このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年6月24日 23:37 | |
| 0 | 7 | 2004年6月24日 20:59 | |
| 0 | 2 | 2004年6月24日 16:53 | |
| 0 | 1 | 2004年6月24日 16:35 | |
| 0 | 1 | 2004年6月22日 03:45 | |
| 0 | 3 | 2004年6月19日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
私は現在、MGを使用していますが、ノートなのにデスクでしか使用しません。ただ、あるメーカのパソコンラック立て置き方で立て置きにをしていました。それ以外一切移動、衝撃等を加えていないのにひずみが出ました。富士通のメーカーに直に聞くと、「立て置き想定はしていない」デスクで普通に使わない限り、そういううことが起こりうる可能性があるやわな商品だと言うことを知りました。現在パソコンラックの製造メーカーに問い合わせをしていますが、たぶん、「自分とところの責任ではない。原因は他にあると思われる」といったような返事がくる思います。この件でメーカーはわからないと直ぐ担当のものに確認するとか言って、説明が2転3転しました。こんな担当の対応が富士通です。おまけに簡単にひずむ商品が富士通です。皆さんも、ノートパソコンは持ち歩かないほうが懸命です。これってノートパソコンの意味あるのでしょうか。PS,別にしようできないというのではなく、気にする人が見たらわかる程度のひずみですし、本当に大切にしてないとわからない程度のことなのです。皆さんも十分注意して取り扱ってください。
0点
その人は富士通の方ではありませんでしたが、ぼそっと自分に言ったことがあります。
「正直、ノートパソコンて、持ち運んで欲しくないんだよね」
それはともかく、何がどう歪んで、どういったときに支障がある/気になるのか、その説明は欲しかったですね。
書込番号:2924380
0点
どの程度の期間でそうなったのかわかりませんが、どんなノートでもひずみは必ず出るでだろうし、最初から有る可能性も考えられる。
もって歩いていても、じっと机の上に置いておいていても、パッキングケースの中に入れておいても、ショールームのショーケースの中にあったとしても、一年も経てば、少なからずひずみは出てくるでしょう。
原因は、自重であったり、熱であったり、振動、外圧、酸化、湿度、外気温、探せばいくらでもあるはずです。
実際のところ、ノートを1年使って4つのゴム足がぴたっと机に張り付く位、全くねじれがでないって事有るのかな?
書込番号:2924648
0点
モバイルの先輩たちは皆さんThinkPadですよ。
ビジネスで使うケースではやはりこれが強いです。
特に頻度によるけど軽くモバイルもしますよ、というタイプなら
国内メーカーでいいけど、ThinkPad以外は安心できないという
人が本当に多いのです。
書込番号:2926716
0点
2004/06/16 22:42(1年以上前)
ちょっと違うかもしれませんが、最近のF社のノートパソコンのキーボード回りは、弱いと思いませんか。ついうっかり、タッチパネルを触っているのかもしれませんが、キーボードの手前に手をのっけて、キーボードを打っていると、突然、カーソルが飛んだり、勝手に変換したりすることはありませんか。手の重さ、キーボードを打つ振動でケースがひずみ、カーソルが飛んでしまう・・・ことってあるのでしょうか。よく、カーソルが飛んでしまい、能率が悪いものですから。
書込番号:2929220
0点
2004/06/16 23:32(1年以上前)
3年前に買った同シリーズのMG9は自宅→職場→もう一つの職場を毎日のように持ち歩きましたがまだ元気です。底面も4点支持できています。電源の差し込み部はグラグラでフラダンスを踊ってますが。
今月に入ってMG75Hを買い足し併用しています。今時のMGシリーズは「重量2s未満を維持する」という至上命題のためにボディの強度が犠牲になっているのでしょうか?? なにぶん軽量が売りの一つというか必要条件として成り立っているシリーズですからね。
個人的には愛着のあるシリーズで、気に入っています。「富士通大好きだった」さんには、お名前通り大好きだった時期があるんですよね。
ところでマグネシウム合金のボディを使ったパソコンってあるのかな。カメラとかビデオカメラではそんなのがあるけど。
書込番号:2929497
0点
2004/06/21 01:43(1年以上前)
VAIO S90のキーボードがかなりちゃちかったので対抗馬として期待していましたが、やはり品質に問題ありですか。。。国産は期待できないですね。
ThindPad信者が最近続々と乗り換えてるのがHP Business NoteBook。
最近は出張で来る外人さんも6割ぐらいがHP使ってるんだよね。
Compaqの価格競争力とHPの堅牢性がうまく融合してイイ感じに仕上がってるらしいです。
まだちょっと抵抗あるけど物は試しなのかな? 皆さんどう思います?
