FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hの価格比較
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのレビュー
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのオークション

FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hの価格比較
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのレビュー
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H のクチコミ掲示板

(515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hを新規書き込みFMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アンケート

2004/05/27 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

スレ主 ようわからんさん

最近薄い軽いパソコンを購入予定ですが、Y2、MG、XRあるいはLOOTとかいろんなもんがあって、いろいろ比べたけど、やはりようわからん。それぞれ良いところといまいちのところがあります。時間かけても決心つかずにいます。そこで、皆様にアンケートしてもらいたいです、ずっばり、どれにすれば後悔が少ない?あほの質問すみません。

書込番号:2855506

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/27 17:48(1年以上前)

使用目的は、何がメインになるの?

書込番号:2855517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようわからんさん

2004/05/27 17:55(1年以上前)

おもに海外出張も含めて出張先の仕事用です。たまに職場で文章やプレゼンなどの作成に使います。

書込番号:2855543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/27 18:34(1年以上前)

軽い・薄いの代表はR3なんだけど、けっして薄くはない。
ヒンジのあたりは46cmもあります。これは個人差を除外しても厚い
と思う。
シャープの薄型がいいのでは??

書込番号:2855644

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/05/27 18:57(1年以上前)


46cmはないと思う。
(余計な突っ込み、すみません)

書込番号:2855703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/27 19:04(1年以上前)

ごめん>>46mmだね。

書込番号:2855725

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/27 20:55(1年以上前)

海外使用も前提で、ビジネス用途であればIBMが無難ではないでしょうか?T41,もしくはX40がいいと思いますよ。突出したところがない代わりにバランスが良いですそれにサポートも魅力です。

書込番号:2856041

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2004/05/27 22:25(1年以上前)

アンケート云々より 自分で決めたモノが、一番後悔が少ないのでは?

後悔しないもの 後悔しないもの・・・って考えると 慎重になりすぎるだけ(笑)
慎重派は、X40.
何かを妥協して決めることも必要かと 

書込番号:2856442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/27 22:41(1年以上前)

外部での使用であればバッテリーの持ちが一番重視される。
この観点から見ると、光学ドライブなしなら、パナソニックのR3が筆頭モデルです。
光学ドライブ付きならば、パナソニックのDW2、富士通のLooxT50H、富士通のLooxT70Hがあげられると思います。
これらのモデルならば最低実駆動時間5時間はバッテリー使用可能です。
X40は付属品が高価すぎる。また、HDDドライブが1.8インチなので、猛烈にトロイ。シャープのムラマサも1.8インチなので同様。
sonyのTRは、バッテリーが高価すぎる上に、バッテリーの持ちが悪い。
小さいのを選択基準にするなら、500gで5型の液晶はTypeUの選択はあるかも知れません。
それ以外のモデルは、箸にも棒にもかからない。論外です。

書込番号:2856536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/28 06:29(1年以上前)

>箸にも棒にもかからない

痛烈な一撃ですねーー。まあそんな機種が75%を占めていますが。

書込番号:2857553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/28 07:50(1年以上前)

>箸にも棒にもかからない

かなり強烈ですね。Officeとか使用用途によってはHDがトロくてもあまり問題ないですし、バッテリも大容量つければ解決しますし。あとは個人の好みくらいに抑えてもらえませんかね(笑)。

僕にとっては、外で持ち歩くときにR3のデブさ=ブスさ加減は×だし、キーなしのUも×。ようわからんさんの用途なら、逆にむしろドライブもいらないからX40かMURAMASAの気がしますが。デブが我慢できれば、もちろんR3ですが(笑)。

書込番号:2857639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようわからんさん

2004/05/28 10:38(1年以上前)

皆様のご意見、ありがとうございます。
箸にも棒にもかからないに入らないモデルに選びたいと思います。

書込番号:2857931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FMVMG75HN8

2004/05/23 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

クチコミ投稿数:170件

FMVMG75HN8はカスタムメイドなんですけど、このモデルでも、セントリーノモバイルテクノロジの機能は搭載されているのでしょうか?

