- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT
つい先日、やすく手に入れました。液晶、気に入ってます。
上位機種(NH90H/T)ではCPUにP43.2HTが乗っていると思いますが、この製品のCPUの換装はできるんでしょうかね?もちろん、その時点で保証対象外となると思いますが。
裏返すと、クーラーのカバーはネジ3本でとめてあるだけですよね。
それをはずすとクーラー本体と銅製のヒートパイプらしきものが2本。
さて、問題はここから。ネジが10本弱。これをはずした後には何があるのか?レバーでCPUをソケットに固定なら話は簡単。これがわかればCPU換装は素人でも可能でしょ。マザーは上位機種と同じ。こんなことを質問してはいけないんでしょうか?でもしちゃいます。情報がある方、まよえる中年おじさんに愛の手を!!
保証が切れた後、アップグレードを考えるとハードディスクの換装とあわせ、かなりのパフォーマンスアップになりますよねぇ〜。
0点
2005/01/07 12:46(1年以上前)
私は、CPUの換装については分かりませんが、その一つ前の機種(NH90G/T)のユーザーです。基本構造はNH90H/Tと同じです。
たしかに、Pen 4 3.2GHz(HT)は高性能ですが、その代償としての、ファンの轟音(間歇的にドライヤーのLowモード並にうなります。)とキーボードの熱さ(左半分)は、かなりのものです。
やはり、デスクトップ用のCPUですね。
書込番号:3742275
0点
2005/01/07 13:16(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
発売当初の状況を読んでみると、かなりの酷評が多いのですが、3日前に購入したこの機種はかなり改良されているようです。(以前に購入された方、ごめんなさい!発熱・騒音ともに問題なしのレベル。快適です。)
5時間以上連続使用して、ファンの回転音や廃熱などは非常に低いレベルです。おそらく30度前後でコントロールされていると思います。で、これならば!CPU換装も可能か?と考えた訳です。
実は、NH70J(CPUはP4の3GHT)と比較したのですが(同僚がつい最近購入して使用中)、この機種では熱とファンの騒音がなかりで、ハードウエアエンコでなくフロッピードライブを搭載したモデルですが、価格・性能のバランスとしてはNH50H/Tがよいとおもいます。セレロン2.6とP4では発熱にかなりの差があるのでしょうね。しかし、P4のパワーは魅力的です。
kanasugi1さんのレスから、P4の3GHT以上のCPUは無理のようですね。それ以下の、たとえばP4の2.6Cとか2.8CあたりのHT対応CPUはどうなんでしょうかね?エンコードのスピードと発熱・騒音の問題をどのレベルでよしとするかなんでしょうが。
このあたりの情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?以前の機種でP4の2.6CHTあたりのCPUをつんだものがあったように記憶してるんですが。
書込番号:3742371
0点
2005/03/08 13:59(1年以上前)
同じNHシリーズですが
一つ前の
NH50Eのユーザーです。
私のNH50EはCELERON2.3Ghzでした。
あまりに遅いのでPentium4の3.2Ghzにかえてみました。
何もトラブルなく快適に動いています。
熱問題なのですが、あまりceleron2.3ghzと変わりないような感じがします。
これでこのノートPCの価値もすこし上がったかな?
なんて感じています。
当然ですが、このような改造は自己責任ですので・・・。
書込番号:4039458
0点
2005/03/17 00:23(1年以上前)
はじめまして 横レスすみません
私はNH70Eを使っているのですが、CPUアップグレードしたいので
イロイロ検索しているうちにここに来ました。
SH901ICさん CPUの交換は簡単にできるのでしょうか?
私の改造歴(というか交換歴)は メモリー 内蔵光学ドライブ交換
ハードディスク交換くらいならできました
今 Pen4 2.6GHzなのですが ソケット478のものなら なんでも付けられるのでしょうか 注意点などあれば教えてください お願いします。
書込番号:4082205
0点
ほのか0923さんこんにちは!!
