このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年11月29日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2004年10月16日 07:23 | |
| 0 | 11 | 2004年10月7日 11:31 | |
| 0 | 7 | 2004年9月20日 08:17 | |
| 2 | 22 | 2004年9月13日 22:59 | |
| 0 | 9 | 2004年9月12日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
旧機種の話で申し訳ないのですが質問させてください。
私は現在MG75Gを使用していますがDVDマルチドライブ換装を
思い立ち、恵安から出ているUJ−830Sを入手しました。
オリジナルのドライブはUJ−811Bでした。
換装作業自体はうまくいきOSからも認識されDVDやCDを焼くこともできています。
しかし、8倍速対応のDVD-R/+RWメディアにどうしても2倍速でしか焼けません。
デバイスマネージャを見てみるとセカンダリのマスターにある本ドライブは
ウルトラDMAモード−2となっていました。
BIOSの設定で強制的にモード3やモード4を設定してみましたが、
結果は同じでモード2になってしまうようです。
8倍速焼き対応ということはモード4以上をサポートしているのではと思うのですが。
ドライブが未対応、または何か他に設定の仕方があるのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
0点
普通、光学ドライブはどれもATA66なのでモード2ですが。
HDDはモード5=ATA100です。
二倍以上で焼けないのは別な要因でしょう。
ちなみに速度の差は時間に現れますが、これまで通りUJ-811
と同じなんですか??
書込番号:3561774
0点
2004/11/29 20:14(1年以上前)
天の星さん、コメントありがとうございます。
>ちなみに速度の差は時間に現れますが、これまで通りUJ-811
と同じなんですか??
はい、UJ-811と同じでしっかり30分かかっています。
メディアはマクセル、TDK、三菱化学、RAITEKの4〜8倍速対応のものです。
ソフトはB's Gold7、WinCDR8.0で、何れも2倍速書き込みしか選択できません。
普通の光学ドライブ(DVD4倍速書き込みまで)はモード2(U-DMA/33)のものが多いようですね。
6倍速書き込み以上になるとモード4(U-DMA/66)になるようです。
私がデスクトップで使用しているPioneerのDVR-104(4×)はU-DMA/33で
DVR-108(8×)はU-DMA/66のI/Fになっています。
このことから8倍速対応のUJ-830はモード4になっているのではと考えた次第です。
書込番号:3564026
0点
すいません。
モード4>>DMA66なんですね。自分の云いたいのはこちらです。
UJ-811も830も5V仕様は共通なので電圧差とかではなく、別な
要因でしょう。
僕はx8の薄型は交換した経験がないので何とも確信がない
ですが一度購入店に事情を言ってみてはどうですか??
個体差と云う難儀な事例もありますから別なものなら認識したり
することはあります。
書込番号:3565126
0点
2004/11/29 23:44(1年以上前)
満天の星さん、お世話になります。
そうですね、同系列の機能アップ版なので仕様は似ているでしょうね。
おっしゃるように個体差ということも考えられるので、一度購入店に問い
合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:3565229
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
こんにちは。私は、ソニーの350というビデオカメラと、クリエTH55を所有しています。ということで、ソニーのモバイルパソコンを購入しようと思っていましたがやはりソニーのパソコンがよいのでしょうか?電気店の店員に聞いてみたところ、今はパソコンと周辺機器の相性の問題は99%ないとの事を言われました。MG75HJは、価格、簡単なビデオ編集、モバイル等文句無いのですがただ一点、ソニー製品との相性だけが心配です。ソニー製品との相性でトラブルがあると思う方がいらっしゃれば、是非ともアドバイス頂きたいです。
0点
トラブルが起きたときにはソニーは、VAIOを使えと言うかも...。
書込番号:3389932
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
Webマートで購入して、先週やっと届きました。
この掲示板で言われていた、キーボードの歪みはあまり気ならなかったのですが、
HDDの音が気になっています。
通常アクセスしている時は「ジリジリ」という音がしています。
(これはこんなものかなあ?)
気になっているのは、
しばらくHDDにアクセスせずに、再度アクセスした時に
「カッ」とか「キーン」(表現しにくいです)という音がします。
それもかなり大きい音の印象です。
これは、こんなものでしょうか?
安心するためにも教えてください。
4年使っているソニーのPCG−777/BPはしませんでした。
また、店頭にあるMG70Hもしなかったように思われます。
また、アホな質問ですが、
マイコンピューター内にある、CDドライブ(F)は何(どこに)が繋がっているのですか?