書込番号:2944590
0点
2004/06/24 23:37(1年以上前)
ノートパソコンもデスクトップも必ず搭載されているハードディスク。ディスクとヘッドの隙間ってどのくらいか知ってますか?1mm2mmの世界じゃないですよ。軽い衝撃でも十分接触してしまう距離しかありません。ノート用のハードディスクはそれなりに衝撃を考えて作られていますが・・・
ひずみにしても同じ事。ましては知識があれば縦置きを前提に作っていないことはわかると思うんですが・・・いかがですか?大切に扱っているならそのようなイレギュラーな扱いはできないと思いますが・・・
純正品にそのようなスタンドがあればその限りでないですけど。
ひずみなどをきにするのであればPanasonicのタフブックでもどうぞ。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/29/index.html
書込番号:2958750
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
来月にこの機種を購入しようと思っております。
「私はどうしても高価なものは大型店舗」で購入した方がいいのかな?
と思ってしまいます。(なんか安心してしまいます)
ですが、値段が全然違うんです!!(ここに登録してある店舗がえらい安い!)
あまりかわりませんか?大型店舗と小さなお店。
0点
2004/06/24 02:56(1年以上前)
大型店なら店独自の保証を用意しているところがありますが、ここの店(店舗自体を持っていないところもある)にはそういったものがありません。
過去ログを見るとここの店の中には一部いい加減なところもある様なので、よく店選びをした方がいいかと思います。過去ログや、店のHPを参考にしてください。
書込番号:2955888
0点
通販のショップは初期不良交換が出来ないから、どこで買っても
VAIOみたく修理扱いになる。
とは言えVAIOでも交換してくれるけどね>>大手量販店。
書込番号:2955954
0点
大型店の方が安心ですね、サポートも親切だし。
書込番号:2956199
0点
最安値2店舗は優良店だと思うけどね
なぜ通販が安く出来るか考えてみよう。
reo-310
書込番号:2956605
0点
2004/06/24 17:44(1年以上前)
私も、MG75HN3買う時、検討したが、Web Mart(富士通)が、3年保証(無料)あるし、モニター割引、ポイントもつくので、Web Martにしました。 また、AzbyClubCardを同時に申し込み(会費、入会金不要)、支払いも、翌月(約1ヶ月ぐらいあと)でいいので、資金繰りで、助かりました。 品質保証の点では、メーカー直なので、最高でしょう。
書込番号:2957390
0点
一応、普通の店になるべく努力しているようですが、通販では、PCサクセスは結構いい加減ですので、回避しておいた方が無難です。
通販では、PCサクセスでなければまあ安心かと思います。
ただし、代引きで購入することですね。
書込番号:2957835
0点
2004/06/24 20:59(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:2957957
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
すいません,ここのレスとはあまり関係ないですが…。現在海外在住。来月日本渡航の際パソコン購入を考えています。購入ポイントはpowerpointが使えること,できればコンポドライブ,現在FMVを使っているので富士通がいいかなと思っていますが高いですよね。Dellではカスタマイズできてインターネットで購入出来るというのでいいなあと思ったのですが,出来れば現物をお店で見てから購入したいと思っています。自分はインターネット,メール,ホームページ作成ぐらい程度の使用頻度です。officeのAcademicがインストールされているパソコンってあんまり売ってないですよね。一度professinalの英語版をインストールしたらe-mailが送れなくなるなど問題が出ました。日本語windowsに英語版のofficeは合わないのでしょうか?ついでに質問するのも申し訳ないのですが,現在,ホームページ作成に,ホームページ制作王というソフトを使っています。ホームページビルダーを購入しようかとも考えていますが,お勧めのソフトはありますか?使い方は,会社の英語版のホームページを日本語に作り直すということです。デザイン,ロゴなどはそのままコピーして貼り付けて使ったりしたいのですがそれに適したもの,ということでどなたかご存知であればよろしくお願いします。
0点
2004/06/21 21:06(1年以上前)
Javaタイプの安い互換ソフトが最近できています。例:Open Office, Star Suite, Star Office. 一部のものは、無料です。 Word,Exel,PowerPointに対応。かなりの精度で対応しているようです。
書込番号:2946980
0点
2004/06/24 16:53(1年以上前)
Open Office を使うのには賛成します。ただでダウンロードできてPower Pointと互換性があるので便利です。Open OficeのImpressというソフトがそれです。確かにPower Pointはテンプレートも豊富で使いやすいですが、マイクロ●フトのくそ値段の高い(失敬)ソフトを買うのがいやな方には便利な一品だと思います。
http://ja.openoffice.org/ をのぞいてみて下さい。
書込番号:2957275
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
MGシリーズをずっと愛用していて、今回MG75GからMG75Hへの買い替えを検討しています。ちょっと気になるのがヘッドホン端子が
あるのに光デジタル出力端子が無くなったのは不便かなと思います。
MDへの音楽CDの出力などが出来なくなるのは辛いかなと思いますが、既に使用中の皆様の使用感は如何ですか?