SH9001IC改めPC-9821RS21です。
早速ですが、cpuの載せ変えはチップセットが
どのコアに対応しているかを調べる必要があります。
このノートは一応プレスコットコアにも対応しているので、
ソケット478だったら大体のcpuには対応していると思います。
ただし、でかくてもNHシリーズはノートなので
プレスコットのコアはやめておいたほうがよいです。
理由は、発熱用がハンパない
消費電力がハンパない
いじょうの理由で
cpuの載せ変えだったら
ノースウッド版のpentium4の3.2ghzくらいにしておきましょう。
ちなみに私はこのcpu載せ換えで快適に動いています。
ちなみにcpuの載せ換え方法ですが、排熱の穴がある方
の蓋を開けます。すると、ヒートシンクがあるので。
各々のネジを空けます。
するとCPUが見えるのでソケットレバーをはずして、
取り替えて、シルバーシリコングリスを塗って
ヒートシンクを取り付けて
完了です。
普通に自作PCを組んだ経験があれば楽勝モードですよ。
ぜひ試してみてください。
これでノートの寿命がながくなりますね。
ノートでpen4-3.2GHZって驚きですよね。
これぞNHシリーズの凄みだったりして・・・。
書込番号:4142705
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT
NH24Cのパソコンを使っています。底面がすごく熱くなって30分も使うとパスンと電源が落ちてしまいます。カスタマーにも電話しましたがマザーボードが原因ではないかとのこと。それが原因なら3万7千円の修理費用がいると聞いて愕然としています。NHシリーズのパソコンで同じような現象のかたはどう対応されましたか。
0点
2004/09/13 14:55(1年以上前)
熱病は遺伝だったのか!
書込番号:3259414
0点
熱暴走でKeyboardが溶けたりすれば社会問題になるけども、
BIOSで制御して電源を落とすようにしてありますね。
これはDynabookがUSAで提訴された内容=高パフォーマンスを求めて
費用を拠出しているものの十分な働きをしない、これは詐欺だ!!
と云う根拠に限りなく近いものですね。
書込番号:3259458
0点
取りあえずバラして、ファン・ヒートシンク周りを掃除してみたら。
書込番号:3260075
0点
2004/10/18 21:32(1年以上前)
>それが原因なら3万7千円の修理費用がいると
えっ、保証効かないんですか?
書込番号:3399211
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT
2004/06/26 19:46(1年以上前)
↑
不便というよりも普通は持ち運びしませんよ(笑
書込番号:2964917
1点
2004/11/28 01:37(1年以上前)
「ディスクトップ」って・・・
書込番号:3556675
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT
NH50G/Tが発売された頃から、購入しようかどうか迷ってる者です。
電気屋で、50H/Tを実際に見たのですが、あまり熱くないのに驚きました。
前機種はキーボードに指を置いた時、手首部分が熱くてびっくりしたのに
新機種は「・・・ちょっとぬるいな」という程度。
夕方だったから、8時間ぐらいは連続起動しているハズなのに。
前の方は熱のことを気にされているみたいですが、新機種になってこのへんもちょっと改良されたのでしょうか?他に比較された方いらっしゃいますか?
それとも電気屋さんの方で何か細工してるのかな、、、?
0点
2004/06/20 22:32(1年以上前)
ショップ展示機は、だいたいバッテリーが外してありますでしょう、
どのPCでもバッテリー装着時とそうでないときは、発熱具合が違いますから、参考にならないことがあります。
書込番号:2943783
0点
負荷をかけると熱くなり何もしない状態ならそうでもない。
熱処理を改善したか?どうか??は何とも言えないけどそのままという
可能性のほうが高いのでは??
