このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 22 | 2004年9月13日 22:59 | |
| 0 | 3 | 2004年9月5日 15:57 | |
| 0 | 2 | 2004年8月31日 07:55 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 06:37 | |
| 0 | 3 | 2004年9月1日 13:27 | |
| 0 | 6 | 2004年8月31日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
誰か知りませんか?
基本的質問なのかもしれませんが、タッチパッドっていうんですか?キーボードの下にあるマウスの変わりになる部分ですけど。普段マウスしか使わないので、どなたか機能を停止する方法知りませんでしょうか?勝手にポインターが動いたりしてとてもわずらわしいんです。だれか助けてください、おねがいします。
0点
>カバー外してコネクター抜けばOKです。
そんな面倒な事する人は普通いない。
書込番号:3224249
0点
2004/09/05 01:41(1年以上前)
毎回やるのが面倒ならば、起動する時にBIOS設定の画面(Fのどれか)に入れるだろ。
あれでタッチパッドを停止しておけば常に死んだ状態に出来る。
書込番号:3225194
0点
2004/09/05 22:45(1年以上前)
さすが!一発で解決しましたね。
みちっこさんはあちこちで名前見かけます。
たぶんスキル高い方なんですね。
これからもた助けてださいね。
BRDさんは、HP除いてメッセージが残せる様でしたらのこします。
都会のオアシスさんも時々名前見かけますが、今回対応ほ少し無理のさ様です。
私の彼氏PC持ってるけどhサイトばかり見てて最低(怒)
浮気しちゃおうかな。
ちなみにBIOSにはパッドの設定はないそうです。
雲の上レベルのひとは、レジストリエディターで設定可能と教えてくれましたが、危険なので、やるな!の一言です!
ま、色々方法があることはわかりました。
これからもまた質問に是非答えてね♥
書込番号:3228942
0点
みちっこさん が正解?
( ADSLになってこの春頃からのウイルスの影響で外国からメールが100件あまり。 国内の出会い系サイトから頻繁にお誘いも。 私の掲示板に 迷い込んだお嬢さんもありました H i )
書込番号:3229440
0点
2004/09/06 11:14(1年以上前)
Objection!
> ないそうです。
とあるが貴方が確認して、なかったです。という報告を期待する。
後コンパネからも黙らせる事が出来たと思うが。
書込番号:3230371
0点
>たぶんスキル高い方なんですね。
これからもた助けてださいね。
照れちゃいますね。(^^;)
こちらこそよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:3231627
0点
>都会のオアシスさんも時々名前見かけますが、今回対応は少し無理の様です。
そうですね。
タッチパッドを有効→無効にする、あるいはその逆については、PCの機種によってまちまちですから。その特定の機種を知らないと無理です。
因みに、家にあるエプダイのL350やHPのnx7000などは専用ボタン一つでOKです。
という様に、簡単に変更できる機種もあるので、BIOS設定画面から変更できるのが全ての機種かどうかは確認していませんね。
書込番号:3232034
0点
2004/09/07 22:05(1年以上前)
こんばんは、
皆さんそれぞれに勉強している事を感じちゃいます。
女性には所詮機械物は無理ですね、限界を感じました。
書き込み色々ありがとうございました。
あまりスキルが高くない彼氏が言ってました。
コントロールパネルでパッドの設定ができるくらいなら、BIOSなんかいらないじゃないかって。
意味よく分かりませんが・・・。
みなさん、また助けてくださいね。
書込番号:3236381
0点
持ってないので分かりません。 BIOSメーカーと OS(マイクロソフト)は別なので 2つある場合があるのかも?
とりあえず 分解しないで済む方法から試してみてください。
書込番号:3236475
0点
2004/09/08 06:59(1年以上前)
> ほとんど初心者マーク
んなこたぁなぃw
例えばみんながウィンドウズを使うとは限らないだろ?
