
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年3月3日 07:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月10日 03:24 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月22日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月1日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
HN90HTの本体のキーボードのキーの一部が打てなくなりました。ジャンクのHN70Jがあるのでこのキーボードユニットを外してHN90HTのを交換したいのですが、キーボードユニットの外し方がわかりません。ご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


ありがとうございます。
確認しましたが、参考になる画像ありませんでした。
書込番号:23263341
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
最近起動させると本体中央部のサブファンの騒音が酷くなってきたので、自分でファン交換をしたいと思っています。
分解すべく背面のネジを全てはずし、CPUファン、バッテリー、DVDドライブを取り外しましたが、肝心のファンは背面シャーシを外さないと型式確認すら出来ない事が判りました。
しかし、シャーシの取り外し方法が判りません。
ネットで検索しましたが、NH90の分解を公開されているHPは見つかりませんでした。
取り外し方法をご存知の方、もしくはNH90分解サイトをご存知の方、ご教授宜しくお願いいたします。
※当方、自作PCを組み立てた事がありますので、FANの型式が判れば代替品等への交換は出来ると思います。
0点

>FANの型式が判れば代替品等へ
普通、一般ユーザーでは手に入れることは困難だと思います、このノートの壊れたものをオークション等で入手すると言う手はありますが、面倒臭いものです、メーカーに修理の依頼をするのが簡単だと思います、多分費用は一万円余りにはなると思います、チョッと高いかな!
書込番号:10283079
1点

>しかし、シャーシの取り外し方法が判りません。
ビスを全て外しても外れないなら”ツメ”で固定されてると思いますよ。
外し方は慎重かつ大胆に・・・
コツとしては、精密ドライバーのマイナスを使って、少しずつ隙間を広げながら”ツメ”を探して行きます。
引っ掛かりが確認できたら、ドライバーを使って慎重にツメを外してきます。
これを繰り返していけば外れると思います。
>※当方、自作PCを組み立てた事がありますので、FANの型式が判れば代替品等への交換は出来ると思います。
技術的には問題なくてもパーツが手に入りません。
まぁカオサンロードさんも仰ってますが、メーカー修理が確実ですね。
書込番号:10283274
1点

>カオサンロードさん
ご回答ありがとうございます。
CPUファンを外すとチラリと3-4cm四方、5mm厚位のファンらしきものが見えたので、市販品でも代用出来るかな?と勝手に思っていました。
確かにCPUファンの方は、円形3ヵ所ネジという特殊形状しているので、こっちの方は交換出来ないな…とは思っていました。
やはりメーカー修理がいいみたいですね。
ありがとうございました。
>マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございます。
「外し方は慎重かつ大胆に・・・」ですか…以前、iPodを分解する時にも同じような経験をしました。
とは言え、ヘマしてツメが折れてシャーシ取り付け不備で振動発生…なんてなったら今回の修理目的の本末転倒になりかねませんので、メーカー修理の方向で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10285101
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
音が全てでなくて、スピーカーのアイコンにバツがついていて、オーディオ出力デバイスがありませんとあります
コーディックとかデコーダーとかインストールしてみましたが、駄目でした。
どなたか教えてください。困っています。
0点

オーディオドライバーがインストールされていないからだと思います。
「デバイスマネージャー」からオーディオドライバーを開きリカバリーCDなどからドライバーを入れてやるとよいです。
書込番号:7347942
1点

もじくんさん回答ありがとうございます
先ほどの質問の時に、いい忘れていたのですが、Windows Vista Home Premiumをインストー
ルしてからなのです
それでもなにか方法は、あるでしょうか?
書込番号:7348129
0点

こんばんは
MOBILITY RADEON 9600のドライバをネットで検索して落として。
それをパソコンにインストールすればいいと思うのですが、メーカーにはXP用のドライバしかないようです。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=26978
どうやら、Vistaはサポートしていないようです。
違っているとよいのですが。
書込番号:7348751
0点


いろいろホームページ眺めていてサウンドデバイスみつけました
おかげさまで音が出るようになりました
みなさまありがとうございます。
書込番号:7353768
0点

私も同じ症状です。
もしよろしければ、ダウンロードのURLとか
何をダウンロードすればよいのかとか
教えていただけないでしょうか。
書込番号:8972883
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
とうとうNH90HTのバッテリーが全く充電できず、死んでしまいました。
このバッテリーですが、本体底面のボディーの一部を兼ねているため、
不能バッテリーでも、接続していなければなりません。
どなたか、当該バッテリーを新品と交換された方がいましたら、
交換(購入)手段(手続き)、価格、完了までの日数など教えて頂けると助かります。
・・・メーカーに聞けば良いと言われそうですが、お尋ねさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
0点

