このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月9日 01:50 | |
| 0 | 29 | 2004年5月9日 23:53 | |
| 0 | 5 | 2004年5月4日 13:39 | |
| 0 | 3 | 2004年5月5日 07:15 | |
| 0 | 2 | 2004年4月28日 15:04 | |
| 0 | 5 | 2004年5月8日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
夏の新モデルでノート買い替えを検討していますが、VoiceNetwork(デオデオ、ジョーシン、エイデンなど)オリジナルの「NB75HAV」を店頭等で試された方はおられませんか?
外観や液晶についてはベースモデルと同じ、CPU、グラフィックアクセラレーターが変更になっているそうで、価格的にも十分検討範囲です。特にCPUがアスロン64に変更されているというのが気になります。これでファイナルファンタジーやジャンクメタルなど3Dゲームも快適に動かせて、冷却ファンの音が今のペンティアム4(1.5G)機より少なければ…と思うのですが。
触ってみた方、購入された方、ご感想をお願いします。
0点
↑
そんなノートは無いでしょ??
そもそもNBでFF11は動かないはずです。
書込番号:2784794
0点
2004/05/08 18:15(1年以上前)
あります。
以下引用。
★ここがオリジナル!
CPUをAthlon642800+に変更、高速グラフィックGeForce4420Go32Mを採用。抗菌キーボード&マウスを採用。キーボード&USBマウス(光学式)には素材自体に抗菌材を練り込んだ抗菌処理を施しています。
\Ndvd鑑賞に最適なあざやか画面。充実の基本性能で、オールマイティに楽しめる。
書込番号:2784886
0点
いや,NBのイメージからいけば上出来です。
書込番号:2785147
0点
そうなんだけどもレスされた方の要求は満たしていない。
ゲーム派ならやはり選択肢としてデスクになる訳でノートの
VGAで最高のものを搭載し、なお且つ熱処理とかの問題を
抱えていない機種って、ショップものだけでしょう。
とは言っても、冷却ファンはそれなりだし難しいですよ。
書込番号:2785173
0点
でも,高いなあ。
Athlon64には興味がありますが,落ち着いて考えてみると,GPUにMOBILITY RADEON9000クラスなら・・・。
とはいえ,オリジナルモデルもここまでカスタマイズする量販店の意気込みはうれしいですね。他店にも期待したいです。
ところで,触ってみた方,購入された方,ご感想をお願います。
書込番号:2785176
0点
どっちのAthlon64なの??
TDP=35wになった最新のほうでしょうか??ならばいいんだけど
前のノート用のは65w前後あるから冷却は厳しいものがある。
NECデスクも上位にAthlon64-3200+を搭載したし、VAIO-RZも
載せる可能性があるから、Prescotが不調の折り激戦になって
書込番号:2785190
0点
TDP=35wのはAthlon64-2700+だけだった。
と言うことはAthlon64-2800+は65wでなく正確には62wのもの。
書込番号:2785241
0点
↑
ごめん。Athlon64-2800+もローパワーでしたから35wみたい。
書込番号:2785278
0点
2004/05/08 20:21(1年以上前)
Athlon64もPentium 4やPentium Mと同様、TDPの
数値はかなりあいまいです。
デスクトップ用のものはクロックに関わらず、実
クロック1.4GHzのものから2.2GHzのものまで全て
89Wとなっています。
書込番号:2785332
0点
TDPは最大値なんで≪あいまい≫というよりも、それだけは
保証しているという線引きなのでは??
クロックが低ければ負荷の状況でそれ以下になる訳で変動する
ものと見たほうが自然ですね。
書込番号:2785401
0点
2004/05/08 20:41(1年以上前)
新しく出る、NECの水冷明日論、一つ、、、!
書込番号:2785405
0点
↑
\500,000もするものならけちってAthlon64-3200+じゃなく
Athlon64-FX53にしてほしいね(笑
書込番号:2785449
0点
2004/05/08 21:03(1年以上前)
データシートを見るとお分かりになると思いますが、
TDPは一定の条件に基づき算出される消費電力値です、
その計算結果に基づく値を「通常の使用状況下で
想定される最大消費電力値」と定義しています。
従って、クロック・動作電圧に関係なく一定、
というのは定義上考えられない訳です。
書込番号:2785536
0点
↑
それは机上の理論でしょ??
貴方の回答はなにかのデータの受け売りばかりですね??
