このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年5月23日 12:11 | |
| 0 | 2 | 2004年5月22日 19:59 | |
| 0 | 9 | 2004年5月22日 09:24 | |
| 0 | 3 | 2004年5月20日 12:15 | |
| 0 | 3 | 2004年5月19日 20:47 | |
| 0 | 4 | 2004年5月18日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
富士通のパソコンユーザーです。
MGシリーズを狙っておりましたが、今回のモデルについて少々疑問があり筆(キーボード?)をとりました。
MGシリーズの特徴・良さは、小型軽量PCでありながら13.1インチ液晶搭載によって、メインPCとしてもモバイルPCとしても使い勝手が良いというところであったと思います。また13.1インチ搭載によって他メーカーとの差別化を図っていたと考えてます。
私はメインPCとしてもモバイルPCとしても使い勝手が良いというコンセプトが気に入りこのマシンを狙っておりました。
しかしながら今回14.1インチ搭載となり、軽量化は追及しているものの小型というもう一つの特徴を捨ててしまってます。
下位モデルでは13.1インチは健在してますが、中位以上はなく大変残念に思ってます。
性能が上がる(CPUなど)ことによって発熱の問題もあるとは思いますが、なぜ13.1インチを捨ててしまったのだろう。折角のファンを失ってしまうのではないだろうか。
一ファンとして大変残念に思っております。
富士通の戦略に疑問が残ります。
0点
2004/05/20 12:20(1年以上前)
売りゆきを見ると、そのデメリットを上回るメリットがあることで
人気があるようです。価格がぜんぜん下がりませんし、
大手量販店も品切れ状態ですね。
書込番号:2828939
0点
2004/05/20 13:30(1年以上前)
1.私自身、その時々で必要なスペックや形態、求める機能などは違って来ますよ。LOOXが必要だった頃もあり、今は15インチデスクノートでOKです。そして今後のニーズから吟味して、14インチ軽量ノートということでRXとMGで悩んでMGに決めました。
2.それぞれのdemandsがあり、それぞれの思惑でsupplyがあります。自分の好きな商品(クルマでもPCでも)が自分の好みと違う路線に進むのは寂しくもあり、面白くもあります。企業が何を狙ってそこに向かうのか、自分の感覚との乖離はどう説明されるのか!などと思いながら眺めてみると楽しいかも^^ 売れなきゃそれ見たことか!ってほくそ笑んじゃうとかね。
3.でも実際ヒットする商品って限られてるでしょ、中にいる専門家連中があーだコーダってやっててもスパッ!とハマルのって以外と難しいんだよね、実際中にいると様々な制約があることも周知の通りです。でもPCの買い物って検討する要素が複雑に絡んでて楽しいよね、ある意味その人の生き方を表現してくれます。さてCABIN85さんにはMGハマルかな^^??
書込番号:2829121
0点
2004/05/21 21:55(1年以上前)
液晶のサイズが大きくなっても、筐体のサイズはほぼ変わってないのでは…
書込番号:2833888
0点
2004/05/22 22:09(1年以上前)
私もCABIN85さんと同じ意見です。
前バージョンのMG70Gが好評で、常に品薄状態だったことを考えると、13.1シリーズを維持してほしかったです。
前バージョンは軽量化も図られ、セミモバイルというコンセプトにぴったんこはまった商品だったと思うのですが。
今更なげいてもしょうがないことなんでしょうけどね(苦笑)
書込番号:2837920
0点
2004/05/23 12:11(1年以上前)
MGを使うひとは、本気でじっくりと仕事をやらせる人がおおいのでは。小生も、当初13インチに興味がありましたが、結局、MG75HNを発注しました。 画面は、値段の許す限り、大きい方が、仕事に効果が出ます。 IBMも、ThinkPad600の13インチ→T41の14インチ、今度は
T41は15インチを載せるそうです。 液晶がが、安く、小型化が、
すすみ、小さい画面で辛抱する時代が終わったような気がします。
書込番号:2840040
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
私もMG70HUを購入しました。75との価格差で512Mのメモリを増設し、速度的にはすごく満足です。
ところで、キータッチについてですが、右側と左側のキータッチが違うんです。右側が少し浮いたような感じで、今日、ビックカメラに持っていったのですが、展示してあった70Hも同じ症状でした。みなさんはどんな感じなのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/05/16 00:13(1年以上前)
右下の方が浮いているような感じがするのは、どうも構造上仕方がないようです。
右下の方は、ちょうどドライブが内蔵されているあたりで、ここの補強が弱いようです。
試しにドライブをはずして、指で押さえてタイプしてみたところ
ぺこぺこしませんでした。
なので、初期不良などではなく、悪くいえば構造上の欠陥ですが、まー仕方がないでしょう。
どうしても気になるのであれば、キーボードの裏に補強を入れるという
手もあるようですが、メーカー保証の点からもあまりおすすめできない
かと思います。
ちなみに、こういったことは他メーカーのモバイル系PCにはよくあるようです。(NECのRXとか)
書込番号:2812064
0点
2004/05/22 19:59(1年以上前)
私のMG70Hもキーボード右側は少し浮いている感じがあります。
キーも押せますので機能的には問題無いと思い気にしていません。
ま、こんな物なのでしょう^^;
書込番号:2837381
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
いい天気ですね!
ところでMG70狙っているんですが、チョコチョコ持ち出すことになります。しっかりホールドしてくれるジャストサイズのインナーバッグでどれでしょうか。あと宜しければ、お持ちの方の満足度など教えて頂ければ是非参考にさせて頂きます、どうぞ宜しくお願い致します。
それではよい休日を!
