 07:12(1年以上前)
結局、ブラウザの問題ではありませんでした。
「ウィンMX」という語の「ウィン」をアルファベットにした文字列が、この掲示板での禁止ワードになっているために、その文字列を含む文以降が投稿できない事が判明しました。
この掲示板で初めての投稿でのトラブルでしたので、私のMacでは普通に投稿できないのかと思ってしまいました。
スレ題に戻ります。
ここへ来て、14.1型にしようかとの迷いが出てきてしまいました。
Macでは、たまに見れないウェブサイトがあったり、ブログサービスの機能が(現段階では)一部使えなかったり、一般書籍に添付のCDが使えない、などに主に不便を感じWin機の購入を考えました。
その程度のMacの穴埋めならモバイルできるもの、と最初は思ったのですが、メインではないにしてももう少し本格的に使いこなしてやろうという気になってきました。14.1型では富士通のMG70H(または後継機)を候補にしています。
モバイルとデスクワークのどちらにウェイトを置くかという微妙なスタンスの違いなのですが、12.1でも十分デスクで使えるという人もあり、14.1はないと大きさの限界を感じるようになるという人もあり、迷います。
モバイルの使い方なのですが、例えば、書店や電機店やCDショップで気になった商品のデータや評価を、その場で、価格.comやアマゾンなどで見たい場合、やはり携帯電話なのでしょうか?コストや利便性を勘案すると、エアーH+モバイルPCというのはあまり一般的ではないのでしょうか?
錯綜ぎみの長文、すみませんです。
書込番号:3185790
0点

「モバイルの使い方なのですが、例えば、書店や電機店やCDショップで気になった商品のデータや評価を、その場で、価格.comやアマゾンなどで見たい場合、やはり携帯電話なのでしょうか?コストや利便性を勘案すると、エアーH+モバイルPCというのはあまり一般的ではないのでしょうか?」
↑私はまさにその環境で閲覧しています。一般的かどうかは知りませんが。
MacOSX10.3に付属のサファリでShift-JISにしておけば私所有のPowerBookG4でもたいがいのホームページはみられますが。
ジャガーでなくパンサーにしては?
まあ時期的にはTiger登場まで待っても良いかもしれませんがね。
書込番号:3187726
0点



2004/08/28 02:46(1年以上前)
LOOXの話題から離れっぱなしで心苦しいのですが・・・
>私はまさにその環境で閲覧しています。
満面の笑みさん。その場合、どのような機種をお使いですか?
サファリは常に最新のものにアップデイトしていて、かつShift-JISをデフォルトにしていますので、満天の笑みさんと違わないと思いますよ。
ほとんどのページは問題ないのですが、最近よく見るウィンPCメーカーのサイトでは、Mac使用者がこれからWin機を購入しようというケースを念頭に置いてない(あるいは重要視していない)サイトが多いですね。特にBTOのページで、CGI などがサファリに対応してないため「選択」や「買い物カゴ」が使えない事が多いです。
こちらが指摘すると迅速に対応改善してくれるメーカーがあり、そういう企業は信用を置きたくなりますね。
書込番号:3192846
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H

2004/08/21 14:17(1年以上前)
変圧器、変換プラグを使うと出来ます。
ネットに接続する場合、海外対応モデムも必要かもしれません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_18782801/9557670.html
書込番号:3167866
0点

最近のモバイルPCのACアダプタは240Vまで対応していると思う。
想像だけど。
ACアダプタに各地域用のアタッチメントを付け換えることで対応できるのではないかと思います。
書込番号:3167926
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H

2004/08/02 18:45(1年以上前)



2004/08/03 07:50(1年以上前)
大変助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:3101877
0点



2004/08/03 08:21(1年以上前)
ipconfig/all で表示させた場合、「MACブリッジ ミニポート」の Physical Address が表示されます。
ワイヤレスLANに接続の際、登録したMACアドレス以外を制限しようというものですが、この MACブリッジ ミニポート のMACアドレスを登録した場合、アクセスできず、制限を外すと、アクセスできるようになります。となると、ワイヤレスLANのMACアドレスが他にあるのかと言う事になりますが、その辺りご存知ないでしょうか?
書込番号:3101942
0点


2004/08/03 15:37(1年以上前)
LOOXって底面のminiPCIが入っているあたり(真ん中ぐらい)に
MACアドレス記載のシールが貼ってなかったっけ?
↑のMACアドレスは有線のじゃないかな?
書込番号:3102837
0点



2004/08/03 16:16(1年以上前)
はい、ワイアレスLANのシールが張ってはあるのですが、
MACアドレスの記載はされていないのです。
書込番号:3102908
0点


2004/08/03 19:14(1年以上前)
参考になるか解りませんが、私の場合のipconfig/allの結果を書いておきます。
PCはZ1、OSはXp、無線LAN内蔵です。無線のMACアドレスは明快でした。
C:\>ipconfig/all
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : PCG-Z1ZZ
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : LAN-Express AS IEEE 802.11g miniPCI Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
Physical Address. . . . . . . . . : EE-EE-EE-EE-EE-EE
書込番号:3103360
0点


