このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年8月31日 23:03 | |
| 0 | 2 | 2004年8月31日 07:55 | |
| 0 | 6 | 2004年8月31日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2004年8月17日 19:26 | |
| 0 | 1 | 2004年8月2日 23:10 | |
| 0 | 4 | 2004年7月30日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
済みません。 勉強不足で教えてもらいたいのですが、最近のノートPCのCPUにPentium M が使われていますが このPentium M 1600 MHzはPentium 4にすると どの位のMHzになるのでしょうか? やはり1600 MHzは1600 MHzなの? 教えてください。
0点
処理にもよるが、2.2〜2.6GHz程度
書込番号:2944066
0点
整数演算とかならPentium4-2.5GHz以上、浮動小数点演算とかなら
Pentium4-1.9GHzくらいじゃないかな。
平均値は2.2GHz強という感じでしょう。
書込番号:2944182
0点
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/index.htm
↑上記のパフォーマンス比較のところをご覧下さい。
Pentium4とPentiumMは直接比較はされていませんが、Pentium4−M2.6GHzとPentiumM1.7GHzとでは、PentiumM1.7Gの方がパフォーマンスは上のようです。
書込番号:2944679
0点
Pentium4そのものが2.6GHzの時代じゃなく2.8GHz以上>>3.4GHzとか
に上がっているため、PentiumM-1.6GHzがどの位か??は意味がない。
比較するのならタイプの近いAthlon64のモバイル版のものか、
AthlonXP-Mとのほうが合ってる。
書込番号:2944804
0点
2004/08/31 23:03(1年以上前)
モバイル用とデスクトップ用との比較? ノートPCで演算等の負荷は機器温度の異常上昇→フリーズ。限られたスペースで使用する目的のCPUと比較にならない。瞬間的にクロックが最高値になるだけ。
書込番号:3208638
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
2004/08/31 06:57(1年以上前)
4月24日に発売になっていますから、もうそろそろ新しいのが出るでしょう。
書込番号:3205980
0点
2004/08/31 07:55(1年以上前)
9月に入れば,各社から順次出てきます。
書込番号:3206054
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
FMV-BIBLO MG75Hを21万で購入しようと思ってるのですが実際に使っている人のお話を聞きたくて書き込みました。自分で稼いだなけなしのお金で買うので失敗したくないという気持ちから、購入に踏み切れません。どなたか使っていて悪い点または、故障もなく絶好調な使えてるなどの良い点などがあれば教えてください。また、Fujitsuのサポート対応などについても経験がある方意見を聞かせてください。私の使用用途はCAD、簡単なプログラム、PP word Excleなどです。あとはDVDを見たり焼いたりです。
このPCを選んだのは、CADを使うため画面が14.1以上で重さ2.1以下、メモリ512Mで値段が20万程度で探した結果MG75Hにたどり着きました。
この条件でもっと良いのがあったら教えてください。メーカーは問いません。
どなたか宜しくお願いします。
0点
CADのソフトの奨励グラフィックのスペックを先に調べる
必用があります。
このノートはオンボード(チップ内蔵)なため力量は最低ランク
のものになりますから使用できない、こんなケースもあり得る。
事前にチェックが必要でしょう。
書込番号:3150963
0点
2004/08/17 12:33(1年以上前)
満天の空さんありがとうございます。奨励グラフィックのスペックですが、調べ方わからなくて調べてませんが以前使っていた低スペックのパソコンでも使えていたのでたぶんその点は問題ないと思います。満天の空さんはMG75Hをお使いですか?変なエラーがよくでるとかはありませんか?