以上、よろしくお願いします。
0点
ジリジリ言うのは東芝ものか、旧IBM社製でしょうか??
旧日立のものはカッコーーンと言います。
マイコンピュータの管理からサービスタグを開き、IndexServiceを
無効にしてみるのもいいです。
どうしてもだめならHDDそのものを静隠性の高いものに交換するしか
ないでしょう。
光学ドライブはIDEコネクターがありそこに刺さっています。
基本はHDDと同様のものです。
書込番号:2859430
0点
2004/05/28 23:26(1年以上前)
↑ アイコン間違ってました。
☆満天の星★さん、reo-310 さん 返信ありがとうございます。
ちなみに、HDDは
日立 IC25N080ATMR04-0
(2.5インチ9.5mm厚HDD,80GB,4200rpm,8MB,Ultra ATA/100,流体軸受け)
と以前の掲示板に書いてありました。
(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2820635&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV-BIBLO+MG75H+FMVMG75H)
書込番号:2859858
0点
↑
旧IBMじゃなく新しいHGST社製ですね。
これは静かな部類じゃないかな?? 自分などLOOX-T50に5400rpmの
それと兄弟のHDD使っているけど無音ですが・・・
書込番号:2859947
0点
同じHDDが搭載されているとは限らないからね
デバイスマネージャで調べないと意味ないよ。
書込番号:2860918
0点
2004/05/29 09:55(1年以上前)
デバイスマネージャーで確認しました。
ディスクドライブは、同じ IC25N080ATMR04-0 でした。
もう一つは 02Micro MemoryCardBus Flash Media Drive とありました。
書込番号:2861041
0点
2004/05/29 15:14(1年以上前)
そのHDD、うるさくないはずですね、信じられない!?
書込番号:2861886
0点
そこそこはかりかり
聞こえるけど最近では屈指の静穏HDですよ
書込番号:2862055
0点
2004/05/29 16:22(1年以上前)
>旧日立のものはカッコーーンと言います。
私のもカッコーンと大きな音を鳴らしてくれます・・・・。
不良とは思いませんが、不快であることは確かです。
なんか、最近の日立(IBMの末期も含む)のHDDっていまいちですね。
この間買ってきたデスクトップ向けの3.5インチもうるさいし。
昔は、HDDと言えばIBMと思っていましたが、個人的にはシーゲートの
HDDの方が静かだし、好きですね。
書込番号:2862061
0点
2004/10/07 11:31(1年以上前)
『小心者です』さん と 『おおとの』さん へ
最近この機種を入手し、この掲示板に辿り着きました。
同じ型番で80GBのHDDですが、同じように『カッコーン?』とたまに音がします。
でも、いたって良好で動作に支障はありません。
サポートセンターに問い合せてみましたが、報告された事例は無いそうです。
その後の調子はどうですか?
やはり仕様でしょうか?
書込番号:3358105
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
この掲示板のおかげで先日までMG75H、バッファローWBR2-G54、フレッツADSLにて順調に無線LANが繋がっていたのですが急に繋がらなくなりました。WBR2-G54の設定は有線接続のLavieNXで行っています。
WEPの暗証番号がMr.WLANnerとネットワーク接続のプロパティでいくら入力し直しても異なる値になるので暗号化を外してもやはり繋がりません。
SSID、IPアドレス、MACアドレスは有線接続による設定と同じものをMr.WLANnerの画面に認めます。
MG75H上では「接続しました」、「シグナル強い」、「接続継続時間」も表示されます。
有線接続の方は何ら問題なく接続しています。
にもかかわらず「サーバーが見つかりません」のメッセージで一向に繋がりません。
あとはどこを設定しなおせばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/09/19 07:27(1年以上前)
うちの場合は、I-O DATA製の無線ルータなのですが、同様の症状が出ます、その場合ルータを再起動させると再度接続可能となります。ダメもとでやってみてはどうでしょう。
書込番号:3283487
0点
PC側の関係で起動時に無線LANに繋がらなくなる時があります。
その場合、PCを再起動すると普通に繋がりますので、試してみてください。
書込番号:3284523
0点
2004/09/19 13:43(1年以上前)
この手のトラブルでまず考えられるのはファイアウォール機能です。
Norton Internet Securityのファイアウォール機能をいったん無効にして試してください。
これで接続できるのなら、そのまま無効にして使うか、
Nortonの設定変更が必要になります。
書込番号:3284588
0点
2004/09/19 15:45(1年以上前)
ヨックモックさん、都会のオアシスさん、specRさん
ありがとうございました。
もちろんPCの再起動は何回か施行しても駄目で
書込番号:3284887
0点
2004/09/19 15:50(1年以上前)
すいません途中で返信になってしまいました。
もちろんPCの再起動は何回か施行しても駄目で、ルーターの再起動も駄目だったんですが、NISのファイアーウオールをoffにしたところ見事に復活しました
以前はマニュアル通りにoffにしていたものが何かでonになったまま
気付かなかったようです。
これでここ十数時間の格闘が終わりました。
ありがとうございました。
書込番号:3284905
0点
2004/09/20 08:17(1年以上前)
今後のご参考:
めったにANYをつかうことはないが、SSIDをANYにすると、MG75Hは、全く認識しない(安全のためらしい)。 小生、これに気づくまで、大変時間がかかりました。
書込番号:3288220
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
誰か知りませんか?
