このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月31日 07:55 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 06:37 | |
| 0 | 3 | 2004年9月1日 13:27 | |
| 0 | 5 | 2004年8月20日 13:06 | |
| 0 | 6 | 2004年8月31日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2004年9月8日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
2004/08/31 06:57(1年以上前)
4月24日に発売になっていますから、もうそろそろ新しいのが出るでしょう。
書込番号:3205980
0点
2004/08/31 07:55(1年以上前)
9月に入れば,各社から順次出てきます。
書込番号:3206054
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
MG75Hは無線LAN(a,b,g対応)が購入の決め手になりました。しかしADSL回線を導入し、ADSLモデム内蔵型無線LAN親機(カード型スポット)をレンタルしてインターネットに繋いで見ましたが、PCと親機の間の通信があまりにもしょっちゅう切断したり、802.11gの通信が、突然11bに変わっていたりします。訳が分かりません(ちなみに、11g飲みに設定を固定できる方法もあることは知ってますがプロバイダー側がは推奨しないそうです。)電波の状況はPCとアクセスポイントの間が見通し距離1.5m程度とほとんどありません。何か原因があるのでしょうか?出来ればバッファロー製のアクセスポイントを購入しようと検討してますが使っている方いましたら状況はいかがですか?ご意見をどうぞ聞かせて下さい。
0点
2004/08/31 02:42(1年以上前)
電力消費の大きな家電などが近くに無いでしょうか?
あと安く譲ってくれるのでしたら希望価格を教えてください。
書込番号:3205774
0点
2004/09/01 19:15(1年以上前)
私は会社と自宅でバッファローのWHR2−G54とWBR2−G54を使用しています。
回線はBフレッツとADSLですが両方とも快適につながっていますよ。
75HのWLANnerで立ち上げ時に接続が行くので特に気にせずに使っています、たまに再接続が必要な事が有りますが。
私は75Hとの相性は良いと思います(他メーカー品を使って無いので比較は出来ませんが)
ただ、バッファローは個体差が激しいようなので無線ルーターの書き込みを参考にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:3211294
0点
2004/09/04 06:37(1年以上前)
質問への書き込みありがとうございました。無線LANの通信はやはりレンタルした親機に原因があるようです。ご指摘の通り、無線LANの掲示板へ飛んで、PCとバッファロー社製無線LANとの相性や評判についてまた調べてみます。
書込番号:3221108
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
この機種MG75Hをシンガポールでインターネットで使用したいのですが、詳しくないので2,3教えてください。
ダイヤルアップモデムかLANモデムで接続すると思いますが、使用可能なのでしょうか?
メーカーのHPを見ると、海外動作保証はしてないようです。
また、サポートプログラム対象機種以外は、海外規格認定を受けていないとあります。MG70Hは対象機種ですが、MG75Hは対象外のようなのです。
テクニカルサポートや修理などは対象国でもないですし、まあ、受けなくてもいいと思うのですが、それでもインターネットには繋ぐことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2004/08/25 16:47(1年以上前)
参考になるかどうか解りませんが、私は出張でシンガポール、マレーシア、タイで使用しました。
ホテルと展示会場のビジネスセンターでのLANでは問題無く接続できました。
ISPはOCNですが、ホテルからモジュラーでのダイヤルアップは上手く行きませんでした。
モデム〜回線はOKなのですがローミング先の現地ISPとの接続が確立できませんでした。
ハード面では何の問題も無いと思われます、実際11bの無線も問題無く
つながりましたので。
海外規格については過去レスに有ったと思います。
書込番号:3183441
0点
2004/09/01 13:27(1年以上前)
75HNさん ありがとうございます。
海外では、他の機種含めてもまだ使ったことないので、よくわからなかったんですよね。
短期ですしサポートを受けることはないでしょうけど、ハード的に繋がるかどうかと、無線の場合は法律なども関わってくるのか?など、わからなかったのです。
とりあえず、繋がりそうとのことですし、過去ログも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:3210463
0点
2004/09/01 13:27(1年以上前)
なぜかハンドルネームがかわってしまいました!