また、他に良いのがあったら教えてください
書込番号:3153431
0点
このMGは持っていません。
タイプとして近いLOOX-T50は使っていました。どちらも共通
しているのは熱処理がうまくないこと。
底面やパームレストがかなり熱を帯びます。不具合ではなく
熱処理の問題ですね。
書込番号:3155369
0点
2004/08/18 01:36(1年以上前)
>実際に使っている人の意見!さん
言っている意味がわからないのですが…
>さささおりさん
同じランクのパソコンにNECのRXシリーズがあります。
グラフィック処理ならそちらの方が性能はいいはず。
一度こちらも覗いてみては?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+RX+LR700%2F9E
私はMGの方を選びました。
グラフィックのスペックは必要としない用途ばかりでしたから。
書込番号:3156133
0点
2004/08/19 22:53(1年以上前)
3年前にこのシリーズのMG9という機種を買いました。これは大学病院と自宅間をほとんど毎日、バッグに詰め込んで往復しましたし、自分の机上で、病棟で、外来でと毎日数時間酷使しました。が、大事故はありませんでした。今でもちゃんと動作します。これは十分元をとったかな。
さすがにスペックが古くなったので7月にMG75Hを買い足して今ではこれを中心に使っています。 現時点ではこれにも特に大きな問題は生じていません。
趣味でも使っていますが、自分の用途には必要十分です。
理不尽なエラーというものは自分で入れたおかしなソフトのせいであることがほとんどなのでは。
私はこの機種にとても満足していますが、誰かに勧めることはしません。用途、価値観、経済的な問題等々は個々人によって異なるからです。
言えることは以上です。働き者のパソコンが「さささおり」さんのところにやってくるといいですね。
書込番号:3162408
0点
2004/08/31 00:32(1年以上前)
CADについては慎重に検討をしたほうがいいです、私は、ある会社の情報システム部員をしており、経験上マイクログラフィックス社のデザイナーという3Dデザインソフトと頭脳winCAD、その他ソフトをいくつか部門により使ってますが、共通する意見は画面が小さいという話があまりにも多く、机の上のノートPCよりデスクPCコーナーまで行って作業する人がほとんどです。画面の大きさについて後悔しないためもう一度ノートでよいのか今一度検討してみてください。参考になれば幸いです。ちなみにRAMメモリは増設しないと全くだめだとおもいますよ。
書込番号:3205379
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
2004/07/29 14:29(1年以上前)
このことについては,過去ログに書かれています。
書込番号:3084457
0点
2004/08/17 19:05(1年以上前)
わからないから聞いてるんだよ。
書込番号:3154517
0点
分からないからって質問していいのか考えもしない勝手に怒ってる間抜けはほっとくとして・・・。
通常、掲示板では同様の書き込みがあるか事前に調べるのが通例です。
その点で言えばミスを犯しています。
当掲示板の明示ルールにも違反しています。
昨日あたりに同様の質問のやり取りが行われていたように記憶しています。
回答をすると、消耗しても大した問題でないのでわざわざ面倒なことする意義が見出せないのでやってない。
書込番号:3154584
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
どなたかIBM Thinkpadユーザーの方いらっしゃいますかね?
こんなことはサポートでも聞けないしどなたかご存知の方教えてくださいませ。このモデルは取り外し可能なオプティカルドライブですがIBM Thinkpadでも同様に取り外しがあります(厳密には2,3種類の種類・厚みがあるみたいですが。。)そこでドライブの形状を見比べてみてどうですかね〜?代用できますでしょうか?オプティカルドライブって純正でも他のメーカー製が殆どで外装は異なるが受け口等は同じであることがあるとうわさを聞いたことがあるのですが。
ご存知だったらどんな情報でも結構ですので教えてください。
0点
IBMの光学ドライブはIDEアダプターの形状が特殊なので代用は
無理です。ベゼルも互換性がなくうまく入りません。
全部分解すればどんなものか??
FDDにしても光学ドライブにしてもThinkPadは固有の形状なはず。
書込番号:3100755
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
WebmartでMG75HNの購入を考えています。
以前この掲示板上でキーボードのたわみ、タッチパッドの沈み込みの
書き込みがありましたが、最近はあまり話題にあがっていないようです。
最近出荷されている製品では問題が無くなってきているのでしょうか?
ちなみに今発売されている雑誌”日経ベストPC”では剛性が高くおすすめ
みたいな書き方をされていますが....
0点
日経ベストPCの云うことは信用しないほうがいい。
良く読んでるとほとんどの機種をヨイショしています。雑誌の宿命
なんだけどね。
自分の手と目でもって実機を検証したほうがいいよ。
書込番号:3057885
0点
2004/07/22 12:58(1年以上前)
早速のご連絡ありがとうございました。
自分の手と目で店の展示品を確認して気になっているのですが、
”MG70H [3003642]液晶Display部の強度”に書かさせて
いただいたようにどうも展示品の程度が悪すぎるためではないか
とも考えています。(程度がひどすぎる)
展示品にしろ、そんな短期間でやわになってしまうことが問題と
いわれればそのとおりですが、コストパフォーマンスが高い機種でも
あり、なかなか候補から捨てがたいのです。
そこで実際に使用されている方のご意見をいただければと
思いました。
実際どうなのでしょうか?
書込番号:3058535
0点
強度を要求するのならカーボンファイバーとかマグネシウム合金で
覆っている天板の機種にしないとどこのもしょぼいでしょう。
比較的しっかりしているのはVAIOの一部、ThinkPadなどです。
仕様表には書いてないのでリリースノートを検索すれば素材のこと
が載っていますよ。
書込番号:3058785
0点
2004/07/30 11:58(1年以上前)
ご連絡ありがとうございました。
さらに検討してから機種を決めたいと思います。
ちなみにMG75Hにはカーボンファイバー・プラスチックが
使われているようですね...
書込番号:3087590
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