基本的質問なのかもしれませんが、タッチパッドっていうんですか?キーボードの下にあるマウスの変わりになる部分ですけど。普段マウスしか使わないので、どなたか機能を停止する方法知りませんでしょうか?勝手にポインターが動いたりしてとてもわずらわしいんです。だれか助けてください、おねがいします。
0点
>カバー外してコネクター抜けばOKです。
そんな面倒な事する人は普通いない。
書込番号:3224249
0点
2004/09/05 01:41(1年以上前)
毎回やるのが面倒ならば、起動する時にBIOS設定の画面(Fのどれか)に入れるだろ。
あれでタッチパッドを停止しておけば常に死んだ状態に出来る。
書込番号:3225194
0点
2004/09/05 22:45(1年以上前)
さすが!一発で解決しましたね。
みちっこさんはあちこちで名前見かけます。
たぶんスキル高い方なんですね。
これからもた助けてださいね。
BRDさんは、HP除いてメッセージが残せる様でしたらのこします。
都会のオアシスさんも時々名前見かけますが、今回対応ほ少し無理のさ様です。
私の彼氏PC持ってるけどhサイトばかり見てて最低(怒)
浮気しちゃおうかな。
ちなみにBIOSにはパッドの設定はないそうです。
雲の上レベルのひとは、レジストリエディターで設定可能と教えてくれましたが、危険なので、やるな!の一言です!
ま、色々方法があることはわかりました。
これからもまた質問に是非答えてね♥
書込番号:3228942
0点
みちっこさん が正解?
( ADSLになってこの春頃からのウイルスの影響で外国からメールが100件あまり。 国内の出会い系サイトから頻繁にお誘いも。 私の掲示板に 迷い込んだお嬢さんもありました H i )
書込番号:3229440
0点
2004/09/06 11:14(1年以上前)
Objection!
> ないそうです。
とあるが貴方が確認して、なかったです。という報告を期待する。
後コンパネからも黙らせる事が出来たと思うが。
書込番号:3230371
0点
>たぶんスキル高い方なんですね。
これからもた助けてださいね。
照れちゃいますね。(^^;)
こちらこそよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:3231627
0点
>都会のオアシスさんも時々名前見かけますが、今回対応は少し無理の様です。
そうですね。
タッチパッドを有効→無効にする、あるいはその逆については、PCの機種によってまちまちですから。その特定の機種を知らないと無理です。
因みに、家にあるエプダイのL350やHPのnx7000などは専用ボタン一つでOKです。
という様に、簡単に変更できる機種もあるので、BIOS設定画面から変更できるのが全ての機種かどうかは確認していませんね。
書込番号:3232034
0点
2004/09/07 22:05(1年以上前)
こんばんは、
皆さんそれぞれに勉強している事を感じちゃいます。
女性には所詮機械物は無理ですね、限界を感じました。
書き込み色々ありがとうございました。
あまりスキルが高くない彼氏が言ってました。
コントロールパネルでパッドの設定ができるくらいなら、BIOSなんかいらないじゃないかって。
意味よく分かりませんが・・・。
みなさん、また助けてくださいね。
書込番号:3236381
0点
持ってないので分かりません。 BIOSメーカーと OS(マイクロソフト)は別なので 2つある場合があるのかも?
