このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年6月24日 16:07 | |
| 0 | 7 | 2004年6月15日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2004年6月11日 08:20 | |
| 0 | 4 | 2004年6月3日 17:51 | |
| 0 | 8 | 2004年6月19日 21:16 | |
| 0 | 6 | 2004年6月21日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
この機種の購入を検討しています。
先日、店頭で現物を触ろうとしたら店員さんに「この機種は他社と比べて重量が重いのと、熱がかなり出るのでお勧めできないっすねー」と言われました。
店員さんに質問しようも、少し威圧的な態度だったのでそのまま帰ってしまったのですが、本当にこの機種は良くないのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さいませんか。
0点
2004/06/17 01:24(1年以上前)
同意見!! 他のオールA4も聞いてみてください。
書込番号:2929947
0点
販売店なんて星の数ほどあるしね、親切な店員さんから買いましょう。
reo-310
書込番号:2930417
0点
2004/06/18 00:15(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね、まずは親切に対応してくれるショップを探します。
でも、気になるのが「熱」の件ですが、やはり熱が出るものはパソコンの質が良くない。ということなのでしょうか? 度々ですみません。助言をお願いします。
書込番号:2933216
0点
2004/06/18 19:45(1年以上前)
×…やはり熱が出るものはパソコンの質が良くない
○…やはり熱が籠もるものはパソコンの質が良くない
書込番号:2935325
0点
2004/06/22 14:12(1年以上前)
結局熱に関しての答えは出てきて無いのでは?
書込番号:2949655
0点
2004/06/24 16:07(1年以上前)
NB75Hを現在使っておりますが、インターネットや文章作成くらいで熱はそんなに出ません。DVDやCD作成などをする時は、ちょっとは熱が出ますが、どのパソコンでも出ているくらいの熱だとおもいますよ。このパソコンは確かに重量があって携帯には不向きだと思いますが、「熱がかなり出るのでお勧めできないっすねー」ということはないです。自分ははこのパソコン好きですよ。
書込番号:2957168
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
先日、この機種を購入し、バッファローのDN333−A512MZメモリを増設しました。しかし、パソコンのメモリの表示を見ても増えてないのです。ちゃんとしっかりと差し込みましたし、エラーが表示されてるわけでもありません。どうしたらいいのでしょうか?
0点
メモリを認識していないのだから差込が甘いと思うよ
再度取り外してから取り付けなおしてみたら。
reo-310
書込番号:2917475
0点
2004/06/13 20:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。しかし一回やりなおしました。まだ差し込みが甘いという可能性が高いですか?
書込番号:2917510
0点
時期的にはあまり無いけど静電気でやられてる、差し込んだ時に破損もかんがえられるね
書込番号:2917536
0点
るーたんasa さんこんばんわ
SO-DIMMの挿しこみは45度くらいの角度からメモリスロットの切り欠きにメモリの切り欠きを合せ、倒しこむようにして両側のストッパーをメモリの両側にある切り欠きに合せてとめてください。
力はそれほどいらないはずですけど、たまに端子の接触が甘い場合もありますのでご確認ください。
書込番号:2917576
0点
2004/06/14 15:11(1年以上前)
ちゃんと、バッテリーを外して行いましたよね?
自分も、同機で、同メモリを取り付けました。
初めてノートにメモリを取り付けましたが、上の方の言われるように、
斜めの状態でメモリをいっぱいまで刺す。(ある程度、刺すのに、力を加えたように思います)
その状態で、今度は、下に下げて、両側のつめに、固定する・・・ですようね。
でも、メモリ不良なのか、PCのスロトルの不良なのか、もう一個、同じメモリが無いと、確かめられないのが、もどかしいですね。
書込番号:2920306
0点
2004/06/15 14:08(1年以上前)
みなさんありがとうございまいた。斜め45度から差しなおしたらちゃんとメモリ表示が増えました!ありがとうございました。
書込番号:2923986
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
2004/06/10 18:03(1年以上前)
ボーナス時期は需要が高まりますので、価格.comの店では、逆に値上がりしませんかね。
書込番号:2905413
0点
2004/06/11 08:20(1年以上前)
月曜日に購入しました。
FMV NB75H 170,100(代引き)
メモリ(バッファロー512MB) 14,180(代引き)
無線ルーター(WHR3-AG54/P) 14,820(代引き)
すべて込みで、199,100円でした。
初めて、通販を利用しましたが、商品もすべて未開封品で、
問題無しです。
地元の大手家電ショップでは、上記と同じ物を購入するには、
23〜24万必要です。
金額が大きいだけに、2割安は、非常に助かりました。
書込番号:2907837
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
この機種を買う予定なんですが、メモリを256増設してもらおうかと思っています。
でも、増設すると、14000円up!!