書込番号:2841351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/23 19:35(1年以上前)

セントリーノに拘る理由はなんでしょうか??
セントリーノとはPentiumMだけを搭載した機種に対する名称じゃ
ないんだけど。
IEEE802.11bをg.aとトリプルにした時点でセントリーノではなくなる。
セントリーノであることが現状スペックダウンしたことになるよ。

書込番号:2841452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/23 22:52(1年以上前)

http://www5.ocn.ne.jp/~ys2001/page2se.html
↑セントリーノの定義らしきものが掲載されています。
「熟年のためのPC用語辞典」

書込番号:2842342

ナイスクチコミ!0


75HNさん

2004/05/24 11:31(1年以上前)

MG75HもカスタムモデルのHNも基本スペック(カスタムでチョイス出来るOS,メモリを除く)は一緒だと思います。
MG70Hは無線の規格がbとgなので、セントリーノテクノロジ搭載、となっていますが、75H&HNは無線規格がb,gプラスaなので、セントリーノではありません。
ただし、ATHEROS super AG搭載?なので、無線LANについては、セントリーノ以上だと思います。

書込番号:2843811

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2004/05/25 08:50(1年以上前)

75HNはbとgだけでaはついてないようですね(パソコンの準備冊子84ページ仕様一覧に出ています)注文のときは見落とし、あとで気がつきましたけど、まあしかたないか。

書込番号:2847246

ナイスクチコミ!0


おおとのさん

2004/05/25 09:15(1年以上前)

MG75HNは、a,b,gすべてに対応していますよ。
事実、今も11aで通信しています。

Webカスタマイズのページにも下記のように出ていますので、安心してください。

※ ワイヤレスLAN搭載(IEEE802.11a/b/g準拠)

★MG50HNはb,gのみの対応なので注意してください。

書込番号:2847284

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2004/05/25 10:04(1年以上前)

おおとのさん、ご指摘有難うございました。じゃ説明書が間違っているのですね。もっとも私の環境ではaが使えないのですが持っているだけでも気持ちちいいです。

書込番号:2847374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2004/05/25 22:48(1年以上前)

セントリーノは省電力化が施されているシステムですから、ついてないとちょっとな・・・

書込番号:2849563

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/05/26 21:23(1年以上前)

省電力はPentium-M単体(+デバイスドライバ)で実現可能。
別にCentrino3点セットである必要は無い。

Centrinoはいわば抱き合わせ商法。
Intel純正ならではの安心感はあるかもしれないけど、機能的には無線LAN
の高速化技術が使えるAtherosなどのLANチップの方が高性能。

書込番号:2852872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2004/05/26 23:54(1年以上前)

たんとうちょっけつ(漢字間違っていたら嫌なので)に言うとセントリーノ付きのほうがバッテリーの持ちがいいわけですよ、と考えている訳です
持ち運ぶ事が多いので、1分でも長持ちして欲しいから、ついていて欲しいということです。

書込番号:2853584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2004/05/27 00:00(1年以上前)

上のものに追加です
http://www.intel.co.jp/jp/personal/news/technology/centrino_tech/index.htm
ここにも書いてあるように、PenM+centrinoでバッチグーでは無いでしょうか??

書込番号:2853625

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/27 00:15(1年以上前)

単刀直入(たんとうちょくにゅう)では?

お名前から察するに「鋼」ですか?

書込番号:2853692

ナイスクチコミ!0


おおとのさん

2004/05/27 08:09(1年以上前)

あらしじゃないですよね?
ほかの方が混乱しないように。

みなさんが言っているように、

PenM+centrino ではなくて、

Centrino = PentiumM + インテル855 チップセット + インテル(R) PRO/Wireless 2100 / 2100A です。

自信が掲載されているリンクにちゃんと書いてありますが。。。

インテル Centrino モバイル・テクノロジ を構成するコンポーネント

書込番号:2854308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

スレ主 おおとのさん

他の方のスレで続けるのも申し訳ないので、新しく作ります。

キーボードについてですが、人によって状況が違うようです。
ちょっとオーナーの方の情報をいただきたいのですが。

私のMGは、右下のキーが若干浮き気味でタイピングするとシャカシャカ
という音がします。
言葉にするのが難しいのですが、ゆっくり押すと奥まで沈み込む
ような感じで、通常のタイピングではこの沈み込みのために
奥のフレームとキーボードのフレームが接触して??シャカシャカ
と音がするという感じです。(あくまでもそう感じているだけですが)