2004/08/04 00:29(1年以上前)
意外と入力ミスだったりして。
0とOの間違いとか。
ちなみにminiPCIカードの表面には印字シールが貼ってあったはずなので、
最悪開けてみるとか?
書込番号:3104771
0点



2004/08/04 14:37(1年以上前)
困ったらマニュアルさんありがとうございます。
「ネットワーク接続」を見ますと ”ネットワークブリッジ”の中に
「1394接続」 「ローカルエリア接続」 「ワイヤレスネットワーク接続」
「ネットワークブリッジ」がありまして、ipconfig/all で表示させますと、
このネットワークブリッジの情報が表示されます。「ネットワークブリッジ」の
プロパティーを表示させますと、”アダプタ”の中には
「1394接続」 「ローカルエリア接続」 「ワイヤレスネットワーク接続」
が存在しております。因みに ipconfig/all の表示は以下のようになっております。
C:\Documents and Settings\pao>ipconfig/all
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : LOOX
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート
n
Physical Address. . . . . . . . . : E3-05-E6-C6-12-AC
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.3.200
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.100
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 211.189.1.183
211.189.1.184
YKKjunior さんありがとうございます。再度確認致しましたが、0とO の違い
ではありませんでした。おっしゃられるように開けてみるしかないですかね?
書込番号:3106255
0点



2004/08/04 14:39(1年以上前)
もうしわけありません。
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
の部分は
Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:
となっております。編集の際間違えました。
書込番号:3106261
0点


2004/08/04 23:14(1年以上前)
マイネットワークのプロパティで「ネットワーク接続」を表示させ「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、「状態」を選択します。
すると、
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」が開きますので「サポート」タブの「詳細」を見てください。
一行目に物理アドレス(MACアドレス)がありますよ。
書込番号:3107866
0点


2004/08/04 23:26(1年以上前)
追加ですけど
「ワイヤレスで接続した状態で」やってみてください。
書込番号:3107927
0点



2004/08/05 07:44(1年以上前)
T50Hいいですね! さんありがとうございます。
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を開き「サポート」タブを見ますと
「詳細」ボタンが半透明になっており押すことが出来ない状況になっています。
アドレスの種類<利用不可> IPアドレス<利用不可> サブネットマスク
<利用不可> デフォルトゲートウェイ<利用不可> となっております。
もちろんこの時、追加で書いて頂いたように 「ワイヤレスで接続した状態で」です。
同様に、「ワイヤレスネットワーク接続」ではなく「ネットワークブリッジ」を
見ますと、詳細も見れまして、物理アドレス(MACアドレス)を確認できました。
T50Hいいですね! さんも同機種をお持ちでそのように表示できると言う事
ですと私のが問題ありと言う事なのでしょうか。
書込番号:3108818
0点



2004/08/05 07:49(1年以上前)
みなさん、どうも有難う御座いました!
ネットワークブリッジから、一時的に削除した状態ですと、
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の「サポート」タブの「詳細」を見る事が
できました。MACアドレスの確認もできました。
色々とご意見頂きましてありがとうございました。
書込番号:3108827
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H
はじめまして!ノートの購入を考えているのですが長時間使用したいため予備のバッテリーが安い富士通にしようとしています。DVD鑑賞がメインなのですがROMのほか自宅で作成した-Rを再生したいのですが
50HはROMドライブなので書き込みは当然できませんが読み込みだけでも無理でしょうか?(昔、DVD-ROMドライブで-Rの読み込みができるドライブがあったので)どなたか教えてください。
0点

コンボですから再生は可能でしょう。
超スリムのものは型番から、そのメーカーのサイトにいって
調べるほうが正確な情報が得れます。
書込番号:3083091
0点

☆満天の星★さんありがとうございました。メーカーのスペックの注意書きにも書いてありました。これで機種の選択肢が広がりました。70Hを購入しようとしていたんですが50Hでもいいですね。約3万円浮いたのでDVDドライブでも買おうかと思います(自宅のVAIOは書き込みが*1なのでとても遅いです)
書込番号:3084086
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H


70Hか50Hで悩んでましたがDVDーRWがいらないと思い、50Hにしようと思っています。ちょっとネックなのがメモリーと60G・・・。みなさんは増設されてますか?WEB MARTのカスタマイズで増設してもらうか悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせください。
0点

どんな増設?256MBから一枚増設ならあとからでもいいと思うし
HDDはいくつから60Gかわかんないけど、用途次第、HDD回転数とかプラッタ変わらなければ、母艦PCにこまめに移せばいらないとはおもうけどね。
書込番号:3070417
0点


2004/07/25 21:24(1年以上前)
WEB MARTのカスタマイズで購入するのでしたら、メモリは安く増設できるので最初から増設した方がいいでしょう。標準の256MBでの使用はすぐにスワップが発生して使用は耐えがたいでしょう。最低でも256MB増設し512MBにすることをお勧めします。。
書込番号:3071030
0点



2004/07/25 22:07(1年以上前)
たかろうさん、なにわのかずさん、ありがとうございます。
すぐに返信いただき感謝しています。増設して注文することにしました。これから注文します。楽しみです!
書込番号:3071223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
