このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月7日 13:38 | |
| 0 | 1 | 2004年8月28日 19:00 | |
| 0 | 0 | 2004年8月20日 13:55 | |
| 0 | 4 | 2004年8月16日 00:20 | |
| 0 | 12 | 2004年8月14日 10:57 | |
| 0 | 1 | 2004年8月7日 04:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
FMVNB75HTを使用しています。
ビデオデッキのビデオの映像を、PCのHDDにおとし、DVDにダビングしようとしました。
が、ビデオの音声出力が大きいせいか、PCに送るとわれてしまいます。
PCの方で、ビデオの音声出力をコントロールすることは出来るのでしょうか??
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
ハードウェア診断が動かないのでサービスアシストをアンインストールをしてインストールし直したのですがマニュアルモードでしか立ち上がらずハードウェア診断が出来ません。どうしてでしょうか?
ユーザー登録をまだしていないので富士通に聞けないのでわかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点
2004/08/28 19:00(1年以上前)
いや、それはユーザー登録をして、富士通に聞いたほうが早いだろ。
電話でユーザー登録できるんだし。
書込番号:3195166
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
旧型の仲間に入る頃には半額以下になるけど、ここ数ヶ月の
動向を知りたい場合には、旧機種の価格変動がリストになって
いますから、そこから察しが付きますよ。
書込番号:3143845
0点
2004/08/15 11:01(1年以上前)
やはり新型が出てからですか?9月まで待たないと駄目かな?
書込番号:3145740
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
私は、5年前から富士通のデスクトップパソコンを使っていて、
もうかなり作業しづらくなったので、買い換えようと思っています。
あんまりお金がないので、中古のパソコンにしようと考え中です。
そこで、ぜひ教えて頂きたいことがあるんです。
私のイメージでは、
■デスクトップは容量も大きいからガンガン使うのが目的。
■ノートパソコンは、2台目のパソコンとして、簡単な作業用とか外出用。
・・・このようなイメージなのですが、
最近のパソコンはノートでもすごく性能が良いですよね?
中古で6万円くらいのノートでも、
私が使っているWindows98のパソコンよりもずっと高性能です。
そこで、最近のパソコンで、デスクトップを買うメリットって何でしょう?
ちなみに、私のパソコン使用目的は、
■大学のレポートを書く。■インターネットをする。■音楽を聴く。
・・・と、こんな程度です。
DVDやTVや、ゲームなどといった機能はほとんど使いません。
ノートを買った後で、「やっぱりデスクトップにすれば良かった!」と後悔したくないので、
「デスクトップにはこんなメリットがある」とか、ノートのメリットとか、
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
また、電器店で中古の6〜8万円くらいのノートを買う予定ですが、
中古を買う際の注意点や、お勧めのお店(神奈川県・東京など。)も教えて頂ければ嬉しいです。
内容からすると、この掲示板に書き込むべき内容では無いですが、
他の掲示板は知らないし、ここの人は親切そうだったので、
ご迷惑かもしれませんが書き込ませて頂きました。
長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点
2004/08/09 20:49(1年以上前)
追加です。
使用目的の中に、「音楽を聴く」とありますが、
mp3ファイルをヘッドホンで聴いているので、
パソコンのステレオはかなり悪くても問題ないです。
書込番号:3124892
0点
2004/08/09 22:52(1年以上前)
私の感覚での話ですが、デスクトップとノートのそれぞれの特徴を思いつくまま書いてみます。
デスクトップ
・安い(本体だけなら、ノートと同程度の性能のものがおおよそ半額)
・いろいろ拡張(交換・追加)するのが容易
・ある程度の場所をとる
・一度設置すると、移動させるのが億劫
・絶対的な性能がノートよりも上にできる
ノート
・高い
・追加・交換がある程度限られる
・あんまり場所を取らない
・移動が楽
・オサレなカフェとかで使うと賢く見える
作業する内容によっては、デスクトップでないと話にならなかったりもしますが、
レポート作成、ネット、音楽再生といった内容であれば、ノートでまったく問題ないと思います。
しかしながら、6〜8万円の中古ノートとなると、恐らく今売られている製品の半分ほどの性能(これも大雑把な言い方ですが)になると思います。
様々なアプリケーションが肥大化している昨今において、買ったその日から能力不足を感じることになるのは避けられないと思います。
それをどこまで許容できるか、これは使う人それぞれの判断でしょう。
また、ノートは多少なりとも移動させるものですから、中古ともなると、それまでにどのような使われ方をしてきたのか、どれほどの衝撃が与えられたのか、ということが気になります。
HDDは衝撃に弱い部品だと思っておりますので、中古のHDDの耐久性が気になります。
それと、古いノートの場合、付属品がもれなく付いているかどうか、ここも気にします。
リカバリしなくてはならなくなった場合、リカバリCDは付いているのか、機種によってはリカバリフロッピー+CDだったりする場合もあります。
思いつくまま並べてみましたが、なにか参考になるところがあればいいのですが・・・
書込番号:3125491
0点
2004/08/09 23:18(1年以上前)
中古ノートはやめた方がいいです。
(1) ハッキリいって中古ノートは安くない。安いのはゴミ同然。
(2) 新品ノートより確実に寿命が短い。6万円程度だとWindows XPはちょっとツライ。
(3) バッテリーは既に寿命。新品バッテリー買うと2万円くらいする。アホくさ。
(4) 液晶ディスプレイは新品ノートより劣るし、多少難がある可能性が高い。(少し暗い、色ムラ・輝度ムラ、ディスプレイ表面のキズ・ヨゴレなど)
(5) 見えない部分に不具合が隠されている可能性がある。(キズ・ヨゴレ・割れ・欠損、ソフトウェア動作不安定、キーボードやコネクターの接触不良、光ディスクドライブの読み取り・書き込み安定性など)
(6) メーカー保証がない。中古保証があっても1〜3ヶ月程度。
一番安い新品ノートなら\76,650くらいからあるので(http://www.hp.com/jp/directplus/)、6万円くらいの中古ノート買うくらいなら2万円くらい追い足して新品買った方が100兆倍いいです。
あと、アマゾン(http://www.amazon.co.jp/)などの通販業者で買うとさらに割引や商品券が付いてくることもあるので要チェックです。
音質については、実際にヘッドホンを差し込んで聴いてみないと分からないです。一番注意が必要なのは音量で、大きなヘッドホンを接続するとあまり音量が大きくならないノートパソコンが多いです。
書込番号:3125640
0点
シュナウザー020さん こんばんは。 目的次第?