メモリ自体はそんなに高くないと聞いたんですけど、取り付け費が高いってことでしょうか?
それとも、この機種に合うものは高いのでしょうか?
自分で取り付けるのは難しいですか?
また、この機種にあうメモリの種類がわかりましたら、教えていただけますでしょうか?
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_68_281/11477098.html
↑
これは保証付きでまず相性問題はなすはずです。ショップとかに
ノートを持っていけば増設はやってくれます。
書込番号:2871906
0点
2004/06/01 12:04(1年以上前)
2004/06/01 21:21(1年以上前)
すごいです!!
お二人ともありがとうございます!!!
こんなサイトがあったとは・・・(((@_@)
さっそく、NB75Hを購入してきたいとおもいます!!
ありがとうございました(^o^)/
書込番号:2874004
0点
2004/06/03 17:51(1年以上前)
へへっ!こっちのが安い。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=SDD333-256M&x=0
書込番号:2880144
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
75H、先週末から、ウォッチしてましたが、今週の月曜日から、値上がりしてしまいました。
これは、一時的でしょうか?
この理由は、一時的な品薄なのでしょうか?
どのくらいで下がるとお考えですか?
あと、この下にNB55Hという、CPUが違うだけの機種がありますが、皆様でしたら、このあたりの機種で、迷いますか?
どれでも良いので、ご意見頂けたら、幸いです。
0点
2004/05/30 10:05(1年以上前)
私もゴールデンウイーク頃からウオッチしていました。
パソコンの値って、こんなに変動するなんてはじめて知りました。
5月のはじめ頃は近所のヤマ○電気でポイント割引後の価格が18万5千円ちょっとだったの、最近では20万前後。
1万5千円も違うと考えてしまいますよね、株じゃなくても…
ボーナスが出た頃にまた少し下がるのかな…なんて素人考えかしら…
2機目なのでもう少し様子をみようと思いはじめました。
これとNB75HT、ダイナブックのVX2(6月中旬に出る予定)で悩んでいます。
書込番号:2864856
0点
2004/05/31 18:17(1年以上前)
izumi12311さん、レスどうもです。
また、上がりました。こんな事、あるのかな?
人気があるのか、単なる品薄なのか・・・
書込番号:2869796
0点
2004/05/31 23:21(1年以上前)
ほんとに上がりましたね。私は5月の半ばに16万ちょうどぐらいで(箱が潰れてる訳あり品でした)買ったんですが、「このスペックで16万?!」と、ほんと驚きました。
しかし、ここまで上がると、さすがに手が出しづらいですね。
書込番号:2871134
0点
2004/05/31 23:40(1年以上前)
りおらん さんどうもです。
ラッキーでしたね。
株じゃないんだし・・・
2〜3日躊躇したら、この有様です。(^^ゞ
書込番号:2871241
0点
2004/06/03 00:49(1年以上前)
確かに上がりましたね<> 昨年の冬モデルから見てますがやはり発売
1ヶ月辺りを基点最安値を記録し上がっていきますね・・
書込番号:2878363
0点
2004/06/04 08:32(1年以上前)
mobil1さん、そうなんですか…
発売1ヶ月が買いどきなんですね…きっと…
いいことを教えてくださって、ありがとうございます!!!
