このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年8月3日 06:58 | |
| 0 | 3 | 2004年7月31日 17:35 | |
| 0 | 0 | 2004年7月29日 18:40 | |
| 0 | 0 | 2004年7月29日 14:20 | |
| 0 | 0 | 2004年7月27日 19:56 | |
| 0 | 4 | 2004年7月25日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
僕の家族は今、パソコンを買おうと思っているんですが、FMVNB75H/TかFMVNB55H/T のどちらにしようか迷っています。
それで、質問したいのですが NB75H/T のワイヤレスLANの
「IEEE802.11b/g準拠」とはどういうことでしょうか?
教えてください。
0点
IEEE(Institute of Electronic and Electronics Engineers)に
標準仕様として勧告された無線LAN仕様の製品です ということ
書込番号:3100792
0点
つまりこの規格の製品であれば 「他社の製品とも互換性がありますよ」 ということですね
現在ではほとんどの製品が この規格の物です
書込番号:3100851
0点
ありがとうございます。
ということは、その無線LANが内臓されているということですか
書込番号:3100852
0点
ありがとうございます。
では、僕の家ではYAHHO!BBを使っているのですが、無線LANだと高くなるのでケーブルを使っているのですが NB75H/T だとその高い分はなくなるという事はないんでしょうか?
書込番号:3100967
0点
2004/08/03 00:12(1年以上前)
高くなるってのは、無線ランパックを申し込まないといけないか?
と言う意味なんでしょうけど。ランパックはなくても、いやお高くつきますのでないほうが良いでしょう、ちゃんと無線でADSLはできます。
これらのことについてもう少し研究しましょう。どうも知識不足から
選択間違いが発生しそうです。 頑張ってね、グーぐるなんか使用すればいろいろ出てます。
書込番号:3101114
0点
>NB75H/T だとその高い分はなくなるという事はないんでしょうか?
NB75H/T に加えて、無線アクセスポイントを買えば、
無線LANパックを申し込む必要はない、です。 んーむむ
書込番号:3101755
0点
みなさんありがとうございます。
ぼくは、なんか勘違いしていたようです。
これからは、もっと勉強していきたいです。
買うパソコンはNB75HTになりそうです。
書込番号:3101821
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
富士通の直販が、キャンペーンで安そうだったので、思わず買ってしまいました。特典で純正FDを安価に購入できたり、ポイント利用でメモリー増設分買ったりして、いったいお得な買い物だったのか、評価しにくい状態です。さぼって、日本橋まわりもしませんでしたし・・・。
NB75HN/T officeなしのモデル 177,300 円
FDDユニット(USB)優待価格2980円
パソコン延長保証サービス(プラス2年計3年無償)
発行ポイント 10,728(10728円分)
合計 180,280 円
ポイントに5652円追加して、増設メモリー512M購入。
結果、計(税込み)185932円でFDとメモリー計768Mに3年保証と
いうところでしょうか。
自分では、得したのか、損したのかわからなくなっている状態です。
みなさんの、ご評価はいかがなものでしょうか?
0点
2004/07/31 16:53(1年以上前)
走れ、メロス、振り返るな!
書込番号:3092065
0点
安価で買えて良かったのではないかな??
あとは個人差ありの世界なんで、この手の問い掛けは??でしょう。
書込番号:3092127
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
このPCでマウスをマイクロソフトの5ボタンのに変えたのですが、
タッチパッドは使えるのですが、タッチパッド下の真中の
スクロールボタンが使えなくなりました。
結構、不便なのですが、使えるようにならないのでしょうか?
教えて下さいm(_)m
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
TVfunSTUDIOでテレビ番組録画して(再生はメディア
プレーヤー)ますが、音声多重の番組はかならず音声が主+副
になってしまいます。主音声だけにしたいのですが、録画の時も
再生の時も設定の仕方が分かりません。
どなたかやり方を教えて頂けますか?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
パソコンを買おうと思ってて、NB75HTにほぼ決定しようと思っていたのですが、、発売が5月で、その前の春モデルが1月・・サイクル4ヶ月と見ると、そろそろ出ちゃうのかなぁ〜ってい気分ですが、そろそろ次出ちゃうんでしょうか?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
質問させてください。
NB75HT、NB70HT、NH50HTのいずれか購入するかで迷っています。
いずれも自分にとって必要な機能はだいたい有しています
(無線LANは当面必要ない、あれば今後環境が変わったときに多少楽かな、という程度
モニタの大きさ・解像度は大きい方が気分がいいけど15型SXGAで不満はない
ゲームをするわけでもないのでRADEON9600に惹かれるところはない)
ただ、あとちょっとわからないのが、CPUについてです。
NB75HのPentium M 1.6GHz と NB70Hのcelelon M 1.3 GHz とで比べれば、
前者の方がまあ性能がいいんだろうなあ、くらいはわかるのですが、
NH50HのCeleron 2.60GHzは、この三つの中ではどういう順位になるのか、
またその性能の差は、DVDを作ったりちょっとした動画編集をする場面において体感できるほどの差があるのか、
ということです。
このあたりのことと価格の差を勘案してどれを買うか決定したいと思っています。
(価格についても、NB75HTとNH50HTとを比較すると、価格.comの最安価格では前者の方が高いのに対し、
近所の家電屋では後者の方が高ことが、混乱を増幅させていますが…)
何卒ご教授の程、よろしくおねがいします。また、この機種はここがダメ、ここがいい、というピンポイントの指摘などがあれば、
そちらもあわせてお教えいただけると幸いです。
0点
Celeron2.6GHzの熱管理は65.5wにもなります。中に65.5wの豆電球が
置いてあると思って下さい。
逆に、PentiumMコアのプロセッサは24.5wになります。
ここだけでも発熱による冷却ファンの稼働率などに差がでるのは予想
できるはすです。その割りにCeleron2.6GHzは瞬発力に劣るため、
トータルな面ではPentiumMコア搭載のノートのほうが優れている。
書込番号:3061346
0点
2004/07/23 13:47(1年以上前)
Pentium M 1.6GHz と celelon 2.6 GHz では明らかにpenMの方が早いですよ。私の友達の二台のパソコン、セレロンとpenMでしたが、エンコードさせてみると明らかにセレロンは遅いんですよね…ずばりPenMをお勧めします!!ちなみに、PenM1.6は実クロックPen4の2.5GHz以上は出てるんじゃないですか
書込番号:3062263
0点
2004/07/25 22:04(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
ご意見をうかがい参考にした結果、NB75HTを購入することにしました。
書込番号:3071207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