私は自作や改造、修理を楽しんでます。また ココで 動きません のお相手を。
タワー、ミニタワー、スリムタイプと10数台ありました。目的が カキコミになって長時間使うので 遅くても省エネを、、と VIA C3機から とうとう 中古ノートに。P2-266MHZと遅いけどじーっと画面見て考えて回答カキコミなら 我慢できます。 実測32〜52Wですから 簡単に150W超えるP4機より経済的。CRTも100W食います。
中古ノートにして日が浅いので 安定性、寿命不明です。 運かな?
富士通のデスクトップパソコンを改造する方法もありますよ。
1号機のサイリックス166MHZ機も K6-2/533MHZに、OSもWIN95からMEや2000でサブ機としてがんばってます。
書込番号:3125836
0点
2004/08/10 00:08(1年以上前)
winte_rさん、ぱふっ♪さん、BRDさん、情報どうもありがとうございました。
改造は私には難しそうなので、やめておきます。
ノートとデスクトップでは、値段が倍も違うんですね。
そんなこと全然知らず、適当な気持ちで「ノートにしよう」と決めてしまいました。
そういうわけで、新品のデスクトップを購入しようかと思います。
そこで、ぱふっ♪さんが紹介してくれたHPのホームページを見てみたのですが、
カスタマイズする際に、ひとつ疑問に思うことがあったので質問させて下さい。
モニタは今使っているもので十分なので、「モニタ無し」を選択したいのですが、
モニタというものは他のメーカーのハードディスク(?)とも接続できるのですか?
私が使っているモニタは富士通の「VL-15DX2G」というもので、
画像の接続にはUSBのコードが繋がっており、
音の接続には、よく分からないけど普通のヘッドホンの端子のようなコードが繋がっています。
それから、HPというメーカーは信頼できるところでしょうか?
私はHPについてほとんど知りませんが、安心して使えるメーカーでしょうか?
何度も質問してしまい、ほんとうに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3125945
0点
2004/08/10 00:32(1年以上前)
>私が使っているモニタは富士通の「VL-15DX2G」というもので、
>画像の接続にはUSBのコードが繋がっており、
>音の接続には、よく分からないけど普通のヘッドホンの端子の
>ようなコードが繋がっています。
本当によく分かりませんね(笑
そのディスプレイを通常のDVI出力につなぐには、こういうものが
あればつながると思うのですが、買うときに店の人に事情を話して、
よーく確認してくださいね。
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/ma-dv/index.htm
書込番号:3126092
0点
\60,000の予算だとノートもデスクトップも新品ではないね。
ディスプレーを除け組めそうだけど。
書込番号:3126736
0点
すこしネット検索などして勉強してから購入した方が良いのでは?
どうも皆さんのおっしゃてるデスクトップっていうのは、カスタマイズモデルまたは自作機の様な気がするのですが、でなくてメーカー製なら自由度についてはノートとさほど違いがないんでは?
ずぶの素人にカスタマイズはまず無理でしょ。
いずれにしても、自分でもう少し研究してからでも遅くはないでしょ。
書込番号:3126817
0点
6万円でもBTOならデスクトップPCが購入可能ですよ。ショップの評判は過去ログを調べてみてください。過去に1回しか使ったことないので、このお店は良く知りません。
↓
http://www.clevery.co.jp/
書込番号:3130368
0点
2004/08/11 08:29(1年以上前)
シュナウザー020さん
まず、お手持ちの富士通の液晶ディスプレイVL-15DX2Gについてですが、これは富士通独自の特殊な接続方式らしいので、他のパソコンに普通に接続することは無理かと思います。
したがって、どうしてもVL-15DX2Gを他のパソコンに接続して使いたい場合にはwinte_rさんご指摘のように接続アダプターを使う必要があります。
HPはIBMやAppleと同等に世界中に名の知れたアメリカの一流メーカーですから、他の一流メーカーと同等の信頼・安心は期待できます。ただ、アフターサービスの細かい内容、とくに修理については事前に調べておいた方がいいでしょう。
私がHP Directplusのホームページをおすすめしたのは、一流メーカーでは一番安かったし、お買い得感があったからです。
書込番号:3130534
0点
2004/08/11 08:40(1年以上前)
VL-15DX2GはDFPなんですね。
VL-15DX2Gを使うためにDVI→DFPアダプターを使うとなると、パソコン本体側にDVI出力がないとダメですので、その点をご注意ください。
書込番号:3130553
0点
2004/08/14 10:57(1年以上前)
みなさん、パソコン初心者の私に
丁寧に教えて下さってありがとうございました!!
ここで教えてもらった情報を参考に、購入を考えたいと思います。
本当に助かりました。
書込番号:3142260
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
ド素人なので教えて下さい。TVfunSTUDIOでHDDからDVD-RAMに保存先を切り替えようとしても、ディスクの読み取りに失敗か何かで別のディスクを入れてくださいとなります。すいませんが誰か教えて下さい。本当にド素人ですいません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