とりあえず 分解しないで済む方法から試してみてください。
書込番号:3236475
0点
2004/09/08 06:59(1年以上前)
> ほとんど初心者マーク
んなこたぁなぃw
例えばみんながウィンドウズを使うとは限らないだろ?
もしOSがそれらの制御手段を提供してなかったら困る。
で、設定項目が有ったのか無かったか教えてくれよw
書込番号:3237923
0点
2004/09/09 16:43(1年以上前)
こんにちは、
パッドの事がその後も分からないので、
富士通さんへメールで直接聞いてみました。
今の状態、OS=Windows XPでは、コントロールパネルなどからも含めてパッドを止めることが出来ないとのことでした。
ですので、サポートしてないと書いてありました。
他の機種はわかりませんが・・・。
では、どうすればいいんでしょね?
書込番号:3243139
0点
コネクター 抜いてみる?
但し その機種のBIOSが 無いと言って動かなくなるか 知らんぷりするか不明です。
書込番号:3243600
0点
2004/09/10 00:05(1年以上前)
マウスのプロパティの中の、「USBマウス接続時の動作」タブを開くと、「自動的にタッチパッドを無効にする」とありますが。
私は、USBマウスをつないだ時に、自動的にタッチパッドが無効になりますけど・・・。
書込番号:3245070
0点
>「USBマウス接続時の動作」タブを開くと・・・
このタブはFMV-BIBLO特有のタブでしょうか?私の家のPCにはありませんね。
書込番号:3245607
0点
2004/09/10 07:25(1年以上前)
質問にコタエロw
不治痛はBIOSに設定あると思うが。
マウスのプロパティで色々設定出来ると思うが、そういった項目は無ぇか?
例えば外付けのマウスのドライバで上書きしてればタップを無効にする事すらままならんとか、色々問題が有る。
無効にする手段がないムカつく機種が現行モデルでも実はある。
が、大手にそんな素敵な機種を出すメーカーはもう無い。
書込番号:3245854
0点
2004/09/10 21:11(1年以上前)
「リカバリディスク&アプリケーションディスク1」の中に、「Alps」ディレクトリがあり、そこのPointing-device Driverをインストールするとこのプロパティが出てくると思います。
書込番号:3248025
0点
2004/09/11 20:58(1年以上前)
★ ちょーハードな解決方法 ★
はー、おいらのノート(sotec製 調子いいよ)も、たまにマウスなしで使うこととがあるんで、パッド(静電式)は有効にしないと困る。
試行錯誤の結果、シリコンの吸着シート(名称不明)を間に入れてお気に入りのテレカをパットサイズに切った物をくっつけていつもパットに貼っている。(説明悪いね)
マウスを使わない時は、これを外してパットを使う。
パットとガードの間が狭いと誤動作するよ。1mm位あいてればあんまり誤動作ないみたい。
PCの種類によってはカッパえびせんなどのアルミシートもよかったみたいだけど、技術系の話は面倒だっ! わからんのが実体(^^;)
biosなんて関係ないさっ!
書込番号:3251992
0点
TMA2001さん こんばんは。 発想の転換ですね。 行けそうですよ。
書込番号:3252993
0点
2004/09/13 22:59(1年以上前)
http://azby.fmworld.net/support/
に、ポインティングデバイスの最新ドライバが7月にアップされています。
インストールすれば、マウスのプロパティーでポインティングデバイスの
無効などの設定ができるようになりますよ。
私もマウスをつないでいる時、たまにウザい時があるので
マウス接続時は無効にしています。
しかし、富士通さんが「出来ない」と答えたのは問題あるよなぁ・・。
書込番号:3261359
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
こんにちは!
NECの「RX LR700/9E」とどちらにするか悩んでいます。
用途はビデオ編集と台本作成です。
(ちなみにイラスト、漫画作成にタブレットも購入予定です)
スペック的には
十分だと思いますが
用途によってはメモリと外付けHDを考えています。
展示されているお店の人(女性)の話では
「個人的にLRが好きなのでお勧めしたい」との事でした。
私も昨日まではそうでしたが
掲示板で「MG75H」と「LR700/9E」を決めかねてるとの
投稿を見て調べてみたら
どちらもほとんど同じ。
違いといえば
液晶の解像度と綺麗さのみ。
悩む。。。
もし実際にこの機種で
映像編集されている方がおられましたらの意見も聞きたいです。
LR700/9E」の掲示板にも書きましたが
みなさんの率直な意見をお願いします!