富士通に限らずモデル交換期に、知らない間にちょこちょこ直したり
することはある得るでしょう。
書込番号:2943793
0点
2004/06/29 09:51(1年以上前)
ありがとうございます。週末に購入してしまいました。
歩いて持ち帰ったのですが、いやー重かった!手がちぎれそうでした。
熱関係ですが、ショップ展示機は右下部分を外していたので、実際に使うと右側もほんのり暖かくなりました。が、前機種みたいにびっくりするほどではなかったです。でも左側から出てくる風がちょっとすごいですね。排気口部分に物を置けないです。
これ以外に、ショップでは分からなかったことといえば、テレビの画質が微妙なこと。これをテレビ代わりにする人はあまりいないと思うけど・・・。
あと、パソコンに録画出来る時間が16時間?ぐらいしかなかったので、こまめに見て消すなりDVD化するなりしないといけないなと感じました。これはメモリを増やせば解決するのかしら。
ビデオデッキにつないでビデオをパソコンに移してみましたが、こちらの作業はお手軽で良かったです。これからビデオをどんどんDVD化していきたいです。他の人はパンフレットを見ただけで分かっている部分かもしれませんが、私は実際使ってみて、以上の点が気になりました。
レスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:2974188
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT
5月15日の出荷予定日より前に注文して、楽しみに待っていたNH50H/Tがついに届きました。でも、スイッチを入れてガッカリ・・・というより「信じられない!」とメーカーの設計コンセプトに疑問を持ちました。というのも、Pentium4の3.20GHzならまだしも Celeron2.6GHzのさほど高性能なCPUでは無いのにファンはうるさく回りっぱなしだし、すぐに熱を持つと共に左側の手の甲付近でファンのモーターによる振動があり、まさに使い手側を無視した「機械」でしかありません。こんな「機械」では、創造的な作業はできません。ディスクトップだと、ファンが回っていても背面なのでまだ気になりませんし、場合によっては、本体を机の下に置くなど工夫次第でなんとかなりますが、ノートパソコンでは対応のやりようがありません。
パソコンには、リコールのような制度は無いのでしょうか?
これが初期不良であることを願っています。
0点
BIBLO NHはいいところもあるのですが,問題も多いですね。
推測ですが,基本的に筐体設計に問題があるような気がします。
秋冬モデル以降のフルモデルチェンジに期待したいですね。
書込番号:2856279
0点
2004/05/27 21:56(1年以上前)
この機種は発熱も騒音も大きいという点で設計のまずさはありますが2.6GHzの発熱量わかって書いてます?
あの筐体にTDP62Wですよ。どちらかは我慢が必要です。
SONYは静かですが発熱大きいですし、東芝はうるさいです。
書込番号:2856313
0点
創造的な作業をするのなら別な選択肢もありますが・・・
これは戦車ノートでしかないです(笑
デザインは洗練されていてもDELLのスペックものと中身は同じ。
書込番号:2856517
0点
創造的な作業をするのなら、新型PowerBookG4がお勧めです。
しかし創造的な作業とは具体的には何でしょうか?
小説の創作または作曲等をされるのですか?
書込番号:2856602
0点
↑
自ら仰るタイプはその単体側にいたりする。
コンピュータでやれる創造的作業って創造的とは思わない。
やはり漆の焼き物、盆栽でしょ??(笑
書込番号:2856791
0点
2004/05/27 23:35(1年以上前)
NHがうるさいのは僕もそう思いますけどね。
創造的作業が出来ないのは、集中力が足りないんじゃないですか。
書込番号:2856819
0点
Tailmonさんの仰る通りでしょう。
コンセントレーションのない人に創造的な仕事は無理です。
書込番号:2856876
0点
満天の星様
イラストレータで製図をPowerBookG4でやってます。
これが創造的な作業かどうかは不明ですが…。
満天の星様は音楽関係のお仕事をされていますよね。過去ログで拝見しました。むしろ満天の星様こそ、単体側におられるのでは?
創造的な作業に集中力が必要という意見には賛成です。
まあ集中力にもいろいろなカテゴリーがありますが…。
書込番号:2856982
0点
自分は創造的じゃないです。
盆栽いじりが合っている(笑 とは言いませんが才能のある方々
を使うことで成立つ仕事なので見極めが出来ませんと食べて
いけない仕事でもあります。
Websiteも外注ですし、デザイン関連は資生堂ADと契約しています。
当方の名刺やら何やらはADクリエーティブがMacを使ったものらしい(笑
つまり音楽の仲間もオールMac&ProTools、デザイーナーもWebsite制作
も皆さんMacなんですね、結局は。
書込番号:2857109
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