0点
世間に出回っているバッグは汎用品ですので探すのは難しいでしょうね。(無いとはいわない)
アルミかジュラルミンケースを用意して、スポンジをPCに合わせて加工すればよいでしょう。
(身内でそんなことをした者がいるが、その感覚がよくわからん)
書込番号:2749331
0点
丈夫なスポンジシートで折包むようにし、ベルクロで留める。
すると、どんな機種にもサイズぴったし。
書込番号:2749489
0点
2004/04/29 19:43(1年以上前)
↑ベルクロで、ヘアバンドを流用することを思いついた。
書込番号:2749683
0点
着古したジャージとネル生地を凸型にカットしてかがったら出っ張ったところに
マジックテープを縫い付けて出来上がり。
裁縫が得意じゃなかったら、布用接着剤を使う。
書込番号:2750044
0点
2004/04/29 22:10(1年以上前)
↑これも悪くナイナイ。
書込番号:2750350
0点
2004/04/29 22:13(1年以上前)
100円ショップには素材になりそうなものがたくさん売っているので
お薦めです。
そのまま使うと、「いかにも100円ショップ」でちょっとプアーな
感じが漂ってしまいますが^^;
書込番号:2750361
0点
2004/05/19 23:26(1年以上前)
初めて書き込みをする45歳のおじさんです。仕事でパソコンを使う事が多く携帯用としてMG70Hを購入しましたが当初、私も皆様がお困りのようにインナーケースで困りました。しかし、そこは年の功、ピッタリのケースをようやく見つけ、バッチリ携帯をしています。SANWAのIN−SP2BKという商品です。サイズは、W345×D285×H20mmです。ちなみに購入先はソフマップ天王寺(大阪)で¥1,617でした。参考になれば幸いです。
書込番号:2827599
0点
2004/05/22 09:24(1年以上前)
ヲロ!情報頂いてましたね、ありがとうございました。
早速調べてみたいと思います☆
良い週末を!!
書込番号:2835463
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
2004/05/20 00:26(1年以上前)
F通のメモリスティックスロットは、
「著作権保護方式には対応しておりません」なので、
音楽を落とすには、マジックゲート(MG)対応のリーダーを、
購入する必要があったと思います。
書込番号:2827874
0点
2004/05/20 12:15(1年以上前)
ありがとうございます。
リーダーを買わないとだめですね。残念。
書込番号:2828926
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
デスクトップからこの機種に買い換えようと考えていますが、ノートパソコンはキーボードカバーをつけたほうが良いのでしょうか?どうも付けたときのタッチの感触が好きになれないので、付けたくはないのですが、製品保護上どの程度の差が出るものなのでしょうか?教えてください。
0点
2004/05/18 11:39(1年以上前)
こんにちはボイボイ様。
水分などに対する保護や、単純な汚れ又はホコリに対する防御などいくつかメリットはあると思います。特にノートはキーボードだけ取替えるわけにいかないので万が一に備えるのも一考でしょうか。
使い勝手の問題もあるので外付けキーボードを使う方も多いですよ、1,000円程度で安ければ見つかりますし、少し出せばワイアレスや多機能型などチョイスも多彩です。
私は白のノートでしたので、手垢が付着しなくて良かったかな〜と思いました、実際カバーは使用1年でエグイ色になるほど汚れてました(汗
書込番号:2821940
0点
2004/05/19 01:04(1年以上前)
逆四の字さん
ご返信ありがとうございました。大変参考なりました。カバーを付けた上、外付けのキーボード(1000円程度との情報にびっくり)で使用したいと思います。
書込番号:2824526
0点
2004/05/19 20:47(1年以上前)
ついでにお伝えすると、熱のせいだと思われますがカバーがユラユラと波打つように「たわんで」しまいました。長時間使用後にカバー装着のまますぐ蓋を閉めるのもあんまりよくないのかな。。まぁ1年も使うと結構汚れますし、熱で痛むのも仕方ないでしょう。でもお陰でホコリも着かず本体が綺麗です^^
外付けキーボードは便利ですよ、ディスプレイから離れることが出来るので目にも優しいですね。もうノート本体のキーボードには戻れません^^;
おまけにディスプレイも外付けで大きいのを使えばサイコーなんだと思いますが、僕はそこまで今はやってません。トライされた時は是非使用感を教えて下さい^^ それではよいノートライフを!!
書込番号:2826783
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
この機種は、WinDVD5 CPRM対応版を別途購入すれば、松下のCF-Y2DW1AXRのようにCPRMで録画したデジタル放送の再生は可能なんでしょうか?(CPRM対応ドライブかどうかの質問です)
このソフトが出て紹介記事を読むまでは、全てのDVD-RAM対応ドライブで普通に再生出来る物だと思い込んでました。(再生出来るかどうかは、現在地デジ受信してるのでかなり重要です。未対応ならこの機種の購入を諦めると思います。)
0点
2004/04/23 03:10(1年以上前)
ちょっと勘違いしてました。
ソフトの方はこちらの記事を読んで心配になりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040416/dev065.htm
書込番号:2727337
0点
2004/04/24 21:31(1年以上前)
WinDVDならこちらです。
http://www.intervideo.co.jp/
プレスリリースの2004/04/21のところに、Let'snoteに関する記事があります。
MG70Hに関しては、現在のところ?ですね。
書込番号:2732569
0点
2004/04/27 12:23(1年以上前)
富士通ショッピングサイト WEB MARTに問い合わせたのですが、ソフトもハードも両方が未対応と言う事でした。(念には念を押して確認しましたので間違いないものと思います。)
書込番号:2741863
0点
2004/05/18 21:30(1年以上前)
書込番号:2823436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