ここの掲示板は
読んでいて結構おもしろいです。
では!
0点
2004/09/10 19:40(1年以上前)
この機種は熱処理とファンの音が結構問題になっていますがいかがですか?
前機種のEはその部分での改善を希望する書き込みを結構見ました。
教えてくださいお願いします。
書込番号:3247700
0点
2004/09/12 06:25(1年以上前)
つるぴかスーパーファイン液晶の澄み切った透明感、重量、スーパーマルチ装備、キータッチ、キーの仕上げ(N社は、安っぽい銀ペンを塗った感じ)、の良さ、ノートで、3Dゲームはあまりしない事で、一般的な答えは、本当は決まっているのです。 ただし、ここに、不思議な各人の好みの世界があり、今回のような迷いの世界に入られる場合もあり、これ以上は、個人の世界で、何ともいえないのではないかと思います。(人がなんと言おうが、本人がいいと、納得すればすべていいのじゃないでしょうか) 小生は、75Hを使用中(液晶、キーボード等同じ)、大変よくできている。バッテリーのもちのよさに驚いている。ドラーバーのアップグレードも、自動で行われるソフトが最初から入っており、ますます調子が良くなっている。 毎日眺める液晶の良さは抜群。
書込番号:3253641
0点
2004/09/12 08:55(1年以上前)
まーさんさん!
回答ありがとうございます。
そして貴重な意見ありがとうございます。
ちなみにファンの音、熱はどうですか?
教えてください。
ほとんど気持ちは「MG」なんですけど。。。へへへ。
書込番号:3253959
0点
2004/09/12 08:58(1年以上前)
追記です。
”ドライバーのアップグレードも、自動で行われるソフトが最初から入っており、ますます調子が良くなっている。”とは
具体的にどういうことですか?
教えていただけたらありがたいです。
書込番号:3253964
0点
2004/09/12 09:04(1年以上前)
さらに追記質問!
この機種を使用されている方。
外に持ち運ぶときのケースは何を使用されていますか?
それから綺麗な液晶ですが
フィルムは貼られていますか?
(保護という意味で貼った方がいいですよね?)
教えてください。
書込番号:3253980
0点
2004/09/12 09:08(1年以上前)
どうしても3Dゲーム等のグラフィック系に拘るのならMGを選ぶと
後悔するとおもいますよ。
そうでなければMGの方がいいですね。
書込番号:3253988
0点
2004/09/12 10:34(1年以上前)
SANWAのB5〜B5L(B5Lまで入るという表示)という、インナーケース、びったりです。
注意:700円(内面ウレタン)のと、1700円(内面ポリウレタン)ので、内部の材質、仕上げ、まったく異なる。私は、1700円の
ショック吸収力が大のを買いました。(これまで、A4用を買って使っていたが、全くさまにならなかった) くれぐれも、安いほう(薄いほう)を買わないように。
書込番号:3254262
0点
2004/09/12 10:56(1年以上前)
気軽に付き合おう。さん
3Dゲームはしませんのでほとんど決まりですね!
ありがとうございます!
まーさんさん。さん
ありがとうございます!
ケースの型番は「IN-SP2BK」か「BAG-P4BK」ですね?
お勧めはどちらですか?
ちなみに熱やファンの音はどうですか?
うちのPCは3年ほど前の「NEC LL800R/7」です。
当時は結構、高級PCでしたが最近ファンの音が気になっています。
ネットをつなぎっぱなしで
MXで映画やエロ映像をDLしているので
寝てるときにファンの音が気になります。
(使い方が不純ですね!ははは)
ということで
お答えいただけたらうれしいです!
書込番号:3254332
0点
2004/09/12 14:05(1年以上前)
ピッタシのインナーケース:
ヨドバシ梅田で買った。本日、WEBで、ヨドバシのHPをみると、
IN-SP2BKに相当。(包装すでに購入時廃棄、現品には、品番非表示)
3色あります。 同僚も小生がみつけたのを買い、満足しているようです。 実は、ヨドバシ梅田のご協力で、小生のPC持参品(75H)
が、本当に入るか、売り場チーフが、展示品の包装をはがして、テストさせてくれて、その結果その場で購入しました。(売り場チーフは、もし入らなかったら買わなくてもいいと、協力してくれたいきさつがあります。)
ヨドバシ殿に深甚感謝。
書込番号:3254981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