では、冬モデル発売まで待っちゃおうかしらo(*^▽^*)oあはっ♪
書込番号:2882386
0点
2004/06/19 21:14(1年以上前)
秋モデルで無線内臓にならないでしょうか・・・
そうしたら完璧に自分の条件に合うので即買いなんですが。
価格の変動に一喜一憂しているうちに、モデルが進化していくので
なかなか買うタイミングがつかめません。
発売1ヶ月が勝負なら、秋モデルを見て今度こそ!!と思っています
書込番号:2939267
0点
2004/06/19 21:16(1年以上前)
×内臓⇒○内蔵でした。(汗)
書込番号:2939273
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
この度、当機種を購入しました。
6年ぶりの買い替えです。
今までのに比べ、ノートにしたり、DVDも見れたり、と
割と快適に使用しています。
で、ひとつお聞きしたいのですが、DVD−RからDVD−
Rのダビングをしようと思い、付属の「Drag'n Dr
op CD+DVD」を利用しましたが、読み込みの段階の
20%程で「ブランクのDVDを挿入してください」(メッ
セージの文は不正確です)となり、で、書き込む為のDVD
−Rを入れると全く動かず「認識しません。別のディスクに
変えてください」(というような)コメントが出てきます。
つまり、ダビングが出来ないのです。
素人的に考えても、読み込みの20%で書き換えのメッセ
ージが出るのは??と思うし(50%が妥当では?)、ブ
ランクディスクの挿入を指示しておきながら、入れても全く
反応しないのもおかしいと思うのです。(ブランクディスク
は日本製(マクセル))
ちなみに元のDVDは外国のビデオテープから焼いたもの。
買った状態から、メモリを256M追加し、ウイルス対策
ソフトとして「ウイルスバスター2004」を入れています。
元々そういう使用勝手には向いてないのか?それとも、自分
の使い方に問題があるのか?を知りたいのです。
また、そういう使い方(DVD→DVD)をされている方が
いたら注意する点とかありましたら御教授願いたく思います。
ミスしたら、ただの円盤になってしまうので・・・・
0点
2004/06/06 16:36(1年以上前)
私も そのソフトを使っていますが同様の症状で使い物になりません。のでDVD Shrinkというソフトを使っています(FreeでDL出来ます)もちろん国産ではありませんが(日本語版もあります)いろいろ使った中で一番簡単で使い易いです。コピーガードを気にする必要は、ありません圧縮も自由自在です。
書込番号:2890975
0点
2004/06/09 19:51(1年以上前)
御返信ありがとうございます。
ところで書き込みソフトは何を使っていらっしゃいますか?
自分もその後Shrinkの存在を知り、確かにHDDに保存
出来たのですが、それを下記ソフトのDataで新たなDVDに
書き込みましたが、プレイステーション2に入れても「規格の
ディスクでありません」という悲しい文字が・・・
自分の場合、せっかくダビングしたのにPS2で読めなければ
全然意味無いのです。
「だったらきちんとしたDVDレコーダーを買えば?」という
意見もあろうかと思いますが、何卒御教授くださいませ。
書込番号:2902024
0点
2004/06/11 00:10(1年以上前)
Shrink単体でもリッピングから書き込みまで簡単に出来ますが
Shrinkでリッピングが完了すると「書き込みはNERO(書き込みソフト)を使って下さい」というハイパーリンクが出てきます。それをクリックDLして(以前は日本語版があったのですが)FreeでないのですがフルインストールDEMO版なのに、期限切れなのになぜかまだ使ってます。これでPS2が見れます。ご安心下さい。
書込番号:2906981
0点
2004/06/12 12:13(1年以上前)
NEROですね。
今日、買いに行ってこようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:2912059
0点
2004/06/18 20:24(1年以上前)
DVD ShrinkとNEROの絡みについてはココにのってますね。
http://howto.yakan.net/dvd/index.html
DVD Shrinkから直接焼けるようになるんならNERO買おっかなー。
あ、でもなぜかずっと使えるんならDEMO版でいいのかw
書込番号:2935415
0点
2004/06/21 00:20(1年以上前)
遅くなりましたが、購入前にHPからNEROをダウンロードしまして
今回のダビングを行いました。
結果、うまく行きました。
方法は、Shrinkを立ち上げ、ディスクを開いた後、「バック
アップ」の際、「出力先デバイスの選択」を内臓ドライブ(つまり
UJ−820S」にします。そして、バックアップ開始をして後は
ナビに従うだけです。
ただ、べリファイ機能が使えないのが難点ですが・・・・
でも、今まで10枚近くこの方法を用いましたが失敗はゼロです。
ただ、試しにDATAの書き込みで行ったところ上手く行きませ
んでした。←こいは失敗例
他の方法でダビングしている方がいましたら、参考までにお聞き
したいのですが・・・・
書込番号:2944293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