75HNさんのいわれる5,Tあたりはゆっくり押すと若干沈み込みますが、
タイピングしても変な音はしません。

不良扱いで直してもらえるのかな?
でも、そのために1,2週間も手元からなくなるのも困るし。。。

書込番号:2838153

ナイスクチコミ!0


返信する
チャウチャウちゃうんちゃう?さん

2004/05/23 08:42(1年以上前)

オハヨウゴザイマス!
僕も今週水曜に配達予定なんでまたコメントしてみます。
暫しお待ち下さい。

書込番号:2839427

ナイスクチコミ!0


お代官様さん

2004/05/23 10:44(1年以上前)

私のキーボードも同じような音がします。
おおとのさんの掲示板を拝見して試してみたら、
同じように右下のキー(かな文字で ね、る、め あたり)で
おおとのさんの言わんとするような音がします。
全く気が付きませんでしたし、こんなものだと思っていますので、
このまま使い続けるつもりです。

書込番号:2839770

ナイスクチコミ!0


コーヒーはブラックで。さん

2004/05/23 13:20(1年以上前)

元々ノート派でしかも鈍感なのであまり参考にはならないのですが…。
下のほうでは気になるといいましたが、実際そう気にもなりませんでした。
強いて言えばBSと↑キーですが…シャカシャカとは違うなぁ。
キーボードの下の手を置く辺り(ポインタの横)が弱いのが気になるけど、キーボードとは違うし…

結論:私自身は、或いは私のPCに関しては、特に気になりません。

書込番号:2840255

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2004/05/23 18:03(1年以上前)

私のは右のCTRLキーを少し強く押すとシャカシャカ音がしますが、別にチャッタリングを起こすわけでもないし、不都合は感じません。薄い筐体なのでやむを得ないのでしょうね。

書込番号:2841106

ナイスクチコミ!0


SPIVVYさん

2004/05/23 19:26(1年以上前)

私のも右下周辺が沈み込みます。
一番酷いのが右の「Ctrl」で、次が「←」。
「ジャ!、ジャ!」と結構うるさい音がします。
「←」なんてよく使うから「ジャジャジャジャ!」と、ちょっと辛いです。
右下以外は普通に静かです。
これがなければ私的には大満足なんですけどね・・。
惜しいなあ。

書込番号:2841414

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおとのさん

2004/05/24 23:26(1年以上前)

>一番酷いのが右の「Ctrl」で、次が「←」。
>「ジャ!、ジャ!」と結構うるさい音がします。
まさにその通り、SPIVVYさんの表現が適切です。
私もこの部分以外は非常に満足しているんですがね。。。

ちなみに、この機種のキーボードのはずしかたってどこかに紹介されていませんかね?
裏のねじをいくつかはずしたんですけど、とれそうになかったので途中であきらめました。
購入1ヶ月未満で傷物になるのもいやなので・・・。

書込番号:2846212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

通信モデムについて

2004/05/21 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

スレ主 トロロ0714さん

なぜ、MG75Hは海外サポート対象外か、購入サポート窓口にきいたところ、MG70H等、他の機種とモデムが違うか、MG75HのワイヤレスLANがIEEE802.11aであるかどちらかという、不確定な回答しか得られませんでした。
もし、ワイヤレスLANの違いであれば、OFFにして使わなければ、良さそうに思えますが。
モデムもカタログ上、同じモデムで記入されていますし。
サポートの有無は置いておいて、本当に海外でモデムでインターネットはできないのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:2834036

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/21 22:43(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、
>海外サポート

>海外でモデムでインターネット
には何の関係もないですよ?

「海外サポート」とは「海外からの問い合わせ」や「海外からの修理依頼」に対応します。という意味です。

同じページに「富士通製パソコンおよび周辺機器は日本国内仕様であり、海外での動作保証は行っておりません。また、Azby海外サポートプログラム対象機以外の機種は、ハードウェアとしての海外規格の認定を受けておりません。(海外におけるサポート[電話による操作案内/修理対応]等も行っておりません。)」と書いてあります。
ですから海外サポート機種であっても海外で使う認証は受けていません。

http://azby.fmworld.net/support/globalsupport/index.html

もっとも、通信規格はたいがいの国でほぼ同じなので、信号の品質の低い国や地域でなければ問題なく使えることがほとんどです。
法律上認可されていないので法的には違法になりますが・・・

書込番号:2834096

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/21 22:49(1年以上前)

失礼、説明文をよく読んでみると「機種として認証を受けている」ので認証を受けているのかもしれません。
だとすれば認証は1型番ごとに受けなければならないのでコストがかかります。
コストとの見合いで「海外に持ち出したい人はこっちを買って下さいな」という程度の理由なのではないでしょうか?