デスク使っていれば変動しているのが解りますよ。
それ用の簡易ソフトも提供しています>AMD
TDPはWと表示され、実際の熱量は℃になるため℃の部分が変動
していてWがしないという理論は解りますが。
書込番号:2785959
0点
↑
CPUファンとの連動もありますがノートでもそれは同一の
ことです。最終的な温度として見ないとクーラーはずして
測定などしても電源が落ちて測定は不可能ですので。
書込番号:2785977
0点
まあ、確かに動作クロックにかかわらずまったく変わらないってのは
ありえないですね。
となると、超低電圧版Pen-Mなどの存在意義がなくなりますんで。
大雑把に言って確か発熱量は同一のコアであればクロックに比例し、かつコア電圧の2乗に比例する・・・だったと思いますが
間違ってたら誰か突っ込みを。
CNQはある程度相性でますからねぇ・・・常用するのをためらうことがあります。バイオスいじってCPUドライバ入れ替えしてデスクで使ってみたけど今は切ってます。
うちではCanopus Featherと相性悪かった。
まあ、Athlon64とはいえ4MX420でFF等をするのは(自分では)遠慮したいとこですが・・・・
書込番号:2786144
0点
Athron64じゃないけど最低限この程度じゃないと、ゲームは快適に動かないと思う。
http://www.frontier-k.co.jp/product/deltanaut/r_series/spec.asp?p=edl-rwp32a
書込番号:2786171
0点
2004/05/09 00:12(1年以上前)
返答していただいた方々、いろいろのご意見いただけて嬉しいです。
CPUのハイパワーさは多分発熱と冷却音に響くということと、GeForce4GOでは今の3Dは快適でない(やや古い?)という点を教えていただいたので、アスロン64搭載の売り文句に惑わされずに候補を選びなおそうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2786554
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup_lt
書込番号:2767348
0点
ななの母さんこんにちわ
メモリ容量を増やすにはメモリスロットに予備がありませんから、今付いているメモリとの入れ替えになります.
入れ替えを行えばメモリ容量は増やすことが出来ます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45917
書込番号:2767364
0点
2004/05/04 12:50(1年以上前)
NB75Hにはあきメモリスロットは1個あるようですが?
上のメーカーページによれば。
書込番号:2767394
0点
標準のメモリはオンボードメモリのようですね。と言う事はスロットは空いている事になります。
>昭和37年年度代表馬オンスロートさんフォローありがとうございます。
書込番号:2767440
0点
2004/05/04 13:39(1年以上前)
ありがとうございました良くわかりました、オンボードのメモリーは無効のようです。
書込番号:2767587
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
はじめまして。今、東芝のEX1シリーズと比較検討をしていますが、
EXの方は無線LANを使用するとスピーカーからのノイズがひどいと
同機種の掲示板で見ました。この機種はどうなのかご存知の方、教えて
いただけないでしょうか。また、カタログに「FMかんたんバックアップ」
といったデータのバックアップがとれる機能がありますが、このような機能は
他のメーカーのものにも付いているものなんでしょうか?
今回の購入理由が、今のパソコンが壊れ、データもすべて失ってしまった
といったことからです…。初心者の質問ですみませんが、どなたかご教授
願います。宜しくお願い申し上げます。
0点
2004/05/03 23:38(1年以上前)
後半のバックアップソフトについて。
SONYとNECのPCを使っていますけど、
バックアップのソフトは、付いているようです。
ただ、同じPCでしか復元できないものが多く、
バックアップイメージの中身を漁ることができないので、
個人的には、TrueImage辺りのパッケージ製品の方が、
使い易そうな気がします。
書込番号:2765476
0点
2004/05/04 17:43(1年以上前)
かんたんバックアップは、違うPCで使用してますが 結構使えますよ★
書込番号:2768420
0点
2004/05/05 07:15(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
東芝の夏モデルを待ってもう少し検討してみます。
書込番号:2770934
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
画面のプロパティから表示モニターの切り替えをしましょう。
コンピュータとテレビの同時表示が可能か?はメーカーに聞くほう
がいい。
何故ならグラフィックアクセレーターの仕様をメーカー基準で
変更したりするからです。
書込番号:2745629
0点
2004/04/28 15:04(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
さっそくチャレンジしてみます。
書込番号:2745722
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
2004/04/25 18:21(1年以上前)
カタログで見る限りは、ついているように見えませんねぇ(^_^;)
もっとも、他のシリーズもついてるのは無い様に見えます。(-_-;)
書込番号:2735715
0点
2004/04/25 19:55(1年以上前)
富士通はつけない主義なんでしょうかねえ。
このモデル、買いたい候補だったのですが、残念です。
NECの同等モデルの発売を待って検討することにします。
書込番号:2735981
0点
2004/04/27 01:06(1年以上前)
ダイアルじゃなくて、キーボード側上部にボタンですね。
書込番号:2740849
0点
2004/04/27 14:47(1年以上前)
Fn+F8,F9ですね(^_-)-☆
書込番号:2742177
0点
2004/05/08 10:37(1年以上前)
他社のPCも、音量・画面の明暗等をAltキーで操作するタイプ結構多いですね。
書込番号:2783542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