0点
2004/06/24 16:35(1年以上前)
おっしゃるとおり、光デジタル端子がついてないのは不便ですね。それにマイク端子だけでLINE INじゃないのが残念でした。だから僕は「Sound Blaster Digital Music PX」という機器を購入しました。これなら光デジタル入力/出力、両方ありますし、アナログにも対応していますので僕はカセットテープをデジタル化したりもしています。自分は9000円くらいで購入しましたが、もっと安いのもあるかもしれません。まあ商品の説明はいいとして、確かにデジタル端子がないのは残念です。
書込番号:2957229
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
最近になりこのモデルの価格が下がってきました。
このモデルの購入を考えていますが、もう少し待てば新しいモデルが
発売になるのでしょうか?何か情報お持ちの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
MG75HN3を連日、持ち運んで使用。電車の中でも使用。休止状態が、きっちり作動し、すぐ再稼動できる。バッテリーは、十分すぎるほど、長く持つ(新しい間。いずれ受電回数とともに低下はおこるだろう)Doragon
Dropは、どうも好かないので、EasyCDCreaterをインストール。大変調子がいい。Cドライブを16GBにし(このPCは、Cを15GB以上にする必要あり。リカバリーしても、Dの中身は、そのままなので助かる)、Norton
のGhost(ゴースト)で、Cを丸ごと、ブータブル、DVDとして焼き、リカバリー成功。富士通のリカバリーCDでのリカバリーは、3回ほど実施。(簡単にリカバリーできるので。それと、最小のアプリの状態をテストするため。)その結果、リカバリー後、富士通のアプリを、一切入れない状態が、どうも、一番調子がいいようで、そのままで、自前のソフトを、たっぷり入れております。(ソフトは、数はすくなくても、高くても、本格物を入れるのが、いいと思っております) 液晶は、つるぴかを、初めて使いましたが、明るいところでも、大変見やすい。もう、ざらざら、くすみ液晶に戻れない感じです。写りこみは、まず、気にならない、距離が違うし、つるぴかと言っても、鏡の代用にならなかった。MG75HN3は、キーボードの感触が、過去の富士通らしくなく、すごくいいです。(深みがある。うてば、すぐわかる。) このサイズ、容量のおかげで、全く、デスクトップと、同じか、それ以上の仕事が、目がつかれることなく、できております。 なお、 買った時点で、4つのドライバーが、アップグレードとして、AzbyClub(Web)で出ているのには、注意が必要、出るのが早すぎる?。
0点
2004/06/19 13:11(1年以上前)
まーさんさん同様MG75HN3をHDD80Gで使ってます。
デフォルトではDドライブに10G,Cに残りがドドンと取ってあります。
簡単バックアップという富士通アプリで容易にバックアップ出来るのですが、まーさんさんのような区切り方をすることでどのようなメリットがおありなのか教えて頂けないでしょうか。現状でもDドライブにデータファイルをコピーすることでCドライブのみのリカバリ可能となり不便は感じません(というか、まーさんさんやその他多くの方がパーティション変更される意図をお聞きしたい!!)
この場のご質問にはそぐわないかもしれませんが、宜しければ是非...
書込番号:2937821
0点
2004/06/19 14:09(1年以上前)
データは、どんどん増えます。リカバリーDVDで、OS(ソフト入り)のサイズも、小生の場合軽く6GBを超えます。Norton Ghostは、幸いリカバリーDVDを作る際、圧縮してくれますが、DVD(4.7GB)1枚に入れるには、データは、除く必要があります。 OSとアプリ、またその設定が、効率てきにリカバリーできることが、望ましいと思います。データは、リカバリーよりも、いざというとこの予備として、バックアップが、大事で、データは、生き物のように、毎日変化、これは、Dドライブを大きくして、心置きなく使用するのが、楽です。 CドライブをDVD1枚に圧縮した、リカバリーDVDは、約20分で、すべてのソフト、ネット等設定のままの状態に戻せます。 一方、Dドライブのデータは、時々保存用に、これも、DVDに焼いています。 以前と比べ、OS+アプリのサイズが、大変大きくなって、驚いております。 (以前は、0.5GB位のときもあった)
書込番号:2937989
0点
2004/06/19 18:20(1年以上前)
追伸:DドライブへCのバックアップイメージをとることの他に、DVDにとっておかないと、ハードディスクが、壊れるときは、C、Dが、同時に使用不可となる。また、DVDにとっておくと、ハードディスクを、将来、増量や、3年めの予防的交換の際、20分で、もとの環境が再現できるメリットがあります。 小生の経験で、@WindouwsXPのシステムの復元で、もとに戻らないことが、多くあり、結局リカバリーが、簡単。 なお、少し、調子がよくないときは、APC起動時に、F8をおして、以前の正常起動のコンフィギュレーションでの起動をすると、よくなる場合もある。しかし、@、Aも絶対でなく、これを一度やって、おかしかったら、迷わず、DVDリカバリーが、一番。(風呂に入っている間に、完璧に最良の状態に、必ず復帰する)
書込番号:2938677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