書込番号:2834123

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロロ0714さん

2004/05/21 23:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
回線についてはあまり詳しくないので教えてください。
アメリカで電話回線をつないで、インターネットしようと思いますが、この機種には電話回線用モジュラコネクタがありません。
回線用のPCカードというものがあれば、それを購入して使えばよいのでしょうか?

書込番号:2834404

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/21 23:55(1年以上前)

コネクタあると思いますが???
カタログ12ページの側面写真丸囲み数字の3を見てください。

書込番号:2834499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/08 20:50(1年以上前)

はじめまして。 質問が同じに成ってしまうかも知れませんがもう一度教えてください。 今回購入しようとしている機種は
「FMV-BIBLO MG70M/T FMVMG70MT」なので質問する場所が違うのかもしれませんがMG70MTのクチコミにモデムの事が無かったのでこちらにて教えて下さい。  本日までに5件ほどの電気量販店にて聞いてみたのですが、仕事柄アメリカのシアトルに年に数回行くことが有り現在はVAIOのSRX3Fを持って行っているのですが内臓モデムでAOL経由で通信は出来ているのですが今回購入しようとしているFMVMG70MTでは多分アメリカでは使えませんと言われてしまいます。

なぜ使えないのかと質問してもメーカーがそう言っているとの事だけですので当てには出来ません。 実際海外での(アメリカ)使用に制限が掛けられるような事を歌い始めたのはここ最近の事のような気がしてその間に何かモデムに通信出来なくなる様な仕掛けでも有るのですか? 

無線LANの場合は形式がB又はGでの通信が取れているのですがアメリカの田舎の方に行くとADSL(T1)では無いモーテルが多く電話回線に頼らざるを得ない状況です。

買ってしまったは良いが本当に通信が出来なければ使い物にならず
どうすれば良いのか検討中です。 TOSIBAのLX290も検討しているのですがパームレストの熱は許容範囲外ですし・・・。

実際に使えている方、もしくは性能上での説明が付く方のご意見を
お伺いしたく質問させて頂きました。 長文に成ってしまいましたが宜しくお願い致します。

書込番号:4641006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウェブマートの表示

2004/05/18 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

スレ主 171Vさん

ウェブマートにてカスタマイズ75Hを注文したのですが3週間程度かかるということでしたがステータスは昨日注文したのにも関わらずすでに出荷準備中になっています。みなさん注文して実際どれくらいかかりましたか?

書込番号:2822485

ナイスクチコミ!0


返信する
nwさん

2004/05/25 18:39(1年以上前)

私の場合、銀行振込で2週間ちょいかかりました。参考までに

書込番号:2848527

ナイスクチコミ!0


スレ主 171Vさん

2004/05/29 22:56(1年以上前)

今日無事到着しました。しかしキーボードのたわみとシャカシャカ音凄いのでビックリしました。後ファンの音・・・今まで使っていたダイナブックよりかなりボロさを感じました。これさえなければ最高なのにね。

書込番号:2863344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カバーについて

2004/05/17 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

クチコミ投稿数:59件

いろいろな環境で使うので、カバーをつけたいと思っているのですが、エレコムやサンワでまだ対応したのがでていません。前のGモデルに対応したものはつかえないのでしょうか?

書込番号:2817626

ナイスクチコミ!0


返信する
チャウチャウちゃうんちゃう?さん

2004/05/17 09:22(1年以上前)

オハヨウゴザイマス!
検証はしてないけどダメっぽい気がする...
汎用タイプというか、どのタイプにもOKなようにキーボードの型を取ってないのもあるじゃない、あっちをトライしてみてはいかがでしょ。
僕も念のため使いたいんだけど。。(熱が心配かも-.-)
でも75用もきっと出ると思いまーす

書込番号:2817701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/17 19:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱり待つしかないみたいですね。僕も熱のこもりが心配なんですが、文字がはがれたりするのが心配なんでつけようかと考えているんですよ

書込番号:2819188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hを新規書き込みFMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
富士通

FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO MG75H FMVMG75Hをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング