このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月30日 11:58 | |
| 0 | 3 | 2004年7月20日 16:13 | |
| 0 | 3 | 2004年7月15日 11:45 | |
| 0 | 2 | 2004年7月14日 01:02 | |
| 0 | 3 | 2004年7月9日 00:01 | |
| 0 | 6 | 2004年7月14日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
WebmartでMG75HNの購入を考えています。
以前この掲示板上でキーボードのたわみ、タッチパッドの沈み込みの
書き込みがありましたが、最近はあまり話題にあがっていないようです。
最近出荷されている製品では問題が無くなってきているのでしょうか?
ちなみに今発売されている雑誌”日経ベストPC”では剛性が高くおすすめ
みたいな書き方をされていますが....
0点
日経ベストPCの云うことは信用しないほうがいい。
良く読んでるとほとんどの機種をヨイショしています。雑誌の宿命
なんだけどね。
自分の手と目でもって実機を検証したほうがいいよ。
書込番号:3057885
0点
2004/07/22 12:58(1年以上前)
早速のご連絡ありがとうございました。
自分の手と目で店の展示品を確認して気になっているのですが、
”MG70H [3003642]液晶Display部の強度”に書かさせて
いただいたようにどうも展示品の程度が悪すぎるためではないか
とも考えています。(程度がひどすぎる)
展示品にしろ、そんな短期間でやわになってしまうことが問題と
いわれればそのとおりですが、コストパフォーマンスが高い機種でも
あり、なかなか候補から捨てがたいのです。
そこで実際に使用されている方のご意見をいただければと
思いました。
実際どうなのでしょうか?
書込番号:3058535
0点
強度を要求するのならカーボンファイバーとかマグネシウム合金で
覆っている天板の機種にしないとどこのもしょぼいでしょう。
比較的しっかりしているのはVAIOの一部、ThinkPadなどです。
仕様表には書いてないのでリリースノートを検索すれば素材のこと
が載っていますよ。
書込番号:3058785
0点
2004/07/30 11:58(1年以上前)
ご連絡ありがとうございました。
さらに検討してから機種を決めたいと思います。
ちなみにMG75Hにはカーボンファイバー・プラスチックが
使われているようですね...
書込番号:3087590
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
FMV-NCBL2を購入してS端子ケーブルでTVのS端子に接続しても
映像が出力されません。
音はステレオミニプラグでヘッドホン端子からTVの方に出力されます。
WinDVDで映像をTVに出力する設定がありますか?(必要でしょうか?)
ビデオ設定のタブでも白く反転していて特にチェックを変える事は
できなくなっていますが・・・
またビデオ出力端子からTVに出力できる画像はWinDVDのみですか?
0点
2004/07/20 11:43(1年以上前)
S端子ケーブルをTVとPCに接続した後でPC再起動でも状況変わりませんか?
PCのモニタに映っているものがTVに出力されるだけなのでWinDVDの設定は必要ないと思います。(全画面表示にすることくらい)
書込番号:3051171
0点
「Fn + F??」 キー で切り替えるか、
画面のプロパティでプライマリをTV画面にするか、
ディスプレイ切換えユーティリティを使うかのいずれか。
マニュアルに載ってると思うけどね。
書込番号:3051330
0点
2004/07/20 16:13(1年以上前)
ありがとうございました。
やはり画面のプロパティで切り換ええる設定が
必要でした。
紙のマニュアルばかり見ていました。
パソコンに入っているデジタルなマニュアルに
出ていました。
Fn+F10キーも一度切り換えるともう一度は
切り替わらないし、画面のプロパティも
その都度設定しないとTVに切り換わりませんが
そんなもんですか?
もう一度マニュアル見直して勉強します。
書込番号:3051821
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
現在MG75Hの購入を考えています。ただある雑誌に目を通した時に「統合チップセットでグラフィック機能をサポートするため、3D描画が弱い」という評価書きを見たのですが、これってどういう意味ですか?私はよくパワーポイントで動画を作ったりもしているのですが、処理速度の低下などは考えられるのでしょうか。どなたかよかったら教えてください。
0点
単純に言えば、最新の3Dゲーム等には向かないと言うことです。
3Dゲーム等をしなければ特に問題にはなりません。
書込番号:3030345
0点
パワーポイントは2D描画なので関係ありません。パワーポイントの処理速度が低下するとしたらCPUの能力が足りないか、メモリー容量が足りないのが原因。
書込番号:3031043
0点
2004/07/15 11:45(1年以上前)
都会のオアシスさん、実はマックユーザーさん早速のご返信ありがとうございます。おかげでMG75Hを思い切って購入することができそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:3032408
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
はじめまして、
MG75HN(WindowsXP, 80G, 256M, Norton internet security)とBuffalo WBR2-G54+ADSLモデムで無線LANを繋いでいます。
無線LANはMG75HN付属のソフトにて設定しクライアントマネージャーは使っておりません。インターネットにつながることはつながり使用可能なのですが、スリープするわけでもないのに無線LANが途切れてしまい、また接続すると接続可能でまたしばらくすると接続不可、再接続となります。ちなみに同時に有線で繋いでいる端末の方は何ら問題ありません。
原因として何が考えられるでしょうか?