書込番号:3210468
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
pentium4と変わらない性能とパソコン誌に書いてあったので購入しましたがクリックしてからの反応が遅い。イラチなわたしにはつかえません。
机が熱くなるぐらい温度があがる。
0点
Pentium4だけがキビキビと動くとは云えない。
Athlon64系のほうがもっと動作感覚は軽いですしPentiumMも
ここらは近い。
設定もせずにデフォルトでもって云うなら富士通のインストール構成
、そらにHDD型番も良くチェックしてみて下さい。
常駐やアプリケーション・ソフト、などなど。
書込番号:3155893
0点
2004/08/18 17:16(1年以上前)
私も同じスペックの他社製PCを使用してますが
XPの場合、購入時の設定のままだと”もっさり感”がありますよ。
既知ならすいませんが、ある程度はカスタマイズされた方が
良いと思います。
Win2000のような表示にするとかるくなります。
http://www.geocities.jp/hibiyank/sys/ann001.htm
書込番号:3157584
0点
2004/08/18 17:26(1年以上前)
途中で返信してしまいました。
OutLook EX6もこれを立ち上げて「ツール」-「オプション」
-「読みとり」タブ上で「次の時間プレビューするとメッセージを〜」
の秒数を「0」にする。
あと、Win Messengerが必要ないなら下記の方法でカスタマイズすると
旧OEみたいに気持ちよく立ち上がります。(効果大)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/083/
書込番号:3157611
0点
CPUより、グラフィック機能内蔵チップセットだという点の方が、影響あるような。
カスタマイズツールを入れるとか、調整してやれば、ましになる部分もありますよ。
机が熱くなるのは、底面が放熱経路として設定されているからですね。
書込番号:3157784
0点
2004/08/20 13:06(1年以上前)
win2000の表示にしていましたが、もう一つです。お城の上さんのいうとおりかもしれません。vioのほうはpen4-1.7Gですがすいすいでした。でも
Windowsも立ち上がらなくなってHDD交換でなおりましたが、不安なので
予備にかったのにー。とほほ
書込番号:3164233
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
FMV-BIBLO MG75Hを21万で購入しようと思ってるのですが実際に使っている人のお話を聞きたくて書き込みました。自分で稼いだなけなしのお金で買うので失敗したくないという気持ちから、購入に踏み切れません。どなたか使っていて悪い点または、故障もなく絶好調な使えてるなどの良い点などがあれば教えてください。また、Fujitsuのサポート対応などについても経験がある方意見を聞かせてください。私の使用用途はCAD、簡単なプログラム、PP word Excleなどです。あとはDVDを見たり焼いたりです。
このPCを選んだのは、CADを使うため画面が14.1以上で重さ2.1以下、メモリ512Mで値段が20万程度で探した結果MG75Hにたどり着きました。
この条件でもっと良いのがあったら教えてください。メーカーは問いません。
どなたか宜しくお願いします。
0点
CADのソフトの奨励グラフィックのスペックを先に調べる
必用があります。
このノートはオンボード(チップ内蔵)なため力量は最低ランク
のものになりますから使用できない、こんなケースもあり得る。
事前にチェックが必要でしょう。
書込番号:3150963
0点
2004/08/17 12:33(1年以上前)
満天の空さんありがとうございます。奨励グラフィックのスペックですが、調べ方わからなくて調べてませんが以前使っていた低スペックのパソコンでも使えていたのでたぶんその点は問題ないと思います。満天の空さんはMG75Hをお使いですか?変なエラーがよくでるとかはありませんか?
また、他に良いのがあったら教えてください
書込番号:3153431
0点
このMGは持っていません。
タイプとして近いLOOX-T50は使っていました。どちらも共通
しているのは熱処理がうまくないこと。
底面やパームレストがかなり熱を帯びます。不具合ではなく
熱処理の問題ですね。
書込番号:3155369
0点
2004/08/18 01:36(1年以上前)
>実際に使っている人の意見!さん
言っている意味がわからないのですが…
>さささおりさん
同じランクのパソコンにNECのRXシリーズがあります。
グラフィック処理ならそちらの方が性能はいいはず。
一度こちらも覗いてみては?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+RX+LR700%2F9E
私はMGの方を選びました。
グラフィックのスペックは必要としない用途ばかりでしたから。
書込番号:3156133
0点
2004/08/19 22:53(1年以上前)
3年前にこのシリーズのMG9という機種を買いました。これは大学病院と自宅間をほとんど毎日、バッグに詰め込んで往復しましたし、自分の机上で、病棟で、外来でと毎日数時間酷使しました。が、大事故はありませんでした。今でもちゃんと動作します。これは十分元をとったかな。
さすがにスペックが古くなったので7月にMG75Hを買い足して今ではこれを中心に使っています。 現時点ではこれにも特に大きな問題は生じていません。
趣味でも使っていますが、自分の用途には必要十分です。
理不尽なエラーというものは自分で入れたおかしなソフトのせいであることがほとんどなのでは。
私はこの機種にとても満足していますが、誰かに勧めることはしません。用途、価値観、経済的な問題等々は個々人によって異なるからです。
言えることは以上です。働き者のパソコンが「さささおり」さんのところにやってくるといいですね。
書込番号:3162408
0点
2004/08/31 00:32(1年以上前)
CADについては慎重に検討をしたほうがいいです、私は、ある会社の情報システム部員をしており、経験上マイクログラフィックス社のデザイナーという3Dデザインソフトと頭脳winCAD、その他ソフトをいくつか部門により使ってますが、共通する意見は画面が小さいという話があまりにも多く、机の上のノートPCよりデスクPCコーナーまで行って作業する人がほとんどです。画面の大きさについて後悔しないためもう一度ノートでよいのか今一度検討してみてください。参考になれば幸いです。ちなみにRAMメモリは増設しないと全くだめだとおもいますよ。
書込番号:3205379
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
SANWAのB5〜B5L(B5Lまで入るという表示)という、インナーケース、びったりです。
注意:700円(内面ウレタン)のと、1700円(内面ポリウレタン)ので、内部の材質、仕上げ、まったく異なる。私は、1700円の
ショック吸収力が大のを買いました。(これまで、A4用を買って使っていたが、全くさまにならなかった)
0点
2004/09/08 10:01(1年以上前)
まーさんさん さん
インナーケースの型番が解かるようでしたらば、お教え願います。
書込番号:3238238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