もしOSがそれらの制御手段を提供してなかったら困る。
で、設定項目が有ったのか無かったか教えてくれよw
書込番号:3237923
0点
2004/09/09 16:43(1年以上前)
こんにちは、
パッドの事がその後も分からないので、
富士通さんへメールで直接聞いてみました。
今の状態、OS=Windows XPでは、コントロールパネルなどからも含めてパッドを止めることが出来ないとのことでした。
ですので、サポートしてないと書いてありました。
他の機種はわかりませんが・・・。
では、どうすればいいんでしょね?
書込番号:3243139
0点
コネクター 抜いてみる?
但し その機種のBIOSが 無いと言って動かなくなるか 知らんぷりするか不明です。
書込番号:3243600
0点
2004/09/10 00:05(1年以上前)
マウスのプロパティの中の、「USBマウス接続時の動作」タブを開くと、「自動的にタッチパッドを無効にする」とありますが。
私は、USBマウスをつないだ時に、自動的にタッチパッドが無効になりますけど・・・。
書込番号:3245070
0点
>「USBマウス接続時の動作」タブを開くと・・・
このタブはFMV-BIBLO特有のタブでしょうか?私の家のPCにはありませんね。
書込番号:3245607
0点
2004/09/10 07:25(1年以上前)
質問にコタエロw
不治痛はBIOSに設定あると思うが。
マウスのプロパティで色々設定出来ると思うが、そういった項目は無ぇか?
例えば外付けのマウスのドライバで上書きしてればタップを無効にする事すらままならんとか、色々問題が有る。
無効にする手段がないムカつく機種が現行モデルでも実はある。
が、大手にそんな素敵な機種を出すメーカーはもう無い。
書込番号:3245854
0点
2004/09/10 21:11(1年以上前)
「リカバリディスク&アプリケーションディスク1」の中に、「Alps」ディレクトリがあり、そこのPointing-device Driverをインストールするとこのプロパティが出てくると思います。
書込番号:3248025
0点
2004/09/11 20:58(1年以上前)
★ ちょーハードな解決方法 ★
はー、おいらのノート(sotec製 調子いいよ)も、たまにマウスなしで使うこととがあるんで、パッド(静電式)は有効にしないと困る。
試行錯誤の結果、シリコンの吸着シート(名称不明)を間に入れてお気に入りのテレカをパットサイズに切った物をくっつけていつもパットに貼っている。(説明悪いね)
マウスを使わない時は、これを外してパットを使う。
パットとガードの間が狭いと誤動作するよ。1mm位あいてればあんまり誤動作ないみたい。
PCの種類によってはカッパえびせんなどのアルミシートもよかったみたいだけど、技術系の話は面倒だっ! わからんのが実体(^^;)
biosなんて関係ないさっ!
書込番号:3251992
0点
TMA2001さん こんばんは。 発想の転換ですね。 行けそうですよ。
書込番号:3252993
0点
2004/09/13 22:59(1年以上前)
http://azby.fmworld.net/support/
に、ポインティングデバイスの最新ドライバが7月にアップされています。
インストールすれば、マウスのプロパティーでポインティングデバイスの
無効などの設定ができるようになりますよ。
私もマウスをつないでいる時、たまにウザい時があるので
マウス接続時は無効にしています。
しかし、富士通さんが「出来ない」と答えたのは問題あるよなぁ・・。
書込番号:3261359
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
また同じような質問すいません。MG75Hを購入しようと思ってるんですが、9月に新規種が出るならもうちょっと待ったほうがいいですかね?(価格はそれほど気にしてない)あと、MG75H/STに付属のファミリーネットワークステーション-Tはどうなんでしょうかね?