0点
2004/07/13 22:46(1年以上前)
同様なことがMG75HNとWHR3-AG54の組み合わせでも起きましたが、以下の掲示板を参考にして、「[IEEE802.1Xを有効にする]のチェックを外す。」で解決しましたよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WHR3%2DAG54&CategoryCD=0077#2925353
書込番号:3027193
0点
2004/07/14 01:02(1年以上前)
Hylaさん、レスありがとうございます。
すいません過去ログ検索不十分でした。
現在てもとにPCがないため後日トライしようと思います。
書込番号:3027912
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
違いはあっても有効利用しなければ同じです。
個人使用ならHomeでもいい。
書込番号:3009043
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing.asp
↑上記のウェブサイトを参照下さい。
書込番号:3009195
0点
2004/07/09 00:01(1年以上前)
ありがとうございます。MG70Hでホームにしようと決めました。
書込番号:3009542
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
自分の持ってる機種がなくなってしまったので、こちらで質問させてください。MG70ENユーザーです。
アドビのプレミア6で作成したプロジェクトを東芝DVDレコーダーXS41のRAMドライブで再生したいと考えています。なかなかうまくいかないのでご教示いただけたらと思います。
・プレミアの作業
DVから抜き出して作成したプロジェクトを「タイムラインを書き出し」→「ムービー」でAVIファイルに書き出す。
・DVD-MovieAlbumの作業
UDF2.0にフォーマットしたRAMディスクをパソコンドライブにセット。「補助機能」→「ファイルからの画像取り込み」→「映像選択」で先ほどのAVIファイルを指定。と、ここまでやると「読み込めないファイル形式です」と出ます。
これ以上先に進めなくて困っています。
しょうがないので一度DVに書き出してIEEE1394経由でXS41に送るという面倒な作業をしていますが、今度友人の結婚式で「式を撮影」→「数時間後に披露宴で上映」という作業をしなければならずどうしてもマスターしたいです。
どなたかご教示よろしくお願いします。
0点
2004/07/07 16:50(1年以上前)
間にAVI→Mpeg2変換をはさむべきかと思うんですが...
(a/o)
書込番号:3004316
0点
2004/07/08 12:30(1年以上前)
ありがとうございます。
DVD−MovieAlbum取説P6に
「DV動画編集ソフトなどでハードディスクに取り込んだDVフォーマット形式のAVIファイルをビデオレコーディングフォーマットに変換し4.7GBDVD−RAMディスクなどに記録します。」
と記載されているのでAVI→Mpeg2はここでするのではないかと思いま
す。
どなたかお力を...
書込番号:3007314
0点
MovieAlbumが受け入れられるAVIファイルは、DV-AVI形式のものですから、まず確認するのはPremiere6.0の「AVI」ではなく「DV-AVI」で書き出しているかどうかです。
それが問題ないとすれば、バージョンの問題かもしれません。
じつは、かげちゃんさんがお書きになったような作業をしたことがなかったので、ためしにPremiere6.0を使ってDV-AVIファイルをつくり、DVD-RAMドライブについていた「MovieAlbumSEVer3L11(だったかな?)」、PCについていた「Ver3L33」、Type1AVIの読み込みを可能にした「Ver3L61」で試したのですがいずれでも読み込めませんでした。
ところが、「MovieAlbumVer4.0L20」はこのファイルをあっさり読み込みます(PCも読み込めなかった「Ver3L33」がインストールされていたもの)
Premiere6.0の吐き出すDV-AVIファイルは「Type2AVI2.0」というヤツですから本来バージョン関係なく処理できていいはずなんですけどね・・・
私の環境下でのVer3がなにか不具合を起こしていて、4へのアップグレードでそこが解消された、という可能性も(複数でダメでしたから考えにくいですが)ありますから
まずMovieAlbumVer3なら「Ver3L6*」にアップグレードしてみて試す、それでもダメなら
1.Ver4に有償アップグレード
2.Premiere6.0でつくったAVIファイルを別の編集ソフトに読み込み、そのまま出力する。(読めなかったファイルをVideoStudio7に読み込みType2AVI2.0で出力したものはVer3でも読み込めました)
3.MPEG2エンコードまで何らかの方法で済ませてしまい、MovieAlbum3以下でMPEG2ファイルをDVD-VR化する際に必要な「VR情報インポートファイル=MTVファイル」というものを生成してくれる「MtvMAGen」というフリーソフトを使って、MovieAlbumでDVD-VRに書き込む。
などの方法が考えられます。
ただ、MovieAlbumVer4は、MTVファイルがなくともMPEG2をDVD-VR化できますから、Ver4を購入すればAVIとして読み込む必要もなくなりますが。
書込番号:3007817
0点
2004/07/09 00:22(1年以上前)
回答ありがとうございます。いろいろ試してもらってほんと恐縮です。感謝感謝です。おかげで少し希望が見えて来ました。
さて、うちのバージョンは3.0L68なのでこれ以上のアップグレードは出来ないようです。あとは有償アップグレードですがパナのHPでは10日かかるそうで、結婚式に間に合いません。
オンラインアップデートがあれば助かるのですが。何か良い案がないか思案中です。srapneelさんなにか良い案があったら直メールいただけませんか?
ところで、XS41はビットレートを無段階に調節(1.1〜8.0)出来ますがMovieAlbumはどの程度調節出来るものでしょうか?
質問お願いばかりで申し訳ありません。
書込番号:3009654
0点
2004/07/09 20:09(1年以上前)
MovieAlbumはPanasonicのDVDレコーダーと同じ、XP(約10Mbps)、SP(約5Mbps)、LP(約2.5Mbps)、EP(約1.2Mbps)です。
(a/o)
書込番号:3012016
0点
2004/07/14 20:55(1年以上前)
お返事が遅れました。ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
MovieAlbum4は間に合いませんでしたのでとりあえずPC→DV→XS41で対応します。結婚式場までXS41を持ち込まねば...
書込番号:3030242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