仕様(型番)は以下で分かります。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup_lt
富士通コワーコのWebShopは以下ですが、FM-7はありませんので問い合わせないと分かりません。
http://www.bidders.co.jp/user/4476146/
ヨドバシカメラなど量販店で注文することも出来ると思います。
書込番号:7198180
0点

かっぱ巻き さん。
早速のご連絡ありがとうございます。
紹介の内容をキッッカケに、色々調べました。
結果、標準のNi-MHバッテリパックFM-7(商品番号0644220)の代替品が
出ている事が分かりました。
http://jp.fujitsu.com/group/coworco/services/supply/fmv/battery/index_biblo.html
価格も送料別で\26,229の様です。
参考になりました。
書込番号:7200924
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
当方、NH90GTを所有しております。皆様に質問なのですが、パームレスト部分(キーボード下部のシルバー塗装部)の取り外し方法がわかる方がいらっしゃいましたら是非その方法をお聞かせ願えないでしょうか??最近使用していて、パームレスト部分のシルバー塗装が剥げてきて自分で塗装しようと思っております。よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
先に報告しました仕様からハードディスクを交換しました。
Vista Ultimateを使用している方は分かると思いますが、コンピュータのバックアップ機能を使用すると、Cドライブのデータ容量分だけコピー先のドライブを使用します。
つまり、80GBのHDDを40GB/40GBにパーティションを切った場合、OS+SOFTでCドライブを30GB使った場合、そのバックアップでDドライブを30GB使用してしまいます。
アップデートでも、Windows Vista Ultimate Language packs(15件)のアップデートは行わず、不要なので非表示にしてHDDの容量を節約しています。
対策として、他の外付けドライブ等に保存する方法がありますが、自分としては面倒なので容量を160GBのHT541616J9AT00に交換しました。
結果は以下の通りです。
<現在の仕様>
OS Vista Ultimate 32bit
CPU Pen4 3.2G HT (512KB)
GPU ATI Mov.Rad.9600 (64MB)
DISP 16.1 in (SXGA+)
MEM PC2700 2GB (1GB×2枚)
HDD 160GB/5,400/8MB (HT541616J9AT00)
<Windows エクスペリエンス インデックス>
プロセッサ 4.3
メモリ(RAM) 4.2
グラフィックス 3.4
ゲーム用 3.5
プライマリHD 4.9
<問題、その後>
不明なデバイス1件・・・ACPI\FUJ02B1解決。富士通サイトにドライバありました。USB\VID_068&PID_1010は不明?
内蔵無線LAN 不調解決。 LANカードデバイスメーカーにドライバありました。感度バッチリです。
テレビ不能・・・ドライバーとソフトが共にありません。
<使用感>
HDD交換により、プライマリHDのスコアが非常にアップしました。
なぜかグラフィックスのスコアもアップしました。理由が良くわかりません。
でも今回の投資は、結果ら見ると大成功です。
このハードディスクはお薦めです。
CrystalMark 2004R2 のスコアはALLで39818にアップしました。
非常に快適です。
ご参考まで。
0点

アップグレードお疲れ様です。
自分はvistaを快適に動かすカギはHDDだと感じていますがどうでしょうか?
交換前と交換後では体感的な速度に変化はありましたでしょうか?
書込番号:6160984
0点

HDD交換後の体感速度ですが、先にWindowsエクスペリエンスインデックスの数字の通り、デスクトップ(3.5in ATA100 HDD)並みの快適さがあります。
具体的には、ウィンドウを次から次に空けてもサクサクですし、「表示」や「アクセス」、「データの移動」等のストレス感がかなりなくなりました。OSの起動も早くなった様な?
やはり「垂直磁気記録方式」の効果なのでしょうか。
他のノートパソコンも(Vista,Xp共に)このHDDに交換して統計を取らないと何とも言えませんが、音も静かでとても良いHDDだと感じています。
昔、「DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」でHDD交換でパフォーマンスの違いに驚いたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200711149/SortID=3527901/
HDD交換では、その時依頼の満足感です。
とても3年前のノートパソコンとは思えません。
ご参考まで。
書込番号:6165120
0点