0点
待ってもそんなに変わらないよ。
ただプロセッサはDothanコアのものになります。
そこを重視したいなら待つのもいいけど、価格の下がった現行機種
もいい。
廃熱問題が根本的に解決していたら待たないと損をします。
書込番号:3219106
0点
来春になれば、もっと良い機種が出るはず。って言ってると、いつまで経ってもPCは買えない。
書込番号:3219740
0点
2004/09/05 15:57(1年以上前)
ありがとうございます。一応今月の終わりまでには購入したいので、新機種が出てなければ、これ買います
書込番号:3227245
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
2004/08/31 06:57(1年以上前)
4月24日に発売になっていますから、もうそろそろ新しいのが出るでしょう。
書込番号:3205980
0点
2004/08/31 07:55(1年以上前)
9月に入れば,各社から順次出てきます。
書込番号:3206054
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
MG75Hは無線LAN(a,b,g対応)が購入の決め手になりました。しかしADSL回線を導入し、ADSLモデム内蔵型無線LAN親機(カード型スポット)をレンタルしてインターネットに繋いで見ましたが、PCと親機の間の通信があまりにもしょっちゅう切断したり、802.11gの通信が、突然11bに変わっていたりします。訳が分かりません(ちなみに、11g飲みに設定を固定できる方法もあることは知ってますがプロバイダー側がは推奨しないそうです。)電波の状況はPCとアクセスポイントの間が見通し距離1.5m程度とほとんどありません。何か原因があるのでしょうか?出来ればバッファロー製のアクセスポイントを購入しようと検討してますが使っている方いましたら状況はいかがですか?ご意見をどうぞ聞かせて下さい。
0点
2004/08/31 02:42(1年以上前)
電力消費の大きな家電などが近くに無いでしょうか?
あと安く譲ってくれるのでしたら希望価格を教えてください。
書込番号:3205774
0点
2004/09/01 19:15(1年以上前)
私は会社と自宅でバッファローのWHR2−G54とWBR2−G54を使用しています。
回線はBフレッツとADSLですが両方とも快適につながっていますよ。
75HのWLANnerで立ち上げ時に接続が行くので特に気にせずに使っています、たまに再接続が必要な事が有りますが。
私は75Hとの相性は良いと思います(他メーカー品を使って無いので比較は出来ませんが)
ただ、バッファローは個体差が激しいようなので無線ルーターの書き込みを参考にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:3211294
0点
2004/09/04 06:37(1年以上前)
質問への書き込みありがとうございました。無線LANの通信はやはりレンタルした親機に原因があるようです。ご指摘の通り、無線LANの掲示板へ飛んで、PCとバッファロー社製無線LANとの相性や評判についてまた調べてみます。
書込番号:3221108
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
この機種MG75Hをシンガポールでインターネットで使用したいのですが、詳しくないので2,3教えてください。
ダイヤルアップモデムかLANモデムで接続すると思いますが、使用可能なのでしょうか?
メーカーのHPを見ると、海外動作保証はしてないようです。
また、サポートプログラム対象機種以外は、海外規格認定を受けていないとあります。MG70Hは対象機種ですが、MG75Hは対象外のようなのです。
テクニカルサポートや修理などは対象国でもないですし、まあ、受けなくてもいいと思うのですが、それでもインターネットには繋ぐことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2004/08/25 16:47(1年以上前)
参考になるかどうか解りませんが、私は出張でシンガポール、マレーシア、タイで使用しました。
ホテルと展示会場のビジネスセンターでのLANでは問題無く接続できました。
ISPはOCNですが、ホテルからモジュラーでのダイヤルアップは上手く行きませんでした。
モデム〜回線はOKなのですがローミング先の現地ISPとの接続が確立できませんでした。
ハード面では何の問題も無いと思われます、実際11bの無線も問題無く
つながりましたので。
海外規格については過去レスに有ったと思います。
書込番号:3183441
0点
2004/09/01 13:27(1年以上前)
75HNさん ありがとうございます。
海外では、他の機種含めてもまだ使ったことないので、よくわからなかったんですよね。
短期ですしサポートを受けることはないでしょうけど、ハード的に繋がるかどうかと、無線の場合は法律なども関わってくるのか?など、わからなかったのです。
とりあえず、繋がりそうとのことですし、過去ログも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:3210463
0点
2004/09/01 13:27(1年以上前)
なぜかハンドルネームがかわってしまいました!
書込番号:3210468
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
FMV-BIBLO MG75Hを21万で購入しようと思ってるのですが実際に使っている人のお話を聞きたくて書き込みました。自分で稼いだなけなしのお金で買うので失敗したくないという気持ちから、購入に踏み切れません。どなたか使っていて悪い点または、故障もなく絶好調な使えてるなどの良い点などがあれば教えてください。また、Fujitsuのサポート対応などについても経験がある方意見を聞かせてください。私の使用用途はCAD、簡単なプログラム、PP word Excleなどです。あとはDVDを見たり焼いたりです。
このPCを選んだのは、CADを使うため画面が14.1以上で重さ2.1以下、メモリ512Mで値段が20万程度で探した結果MG75Hにたどり着きました。
この条件でもっと良いのがあったら教えてください。メーカーは問いません。
どなたか宜しくお願いします。
0点
CADのソフトの奨励グラフィックのスペックを先に調べる
必用があります。
このノートはオンボード(チップ内蔵)なため力量は最低ランク
のものになりますから使用できない、こんなケースもあり得る。
事前にチェックが必要でしょう。
書込番号:3150963
0点
2004/08/17 12:33(1年以上前)
満天の空さんありがとうございます。奨励グラフィックのスペックですが、調べ方わからなくて調べてませんが以前使っていた低スペックのパソコンでも使えていたのでたぶんその点は問題ないと思います。満天の空さんはMG75Hをお使いですか?変なエラーがよくでるとかはありませんか?
また、他に良いのがあったら教えてください
書込番号:3153431
0点
このMGは持っていません。
タイプとして近いLOOX-T50は使っていました。どちらも共通
しているのは熱処理がうまくないこと。
底面やパームレストがかなり熱を帯びます。不具合ではなく
熱処理の問題ですね。
書込番号:3155369
0点
2004/08/18 01:36(1年以上前)
>実際に使っている人の意見!さん
言っている意味がわからないのですが…
>さささおりさん
同じランクのパソコンにNECのRXシリーズがあります。
グラフィック処理ならそちらの方が性能はいいはず。
一度こちらも覗いてみては?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+RX+LR700%2F9E
私はMGの方を選びました。
グラフィックのスペックは必要としない用途ばかりでしたから。
書込番号:3156133
0点
2004/08/19 22:53(1年以上前)
3年前にこのシリーズのMG9という機種を買いました。これは大学病院と自宅間をほとんど毎日、バッグに詰め込んで往復しましたし、自分の机上で、病棟で、外来でと毎日数時間酷使しました。が、大事故はありませんでした。今でもちゃんと動作します。これは十分元をとったかな。
さすがにスペックが古くなったので7月にMG75Hを買い足して今ではこれを中心に使っています。 現時点ではこれにも特に大きな問題は生じていません。
趣味でも使っていますが、自分の用途には必要十分です。
理不尽なエラーというものは自分で入れたおかしなソフトのせいであることがほとんどなのでは。
私はこの機種にとても満足していますが、誰かに勧めることはしません。用途、価値観、経済的な問題等々は個々人によって異なるからです。
言えることは以上です。働き者のパソコンが「さささおり」さんのところにやってくるといいですね。
書込番号:3162408
0点
2004/08/31 00:32(1年以上前)
CADについては慎重に検討をしたほうがいいです、私は、ある会社の情報システム部員をしており、経験上マイクログラフィックス社のデザイナーという3Dデザインソフトと頭脳winCAD、その他ソフトをいくつか部門により使ってますが、共通する意見は画面が小さいという話があまりにも多く、机の上のノートPCよりデスクPCコーナーまで行って作業する人がほとんどです。画面の大きさについて後悔しないためもう一度ノートでよいのか今一度検討してみてください。参考になれば幸いです。ちなみにRAMメモリは増設しないと全くだめだとおもいますよ。
書込番号:3205379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










